« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月29日 (土)

OpenOffice.org 2.4リリース

 マイナーアップデートとのこと。安定度の向上が主かな?
 日本語版は、ooougの方ではすでに提供されています。公式版はまだ。(4月2日に公開されました)
 
 3.0は2008年秋を予定しているそうです。
3.0のレビューも出ています。
●関連記事
OpenOffice.orgの最新版「2.4」がリリース(2008年03月28日 10時08分)(ITmedia News)
OpenOffice.org 3.0を試してみた(2008年04月08日)(Open Tech Press)
●関連URL
ja: OpenOffice.org日本語プロジェクト
OpenOffice.org 日本ユーザー会(oooug)
●関連blog・掲示板
OpenOffice.org 3.0の新機能(008年04月08日 15:47)(スラッシュドット・ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月26日 (水)

ココログの2008年03月25日のメンテナンスで、投稿失敗が頻発。。

 うーん、パフォーマンスが酷くなった印象。特に既知ログの方は記事数が多いので反映に時間が掛かり失敗しやすいです。
 4月1日~16日の間にパフォーマンス改善のためのメンテナンスを予定しているそうですが・・・
●関連blog・掲示板
【再掲】3/25 ココログベーシック/プラス/プロ メンテナンスのお知らせ(2008.03.21)(お知らせココログ)
ココログベーシック・プラス・プロ パフォーマンス改善メンテナンスのお知らせ(2008.03.26)(お知らせココログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙から紙飛行機の帰還実験に宇宙航空研究開発機構も参加へ

 JAXAが加わったことで実施に現実味が帯びてきましたね。
●関連記事
宇宙からの紙飛行機帰還実験、宇宙航空研も参加(2008年3月26日21時24分)(YOMIURI ONLINE)
●関連URL
平成20年度第1回「宇宙オープンラボ」の選定結果について(平成20年3月26日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NEC、zigsowでECの歴代PCの特設ページを開設。2008年5月まで

 コミュニティサイト「zigsow」にて、期間限定で公開されています。
 会員はコメントを書き込めるとのこと。非会員でも閲覧可能です。
 
 私が最初に触ったのが、TK-80で最初に購入したのがPC-8801mkIIでした。
 その後しばらくNEC正PCから離れていましたが、今、液冷のPCを2台使用していたりします。
●関連記事
「TK-80」「PC-8001」など、NECが歴代PCの紹介ページ期間限定公開(2008/03/25 15:48)(impress INTERNET Watch)
「TK-80」などNEC歴代PCを紹介するギャラリー(2008年03月26日 09時17分)(ITmedia News)
往年の名機を熱く語れるサイト「NEC歴代PC紹介コーナー」がオープン(2008/03/25)(マイコミジャーナル)
●関連URL
NEC歴代PC紹介コーナー(zigsow)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月20日 (木)

アーサー・C・クラーク氏、2008年03月18日15:00(米国時間)死去

 ちょっと信じられない自分がいます。
●関連記事
「2001年宇宙の旅」アーサー・C・クラーク氏が死去(2008年3月19日12時51分)(YOMIURI ONLINE(読売新聞))
訃報:アーサー・C・クラークさん90歳=世界的SF作家(2008年3月19日 11時07分)(毎日jp(毎日新聞))
SF作家のアーサー・C・クラーク氏が死去--「2001年宇宙の旅」など作品多数(2008/03/19 11:28)(CNET Japan)
SF作家のアーサー・C・クラーク氏が死去(2008年03月19日10時38分)(asahi.com>文化・芸能)
SFの巨匠、アーサー・C・クラークさんの生涯(2008年03月19日 17:18)(国際ニュース : AFPBB News)
●関連URL
アーサー・C・クラーク(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月19日 (水)

マイクロソフト、Windows Vista SP1のダウンロード提供開始

 とのこと。
 Vistaは使っていないので、メモ程度です。
 
 XP SP3のリリースは約3ヶ月後らしいのでそちらは注目です。
●関連記事
マイクロソフト、Windows Vista SP1の一般公開を開始(2008/03/19)(マイコミジャーナル)
そろそろ「Vista」入れてみる?--Windows Vista SP1関連記事まとめ読み(2008/03/13 15:52)(ZDNet Japan)
●関連URL
Windows Vista ヘルプ : Windows Vista Service Pack 1 (SP1) の内容(マイクロソフト)
Windows Vista ヘルプ : Windows Vista Service Pack 1 (SP1) をインストールする方法(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月12日 (水)

DoCoMo、movaサービスの新規契約中止の報道?DoCoMoは否定

 何処かのフライング記事?
 DoCoMoは否定していますが、新機種も出ていませんし、そろそろという雰囲気はありますね。
 2012年7月には周波数帯域の使用終了みたいですし。
 
