« 国立極地研究所など、氷河期サイクルが地球の公転軌道変化で日射量増減の可能性 | トップページ | 2007年8月28日17時51分から、皆既月食 »

2007年8月26日 (日)

直径10億光年にもおよぶ、何もない宇宙空間が見つかる

 米国立電波天文台 大型電波望遠鏡の観測結果より分かったとのこと。
 もともと、何もない空間が有ることが知られていましたが、規模について正確に測定されたのは初めてとのこと。
 暗黒物質も存在しないと考えられていますが、更に暗黒エネルギーも存在しないのかな?
●関連記事
直径10億光年、宇宙に巨大な「穴」 米チーム発見(2007年08月25日10時39分)(asahi.com>サイエンス)

|

« 国立極地研究所など、氷河期サイクルが地球の公転軌道変化で日射量増減の可能性 | トップページ | 2007年8月28日17時51分から、皆既月食 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 直径10億光年にもおよぶ、何もない宇宙空間が見つかる:

« 国立極地研究所など、氷河期サイクルが地球の公転軌道変化で日射量増減の可能性 | トップページ | 2007年8月28日17時51分から、皆既月食 »