« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月29日 (金)

太陽系に新惑星の可能性?

 太陽系外縁天体になって、惑星とはらないのではないかなぁ?
●関連記事
太陽系に「第9惑星」? 天体のゆらぎ 緻密に計算(2008.2.28 08:16)(MSN産経)
太陽系に第9惑星? 理論予測 海王星の外側に氷の天体(2008.2.28 08:11)(MSN産経)
太陽系に「惑星X」の可能性 神戸大など計算(2008年02月28日10時01分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
国立天文台
太陽系外縁天体(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
太陽系外縁部に未知の惑星?(2008年2月28日)(神戸大学)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月27日 (水)

JAXA、米国宇宙財団ジャック・スワイガート賞を受賞

 おめでとうございます。
●関連URL
JAXAが米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞(2008年2月18日)(ISAS | 宇宙科学研究本部)
●関連blog・掲示板
JAXAが米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞へ(2008年02月26日 16:58)(スラッシュドット・ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、H-IIAでの衛星商用打上を受注?

 2008年03月中に受注し2009年02月までに打ち上げる予定とのこと。
●関連記事
三菱重工、「H2A」商業衛星初受注へ・米韓企業と交渉(07:00)(NIKKEI NET(日経ネット))
●関連blog・掲示板
H2A、初の商業衛星受注?(2008年02月26日 18:03)(スラッシュドット・ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、10年ぶりに宇宙飛行士の募集をする方針を決定

 2008年04月01日から申し込みを開始、1~3人程度を予定しているそうです。

■追記
 正式に発表がありました。10年ぶり、NASDAからJAXAに変わってから初めての宇宙飛行士の募集です。
 ISS長期滞在の要員の募集ですが、現在の日本人宇宙飛行士の後継者を育てるという意味もあるのでしょうね。
 宇宙飛行士の募集は定期的に行ってくれると良いのですが、ISS以外に日本人が宇宙に行く予定がないのでしょうがないのかなぁ?
日本の有人宇宙飛行計画は、計画ぐらい作っても良いと思います。
■追記おわり
●関連記事
宇宙飛行士10年ぶりに募集 JAXA(2008.2.27 02:03)(MSN産経ニュース)
10年ぶりに宇宙飛行士募集、ISSに滞在 宇宙機構(2008年02月27日19時32分)(asahi.com>サイエンス)
JAXA:ステーションに長期滞在…宇宙飛行士を募集(2008年2月27日 18時35分)( 毎日jp(毎日新聞))
●関連URL
JAXA|宇宙航空研究開発機構
10年ぶりに日本人宇宙飛行士候補者を募集!募集要項は4月1日に発表予定(2008年2月27日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
国際宇宙ステーション搭乗宇宙飛行士候補者の募集・選抜について(平成20年2月27日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
国際宇宙ステーション搭乗宇宙飛行士募集:JAXAの宇宙飛行士(2008年02月27日)(宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA)
●関連blog・掲示板
宇宙飛行士(2008-02-27 19:02:40)(JAXA採用担当者ブログ)
JAXAが宇宙飛行士募集(2008.02.27)(5thstar_管理人_日記)
宇宙飛行士になるには(1)(2008.02.28)(5thstar_管理人_日記)
JAXA、10年ぶりに日本人宇宙飛行士候補を募集(2008年02月28日 15:30)(スラッシュドット・ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IHI、GXロケットの開発費が3倍の1500億円の見通し

 国にも費用負担を求める為の発表ですかね?
●関連記事
GXロケット開発費、当初の3倍 1500億円の見通し(2008年02月26日08時53分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
ギャラクシーエクスプレス
株式会社IHI|宇宙開発

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月25日 (月)

ペイントツールSAI Ver.1.0 正式リリース、販売開始

 描き味で定評のあるペイントツールSAIが遂にVer1.0として正式リリースされました。同時に販売開始。
 価格は5,250円 (税込)/1ライセンス
 長くベータ版が続きましたが、遂に正式リリースですか、早速購入しました。
●関連URL
ペイントツールSAI(SYSTEMAX Softwar)

続きを読む "ペイントツールSAI Ver.1.0 正式リリース、販売開始"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月23日 (土)

JAXA、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)/H-IIA F14 2008年2月23日17時55分打上成功

 16時20分が、強風のため30分ずれて16時50分に、更に警戒水域に船舶が確認され17時50分に変更されました。
 打上ウィンドゥが16時20分~17時55分打上なので、17時50分が今日のラストチャンス。
 
