« 直径10億光年にもおよぶ、何もない宇宙空間が見つかる | トップページ | NASA、画像,動画のアーカイブの公開サービスを開始 »

2007年8月28日 (火)

2007年8月28日17時51分から、皆既月食

 6年ぶりの皆既月食で、17時51分から欠け始めますが、地平線の下なので見えません、月が昇り始めたときには、半分くらい掛けているのかな?
 食は、18時52.0分から20時22.7分まで完全に欠けます。 完全に欠けると、うすぼんやりと月が見るとのこと。
 
 で、天気ですが、関東圏は・・・ダメっぽい。orz
●関連URL
2007年8月28日 「皆既月食どんな色?」キャンペーン:国立天文台

|

« 直径10億光年にもおよぶ、何もない宇宙空間が見つかる | トップページ | NASA、画像,動画のアーカイブの公開サービスを開始 »

コメント

 うちも見えません。昨日はしっかり晴れていて、月明かりの下、犬と散歩を楽しんだんですが(嘘です。メタボだからと歩けと言われ、ちょっと靴を新調したのもあってつい歩くことに。散歩してない犬がいたので一緒にね)。

 先日、月の撮影にもチャレンジしたのですが、いまいち。絞りの度合いが難しいのもありますが、200㎜(35㎜フィルム換算)だもので、等倍でも小さくしか写りません。デジカメが付けられる天体望遠鏡欲しい……。

投稿: やずみ | 2007年8月28日 (火) 22時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2007年8月28日17時51分から、皆既月食:

« 直径10億光年にもおよぶ、何もない宇宙空間が見つかる | トップページ | NASA、画像,動画のアーカイブの公開サービスを開始 »