« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月31日 (金)

三宅島オートバイレース「2007三宅島バイクフェスタ(仮称)」、2007年11月16~18日開催へ

 従来予定されていて、危険性を指摘され中断した公道ロードレースから大きく方針変更しました。
 空港を利用してのドラッグレースや、公道を利用してのツーリングラリーを計画しています。
●関連記事
三宅島の二輪レースは滑走路活用…公道レースから軌道修正(2007年8月30日14時40分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
三宅島オートバイレース実行委員会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、衛星破壊実験を国際条約で禁止と表明

 あんたらが言いますか・・
●関連記事
衛星破壊実験、国際条約で禁止を(2007年08月30日 21:17)(国際ニュース : AFPBB News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトルの飲酒搭乗疑惑を全面否定

 飲酒しての搭乗した証拠は見つからなかったとのこと。
 また、搭乗前の宇宙飛行士は常に管理下に置かれているので、飲酒することはあり得ないそうです。
●関連記事
“飲酒搭乗”疑惑、NASA「証拠全くない」との調査結果(2007年8月30日10時52分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知工科大学,北海道大学,JAXA、超高層大気の観察実験を9月2日に行う予定

 宇宙花火だそうです。
 高度250,200,150キロでリチュウムを放出して太陽光に反射する様子を観測するとのこと。
 打上は、S-520型観測ロケットで鹿児島県内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられます。
 
 現在の予定は、2007年9月2日(日)19:20

 関東では・・南南西の地平線にもしかしたら、、無理かな(..;)
●関連記事
「宇宙花火」西日本で見られるかも JAXAなど実施へ(2007年08月23日)(asahi.com>関西)
宇宙花火のリチウム放出実験、9月2日以降に延期(2007年08月30日11時06分)(asahi.com>サイエンス)
JAXA:ロケットからリチウム放出、初成功 鹿児島(2007年9月2日 22時04分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
「宇宙花火」薄暮を染めて…大気調査でリチウム放出実験(2007年9月3日0時28分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
宇宙に輝く特大花火を見てみよう! ~WINDロケット実験~(高知工科大学 電子・光システム工学科)
WINDロケット実験 各地での見え方(倉敷科学センター : 広報リリース)
●関連blog・掲示板
「宇宙花火」を見よう(2007年08月29日 14:05)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年8月29日 (水)

Opera 9.5のテスト版公開が延期へ

 8月中に公開される見込みだった、Opera 9.5テスト版の公開が当面延期されるとのこと。
●関連記事
「Opera 9.5」テスト版公開が延期に(2007/08/27 11:38)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソニー製USBメモリ、指紋認証ドライバにrootkit的技術を使用?

 指紋認証を行うためのソフトを、通常の方法では見ることが出来ないようにインストールしているそうです。
●関連記事
ソニー製USBメモリのドライバがrootkit的技術を使用、F-Secureが警告(2007/08/28 13:33)(Impress INTERNET Watch)
●関連blog・掲示板
ソニーのUSBメモリに「rootkit的」技術(2007年08月28日 22:21)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本複合カフェ協会、ネット難民の用語の使用自粛を訴え

 難民という言葉の定義上、(定職や住居のない)ネットカフェの利用者を難民と定義するのはふさわしくない、と言うことらしいです。
 
 でも、見方を変えれば、難民という表記も有る意味的確と思いますし、社会問題だとも思いますけどねぇ。
●関連記事
「お客様は難民ではない」ネットカフェの業界団体が声明(2007/08/28 18:27)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
厚生労働省:日雇い派遣労働者の実態に関する調査及び住居喪失不安定就労者の実態に関する調査の概要(平成19年8月28日)
JCCA-日本複合カフェ協会

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年8月28日 (火)

ライオン「氷殺ジェット」の誤使用事故が相次ぎ製造・販売を中止

 可燃性ガスを利用しているので、火気周辺で使用するのは厳禁なのですが・・・使用者は取扱説明書を読まない,思いこみだけで使ってしまう、というのが顕著に出てしまった例ですね。
 