 本当に打上ウィンドゥ終了間際の17時55分にうち上がりました、「きずな」の分離も成功。
 
 で、打上風景ですが・・・酔っぱらって良く覚えていません、暗くなり始めていたので炎がよく見えたんじゃないかなぁ、ぁぁぁ。
 16時20分から飲み始めて、17時50分には酔っぱらってウトウトしていました。2回も延びるんだもんなぁ。(・_・、)
●関連記事
H2A「きずな」打ち上げ成功 種子島宇宙センター(2008年02月23日18時30分)(asahi.com:サイエンス)
H2A:信頼性向上とコスト削減両立に、まだ課題(2008年2月23日 21時17分)(毎日jp(毎日新聞))
「きずな」打ち上げ成功 超高速インターネット衛星(2008.2.23 21:09)(MSN産経ニュース)
●関連URL
H-IIAロケット14号機による超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の打上げ結果について(平成20年2月23日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィアット、フィアット500の新型を2008年03月15日発売

 500ccではなく、1240cc。
 
 デザインに、旧モデルの面影はある物の今風のコンパクトカーに仕上がっていますね。
 エンジンマウントは普通のFFかぁ?RRじゃないんですねぇ。
 フィアット・パンダの姉妹車(外装などの見た目だけの違い)で、個人的にはベンツのスマートのように思いっきり割り切ったのを期待していただけに、発表時は残念に思いました。
 あと、日本にはやっぱりディーゼルモデルは投入しないのか・・
●関連記事
【速報】日本仕様チンクエチェントが上陸! 「フィアット500」が3月15日発売(2008/02/22)(ライフ | マイコミジャーナル)
フィアット、新型「フィアット500」を3月15日より発売(2008/02/22)(ライフ | マイコミジャーナル)
「もうルパンが盗んでるかもしれませんね」――フィアット500発表会(2008年02月22日 22時48分)(+D Style)
「ルパン三世」愛用の車、50年ぶりに日本で発売へ(2008年02月22日19時38分)(asahi.com>ビジネス)
●関連URL
FIAT 500 スペシャルサイト
フィアット・500(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)/H-IIA F14 2008年2月23日16時20分~17時55分打上へ

 土曜日と言うことで、ゆっくり打上を(ストリーミングで)見れそうです。
●関連記事
超高速ネット衛星:「きずな」、あす打ち上げ(2008年2月22日)(毎日jp(毎日新聞))
超高速ネット衛星:「きずな」搭載ロケット、燃料漏れは施工不良(2008年2月21日)(毎日jp(毎日新聞))
H2A燃料漏れ、原因はタンクのすき間 23日発射へ(2008年02月20日23時25分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
H-IIAロケット14号機による超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の打上げ日について(平成20年2月20日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
三菱重工業:H-IIAロケット14号機による「きずな」打上げ 特設サイト
きずな/H-IIA14号機 打上げ特設サイト
JAXA、延期されていた「きずな」搭載H-IIAロケットの打ち上げを中継(2008/02/21 15:40)(Impress Broadband Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月周回衛星「かぐや(SELENE)」後継機の開発が決まる?

 行き当たりばったりの、 文科省が決めた宇宙長期計画じゃ無いことを祈りたいですが。。
 SELENE2の開発が決まったのは嬉しいですが、はやぶさ2は?こっちの方も決まって欲しいです。
 
 また、GXロケット。見直しはともかく、完成まではM-Vロケットの復活を望みます。
●関連記事
「無人機で月着陸を」 宇宙長期計画、文科省が承認(2008年02月20日18時46分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年2月21日 (木)

米国防総省、制御不能のスパイ衛星を大気圏突入前にミサイルで迎撃実験

 スペースシャトル アトランティスが帰還する2008年2月20日(米国時間)以降に実施されるとのことなので、早ければ今日、実施されますね。
 
 大気圏に突入する衛星を破壊するので、中国が行った衛星軌道上の衛星を破壊したときのようにデブリが衛星軌道上にまき散らされる懸念は無いと思われますが、、
 これってICBMの迎撃とか、衛星軌道からの攻撃の迎撃実験とか実験が主のように感じます。
■追記
 スラッシュドット・ジャパンの続報によると、2月21日2:30~5:00(UTC)、日本時間で21日11:30~14:00(JST)とのことで、実施されたとのこと。
 上手く当たったようですが・・うーん?
 また、中国が情報開示を求めていますが、その中国が衛星軌道を周回している衛星破壊しデプリをまき散らしたときは情報を出したっけ?
 
 もちろん、スペースシャトル・アトランティスは米国東部時間2008年2月20日09時7分(日本時間02月20日23時7分)にケネディ宇宙基地に帰還しています。
■追記おわり
●関連記事
米国、迎撃ミサイルでスパイ衛星撃破を決定(2008年2月15日)(WIRED VISION)
米衛星破壊、ミサイル発射は20日以後(2008.2.16 09:17)(MSN産経ニュース)
「スパイ衛星撃破は米軍の壮大な実験」専門家らの意見(2008年2月18日)(WIRED VISION)
スパイ衛星を撃破する迎撃ミサイル『SM-3』:実績とリスク(2008年2月18日)(WIRED VISION)
米国防総省、スパイ衛星の迎撃に成功(2008/2/21 14:44)(Technobahn)
Navy missile hits dying spy satellite, says Pentagon(CNN.com)
制御不能の米スパイ衛星、ミサイル命中 国防総省発表(2008年02月21日21時26分)(asahi.com>国際)
中国、米国に偵察衛星の撃墜情報の開示を求める(2008年02月21日 18:26 )(国際ニュース : AFPBB News)
中国、米に情報公開求める スパイ衛星破壊(2008年02月21日20時28分)(asahi.com>国際)
●関連blog・掲示板
米国防総省、制御不能のスパイ衛星をミサイルで迎撃(2008年02月15日 20:00)(スラッシュドット・ジャパン)
続報:米スパイ衛星迎撃の日時 (2008年02月20日 14:03)(スラッシュドット・ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月19日 (火)

JAXA、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)/H-IIA F14 2008年2月23日以降打上へ

 まだ、打上日は決まっていません。でも、23日なら土曜日なので打上風景が見れますね。
●関連記事
JAXA:「きずな」打ち上げ23日以降に(2008年2月18日 19時10分)(毎日jp(毎日新聞))
●関連URL
H-IIAロケット14号機による超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の打上げ準備作業について(平成20年2月18日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
三菱重工業:H-IIAロケット14号機による「きずな」打上げ 特設サイト
きずな/H-IIA14号機 打上げ特設サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月14日 (木)

JAXA、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)/H-IIA F14 打上延期

 一寸時間が掛かりそうな雰囲気です。。
●関連記事
「きずな」打ち上げを延期(2008年02月13日 20時43分)(ITmedia News)
H2A14号機の打ち上げ延期(2008.2.13 12:40)(MSN産経ニュース)
H2A打ち上げ延期 姿勢制御装置で推進薬漏出(2008年02月13日22時26分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
H-IIAロケット14号機 による超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の打上げ延期について(平成20年2月13日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月13日 (水)

マイクロソフト、2008年02月 月例アップデート

 出ています。
 緊急6件、重要5件と数も多いです。
 
 今月は、Internet Explorer 7のインストールを求められます。
 私は、もちろんインストールしない派です。
 普段はOperaがメインブラウザ、Firefoxがサブブラウザ、WindowsUpdateとHotmail専用にIE6と言う感じなので、IE6で十分。
●関連URL
2008 年 2 月のセキュリティ情報(公開日: 2008年2月13日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
2008年2月のセキュリティリリース(2008年2月13日 6:33)(日本のセキュリティチームの Blog:日本マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 8日 (金)

NASA、スペースシャトル「アトランティス号」打上成功

 予定通り、2008年2月8日04:45(JST)に無事上がりました。
 今回の打上は、メインタンクからの切り離しの時、シャトルが太陽を背にしていてなかなか綺麗でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

S-310-38号ロケット打上成功

 滞りなく実験が終了した模様です。
●関連URL
S-310-38号機 発表文(平成20年2月6日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 7日 (木)

JAXA、2008年02月15日(金)16:27 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)/H-IIA F14 打上へ

 金曜日の夕方・・・残念ながらストリーミングを見ることは出来そうもないですね。
 15日は出張に行く可能性があるから、途中ネットカフェにでも入って見れるかもしれないかも・・もしかしたら。

●関連URL
JAXA|きずな特設サイト(JAXA|宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 6日 (水)

NASA、スペースシャトル「アトランティス号」2008年2月8日04:45(JST)打上予定

 打ち上げが延びていた、スペースシャトル「アトランティス号」ですが、どうやら2月8日の早朝(日本時間)に打ち上げられるようです。
 見逃さないように早起きしないと(^_^;)
●関連URL
NASA - Space Shuttle
国際宇宙ステーションの組立フライト 1E(STS-122)- 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA
スペースシャトル「アトランティス号」(STS-122/国際宇宙ステーション組立てミッション(1E))の打上げ日について(平成20年2月2日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
スペースシャトル「アトランティス号」(STS-122/国際宇宙ステーション組立てミッション(1E))の打上げ日の決定について(平成20年1月31日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、2008年2月6日18時07分 観測ロケットS-310-38号機打上げ

 2008年2月3日に予定していましたが、延期されていたたS-310-38号機のロケット実験が、2月6日(水)18時14分40秒に打上予定となっています。
 S-310-38ロケットは7.6mの小型ロケットですね。
●関連URL
ISAS | 観測ロケットS-310-38号機:実験概要 / トピックス(2008年1月24日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »