権利者団体、コンテンツ流通より文化の保護を優先と提言
JASRACの金庫の中に入れて、誰にも利用させなければ、保護は出来るし不正利用は無くなりますね。
コンテンツを作る人と、利用する人の関係を、コンテンツの権利を金儲けに使う人の都合で好き勝手にして上手くいかないから文句を言う構図はばからしくなってきますねぇ。
●関連記事
○「安易なコンテンツ流通」より「まず文化の保護を」――権利者団体が提言(2007年05月16日 21時17分)(ITmedia News)
○アマゾン:不正コピー防止ソフトを撤廃…デジタル音楽(2007年5月17日 1時13分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
○コンテンツ保護と公正な利用を 著作権利者団体が共同声明(2007/05/16 18:33)(カルチャー|Sankei WEB)
○2006年度の音楽著作権使用料は1,110億円、CD低迷で減少~JASRAC(2007/05/16 20:12)(Impress INTERNET Watch)
○YouTube上の違法動画への直リンク問題で意見書、JASRACなどが提出へ(2007/05/16 17:09)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
○JASRAC
●関連blog・掲示板
○Amazon.comがDRMフリーな音楽配信サービスに参入(2007年05月17日 2:21)(スラッシュドット ジャパン)
| 固定リンク
コメント