 私は購入するつもりでいたので、非常に迷惑です。
 PCや食品が近くにあるときに使えるので、非常に評価していただけに、こまったものです。販売再開して欲しいです。
●関連記事
「氷殺ジェット」事故相次ぐ、ライオンが製造と販売を中止(2007年8月27日19時33分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
ライオン:氷殺スプレーを自主回収 引火の恐れ(2007年8月27日 20時22分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
「バルサン氷殺ジェット」の自主回収について(ライオン株式会社)
●関連blog・掲示板
氷殺ジェット販売停止、自主回収へ (2007年08月28日 11:23)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

NASA、画像,動画のアーカイブの公開サービスを開始

 とこのと。
●関連記事
NASAがInternet Archiveと提携、歴史的画像をデジタル化(2007/08/24 12:00)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月28日17時51分から、皆既月食

 6年ぶりの皆既月食で、17時51分から欠け始めますが、地平線の下なので見えません、月が昇り始めたときには、半分くらい掛けているのかな?
 食は、18時52.0分から20時22.7分まで完全に欠けます。 完全に欠けると、うすぼんやりと月が見るとのこと。
 
 で、天気ですが、関東圏は・・・ダメっぽい。orz
●関連URL
2007年8月28日 「皆既月食どんな色?」キャンペーン:国立天文台

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年8月26日 (日)

直径10億光年にもおよぶ、何もない宇宙空間が見つかる

 米国立電波天文台 大型電波望遠鏡の観測結果より分かったとのこと。
 もともと、何もない空間が有ることが知られていましたが、規模について正確に測定されたのは初めてとのこと。
 暗黒物質も存在しないと考えられていますが、更に暗黒エネルギーも存在しないのかな?
●関連記事
直径10億光年、宇宙に巨大な「穴」 米チーム発見(2007年08月25日10時39分)(asahi.com>サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立極地研究所など、氷河期サイクルが地球の公転軌道変化で日射量増減の可能性

 南極ドームふじで掘削された氷床コアとボストーク氷床コアの解析結果から分かったとのこと。
 「ミランコビッチ理論」
 現在は、間氷期の終わりで氷期に向かうことが予想されています。(とはいえ、数千年単位の変化ですけど)
●関連記事
氷河期サイクル、公転軌道変化に伴う日射量増減きっかけ(2007年08月24日14時36分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
南極で掘削された氷床コアの分析から氷の年代と環境変動の復元に成功 (2007-08-23)(国立極地研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月24日 (金)

横浜港に人工干潟、2008年3月に完成へ

 場所は、国土交通省関東地方整備局横浜港湾空港技術調査研究所の構内護岸に整備するとのこと。
 人口干潟の整備を行うための実証実験を行うのが目的だそうです。

 一般への常時公開は行わないとのことですが、何かしらイベントなどでは一般解放される可能性があるのでそのときは、見に行きたいですね。
●関連記事
横浜港で人工干潟を整備へ/横浜港湾空港技術調査研究所(2007/08/25)(カナロコ -- 神奈川新聞)
●関連URL
横浜港湾空港技術調査事務所 NAGISAネット(国土交通省関東地方整備局)
横浜技調人工干潟
●関連blog・掲示板
国土交通省関東地方整備局横浜港湾空港技術調査研究所(横浜市神奈川区橋本町2-1-4)(地図の表示 - goo 地図)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省、迷惑メールの規制強化を検討

 とはいうものの、迷惑メールは外国から来る物が多く、法律が適用できない場合が多いですよねぇ。。
●関連記事
迷惑メール、規制強化へ 承諾ないもの一律禁止 総務省(2007年08月22日19時57分)(asahi.com>暮らし)
●関連URL
総務省
●関連blog・掲示板
総務省、承諾ない迷惑メールの一律禁止を含む規制強化へ (2007年08月23日 11:08)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月23日 (木)

人とゴリラ、進化での分岐は1000万年以上前?

 今までは、約800万年前に分かれたと考えられていますが、今回の発見で1000万年以上前に分化した可能性があるとのこと。
●関連記事
人とゴリラ、分岐は1200万年前 人類進化史書き換え(2007年08月23日07時22分)(asahi.com>サイエンス)
大型類人猿:世界最古級の歯の化石、エチオピアで発見(2007年8月23日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
理学系研究科生物科学専攻
形 態 人 類 学 研 究 室(諏訪元 教授)(東京大総合研究博物館教授)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海洋研究機構,東京大学、光化学オゾン予報をWebで公開へ

 中国大陸と欧米など日本以外から飛来する汚染物質も考慮に入っているそうです。
●関連記事
海洋研究機構と東大、光化学オゾン予報をHPで開始(2007/08/22 18:23)(カルチャー|Sankei WEB)
光化学スモッグ、原因予測し公開 海洋機構と東大(2007年08月22日22時43分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
都市スケール化学天気図 - 化学天気予報 -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月22日 (水)

北極海の氷面積、観測史上最小となる

 研究者の推測より早いペーストのこと。。。
●関連記事
縮みゆく北極、海氷面積が史上最小に 海洋機構など解析(2007年08月20日01時48分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
北極海での海氷面積が観測史上最小に-今後さらに予測モデルを大幅に上回る減少の見込み-(平成19年8月16日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
●関連blog・掲示板
北極海の氷面積、観測史上最小に(2007年08月20日 6:00)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル エンデバー帰還

 2007年8月22日01:32、ケネディ宇宙センターに帰還しました。
 ハリケーンを避けるため、1日早い帰還です。
 
 また、今回の打上で比較的大きい耐熱タイルの損傷があったので、その対策のため次の打上が遅れる可能性があります。
●関連記事
スペースシャトル・エンデバーが帰還(2007年08月22日01時34分)(asahi.com>サイエンス)
米スペースシャトル「エンデバー」が帰還(01:38)(NIKKEI NET)
●関連URL
NASA - Space Shuttle
スペースシャトル「エンデバー号」(STS-118/国際宇宙ステーション組立てミッション(13A.1))の着陸について(平成19年8月22日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノン、EOS 40Dを含む新製品を発表

 EOS 40Dは、2007年9月下旬発売予定、15万円前後。

 取り敢えず、10Dから買い換える余裕はないです(..;)
●関連記事
キヤノン EOS 40D関連記事リンク集(2007/08/23 21:46)(Impress デジカメ Watch)
●関連記事
「競馬で言えば最後にまくる!」――キヤノン、『EOS 40D』発表会レポート(2007年08月20日 20時28分更新)(ASCII24.jp)
10メガに進化したハイアマ向けデジ一眼「EOS 40D」(2007年08月20日 15時30分)(ITmedia +D LifeStyle)
20メガのフルサイズCMOS搭載、プロ向けデジ一眼「EOS-1Ds Mark III」(2007年08月20日 20時24分)(ITmedia +D LifeStyle)
キヤノン、IS搭載のデジタル専用低価格ズーム2本 (2007/08/20 18:36)(デジカメ Watch)
キヤノン、デジタル一眼レフカメラなど秋モデル発表会(2007/08/20 22:31)(デジカメ Watch)
キヤノン、ライブビューが可能な中級デジタル一眼レフ「EOS 40D」(2007/08/20 21:06)(デジカメ Watch)
キヤノン、ゴミ対策機能とDIGIC III搭載1010万画素一眼レフ「EOS 40D」発表(2007/08/20)(家電 | マイコミジャーナル)
キヤノン、センサーダスト対策機能を備えたデジタル一眼レフ「EOS 40D」(2007/08/20 20:25)(CNET Japan)
●関連URL
キヤノン:EOS 40D

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera 9.23リリース

 JavaScriptの脆弱性を修正したそうです。
●関連記事
「Opera 9.23」リリース、JavaScriptの脆弱性を修正(2007/08/20 13:17)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月21日 (火)

NASA、惑星探査機ボイジャー2号機、打上30周年

 1977年8月20日に2号機、9月5日に1号機を打ち上げてから、30年が経とうとしています。
 
 現在、太陽風の影響範囲を抜け出すところで、本当の意味での宇宙空間へ乗り出すことになるようです。
 何かの番組ですでにボイジャーとの通信は途絶したままになっているとか?放送していました。太陽風の守りのない宇宙空間・・どんな世界なのでしょうね。
●関連記事
惑星探査機ボイジャー、打ち上げから30周年(2007年08月21日 18:14)(国際ニュース : AFPBB News)
●関連URL
NASA - Voyager
●関連blog・掲示板
ヴォイジャー探査機、30歳に(2007年08月21日 17:09)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経産省,NASA、全陸地の高精細画像の三次元画像事業を開始へ

 地中の資源開発にも利用を検討し、日米の安全保障に抵触しない限り、一般への無償提供を予定しているそうです。
●関連記事
経産省とNASA、全陸地を高精細画像に・埋蔵資源も判別 (11:41)(NIKKEI NET)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、H-IIA F13/月周回衛星「かぐや」(SELENE)打上げ、9月13日へ

 9月13日(木)の10時35分の予定。
 ・・・平日ですか。(T^T)
●関連URL
H-IIAロケット13号機による月周回衛星「かぐや」(SELENE)の打上げについて(平成19年8月15日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月20日 (月)

マイクロソフト、2007年8月月例アップデート

 会社で早速アップデート。(^_^;)
 長期休暇明けは、ウイルス対策ソフトの定義ファイルのアップデートを行うのがすでに定例化されてきてしまいましたねぇ。
●関連記事
JPCERT/CC、Microsoft セキュリティー情報に関する注意喚起を実施(2007年08月15日 14時22分更新)(ASCII24.jp)
8月のマイクロソフトセキュリティ更新を確認する(2007/08/15 13:31)(Impress INTERNET Watch)
マイクロソフト、8月の月例パッチ9件を公開~緊急6件、重要3件(2007/08/15 11:39)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
2007 年 8 月のセキュリティ情報(公開日: 2007年8月15日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
8月のセキュリティリリース(2007年8月15日 7:27)(日本のセキュリティチームの Blog:日本マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月11日 (土)

近畿大学水産研究所、マグロ養殖で3代目の産卵に成功

 さらに、陸上養殖のも成功したら素晴らしいのですね。
●関連記事
マグロ養殖、実用化に期待(2007年08月09日 22:49)(国際ニュース : AFPBB News)
完全養殖の2代目マグロ成功、近畿大・量産化へ一歩 (22:26)(NIKKEI NET)
完全養殖“孫マグロ”誕生 近畿大が量産に向け一歩(2007/08/09 18:18)(社会|Sankei WEB)
●関連URL
近畿大学水産研究所 Fisheries Laboratory of Kinki University

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、海底極限訓練を実施

 米フロリダ州キーラーゴの沖5km付近の海底15mに有る、米海洋大気局の実験棟「アクエリアス:Aquarius」で行われています。
 6日から10日間。
 古川 宇宙飛行士も参加しています。
●関連記事
NASAが極限環境ミッション運用の海底研究所の写真を公開(2007年08月09日 23:51)(国際ニュース : AFPBB News)
「宇宙長期滞在に生かしたい」古川さん、海底極限訓練へ(2007年08月07日00時22分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター(宇宙航空研究開発機構:JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月12日~19日まで更新停止

 夏期休暇で、実家に帰省します。
 で、ネット環境は持って帰れないので、ブログなどの更新は停止となりますので、よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

コージェンメディア、「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版を公開へ

 メールアドレスの登録が必須。
 個人で使う分にはこれでも十分かもしれません。
●関連記事
無料のアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版登場(2007年08月08日 18時59分00秒)(GIGAZINE)
CoGen Media、「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版の DL を開始(2007年8月6日 18:50)(Japan.internet.com Webビジネス)
無料セキュリティ対策ソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版(2007/08/10 18:44)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
AVG JAPAN公式サイト
●関連blog・掲示板
無料のアンチウィルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」の日本語版が公開(2007年08月10日 23:52)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南海電鉄、なんばCITYのロケット広場を撤去へ

 N1ロケットの実物大モデルが有りますが、撤去後に引き取り手がないため鉄くずとなるそうです。
 
 2007年8月10日から撤去準備に入り、8月23日にロケット本体が撤去されてしまうとのこと。
●関連記事
大阪・ミナミのロケット広場を撤去へ 「思い出」を掲示(2007年08月11日08時10分)(asahi.com>暮らし)
●関連URL
ロケット広場|Namba CITY(~8/23まで)(南海電鉄)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

中国、月面探査計画を実施?

 月周回をまず行う予定で、近いうちに行われる可能性があるようです。
 成功した場合は、無人機の月着陸を2012年に送り込む。さらに、成功した場合は、地球に帰還できる無人機を送り込みサンプルリターンを目指すそうです。

 この辺の秘密主義は相変わらずですね。失敗したら無かったことになると。。
●関連記事
中国宇宙局が月面探査計画を実施へ、「月面をくまなく探査」(2007年08月10日 23:31)(国際ニュース : AFPBB News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立天文台、ペルセウス座流星群を募集

 2007年8月11日夜から14日朝に掛けて、ペルセウス座流星群が極大になるそうです。

 夏休みのイベントとしてはなかなか良いのではないでしょうか?
●関連記事
ペルセウス座流星群を見よう、国立天文台が観測報告募集(2007年8月10日19時21分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
2007年8月 ペルセウス座流星群:国立天文台(「夏の夜・流れ星を数えよう」キャンペーン)(国立天文台)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月10日 (金)

NASA、スペースシャトル エンデバー号打上成功

 また、見損ねた・・(T^T)
 
 NASAの調査委員会で、宇宙飛行士の飲酒飛行は無いという結果が出たそうです。
■追記
 打上時に、船底の耐熱タイルに約8センチ四方の深い傷が出来たそうです。
 ISSへのドッキング前の検査で発見された物。 帰還に影響があるか動作は不明。
●関連記事
「エンデバー」の耐熱タイルに傷、打ち上げ時に氷が衝突か(2007年8月11日13時1分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
スペースシャトル・エンデバーの機体に損傷、氷片と接触か(2007年08月11日 11:47)(国際ニュース : AFPBB News)
シャトル:耐熱タイル損傷 打ち上げ時に氷片衝突か(2007年8月11日 10時20分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
エンデバー打ち上げ成功 「宇宙の先生」も搭乗(2007年08月09日10時07分)(asahi.com>サイエンス)
NASA調査委「宇宙飛行士、飲酒の事実はゼロ」 (2007年08月09日 20:51)(国際ニュース : AFPBB News)
●関連URL
スペースシャトル「エンデバー号」(STS-118/国際宇宙ステーション組立てミッション(13A.1))の打上げについて(平成19年8月9日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、2007年8月 月定例アップデート予告

 また、色々出ています。緊急も多いですね。。
 で、夏期休暇中に掛かってしまいますので、会社の人は初出勤はWindowsUpdateから仕事を始めましょう。(^_^;)
●関連記事
Microsoftの8月定例アップデート予告,「緊急」6件と「重要」3件(2007/08/10)(ITpro)
8月のMS月例パッチは9件、うち6件が緊急レベル(2007年08月10日 08時35分)(ITmedia News)
マイクロソフト、8月の月例パッチを予告--6件が「緊急」(2007/08/10 10:20)(ZDNet Japan)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知 - 2007 年 8 月(公開日: 2007年8月10日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
2007年8月のセキュリティ情報 リリース予定(2007年8月10日 13:34)(日本のセキュリティチームの Blog:日本マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 7日 (火)

労働白書、企業が営業利益を社員に適正に分配していないと指摘

 いくら景気が回復したと行っても、下々まで利益が分配されないのでは、誰も回復したとは思いませんねぇ。
 株主や銀行と企業の間だけをお金が回っている状況では・・・はぁ。
●関連記事
減る賃金、増す残業 労働経済白書「成果配分見直しを」(2007年08月03日11時01分)(asahi.com>暮らし)
景気回復の成果、均衡配分を…労働白書が格差懸念(2007年8月3日13時9分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
厚生労働省:白書、年次報告書等

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本機械学会、「機械遺産」25件を初認定、毎年行う方針

 今回認定された物の中で、実物を見た(乗った)のはYS-11と0系新幹線くらいかなぁ?
●関連記事
新幹線からホンダのカブ、橋まで - 日本機械学会が「機械遺産」を発表(2007/08/08)()
YS11、初代新幹線車両…「機械遺産」25件を認定(2007年8月7日19時50分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
機械遺産25件を初認定 初代新幹線・YS11など(2007年08月03日13時38分)(asahi.com>社会)
●関連URL
機械遺産Mechanical Engineering Heritage(日本機械学会)
●関連blog・掲示板
「機械遺産」、25件を初認定(2007年08月03日 21:30)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ローウェル天文台、従来の理論では説明が付かない「最大の惑星」を発見

 太陽系外では最大となる惑星を発見したとのこと。
 太陽系最大の惑星 木星の1.7倍の大きさで、重さは木星の8割程度のガス状惑星。
 重さに対して大きさが大きすぎで、ガス状惑星を維持できないはずで、従来の理論では説明が付かないようです。
 
 彗星の尾のようにガスの尾を引いて公転している可能性があるそうです。
 となると、恒星の周りにガス状のリングが存在していたりしてね。初期の太陽系の形成状態に似ているのかも。(^_^;)
●関連記事
太陽系外「最大の惑星」発見 従来理論で説明つかず(2007年08月07日15時20分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
Largest Transiting Extrasolar Planet Found Around A Distant Star(August 6, 2007)(Lowell Observatory)(ローウェル天文台)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、月探査衛星「かぐや」2007年9月打上?

 取り敢えず、9月に打ち上げる目標で動いているようです。
●関連記事
月の謎に迫る「かぐや」来月打ち上げ(2007年08月07日 16時37分)(ITmedia News)
●関連URL
JAXA|かぐや/H-IIA13号機 打上げ特設サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テムザック、新潟県中越沖地震がれき除去にT-53援竜が出動

 最近発表されたばかりの、T-52援竜の小型版が派遣されて、がれき除去を実施したとのこと。
●関連記事
遠隔操作でがれき除去、レスキューロボット初出動…柏崎市(2007年8月4日0時12分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
ムザック、レスキューロボット「T-53援竜」を新潟へ派遣~同社ロボットとして初の災害支援活動(2007/08/06 19:02)(Impress Robot Watch)
●関連URL
テムザック
新潟工科大学

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 6日 (月)

次期Firefoxの開発途上版「Gran Paradiso α7」リリース

 あくまでも開発者向けなので注意。
 そろそろ、次あたりでベータ版の提供が始まるのかな?
●関連記事
次期Firefox「Gran Paradiso α7」がリリース - フルズーム機能に対応(2007/08/06)(マイコミジャーナル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国、次世代高速道路建設計画を宣言

 色々な最新技術を組み合わせることで、無事故,無渋滞,160km/h以上での走行を目指しているそうです。
●関連記事
160Km/hで走行可能! 無事故・無渋滞の次世代高速道路建設 - 韓国(2007/08/06)(マイコミジャーナル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日産、クリーン ディーゼル技術を発表

 2008年秋に日本国内へ、新型ディーゼルを搭載したSUV エクストレイルを投入する予定とのこと。
 ・・・日本の場合、なぜかディーゼルだから、と排除する行政がいたりしますからねぇ。
 
 秋に開催されるモーターショーに展示されるのかな?
●関連記事
日産自動車、クリーンな排出ガスを実現するディーゼル技術を発表(2007/08/06)(マイコミジャーナル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

50年ぶりにリニューアルした「Fiat 500」、2008年春に日本発売へ

 日本からの反響が大きいそうです。
●関連記事
ルパンの愛車が日本でも! 来年オリジナル仕様で「Fiat 500」が国内発売L(2007/08/06)(ライフ | マイコミジャーナル)
●関連URL
Fiat 500

| | コメント (0) | トラックバック (0)

X Prize Foundation、エコカー全米横断レースを2011年開催へ

 うーん。どんな車が出場できるのやら。
●関連記事
X Prize Foundation、エコカーのコンテストを開催へ(2007/08/06 12:58)(CNET Japan)
●関連URL
X Prize Foundation

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松下,大阪産業大、オキシライドレーサーで世界記録

 乾電池駆動で、瞬間122km/h,平均105.95km/hを達成したとのこと。
●関連記事
乾電池で時速100キロ、ギネス認定 松下と大阪産業大(2007年08月05日01時57分)(asahi.com>暮らし)
有人飛行の次はスピードの限界に挑戦(2007年08月05日 15時02分)(ASCII24.jp)
●関連URL
オキシライドプロジェクト ギネス世界記録を樹立(2007年8月6日)(大阪産業大学)
有人飛行成功時のレポート(松下電器産業)
●関連blog・掲示板
オキシライド乾電池自動車が時速100kmを突破、ギネス世界記録を更新(2007年08月06日 15:18)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地球の赤道直径が5.1ミリ小さく修正へ

 12,756.274kmから5.1mm小さく修正されるとのこと。
 これは、測定技術の向上による誤差の修正かな?
●関連記事
地球は5ミリ小さかった! 精密測定で判明(2007/08/05 10:57)(カルチャー|Sankei WEB)
地球は5ミリ小さかった 国際機関が赤道直径を解析(2007年08月04日15時13分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
Welcome on ITRF web site(国際地球基準座標系)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 4日 (土)

NASA、スペースシャトル エンデバー打上、2007年8月8日へ

 作業が遅れたため、1日打ち上げが延期されました。
 2007年8月8日18:26EDT (日本時間 9日 7時36分)打ち上げるとのこと。
●関連記事
シャトル打ち上げ、1日延期 部品交換で準備遅れる(2007年08月04日11時40分)(asahi.com>サイエンス)
シャトル「エンデバー」打ち上げ、1日延期(2007年8月4日10時15分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA - Space Shuttle
スペースシャトル「エンデバー号」(STS-118/国際宇宙ステーション組立てミッション(13A.1))の打上げ延期について(平成19年8月4日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、火星探査機フェニックス。2007年8月4日打上へ

 現地時間で2007年8月4日(土)5:36(GMT午前9時36分)
■追記
 打上成功しました。
 火星への到着は2008年5月の予定。
●関連記事
NASA火星探査機フェニックス、4日打ち上げへ(2007年08月04日 11:08)(AFPBB News)
米火星探査機フェニックス、打ち上げ成功 NASA(2007年08月04日20時39分)(asahi.com>サイエンス)
NASA火星着陸機フェニックス打ち上げ(2007年8月4日21時13分)(社会ニュース : nikkansports.com)
米、火星着陸機打ち上げ・地面掘り水や有機物の存在確認 (01:05)(NIKKEI NET)
●関連URL
NASA - Phoenix Mission

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CAMUIロケット、2007年8月4日(土)朝。2機の打上成功

 台風が接近しているという悪条件の中でしたが、2機の打上に成功したとのこと。おめでとうございます。
 
 海上での回収は成功したのかな?
■追記
 洋上回収は失敗したとのこと。残念。
●関連URL
HASTIC 北海道宇宙科学技術創成センター
Laboratory of Space Systems(北海道大学 大学院 工学研究科 機械宇宙工学専攻 宇宙システム工学講座 宇宙環境システム工学研究室)
カムイスペースワークスブログ-CURURU
CAMUIロケット(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
●関連blog・掲示板
CAMUI型ハイブリッドロケット、高度3.5km達成(2007年08月06日 14:24)(スラッシュドット ジャパン)
●関連記事
火薬・液体燃料使わないロケット、打ち上げ実験成功 (12:31)(NIKKEI NET)
実験成功、3.5キロに到達 ハイブリッドロケット発射 (2007/08/04 12:41)(カルチャー|Sankei WEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 1日 (水)

秋葉原、ラオックス ザ・コンピュータ館が2007年9月9日に閉館?

 遂に、というか、やっとというのか。。私が秋葉原に行かなくなった頃には、もうかなり落ち目でしたから、良く持ったという感じです。
 でも、秋葉原に行ったときには必ず立ち寄っていただけに、寂しい感じが強くします。
 
 十年ほど前では、PC関係の新製品が必ず有るのでよく行っていたし、WACOMのタブレットのペン先を確実に在庫していたので、非常に便利に使っていました。空調も良く効いていたし、トイレ休憩も出来たし。。
 
 後に何が入るのかなぁ?潰して高層マンションだったら泣くぞなもし。
●関連記事
【やじうまPC Watch】秋葉原ザ・コン地下のメイド喫茶閉店へ~ザ・コン自体も閉店か!?(2007年7月31日)
アキバのランドマーク「ラオックス・ザ・コンピュータ館」が9月9日で閉店!(2007年07月31日 20時00分)(ASCII24.jp)
ラオックス、ザ・コン館を9月30日に閉店~資産売却で有利子負債完済へ(2007年8月3日)(Impress PC Watch)
ラオックス「ザ・コンピュータ館」9月末に閉鎖(2007年08月03日 18時56分)(ITmedia News)
ラオックス「ザ・コン」が閉館へ - 17年半の歴史に幕(2007/08/04)(マイコミジャーナル)
●関連URL
ラオックス
●関連blog・掲示板
ラオックスのザ・コンピュータ館が閉館か?(2007年07月31日 17:00)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »