« nikkei BPコラム、月探査衛星SELENE「かぐや」の記事 | トップページ | シマンテック、Norton2008シリーズを9月17日から発売 »

2007年9月 9日 (日)

M5ロケットの後継機の開発が承認される

 イプシロンという名称になる可能性が高いとのこと。
 でも、なんで後継機が開発完了してからM-Vロケットを引退させなかったのかなぁ。。
 開発に失敗したらどうするつもりなのか?
●関連記事
M5後継ロケットは「イプシロン」(9月6日19時37分配信)(Yahoo!ニュース - 時事通信)
●関連URL
次期固体ロケット(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
●関連blog・掲示板
M-Vロケット後継機の開発が承認される(9月6日19時37分)(スラッシュドット ジャパン)

|

« nikkei BPコラム、月探査衛星SELENE「かぐや」の記事 | トップページ | シマンテック、Norton2008シリーズを9月17日から発売 »

コメント

>開発に失敗したらどうするつもりなのか
M-Vを追い出すネタの一つであった開発中のGX(ギャラクシーエキスプレス 推進剤にLNGを使った中型機)の方がそうなりそうな気配があるからでしょう、きっと。
 JAXAよりも、宇宙開発委員会の見通しの甘さというか拝金主義の結果ですかね。M-Vにきちっと投資してれば回り道しなくて良かったのに。しかも、どうしてもH-IIAのSRBをくっつけないと気がすまないらしい。
 ただ、イプシロン開発担当は意欲満々のようです。固体ロケット屋の意地か、はたまたM-Vの弔い合戦か?期待しましょう。

投稿: tege-works | 2007年9月10日 (月) 00時44分

 tege-worksさん、コメントありがとうございます。

 GXの方は、開発難航中ですか。。LNGを使用するという時点で開発が難しいのは判っていましたからね。

 M-Vの高コストは衛星に合わせて毎回カスタマイズしていた性で、1機種のみの量産なら、低コスト化は可能だったのではないかと思っています。。

 H-IIAのSRBを使い回すことで低コスト化には成らないとおもいますが、ともかく、良い物が出来ることを期待します。

ギャラクシーエキスプレス
http://www.galaxy-express.co.jp/

投稿: 神子秋沙 | 2007年9月11日 (火) 07時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: M5ロケットの後継機の開発が承認される:

» M5後継ロケットは「イプシロン」 [TEGe-worksのてげてげな実験室]
「M5ロケットの後継機の開発が承認される(秋沙のココログ既知ログ)」 「宇宙航空 [続きを読む]

受信: 2007年9月10日 (月) 01時24分

« nikkei BPコラム、月探査衛星SELENE「かぐや」の記事 | トップページ | シマンテック、Norton2008シリーズを9月17日から発売 »