 で、私も未だにmovaのP253iを使い続けています、リュウドの携帯キーボードを使っている為ですが、、、そろそろ変えようかなぁ?
 ただ、今のDoCoMoの製品に魅力を感じる物が無くて、機種変更に至っていません。
 SoftBank 922SHが今ちょっと惹かれていますが、製品が出てみないと判りませんね。
 
 どちらにせよ、GWあたりには変更したいと思っています。

●関連記事
ドコモ「ムーバ」、新規契約を9月で中止へ(2008年03月12日06時16分)(asahi.com>ビジネス)
●関連URL
重要なお知らせ : 弊社に関する一部報道について(2008年3月11日)(お知らせ | NTTドコモ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月11日 (火)

次世代ブラウザ戦争?Firefox 3,Opera 10, Internet Explorer(IE) 8

 Firefox 3 Beta 4が2008年3月10日にリリース。(現在は Firefox2.0.0.12)
 Internet Explorer(IE) 8 Beta 1が2008年3月15日にリリース。(現在はIE 7)
 Opera 10はまだ先のようで、 Opera 9.5がベータ版で開発が進んでいます。(現在はOpera9.26Build8835)
 Safari 3がベータ版です。
 
 他にも幾つかありますが、主要な次期ブラウザというと、この4つでしょうか?
 私は、Operaがメインブラウザ、Firefoxがmixi専用、IE6がHotmailとWindowsUpdate専用、という感じで使い分けています。
 IE7は現在のところ使う予定は無し、XPを使い続けている間はIE8も入れないでしょうね。
 Safari 3は、興味がありますが、入れるかどうかは不明・・
●関連記事
Firefox 3 Beta 4がリリース--JavaScriptの処理速度、メモリ使用量を改善(2008/03/11 10:53)(CNET Japan)
「Firefox 3 Beta 4」リリース、パフォーマンスを改良(2008/03/11 15:15)(INTERNET Watch)
Firefox 3のβ4リリース(2008年03月11日 12時18分)(ITmedia News)
IE 8に「IE 7モード」ボタン(2008年03月11日 14時02分)(ITmedia News)
MS、IE 8のβ版をリリース(2008年03月06日 09時03分)(ITmedia News)
Operaが見解,「IE 8のデフォルト描画モード変更だけでは不十分」(2008/03/11)(ITpro)
●関連URL
Mozilla Japan - Firefox
Windows Internet Explorer 7: ホーム(マイクロソフト)
Opera ブラウザ
アップル - Safari 3 パブリックベータ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドリームキャストのURLを利用して個人情報を収集しようとしている偽サイト

 ドリームキャスト、今も持っていますよ・・
 気に入っているハードなので、この様な行為は不快ですね。
 
 しかし、一体何の目的なんでしょう??
●関連記事
ドリームキャスト:「持っていますか」“偽サイト”が開設 セガ、注意呼びかけ(2008年3月10日)(毎日jp(毎日新聞))
●関連URL
セガ(2008/03/11(火) 現在、コメント無し)
●関連blog・掲示板
ドリームキャストの名前を騙った偽サイト出現(2008年03月11日 14:42)(スラッシュドット・ジャパン)
「dreamcast.com」について、セガに電話で聞いてみた(2008年03月11日 09時53分00秒)(GIGAZINE)
あなたはまだドリームキャストを持っていますか?(2008年03月10日 11時39分00秒)(GIGAZINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、2008年3月月例パッチ

 今月は、MS Office関係の4件が緊急。
 MS Officeを入れていないので、今月は楽です。(^_^)
●関連記事
3月の月例パッチは“緊急”4件、いずれもOffice関連の脆弱性を修正(2008/03/07 15:17)(INTERNET Watch)
3月のMSパッチはOffice関連4件、いずれも緊急レベル(2008年03月07日 08時08分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知 - 2008 年 3 月(公開日: 2008年3月7日)
●関連blog・掲示板
2008年3月のセキュリティリリース予定(07 March 08 10:10)(日本のセキュリティチーム (Japan Security Team))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル「エンデバー」打上成功

 国際宇宙ステーションの日本モジュール「きぼう」の第1便を乗せています。
 流石に報道記事が多いですね。
 
 私も開発の末端でごく一部ですが関わった身なので感慨深いです。(もっとも私が関わったのはまだ上がっていません)
 その一方、アメリカの宇宙開発の都合で結局こんなにも遅れてしまったのは問題ですね。今後もNASAの都合に振り回されるのでしょう・・
 それに、開発費用とこれからの運用費用の為に日本の宇宙関係の予算が切迫してしまっているのも・・
 
 ともかく、無事に宇宙で動いてほしいです。。
●関連URL
「きぼう」日本実験棟 船内保管室搭載及び土井宇宙飛行士搭乗のスペースシャトル「エンデバー号」(STS-123/国際宇宙ステーション組立ミッション(1J/A))の打上げについて(平成20年3月11日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
1J/Aミッション:「きぼう」組立ミッション - 「きぼう」日本実験棟(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
NASA - Space Shuttle
●関連記事
エンデバー:「きぼう」の第1便載せ…関係者も万感(2008年3月11日 19時12分)(毎日jp(毎日新聞))
「きょうは記念すべき日だ」JAXAが宣言(2008.3.11 20:24)(MSN産経ニュース)
土井さん搭乗のスペースシャトル「エンデバー」、打ち上げ成功(2008年 03月 11日 16:01 JST)(ワールド | Reuters )
スペースシャトル打ち上げ 「きぼう」第1便乗せ(2008.3.11 15:45)(MSN産経ニュース)
土井さん搭乗のシャトル打ち上げ成功/ゆかりの茅ケ崎ではイベントも(2008/03/11)(カナロコ -- 神奈川新聞)
エンデバー打ち上げ成功 土井さん、2度目の飛行(2008年03月11日15時46分)(asahi.com: サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008年3月10日 (月)

NASA、スペースシャトル「エンデバー」2008年03月11日15時28分(JST)打上予定

 平日の午後かぁ、ストリーミングは見れないですね。(・_・、)
 土井隆雄 宇宙飛行士が搭乗します。
 ISS(国際宇宙ステーション)の日本モジュール「きぼう」の第1便が打ち上げられます。
 合計3便で第2便は5月を予定しています。
 
 今回の打上に関するニュース記事は多い感じがありますが、そのわりに世間の関心は低いような?テレビでの報道がないから?
 
●関連URL
1J/Aミッション:「きぼう」組立ミッション - 「きぼう」日本実験棟(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
NASA - Space Shuttle

続きを読む "NASA、スペースシャトル「エンデバー」2008年03月11日15時28分(JST)打上予定"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年3月 4日 (火)

mixiが利用規約を変更し、利用者の著作者人格権の行使を禁止に!?mixi慌てて否定。

 本気で考えていたのか、誤解される文章にしてしまったのかはわかりません。。
 ココログと同じで、RSSデータを新着記事とか人気記事リストにするとか、人気記事を勝手に?紹介するとか、そんな用途に使いたいからの変更かもしれません。
でも、比較的閉鎖的なコミュニティのmixiではちょっと非常識な規約ですね。
 
 慌てて否定する説明をしていますが、利用者の不信はそう簡単にはぬぐえないでしょうね。今はSNSサービスはいくつもありますし、利用者の流出が起きる可能性もあります。(もう、幾つかのコミュや日記では起きています)
でも、釈明ばかりで規約を変更しようとしないのは、不信が募ります。
 
 昔ありましたね、livedoor blogで。このときもユーザの大反発を受けて慌てて釈明する事態になりましたが、結局ユーザが見限って行くきっかけにもなりました。
 CNETの記事では幾つかのブログの利用規約について抜粋されています。

●関連記事
mixi規約改定問題 「ユーザーが著作者の時代」にまた繰り返す大騒動(2008年03月05日 16時11分)(ITmedia News)
「mixi日記、無断書籍化はしない」――規約改定の意図をミクシィが説明(2008年03月04日 17時35分 )(ITmedia News)
mixi、4月1日より利用規約を改定--日記などについて著作者人格権の行使を禁止(2008/03/04 12:24)(CNET Japan)
ミクシィの利用規定が4月1日より全面改訂 【ネット著作権】(2008/03/04 10:57)(CNET Japan)
自分の日記がmixiのものになる?(2008年03月04日 17時24分)(ASCII.jp)
mixi、4月に規約改定。「日記等の著作物はユーザー自身が権利を有する」 (2008/03/04 17:27)(Broadband Watch)
●関連URL
mixi利用規約(2008年3月31日まで)(mixi)
mixiの新利用規約(08年4月1日から)(mixi)
●関連blog・掲示板
mixiが規約変更予定、日記の無断出版が可能に( 2008年03月04日 10:30)(スラッシュドット・ジャパン)
mixiに著作権騒動勃発(2008年03月04日 17時10分)(コデラノブログ 3)
mixiの奇妙な規約改正(2008.03.04)(松浦晋也のL/D)
mixi側から釈明出る(2008.03.05)(松浦晋也のL/D)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カムイスペースワークス、2008年03月03日、CAMUIハイブリッドロケット打上げ成功

 前回、不具合を起こした、パラシュートを開く分離装置も正常に動作し、また、安全性にもさらに配慮したようです。
 おめでとうございます。
●関連記事
小型ロケット打ち上げ成功 北海道のNPO法人(2008.3.3 17:14)(MSN産経)
●関連URL
HASTIC 北海道宇宙科学技術創成センター
●関連blog・掲示板
カムイスペースワークスブログ-CURURU

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »