米、中国産ペットフードでペットが死ぬ被害
合成樹脂の素材の有機化合物メラミンが大量に混入していたとのこと。
ペット用だけでなく鶏や豚の飼料にも使用されており、人への食品の影響も懸念されています。
って、日本では全然話題に出ていませんね。。
●関連記事
○米ペットフード禍 中国ずさん管理 食品への影響懸念(2007/05/05 01:25)(国際|Sankei WEB)
●関連URL
○Pet Food Recall/Tainted Animal Feed (Updated: May 9, 2007)(米食品医薬品局(FDA)
| 固定リンク
コメント
この手の直に国内で起こってはいない問題だと、日本のニュースは遅いですね。外電と断ってすぐに流せばいいものを、これだから中国に遠慮してるって言われるんだろうなぁ。
まあ最初のペットフード問題のときも先日のパナマの事件もそうですが、一応あとでTVで流れることはあるので、もしかしてネットで話題になってるのを若手が見つけて出しましょうって流れになってるのかも。
全部が全部そうだとはいわないけど、そりゃこれだけ問題になったら中国産の食料買う気にならないのは当然。外食も冷凍食品も気をつけないとなぁ。
投稿: やずみ | 2007年5月14日 (月) 23時31分
食料品で中国産は、安いのですが買わないことにしています。
とにかく危ないと感じていますので。
ニュースメディアの(些細なニュースでも平気で政治問題にして逆切れする)アジア圏の一部の国への配慮はばかげているように思います。
先日有った模造ランドも、日本のキャラクターだけだったら放置だったのでは無いかと思ってしまいます。
投稿: 神子秋沙 | 2007年5月15日 (火) 07時05分