« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月31日 (火)

NECと日立、水冷システムの新型を開発

 暫く途絶えていた、NECの水冷PCが復活するのかな?
 新しい液冷の特徴は、HDDを密閉容器に入れて騒音をカット、また、放熱に水冷を使用するとのこと。
 2007年秋モデルで採用モデルが出る模様。


 あり?今まで液冷って、いってなかったっけ?冷却の触媒に使用しているのは一種の不凍液で水ではないはずですので。
●関連記事
NECと日立、稼働音を3分の1に減らせるPC用水冷システムを新開発(日経パソコンオンライン)
日立とNEC、第4世代のPC用水冷ユニットを開発~DVDレコーダー並の静けさを実現(2007年7月30日)(Impress PC Watch)
●関連URL
世界初ハードディスク水冷の採用など NECと日立がデスクトップPC向け「静音水冷システム」を共同開発 DVDレコーダー以上に静かなAVパソコンの開発に貢献(2007年7月30日)( HITACHI)
世界初ハードディスク水冷の採用など NECと日立がデスクトップPC向け「静音水冷システム」を共同開発 ~DVDレコーダー以上に静かなAVパソコンの開発に貢献~(2007年 7月30日)(日本電気株式会社)
●関連blog・掲示板
DVDレコーダー並の静けさを実現するPC用静音水冷システム(2007年07月30日 21:30)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、太陽活動が極小した可能性があると発表

 太陽観測衛星 SOHOの観測で、太陽の表面の黒点がほとんど無くなっていることが判ったとのこと。

 地球温暖化が抑えられると・・嬉しいのですが(..;)
●関連記事
太陽活動、極小か NASA 国際ニュース(2007年07月30日 19:24)(AFPBB News)
●関連URL
NASA - The Sun Loses its Spots

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しい形状のブラックホールを発見

 従来のブラックホールってドーナッツのような形状で回転しているのでしたっけ?
●関連記事
ブラックホール:「球形に近い」新型を発見 京大チーム(2007年7月30日 22時43分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
未確認ブラックホールを発見(2007年07月30日 22:21)( AFPBB News)
新型ブラックホール、衛星「すざく」が発見(2007年07月31日08時04分)(asahi.com:サイエンス)
天文衛星「すざく」、新しい形態のブラックホール発見(2007年7月31日14時33分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
「ニュータイプ」巨大ブラックホールの発見-高エネルギーX線で暴く隠れたブラックホールの謎-(2007年7月30日)(京都大学)
京都大学 理学研究科 宇宙物理学教室(上田佳宏 准教授)
JAXA|X線天文衛星「すざく(ASTRO-EII)」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新南極観測船の船名募集へ

 2007年8月1日より9月10日まで
 船名の命名規則に色々決まりがあります。
●関連URL
南極観測のホームページ(国立極地研究所)
新南極観測船の船名募集!
●関連blog・掲示板
新南極観測船の船名募集、8月1日から(2007年07月31日 10:37)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」のキャッチフレーズ募集締切を延長

 2007年09月18日(火)まで、延長されるとのこと。
●関連URL
「きぼう」日本実験棟 キャッチフレーズ募集締切の延長について(平成19年7月31日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
「きぼう」打上げキャッチフレーズ募集 - きぼう日本実験棟(JAXA|宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla、Firefox 2.0.0.6リリース

 脆弱性の修正とのこと。
 立て続けですね。
●関連記事
「Firefox 2.0.0.6」が公開、脆弱性2件を修正(2007/07/31 14:17)(Impress INTERNET Watch)
セキュリティ対策版「Firefox 2.0.0.6」がリリース(2007/07/31)(マイコミジャーナル)
モジラ、脆弱性2件を修正した「Firefox 2.0.0.6」公開(2007/07/31 12:29)(ZDNet Japan)
FirefoxとIEの相互作用でまた新たな脆弱性、エクスプロイトも公開(2007年07月27日 08時40分)(ITmedia News)
●関連URL
Mozilla Japan - Firefox

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月29日 (日)

屋久島の縄文杉、枝1本が折れる

 台風4号による被害の模様。
 大きな影響は無い模様です。
 
 折れた枝は、屋久杉自然館に展示されていますが、どのように処理されるかは未定。
●関連記事
縄文杉の枝折れる、台風4号の暴風か 屋久島(2007年07月28日18時41分)(asahi.com>社会)
●関連URL
屋久町立屋久杉自然館 公式ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省、ラジコンの使用範囲を緩和する方向で検討へ

 今までの法律では屋外では建築物から500m以上離れないといけないそうで、事実上 町中では遊べませんね。
 あまりにも時代に即していないのと、全然知りませんでした、この規制。(^_^;)
●関連記事
ラジコン:庭で遊んでもOK 50年ぶり規制緩和へ(2007年7月28日 8時24分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月28日 (土)

私的録音録画補償金制度、関係記事

 もう本当に、あほらしくなってきてしまいます。
●関連記事
「iPodやPCからも補償金を」と権利者 私的録音録画小委員会(2007年07月26日 20時53分)(ITmedia News)
「Winnyでいいから読んでほしい」? 現役世代の本音と著作権保護期間問題(2007年07月27日 16時56分)(ITmedia News)
JASRAC、動画共有サービスの音楽利用許諾条件を公表(2007/07/25 21:23)(Impress INTERNET Watch)
Yahoo!ビデオキャスト、JASRACの音楽利用許諾条件に同意(2007/07/25 20:03)(Impress INTERNET Watch)
●関連blog・掲示板
私的録音録画補償金制度、いよいよPCにも?(2007年07月27日 13:30)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東日本フェリー、2007年9月1日から函館-青森 間に新型高速フェリーの運行開始

 カッコイイー。正面からのデザインは良いですねぇ。
●関連URL
ナッチャンRera(レラ)(新たな「船旅」を東日本フェリーから。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国とEU、GPS衛星の信号を共通にすることで合意

 実際には、EUのGalileoシステムを米国のGPSシステムのMBOC信号に合わせるとのこと。
 
 GPS衛星が増えるので精度が上昇することが期待されます。って、現在のGPS受信機はMBOC信号に対応しているのかな?
●関連記事
米国とEU、衛星ナビゲーションシステムの互換性実現へ(2007年07月27日 08時37分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国、宇宙飛行実験場で爆発事故

 米国カリフォルニア州南部モハーベ砂漠にある、宇宙飛行実験場(兼 空港)で爆発事故が発生したそうです。死者2名。。
 テロの可能性は低いとのこと。
 
 航空宇宙開発会社「スケールド・コンポジッツ(Scaled Composites)」の敷地内で発生しました。
 スケールド・コンポジッツ社はスペースシップ・ワンを開発した会社としても有名ですね。。
●関連記事
宇宙飛行実験場:爆発で2人死亡 米加州の砂漠(2007年7月27日 21時28分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
米加州の宇宙飛行実験場で爆発、2人死亡(15:35)(NIKKEI NET)
●関連URL
caled Composites, LLC: composite aircraft design, prototyping and flight test
スケールド・コンポジッツ(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、破壊行為や泥酔宇宙飛行士を乗せたシャトル打上の不祥事

 下請け業者が、下請け業者の施設内で、次回のシャトル打上時のコンピュータ部品の配線を切断する破壊行為があったとのこと。
 修理中で、エンデバーの打上に間に合うのかは不明。

 また、過去2回、安全上問題があるほど酒に酷く酔っている状態にもかかわらずシャトルに搭乗し打上が行われていたそうです。酷くない酒酔い状態ならもっとあったと言うこと?
 規則上、12時間前らかの飲酒は禁止されています。。。が。

 なんか、シャトルの運用規則に弛みが出ているのでしょうか?
●関連記事
下請け作業員がシャトル積み荷に破壊行為、NASA発表(2007年7月27日10時34分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
宇宙飛行士の深酒……NASAの不祥事、暴露相次ぐ(2007年07月27日10時20分)(asahi.com>サイエンス)
NASA宇宙飛行士が「酒気帯び飛行」、米業界誌が報じる(2007年07月27日 12:27)(AFPBB News)
NASAが発表、コンピューターの破壊工作は下請け業者の設備内(2007年07月27日 17:14)(AFPBB News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル エンデバー(STS-118)2007年8月8日(水)8時2分JST打上へ

 2007年8月8日(水)8時2分(日本時間)8月7日19時2分(EST 米国東部夏時間)に打上が予定されています。
 目的は、国際宇宙ステーション組立てミッション(13A.1)で、日本モジュールの組み立てはありません。
●関連記事
()()
●関連URL
スペースシャトル「エンデバー号」(STS-118/国際宇宙ステーション組立てミッション(13A.1))の打上げ日の決定について(平成19年7月27日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
国際宇宙ステーションの組立フライト 13A.1(STS-118) - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA
NASA - Space Shuttle
NASA - STS-118
NASA - International Space Station

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月26日 (木)

宇宙研一般公開で、「はやぶさ」後継機、早ければ2010年にも打上げの可能性

 是非実現して欲しい物です。
 しかし、宇宙研一般公開は、一度は行ってみたいですねぇ。
●関連記事
【レポート】宇宙研一般公開 - 見えてきた「はやぶさ」後継機、早ければ2010年にも打上げ(2007/07/25)(マイコミジャーナル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ITmedia記事、小寺信良:「1世代コピー9th」では誰も幸せになれない

 とのこと。
●関連記事
小寺信良:「1世代コピー9th」では誰も幸せになれない(2007年07月23日 08時00分)(ITmedia +D LifeStyle)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はみだし@nifty、らくがきフォトβ版公開

 面白そうですね。
 複数の人と落書きが出来るかも?
●関連記事
はみだし@niftyシリーズ第3弾、画像に書き込む「らくがきフォトβ版」(2007/07/24 19:09)(Impress INTERNET Watch)
ニフティ、画像に落書きできる「らくがきフォト」(2007年07月24日 17時01分)(ITmedia News)
「はみだし@nifty」で投稿画像に落書きできるサービス--公開・非公開を選択(2007/07/24 21:03)(CNET Japan)
ニフティ、投稿した画像をウェブ上で落書きできる“らくがきフォトβ(ベータ)版”を開始(2007年07月24日 21時45分)(ASCII24.jp)
●関連URL
らくがきフォトβ版(;ニフティ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefox 2.0.0.5に脆弱性

 現在の最新で、JavaScriptとパスワード管理に脆弱性があるそうです。
●関連記事
「Firefoxにも問題あった」、IE関与の脆弱性でMozillaが認める(2007年07月25日 08時12分)(ITmedia エンタープライズ)
Firefox 2.0.0.5にパスワードが盗まれる脆弱性(2007年07月25日)(Open Tech Press)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カリフォルニア工科大学などのチーム、137億光年の最も遠い銀河を発見

 すばる望遠鏡で見つけた128億光年の記録を超えるもので、宇宙が誕生してわずか5億年程度の宇宙で銀河系が形成されていると言うことになります。
 
 重力レンズにより拡大された銀河を観測したそうです。
 暫くは確認作業が行われる模様。
●関連記事
最も遠い銀河を発見 地球から約130億光年(2007年07月23日03時05分)(asahi.com>サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米Moller International社、空飛ぶ車 M200G Volantorが生産開始へ

 円盤形の航空機、の方が判りやすいような。
 8基のファンを制御して飛ぶそうです。
 どういう用途で使われるのかな?12万5000ドルから、とのことです。
●関連記事
空飛ぶ車『M200G Volantor』生産開始へ(2007年07月24日)(WIRED VISION)
●関連URL
米Moller International社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

防衛省、次世代ステルス戦闘機の有人実験機を独自開発へ

 米国とF22の次期主力戦闘機の購入に関する交渉を有利にする目的が一番大きそう。
 米国は日本の軍事産業への参入を歓迎していないから。(米国の下請けとしてコントロールしていたいという考えだと思う)
 
 まぁ、良いんじゃないかな?T2訓練機の代わりになるような機体だと面白いかなぁ?
●関連記事
「第5世代」ステルス実験機開発へ…防衛省方針(2007年7月24日3時1分)(政治 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、かぐや(SELENE)の不具合の詳細を報告

 延期された打ち上げは2007年9月になる模様です。
●関連記事
かぐや(SELENE)の打上げ延期について(平成19年7月25日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
●関連blog・掲示板
月周回衛星「かぐや」の打ち上げ延期、原因はコンデンサの逆付け(2007年07月27日 15:00)(スラッシュドット ジャパン)
JAXA、月探査機「かぐや」打ち上げ延期(2007年7月21日 (土) 08時11分)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月24日 (火)

焼酎値上げが広がる。 搾りかす海洋投棄禁止と原材料・燃料の価格上昇の影響

 絞りかすの海洋投棄が禁止されて、陸上で何らかの処理をしなくてはいけなくなったのが大きいようです。直接堆肥として蒔く方法も禁止か制限され、肥料などに加工する必要があるようです。
 また、ボイラーの重油やその他の費用が上昇しています。
 で、価格維持が出来なくなったとのこと。
 
 個人的には、仕方がないと思います。価格を据え置くために品質が悪くなったり誤魔化しが行われないようにして欲しいです。
●関連記事
海を守るため、焼酎値上げ 搾りかす海洋投棄禁止で(2007年07月22日19時28分)(asahi.com>暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お召し列車、47年ぶりに新造される

 以前の お召し列車は、何度か見たことがありますが、外装が地味な色なので分かり難いですね。
●関連記事
お召し列車:両陛下や国賓使用の「特別車両」が完成、公開(2007年7月23日 19時33分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
特別車は応接間風 お召し列車、内部を公開(2007年07月23日23時12分)(asahi.com>社会)
●関連URL
お召し列車(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、 新潟県中越沖地震被災者支援チャリティーコンテンツを提供

 期間は8月31日15時まで。
 コンテンツは3種類。525円~10500円の5種類から選んで購入(募金)します。
 取り敢えず、真ん中あたりをポチッとします。
●関連URL
新潟県中越沖地震被災者支援チャリティーコンテンツ:@nifty()()
●関連blog・掲示板
新潟県中越沖地震被災者支援チャリティー(2007.07.23)(お知らせココログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月1日より、西表国立公園が西表石垣国立公園に拡大・名称変更へ

 西表国立公園に沖縄・石垣島の一部が追加されて大きくなるそうです。
 また、若狭湾国立公園から独立する形で、丹後天橋立大江山国定公園が出来るそうです。
 
 尾瀬も、日光国立公園尾瀬地域から独立して尾瀬国立公園に8月中にも成る予定ですし、国立公園の構成が結構変わりますね。
●関連記事
西表石垣国立公園、8月1日に誕生(2007年07月23日21時58分)(asahi.com>暮らし)
●関連URL
環境省_自然環境・自然公園(自然環境局)
平成19年7月23日-西表石垣国立公園及び丹後天橋立大江山国定公園の指定日等について(平成19年7月23日)(環境省 報道発表資料)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトのWindows7、2010年に発表の予測?

 まぁ、何年か延びるのではないかなぁ?
●関連記事
Windowsの新バージョンは「7」--開発は3年を目処(2007/07/23 09:53)(CNET Japan)
●関連blog・掲示板
次世代Windowsは2010年に発表?(2007年07月21日 22:00)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シマンテック、Norton Internet Security 2008 日本語ベータ版を公開

 30日間 無償で利用できるとのこと。公開は8月31日までの予定。
ベータテストが日本語などの多言語で実施されるのは初めてだそうです。

 発売日は、おそらく例年通り10月くらいでしょうか?
●関連記事
シマンテック、セキュリティソフトの日本語パブリックベータ版を公開(2007/07/23 20:26)(CNET Japan)
「ノートン・インターネットセキュリティ2008」日本語ベータ無償公開(2007/07/23 16:25)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Norton Internet Security™ 2008 ベータ版 - シマンテック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月21日 (土)

ジャストシステム、xfy Blog Editor無償版公開

 もちろん、ココログにも対応しています。
 ブログのバックアップ機能があるというのも良いですね。
●関連記事
ジャストシステム、ブログエディタ「xfy Blog Editor」を拡張し無償公開(2007年07月19日 20時50分)(ITmedia エンタープライズ)
ブログ編集ツール「xfy Blog Editor」最新版--バックアップ機能など追加(2007/07/19 22:41)(CNET Japan)
●関連URL
xfy Blog Editor(ジャストシステム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キングソフト、広告モデルの総合セキュリティソフト提供開始

 広告を利用者に表示することで、無償?で利用することが可能です。

 キングソフトは中国の金山軟件というソフトメーカの製品で、、個人的には使おうとは思わないです。
●関連記事
完全無料の総合セキュリティソフト キングソフト、広告モデルで(2007年07月19日 19時36分)(ITmedia News)
●関連blog・掲示板
キングソフト、広告付きの「無料版セキュリティソフト」を発表(2007年07月20日 23:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、月探査機「かぐや」打ち上げ延期

 電機部品のコンデンサで極性を間違えるというかなり初歩的なミスです。。
 基板の改修となるので、打上はかなり延びそうですね。
●関連記事
月探査機「かぐや」打ち上げ延期 部品取り付けミスで(2007年07月20日21時14分)(asahi.com>サイエンス)
月周回衛星「かぐや」打ち上げ延期…電子部品取り付けミス(2007年7月20日21時48分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
かぐや(SELENE)の打上げ延期について(平成19年7月20日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
かぐや/H-IIA13号機 打上げ特設サイト(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
三菱重工業(MHI)H-IIA打上げサービス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月20日 (金)

Opera9.22リリース

 9.21から脆弱性の修正。とのこと。
●関連URL
Opera

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、Webメールに“消せるメール”機能追加

 仕組みとしては簡単で、送信相手には、リンクだけ送信して、自分の送信用メールボックスに置いてあるメールを参照してもらおうという物。
 この仕組みのお陰で、相手が見る前なら取り消すことが出来、また何時読まれたかも判ります。
 
 ただ、通常のメーラなどで読むときは、@niftyメールの消せるメールを読むためのパスワード登録が必要になります。ちょっと面倒ですね。
●関連記事
ニフティ、無料ウェブメールサービスに“消せるメール”機能を追加(2007年07月19日 18時16分)(ASCII24.jp)
@niftyメールに「消せるメール」機能追加、相手が読む前なら取消可能(2007/07/19 20:17)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
ニフティ、「@niftyメール」に「消せるメール」機能を追加~ 送信したメールを相手が読む前に取り消すことができる ~(2007年7月19日)(ニフティ株式会社)
@niftyメール
消せるメール : @nifty(機能説明)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ボブの絵画教室』DVD第2弾が9月26日 発売へ

 欲しいなぁ。
 何度見てもなんでこんな風に絵が描けるのか不思議です。
 分野は違いますが、デジ絵の文法も欲しい・・・かな?
●関連記事
君はボブ先生のテクニックを見たか? - 『ボブの絵画教室』DVD第2弾が発売!(2007/07/19)(エンタテインメント | マイコミジャーナル)
●関連URL
ハピネット
Bob Ross Incorporated
デジ絵の文法(DVD)(ポニーキャニオン)
広報ページ:デジ絵の文法(CS放送フジテレビ721+739)
デジ絵の文法(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月19日 (木)

北京テレビ、段ボール肉まんは捏造と謝罪

 捏造としても報道としてのモラルを問われるでしょうけど。
 このタイミングで謝罪すると、国からの圧力が加わって担当者に責任を押しつけた。と言うようにも見えますね。ほとんどの人はこっちじゃないかと思うんじゃないかな。。
 
 今回ばかりは、中国以外の誰かが悪いと逆ギレ出来なかったようで。
●関連記事
段ボール肉まん:中国のTV局が「やらせ報道」と謝罪(2007年7月19日 0時57分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
中国の段ボール入り肉まんはやらせだった(2007年7月19日2時39分)(社会ニュース : nikkansports.com)
段ボール肉まん告発、やらせ 北京TV謝罪「虚偽報道」(2007/07/19 02:25)(中国・台湾|国際|Sankei WEB)
「段ボール肉まん」はやらせ、中国TVが謝罪(2007年7月19日0時23分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
「段ボール肉まんは捏造」 北京テレビが謝罪(2007年07月19日01時11分)(asahi.com>国際>アジア)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際天文台、三角測量で1万7千光年先の星の正確な距離を測量

 地球が太陽を公転しているのを利用して、更に酷な域の4つの電波天文台を連携し仮想電波望遠鏡を形成し高精度な想定をすることで測定が可能になったとのこと。
 距離が遠くなればなるほど測量は難しくなりますが、すごいですねぇ。
●関連記事
銀河系地図作りへ一歩 まず1万7250光年(2007年07月13日18時35分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
国立天文台水沢VERA観測所 成果発表 VERAによる天体精密距離測定の成功について ~もっとも遠い天体の距離測定ならびに世界最高精度の観測を達成(国立天文台)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月18日 (水)

テムザック、援竜の小型版、T-53援竜を発表、車両ナンバーも取得

 車両ナンバーが取れたことで、一般道の走行が可能になります。
 T-52援竜とベースは同じと言うことですが、かなり小型化されています。

 先日の地震で倒壊した家屋が大くでてしまいましたが、そういう場面で活躍するのでしょうか。
●関連記事
小さく速くなった新型レスキューロボット「T-53援竜」(2007年07月18日 16時03分)(ITmedia +D LifeStyle)
●関連URL
テムザック
援竜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経済産業省、中古家電販売業者に混乱と打撃を与えた電気用品安全法(PSE法)、関係記事

 ミスを認めただけ凄いですが、廃業してしまった業者が多数いる今、謝罪したって帰ってくるわけではないですし。。。
●関連記事
「PSEで失ったもの、戻らない」――国のミスに振り回された中古店(2007年07月18日 16時51分)(ITmedia News)
「PSEマーク」なし中古家電の販売検討(2007年07月04日 18時05分)(ITmedia News)
家電の安全示すPSEマーク、中古品販売不要に(01:54)(NIKKEI NET:経済)
●関連blog・掲示板
経産省、ついにPSE非対応の中古家電の販売容認に転換か?(2007年06月29日 1:26)(スラッシュドット ジャパン)
経産省がPSE問題のミスを認め、謝罪(2007年07月21日 10:00)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla、Firefox 2.0.0.5 リリース。脆弱性を修正

 危険な脆弱性を修正したとのこと。
 自動アップデートが働きますので、早急なアップデートが推奨されています。
●関連記事
重大な脆弱性が修復された「Firefox 2.0.0.5」(2007/07/18)(マイコミジャーナル)
●関連URL
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝、ARM Cortex-M3のライセンスを取得。車載アプリケーション向け

 車載向け組み込みCPUは作っているのは知っていますが。あれ、東芝って車載アプリケーション(とそれが乗るシステム)を作っていたっけ?
 車載向け機器を作るのかな?

 あと、MIPS系を使っていたはずですが、ARMに転向するのかな?MIPS 64bit系を扱う最後のベンダーだったと記憶しています。
●関連記事
東芝が車載アプリケーション向けに ARM Cortex-M3 のライセンスを取得(2007年7月17日 17:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サン、JAVAのアップデート、脆弱性を修正

 コントロールパネルの中のJAVAから自動アップデートを主導で動かすことができます。
●関連記事
サン、JREの脆弱性を修正:ニュース(2007/07/17 12:50)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンテンツ”管理”団体が補償金制度が不可欠と主張

 ごめん、理解できない。。
●関連記事
「コピー10回だからこそ、補償金制度が不可欠」――権利者団体が主張(2007年07月17日 18時08分)(ITmedia +D LifeStyle)
「“コピー9回までOK”は補償金制度が支えている」と権利者団体(2007年07月17日 22時39分)(ITmedia News)
●関連blog・掲示板
コピーワンス見直し問題で権利者団体が「補償金制度は大前提」と主張 (2007年07月18日 10:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

富士重工、マンションお掃除ロボを納入

 エレベータのも自力で乗り降りし、マンションの共用部分を掃除して回る自立行動型の掃除ロボットの1号機が東京都足立区のマンションに納入されたとのこと。
 ロボット関係の展示会では何度か見ていますが、正式に納入されるのは、初めてなんですね。
●関連記事
マンションお掃除ロボ、始動 エレベーターだってOK(2007年07月16日03時43分)(asahi.com>暮らし)
●関連URL
清掃ロボットシステム(富士重工業株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

HP、関数電卓発売35周年記念モデル「レトロHP 35s」を発表

 日本での発売予定はありません。
 アマゾンでは予約が始まっているようですね。
 
 逆ポーランド式にはあこがれますが、HPの最近のモデルはどうも食指が動かないです。。
●関連記事
「初の関数電卓」登場から35年――HP、新機能つき「レトロHP 35s」発表(2007年07月14日 08時51分)(ITmedia News)
●関連URL
HP Calculators
Retro HP 35s Launched to Commemorate 35th Anniversary of First HP Handheld Calculator(July 12, 2007)
●関連blog・掲示板
HP関数電卓、35周年記念モデル発売(2007年07月16日 8:50)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成19年 新潟県中越沖地震

 2007年07月16日 10時13分頃、新潟県 上中越 沖 深さ約17km。マグニチュード6.8(暫定)が発生しました。

 横浜でも震度3程度の揺れが1分程度の長い時間ゆっくりとした横揺れを感じました。最初は太平洋側での地震と思い、テレビを付けたときに表示されていた新潟の地震は別物だと思っていました。
 広い範囲で揺れていたんですね。。
●関連特集記事
asahi.com:朝日新聞 新潟県中越沖地震 - ニュース特集
上中越沖地震:MSN毎日インタラクティブ
中越沖地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)()()
●関連URL
平成19年7月16日 「平成19年(2007年)新潟県中越沖地震」について(第3報)
平成19年7月16日 2007年7月16日10時13分ころの新潟県上中越沖の地震について(第2報)
平成19年7月16日 2007年7月16日10時13分ころ新潟県上中越沖で発生した地震について

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月13日 (金)

高齢化の逆走増加へ防止対策の整備へ

 高齢者は、(自分にとって)都合の良い経験と判断で行動しがちですね。 しかも、それが絶対的に正しいと思いこんでいます。。
 標識を見て判断したり、正しい行動について学ぶ事を非常に嫌います。 指摘しても逆ギレして相手が悪いと考えようともしません。

 自動車の逆送が問題になっていますが、自転車でも同じ。
 また、個人的な印象ですが、車(4輪自動車、2輪自動車、自転車、など全部)を普段の足として利用する人ほど、自分の都合の良い判断をしがちと言う印象を持っています。
●関連記事
高齢化で増加の恐れ…「逆走防止」急がれる対策 自動警告装置や標識整備へ(2007/07/12 14:18)(生活・健康|Sankei WEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイコミジャーナル、【連載】鉄ちゃんの掟 - 初心者のための鉄道撮影マナー講座

 初心者向けのコラムとして良い記事になると良いですね。
 
 残念なことですが、一部の鉄ヲタ?のマナーの悪さが非常に目に付くようになりましたね。
 特に写真撮影が悲惨で、乗降客の迷惑な場所を占拠したり、フラッシュを光らせたり、立ち入り禁止の場所に入ったり・・犯罪ですよ。

 いくらマナーやルールを知らなくても、一寸考えれば判るようなことばかりです。でも、守られないのは自分の欲望以外のことは一切考えない自己中な人ばかりになってしまった性なのかなぁ。。。(..;)
●関連記事
【連載】鉄ちゃんの掟 - 初心者のための鉄道撮影マナー講座 (1) 情報収集時、鉄道会社への電話はNG!? (2007/06/28)(マイコミジャーナル)
【連載】鉄ちゃんの掟 - 初心者のための鉄道撮影マナー講座 (2) フラッシュの怖さを知っていますか(2007/07/12)(マイコミジャーナル)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

コナミ、サイレントヒル5の開発を発表

 Silent Hill 5 は2008年の予定で日本の発売日は未定です。PS3またはXbox260かぁ。。
 Silent Hill Origin は、2007年とのこと。こっちはPSP。ただ、日本の開発チームが関わっていないそうなので、内容には不安が。。
●関連記事
「サイレントヒル5」の開発を明らかに――KONAMIプレスカンファレンス(2007年07月12日 13時28分)(ITmedia +D Games)
●関連URL
サイレントヒル SILENT HILL(コナミ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows XPで、Vista風のタスク切り替え「Alt-Tab Replacement」

 マイクロソフトのPowerToyの中にあるAlt-Tab Replacementを使用すると、[Alt]+[Tab]の切り替え画面が拡張されます。
 
 入れてみました。なかなかに便利です。
●関連記事
3分LifeHacking:タスク切り替えだけVista風にする(2007年07月13日 00時30分)(ITmedia Biz.ID)
●関連URL
Microsoft PowerToys for Windows XP(Alt-Tab Replacement)(Microsoft)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OpenOffice.org 2.2.1日本語版リリース

 ようやく・・かな?英語版リリースから約1ヶ月遅れです。
 ただ、独自ビルドプロジェクトからはすでにダウンロード可能でした。

 2.2.0からの修正は脆弱性のみ。
●関連記事
「OpenOffice 2.2.1」日本語版がリリー(2007/07/12 16:43)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
OpenOffice.org日本ユーザー会
ja: OpenOffice.org2.2.1のダウンロード
OpenOffice.org 独自ビルドプロジェクト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Apple、QuickTime 7.2リリース、脆弱性を修正

 QuickTime からアップデートできるので、アップデートしましょう。
●関連記事
アップル、「QuickTime 7.2」リリース--セキュリティ問題8件を修正(2007/07/12 16:24)(CNET Japan)
アップル、「QuickTime 7.2」「iTunes 7.3.1」をリリース(2007/07/12 13:15)(Impress INTERNET Watch)
アップル、『QuickTime 7.2』と『iTunes 7.3.1』を発表(2007年07月12日 14時30分)(ASCII24.jp)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Adobe Flash Player 9に脆弱性、最新版で修正済み

 アップデートしましょう。
●関連記事
「Adobe Flash Player 9」に任意のコードを実行される脆弱性(2007/07/11 20:14)(Impress INTERNET Watch)
Flash Playerに任意のRefererヘッダが送信できる脆弱性(2007年07月11日 17時24分)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IEとFirefoxの組合せで脆弱性

 Firefox 2.0.0.4でも存在します。
●関連記事
IEとFirefoxをインストールしている人は要注意--「非常に重大」なセキュリティリスク(2007/07/11 13:57)(CNET Japan)
Firefoxに危険度の高い脆弱性、IEからの呼び出しを悪用(2007/07/11 20:15)(Impress INTERNET Watch)
●関連blog・掲示板
Firefox 2.0にURIハンドラを悪用される脆弱性(2007年07月12日 12:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ESA、太陽系外の巨大惑星に水の証拠を発見と発表

 巨大な惑星の大気中に水が存在しているというのは、一寸不思議です。
 どんな状態で存在しているのかなぁ?
●関連記事
太陽系外の巨大惑星に「水の兆候」=天文学者(16:25 JST)(ワールド | Reuters.co.jp)
●関連URL
ESA Portal - Water, water everywhere - on an extrasolar planet

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、電波天文衛星「あかり」の現状報告、画像など公開

 電波の目で見た宇宙というのも幻想的ですね。
●関連記事
赤外線で宇宙地図 天文衛星「あかり」が観測の画像公開(2007年07月13日02時26分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
「あかり」の現状について 観測開始から1年、「あかり」が見た宇宙(平成19年7月11日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、2007年7月19日に第4回国産旅客機・クリーンエンジン研究発表会 開催

 三菱リージョナルジェット:MRJなどの講演があるそうです。
●関連記事
第4回国産旅客機・クリーンエンジン研究発表会の開催について(平成19年7月12日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HASTIC、CAMUIハイブリッドロケットの打上げ8月4日に予定

 8月4日早朝、北海道大樹町で実施する予定とのこと。
●関連記事
CAMUIロケット、推力250kgf級モデルの打上げを8月に実施へ(2007/07/12)(マイコミジャーナル)
●関連URL
HASTIC 北海道宇宙科学技術創成センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月11日 (水)

マイクロソフト、2007年07月月例パッチ

 なぜか、.NET Framework 1.*のパッチが上手くいかないようです。
 まぁ、2.0または3.0にすれば大丈夫かな?
 他の人の記事で、Windows Installer CleanUpを利用して.NET Framework関連を全て削除。再インストールで何とかなる模様。
 私も一度、アプリケーションの追加と削除で.NET Framework 1.*を削除して、エラーが出なくなったのを確認しました。
●関連記事
マイクロソフト、7月の月例パッチ6件を公開(2007/07/11 12:12)(Impress INTERNET Watch)
マイクロソフト、7月の月例パッチをリリース(2007/07/11 16:55)(CNET Japan)
7月のマイクロソフトセキュリティ更新を確認する(2007/07/12 16:49)(Impress INTERNET Watch)
.NET Frameworkのパッチ適用で不具合発生、MSが技術文書公開(2007年07月16日 09時50分)(ITmedia News)
●関連URL
2007 年 7 月のセキュリティ情報(公開日: 2007年7月11日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
Windows Installer CleanUp ユーティリティについて(マイクロソフト)
7月のセキュリティリリース(2007年7月11日 4:04)(日本のセキュリティチームの Blog:日本マイクロソフト)
7月のセキュリティ リリース 後のまとめ (2007年7月13日 18:18)(日本のセキュリティチームの Blog:日本マイクロソフト)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月10日 (火)

総務省が要請、デジタル放送番組のコピー回数を9回へ

 また、何という中途半端な折衷案・・・
●関連記事
デジタル放送番組、コピー9回までOK…総務省が要請へ(2007年7月7日3時3分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
「コピーワンス」見直しは、コピー9回+1回へ(2007年7月12日)(Impress AV Watch)
コピーワンス緩和 「9回まで」OKに 視聴者利益を優先(2007年07月13日 16時02分)(ITmedia News)
●関連blog・掲示板
コピーワンスは、コピーナインスに(2007年07月09日 10:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

江戸東京博物館で、2007年7月10日~9月9日まで「大鉄道展覧会 ~昭和への旅は列車に乗って~」開催

 面白そうですね。行ってみたいところです。
●関連記事
100年前に製造された国産SLの実物展示も - 10日から「大鉄道展覧会」(2007/07/09)(ライフ | マイコミジャーナル)
●関連URL
江戸東京博物館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

NASA、惑星探査機「Dawn:ドーン」、打上を9月まで延期へ

 かなり伸びてしまうのは、8月はじめに打上予定の、火星探査機フェニックス(Phoenix Mars Lander)と重なってしまうための影響を危惧したため。
 調査内容の変更は無いそうです。
●関連記事
惑星探査機「ドーン」、9月まで打ち上げを延期(2007年07月08日 22:38)(AFPBB News)
●関連URL
NASA - Dawn Mission
NASA - Phoenix Mission
●関連blog・掲示板
NASA、惑星探査機「Dawn:ドーン」、打上24時間延期(2007年7月 7日 (土) 18時49分)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 8日 (日)

ハワイ沖でイカとタコを足したような生物が見つかる

 海洋深層水をくみ上げるパイプのフィルタに付いているのが見つかったそうです。
 どうやらヒロビレイカという深海性のイカらしいですね。
●関連URL
Natural Energy Laboratory of Hawaii Authority
Monster Glowing Squid Caught on Camera
●関連blog・掲示板
ハワイ沖で半分イカで半分タコな生物発見 (2007年07月07日 14:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、食品の新安全対策を発表

 日本を含む海外で中国食品の安全性に疑問が出ている中、相手国の食品を逆に危険だと指摘したり安全検査に疑問を呈したりしていた中国ですが、ようやく?中国製食品の安全性にたいして新対策を行うようです。

 でも、何所まで有効かなぁ?
●関連記事
食品の新安全対策、中国政府が発表(2007年07月08日 08:02)(AFPBB News)
中国食料品、14%が「不合格」 当局が品質調査(2007年07月05日22時32分)(asahi.com>国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぺんてる、世界初の香りつきのシャープペン芯を2007年9月より発売へ

 香りの効果で学習能力を高めるのだそうです(¨;)
 書いた文字から香りが出るのではなく、書いているときにペン先から香りが出るイメージですね。
 
 面白いけど、うーん?
●関連記事
世界初、香りつきのシャープペンシルの芯(2007年07月07日 19:53)(AFPBB News)
●関連URL
勉強をサポートするシャープ芯!『Ain Supplio(サプリオ)』(2007年7月4日)(ぺんてる:Pentel)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニセ科学への関心が高まる

 2007年7月7日に「ニセ科学フォーラム」が学習院で開催されました。
 
 しかし、大手メーカが相変わらずマイナスイオンを使っているのは情けないですね。。
●関連記事
ニセ科学に関心、東京のフォーラムで参加者倍増(2007年07月07日21時43分)(asahi.com>暮らし)
●関連URL
●関連blog・掲示板
お知らせ:7月7日、東京・学習院でニセ科学フォーラムが開催されます(2007.07.03)(松浦晋也のL/D)
さまき隊的科学と環境と仕事と遊び

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サメ(フカ)肉の活用、模索中

 サメ肉は元々美味しいらしいです。でも、採算性が合わないのが問題だそうで。。
 一寸食べてみたいですね。
 
 で、欧米の環境団体が天然資源の無駄使いとしてヒレ以外を利用していないことを批判しているそうですが、もともとサメ肉を食べない欧州では・・水産資源を荒らす害魚として嫌われているのではなかったかなぁ?あれ?
●関連記事
揚げ物・ステーキ…サメ肉売り出し中 ヒレ以外も活用(2007年07月08日13時30分)(asahi.com>暮らし)
●関連URL
株式会社中華・高橋 ホームページ
フカ肉 商品

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、衛星を打上たロケットのエンジンが民家から200mに落下

 2007年7月5日に中国四川省の西昌衛星発射センターで通信衛星を乗せたロケットが打ち上げられました。
 そのロケット エンジンの残骸が、民家から200m離れた場所に落下したらしいです。重さは約10トンとのことで、第1段エンジンなのかな?

 打上時の安全確保はどうなっているのかなぁ?
●関連記事
中国の衛星ロケットエンジン、民家から200mに落下(2007年7月7日23時8分)(国際 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 7日 (土)

NASA、惑星探査機「Dawn:ドーン」、打上24時間延期

 現地時間、2007年07月09日03:56~04:26にケネディ宇宙センターから打ち上げる予定です。
●関連記事
惑星探査機「ドーン」、打ち上げを24時間延期(2007年07月07日 15:50)(AFPBB News)
●関連URL
NASA - Dawn Mission

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、2007年07月月例パッチ予告

 緊急が3件有ります。
●関連URL
2007 年 7 月のセキュリティ情報(最終更新日: 2007年7月6日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
2007年7月のセキュリティ情報 リリース予定(2007年7月6日 14:07)(日本マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、宇宙ステーション向けロシア製トイレを購入

 宇宙空間ですから、色々な資源がありません。ロシア製トイレは尿から飲料水を回収するそうです。
 NASAは独自開発しないんですねぇ、意外というのか余計な物には本当にお金をかけないようになってきたというのか。。
 
 で、このトイレ。どのモジュールに搭載する予定なのかな?国際宇宙ステーションの開発自体は全部終了している物と思っていました。
●関連記事
「尿から飲料水」変換できる宇宙トイレ、ロシアからNASAへ(2007年07月07日 08時11分)(ITmedia News)
「尿から飲料水」変換できる宇宙トイレ、ロシアからNASAへ(2007年07月07日 08時11分)(ITmedia News)
●関連URL
NASA - NASA Awards Contract for Space Station Hardware(July 3, 2007)
JAXA|国際宇宙ステーション(ISS)
宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - 宇宙航空研究開発機構:JAXA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK、H-IIA13号機で打上予定の「かぐや」に搭載するハイビジョンカメラを発表

 宇宙の真空中でのハイビジョンカメラの運用は初のこととのこと。
 どんな映像が撮影されるのか非常に楽しみですね。
●関連記事
NHK、宇宙環境の撮影が可能なHDカメラを衛星に搭載(2007年7月5日)(Impress AV Watch)
●関連URL
jAXA|かぐや/H-IIA13号機 打上げ特設サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 4日 (水)

運動時の水分の取りすぎに注意、たとえスポーツドリンクでも

 運動中に水分を取ってはいけないというのは、昔の常識でした。
 運動中に"ただの水"を飲むと、低ナトリウム血症の危険が有るためらしいです。しかし、水分を取らないと脱水症状になってしまいます。
 
 で、いまは、運動中にはスポーツドリンクなどで水分と栄養素を摂取するのが常識になっています。
 でも、スポーツドリンクの摂取量が汗や運動で消費した以上に成ってしまった場合もまた、低ナトリウム血症の危険があるそうです。
 
 どの程度のスポーツドリンクをどのタイミングで飲めば良いのか・・難しいですねぇ。専門家に聞くのが良いのかな?
 自転車だと特に汗をどの程度かいたのか分かり難いですからね。
●関連記事
運動時の水がぶ飲みで、低ナトリウム血症の恐れ(2007年07月02日12時30分)(asahi.com>暮らし)
●関連URL
低ナトリウム血症(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »