« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月31日 (木)

Fiefox 2.0.0.4と1.5.0.12リリース、危険な脆弱性を修正

 1.5系は今回の1.5.0.12で最後になるそうです。
 
 また、Firefoxのアップデート機能に設計上の欠陥があるとか?これは未だ修正されていないようです。
●関連記事
Fiefox 2.0系と1.5系のセキュリティ対策版が公開(2007/05/31)(マイコミジャーナル)
「Firefox 2.0.0.4/1.5.0.12」リリース、危険な脆弱性を修正 (2007/05/31 18:55)(Impress INTERNET Watch)
FirefoxなどMozilla製品に危険度「高」の脆弱性(2007年05月31日 10時27分)(ITmedia News)
Firefoxの拡張機能に設計上の欠陥、「Google Toolbar」などで影響(2007年05月31日 19時18分)(ITmedia News)
●関連URL
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月30日 (水)

日光国立公園から尾瀬が独立、「尾瀬国立公園」(仮称)が実現?

 早ければ、2007年8月にも単独の国立公園となるそうです。
●関連記事
「尾瀬国立公園」8月実現…環境省が福島・群馬に伝える(2007年5月29日20時14分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
環境省自然環境局 日光国立公園

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立国語研究所、日本語書き言葉均衡コーパスを試験公開

 え、えっと、使い道が今二つ思い浮かびません。
 文章版の類似語辞典?
●関連記事
国立国語研究所、1,000万語分の日本語コーパスを試験公開(2007/05/28 15:24)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
KOTONOHA「現代日本語書き言葉均衡コーパス」 検索デモンストレーション
独立行政法人 国立国語研究所:大規模書き言葉コーパスのオンライン試験公開~KOTONOHA「現代日本語書き言葉均衡コーパス」~(2007年5月28日)
●関連blog・掲示板
1,000万語分の日本語書き言葉均衡コーパス公開(2007年05月29日 20:05)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IPA、ウイルス情報データベースiPediaを公開

 とのこと。
●関連記事
IPA、独自の解析システムによるウイルス情報データベースを公開(2007/05/29 19:56)(Impress INTERNET Watch)
「このウイルスってどんなの?」を簡単検索できるデータベース、IPA(2007年05月29日 18時57分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
ウイルス情報iPedia(ウイルス情報データベース)
ウイルス情報データベース「ウイルス情報 iPedia」の公開について(2007年5月29日)(独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASAスピッツァー宇宙望遠鏡、かみのけ座の銀河団に4千以上の矮小銀河の可能性を発表

 矮小銀河は宇宙で最初に誕生した銀河と考えられているそうです。
 現在の銀河は、この矮小銀河が衝突合体を繰り返して生まれたと考えられています。
●関連記事
矮小銀河が4千個以上も、かみのけ座(2007年05月29日 12:49)(AFPBB News)
矮小銀河が4千個以上も 宇宙望遠鏡で観測 NASA(2007年05月29日10時20分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
Spitzer Space Telescope
Spitzer Nets Thousands of Galaxies in a Giant Cluster(For Release: May 28, 2007)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月29日 (火)

理化学研究所、ヒトES細胞大量培養に成功

 とのこと。
●関連記事
ヒトES細胞大量培養に成功 従来の100倍以上の効率(2007年05月28日02時05分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター(理研CDB)
Sasai Laboratory(理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 細胞分化・器官発生研究グループ 笹井グループ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベルギー・ヘント大学、肌のうるおい守るバリアー酵素を解明

 カスパーゼ14という酵素なんだそうです。
 アトピー皮膚炎,皮膚ガン,乾燥肌などの治療への応用が期待されているそうです。
 でも、一番最初に出てきそうなのが化粧品ですね。(^_^;)
●関連記事
肌のうるおい守るバリアー酵素、ベルギーの大学が解明(2007年05月28日16時03分)(asahi.com>サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

産業技術総合研究所、冷暖房用ポンプに界面活性剤で水流調整

 界面活性剤を冷暖房の水に混ぜることで、水流を安定させ拝観中の水の流れが良くなり、循環ポンプの効率を上げることが出来るのだそうです。
 
 ただし、配管内にサビや気泡があると効率は上がらないのだそうです。
●関連記事
「リンス」で省エネ、冷暖房用ポンプの水流調整が可能に(2007年5月28日22時54分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
産総研:プレス・リリース 界面活性剤を利用して循環ポンプ動力の65%の省エネを達成(2007年5月28日)(産業技術総合研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経産省、「次世代自動車・燃料イニシアティブ」とりまとめ、を発表

 2030年までの目標が定められています。
●関連記事
経産省、自動車・燃料で次世代向け普及目標(2007年05月28日23時32分)(asahi.com>ビジネス)
●関連URL
「次世代自動車・燃料イニシアティブ」とりまとめ 報道発表(METI/経済産業省)(平成19年5月28日(月))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

特許庁、意匠法改正に伴うFAQを公開

 画面デザインみたいな物は、保護しすぎても操作系がバラバラになってしまったり、ごく基本的な画面デザインが特許のため、ヘンテコな画面構成にせざる得ないとか、利用者の不便になりますし、産業自体も特許で衰退するという悪循環に陥ってしまいます。
 画面デザインが出た当時は先進的でも、普及時にはごく基本的な技術となっている物もやっかいですね。(アイコン訴訟とか有りましたね)
●関連記事
特許庁が意匠法改正に伴うFAQ、GUIに関する質問などに回答(2007/05/28 12:42)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
平成18年改正意匠法の運用に関するよくある質問(平成19年5月)(特許庁審査業務部意匠課意匠審査基準室)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖電気、歩行者の安全支援をする携帯を試作

 DSRC車々間通信システムを携帯に組み込んだそうです。 これは、VICSに使われている通信方式。

 最初は、情報を受け取って危険な場所などの交通情報を利用者に通知するようですね。
 将来的には見通しの悪いところで車の接近を知らせたり、車に自分の存在を知らせたりして、危険回避を行うようなことも検討しているようです。
 
 個人向けの安全運転支援システム、自転車にも応用が利くかなぁ?
●関連記事
歩行者の安全をサポート──沖電気が「安全携帯端末」を試作(2007年05月28日 22時45分)(ITmedia +D モバイル)
●関連URL
歩行者の安全支援を可能にする世界初の「安全携帯端末」を試作(2007年5月28日)(OKI:沖電気工業)
安全運転支援システム(DSSS)(UTMS-社団法人新交通管理システム協会-)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月28日 (月)

水産庁、近海クロマグロ漁獲規制を検討

 幼いマグロへの漁獲制限がまず検討されるとのこと。

 最近では、日本近海でも巻き網漁や、幼いマグロを漁獲して生け簀で太らせる畜養が増えているのだそうです。
●関連記事
近海クロマグロ漁獲規制を検討、水産庁が年内にも具体策(07:01)(NIKKEI NET:経済)
●関連URL
水産庁のホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米日産、携帯電話の影響で車の電子キーが使えなくなる不具合

 Nissan North Americaが扱っている2007年型Nissan AltimaとInfiniti G35の2車種の「インテリジェントキー:I-Key」で起きているとのこと。

 また、携帯電話が接触している状態で携帯電話の発信着信の電波によって不具合が発生する可能性があるとのこと。
 不具合が発生するのはごく一部とのことです。
 
 車のキーも最近は無線でロックしたり、持っているだけで車を始動させれたり、高機能になっていって居ますね。
●関連記事
携帯電話が車の電子キーに影響、米日産が警告(2007年05月25日 09時27分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全日空、旅客システムに2007年5月27日0時~15時30分まで障害が発生

 詳細は未だ判明していませんが、24日までに更新した新しいマシンを古マシンに戻すことで復旧させたそうです。
 18時以降の出発便は、ほぼ平常通りの運行に戻ったとのこと。
●関連URL
ANA 全日空 /航空券予約・空席照会・運賃案内/
昨日は予約・チェックインシステム等の不具合の影響により多数の国内線の便が欠航・遅延し、ご利用のお客様に多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。なお、本日の運航にも遅延・欠航が発生いたしますので、ご確認くださいますようお願い申し上げます。 (5/28)
●関連blog・掲示板
全日空の総合旅客システムに大規模な障害が発生(2007年05月28日 0:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月27日 (日)

教育委員会、学校に理不尽な要求する親の対応へ

 教育委員会「学校問題解決支援チーム」(仮称)が、学校に無理難題を要求する親に対して対策に乗り出すとのこと。
 問題のある親を「モンスターペアレント」というそうで。。

 夕刊フジBLOGには、イチャモンを付ける親にはそれぞれ理由があるということが述べられていますが、その理由が妥当な物であるのかは別の話で・・
 事例を見ると、真剣に悩んでいると思うような物から、単に責任逃れの様なものまで色々ですね。
●関連記事
学校に理不尽な要求する親、教委が対応 再生会議(2007年05月25日06時08分)(asahi.com>社会)
●関連URL
大阪大学人間科学研究科/人間科学部 教育環境学講座 教育制度学(小野田 正利 教授)
●関連blog・掲示板
保護者から学校への「イチャモン」にはワケがある(2007.05.27)(夕刊フジBLOG)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黄砂や光化学スモッグが発生

 原因となっている、黄砂はまぁ、仕方がないですが・・・光化学スモッグの発生要因の光化学オキシダントは、今や中国側から来ているんですよねぇ。
●関連記事
九州全域などで黄砂 福岡では最も遅い観測日(2007年05月26日12時11分)(asahi.com>暮らし)
スモッグで小学校85校の運動会中止 北九州市(2007年05月27日15時21分)(asahi.com>社会)
光化学スモッグ:北九州市の小学校で運動会中止(2007年5月27日 12時56分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
光化学スモッグで北九州85小学校の運動会中止(2007年5月27日13時51分)(社会 : nikkansports.com)
光化学スモッグで85小学校の運動会中止…北九州(2007年5月27日12時38分)(社会 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛媛大学沿岸環境科学研究センター、イワシの増減が100年周期であること発表

 原因についてはこれからとのこと。
 今度の増加は今世紀半ばとのことなので、2050年くらい?
 温暖化の影響などで変わってくる可能性もありますね。
●関連記事
イワシの増減、「室町」以降は100年周期…愛媛大調査(2007年5月22日14時47分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
愛媛大学沿岸環境科学研究センター
環境動態解析分野

| | コメント (0) | トラックバック (0)

個人向けネットディスクは著作権侵害の判決!?

 無茶苦茶な判決ですね。
 判決を下した裁判官は、ネットの利用方法と権利関係についてちゃんと理解しての判決なのだろうか?
●関連blog・掲示板
個人用ネットストレージサービスは著作権侵害との判決(2007年05月26日 20:27)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

画像掲示板の管理者逮捕に伴い、同様のサービスの掲示板が閉鎖へ

 ちょっと、逮捕の経緯が不透明。
 画像投稿型のサービスなら何でも、投稿された画像が猥褻な物なら管理者が逮捕される危険があるということ?

 音楽関係も、JASRACが出てきました。
 著作権管理団体がネット上の全てのストレージを管理または、みかじめ料を徴収しないと気が済まないのかなぁ?
●関連記事
「画像ちゃんねる」運営者の逮捕後、画像掲示板の閉鎖相次ぐ(2007/05/25 20:17)(Impress INTERNET Watch)
「画像ちゃんねる」管理者ら、猥褻画像公然陳列の共犯容疑で逮捕(2007/05/24 16:00)(Impress INTERNET Watch)
音楽ストレージサービスには音楽著作物の利用許諾が必要~東京地裁(2007/05/28 14:42)(Impress INTERNET Watch)
音楽ストレージサービス「MYUTA」に著作権侵害の判決(2007年5月28日)(Impress AV Watch)
●関連blog・掲示板
猥褻画像陳列で「画像ちゃんねる」管理人ら7人逮捕(2007年05月24日 5:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

文化庁、誰でもできる著作権契約[入門編]を公開

 ふむ。
 一度ちゃんと読んでみます。
●関連記事
文化庁、「誰でもできる著作権契約[入門編]」開設(2007/05/24 17:00)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
誰でもできる著作権契約(文化庁)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

700ビットRSA暗号レベルの難問解読に成功

 11ヶ月とコンピュータ資源をつぎ込んでの力業での解読のよう。
 でも、力業で何とかなるほどになってきてしまっていると言うことですか。。
●関連記事
スイスの研究者、700ビットRSA暗号レベルの難問解読に成功――「1,024ビット暗号技術はいずれ有効性を失う」と警告(2007年05月25日)(Open Tech Press)
●関連URL
EPFL | Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne(スイス ローザンヌ連邦工科大学)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェンジビジョン、UMLモデリングツールJUDE/Professional 5.0リリース

 どんどん機能過多になっていって、設計支援ツールにまで。そのうち業務支援ツールにまで膨れていくのでしょうか?
 確かに企業へ売れる製品という考えでは、方向性は有っていると思いますが、個々のユーザとしてみては、複雑で鈍重なツールは使いたくありません。
 そうならないで欲しいです。。
 
 無料(要 ユーザ登録)で使えるJUDE/Community 5.0は、変な機能過多にならないで欲しいですね。こっちには、マインドマップ機能を統合する気はないのかなぁ?
●関連記事
チェンジビジョン、設計支援ツール「JUDE/Professional」新版をリリース(2007/05/25 17:55)(ZDNet Japan)
無料UML/ERツールJUDE 5.0公開--業務フローチャート対応も(2007/05/25 16:49)(ZDNet Japan)
●関連URL
UML Modeling Tool - JUDE(チェンジビジョン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google色々機能強化

●Google、翻訳機能強化し日本語で英語ページの検索可能へ
 へー。
 便利そうです。

●関連記事
Google:英語ページも日本語で検索可能 翻訳機能強化(2007年05月24日)(Open Tech Press)
●関連URL
Google 翻訳

●Google、カレンダーを携帯電話対応へ
 携帯から確認できるのは便利そうです。
 ドコモムーバから利用できるのかは確認していません。。

●関連記事
Googleカレンダーが携帯電話対応に--日本語版も登場 -(2007/05/25 17:03)(CNET Japan)
「Google カレンダー」が携帯電話に対応 (2007/05/25 11:55)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Google カレンダー
「Google モバイルカレンダー」の説明

●Google、Gmailの添付ファイルの上限が20MBに
 とのこと。
●関連記事
Gmailで送受信可能なメールの最大容量が20MBに(2007/05/25 15:24)(Impress INTERNET Watch)
Gmailの添付ファイル上限、「倍増」(2007年05月25日 12時25分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

自転車向きのルート検索も出来るNAVITIME

 ただし、携帯電話版の有料会員のみが利用可能。
●関連記事
「雨が降ったら屋根の下」「自転車だったら階段少なめ」のルート検索――NAVITIME()2007年05月23日 20時31分(ITmedia Biz.ID)
●関連URL
PC-NAVITIME

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソニー、曲がる有機TFT駆動フルカラー有機ELの開発に成功

 有機TFT駆動のELで、プラスチック基板で成功したのは世界初とのこと。
●関連記事
薄くて曲がるフルカラー有機EL 有機TFT駆動で世界初・ソニー(2007年05月24日 16時50分)(ITmedia News)
薄く、軽く、曲げられるフルカラー有機ELディスプレイ--ソニーが開発(2007/05/24 18:50)(CNET Japan)
ソニー、折り曲げ可能な有機ELディスプレー開発(19:31)(NIKKEI NET:企業)
●関連URL
()()
●関連blog・掲示板
ソニー、曲げられる有機ELディスプレイを開発(2007年05月25日 5:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ぜんまいはうす、AnimeStudioプレビュー公開

 フリー版も有ります。
●関連URL
アニメーション制作ソフト-AnimeStudio-(ぜんまいはうす)
AnimeStudioプレビュー(ぜんまいはうす)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月26日 (土)

中国産の色々な物に有害物質

 なんか、やけに中国産の製品でのトラブルが目に付きます。

 米国ミシシッピ州で、使用禁止の抗生物質が使われた中国産養殖ナマズの販売禁止。

 北海道で、中国製土鍋から有毒な鉛・カドミウムが上薬に使用されていて、料理中に溶け出す事件が発生。漏れ出した量が基準値以下だったため回収命令は出されず,輸入した「ホリシン」(新潟県弥彦村)も自主回収は行わないそうです。
 法律上は問題ないとしても、問題は大きいと思います。

 パナマ,ドミニカなどで、中国産の練り歯磨きで、致死量の有毒物質ジエチレングリコールが検出されたとのこと。
 米食品医薬品局(FDA)は、米国に輸入される練り歯磨きの全検査を行うとのこと。

 また、中国産アンコウには、(毒の処理が適切でない?)フグが混ざっているおそれがあるそうで・・シカゴで中毒被害が出ているとのこと。

 で、根本的な要因は貧富の格差拡大?富裕層は安全な食材を利用して、そうでない人は・・とのこと。
●関連記事
中国産ナマズの販売停止 抗生物質残留で 米国(2007年05月24日23時14分)(asahi.com>国際)
輸入土鍋:鉛・カドミウム漏れ 中国製、全国に2万個(2007年5月25日 3時00分)(事件:MSN毎日インタラクティブ)
米が中国産練り歯磨き検査 パナマなどで有毒物質検出(2007/05/24 13:24)(米国|国際|Sankei WEB)
米当局、中国製歯磨き剤を検査へ 他国での毒物検出を受け(2007.05.24: 15:31 JST)(CNN.co.jp :ビジネス)
中国産アンコウにフグ混入 米当局、患者発生で注意喚起(2007年05月26日12時28分)(asahi.com>国際>北米)
中国格差社会 富裕層→日本米/貧困層→下水リサイクル油(2007/05/27 22:41)(中国・台湾|国際|Sankei WEB)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

フィンランドクンプラ宇宙センター、太陽風を利用して推進する宇宙探査機の構想を発表

 太陽風を推進力として利用する宇宙探査機の構想は、JAXAでもありますね。
●関連記事
長さ50kmの帆に、太陽風を受けて進む宇宙探査機(2007年05月25日)(WIRED VISION)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ITmediaコラム、太陽系外惑星を探せ2

 なかなか、分かり易いと思います。
●関連記事
科学なニュースとニュースの科学:【第12回】太陽系外惑星を探せ2 ~生命が存在できる条件とは?(2007年05月25日 13時00分)(ITmedia アンカーデスク)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月25日10:40頃、横浜駅 東口 地下街ポルタの「ポルタの泉」で精神病の女性に女児が刺されて重傷

 機知ログでは、事件はこの手の事件はあまり扱わないのですが・・この事件のほんの1時間後にその場所に居合わせました。
 
 パシフィコ横浜で開催されている「人とくるまのテクノロジー展2007」に行ってきた帰りで、12時頃、昼食を取る店を探して、地下街ポルタを歩いていました。
 誰もいないポルタの泉の所に、大手放送局や報道が囲むようにカメラを並べていて、そのときは有名人でも来るのか?と首をかしげてその場を後にしました。
 会社に寄ってから帰宅後、ニュースで騒然としているのを見て・・びっくり。
 日常、常に危険は隣にいると考えていましたが、実際に遭遇してみると怖いですね。防ぐ方法が思いつかないのも。。
●関連記事
2歳女児、女に刺され重傷/横浜(2007/05/25)(カナロコ -- 神奈川新聞)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月25日 (金)

気象庁、2007年6月4日「ひまわり6号」の定期メンテナンス、期間中は「ひまわり7号」が代替観測を実施へ

 期間は、2007年6月4日14時~6月6日13時。
 赤外センサー用冷却器のクリーニングの為。
 
 予備衛星があるとメンテも楽ですね。
 
 個人的には、予備機はもう1機ぐらいあっても良いと思います。最低限、トラブル発生時に直ぐに予備機を製造を開始できる体制にはして欲しいですねぇ。
●関連URL
ひまわり6号の定期メンテナンスに伴うひまわり7号による代替観測の実施について(平成19年5月23日)(気象庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月24日 (木)

WIRED VISION、2007年5月24日からリニューアルスタート

 Hotwired Japanが、WIRED VISIONとして5月24日から再出発します。注目していきたいと思います。
●関連URL
WIRED VISION

| | コメント (0) | トラックバック (0)

麻生太郎外相、外国人漫画家を対象とした漫画の国際的賞の創設を発表

 ・・・
●関連記事
外相、「国際漫画賞」を創設 日本漫画普及へ(2007/05/22 16:06)(カルチャー|Sankei WEB)
世界に発信、日本の漫画文化(2007年05月22日 20:18)(AFPBB News)
●関連blog・掲示板
「マンガノーベル賞」とうとう創設(2007年05月22日 16:30)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士山測候所の無人観測機器が音信不通?

 うーん。
●関連記事
『無人化強行』 2年半 富士山測候所 データ途絶(2007年5月21日)(東京新聞:TOKYO Web)
●関連URL
富士山測候所
●関連blog・掲示板
富士山測候所が(ほぼ)音信不通(2007年05月22日 16:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インデックス,NHK、携帯電話向けの過去のテレビ番組の検索・視聴サービス『Yomu.TV』(仮称)の共同開発へ

 2007年9月を目処にですか、、
 なんで、携帯電話向けなんだろう?
●関連記事
 番組の途中からでも検索が可能にインデックスとNHK、携帯電話機で過去のテレビ番組を検索・視聴できる『Yomu.TV』(仮称)の共同開発を開始(2007年05月23日 20時39分)(ASCII24.jp)
NHK、ワンセグ利用の新サービス「モビトレジャー」を開始(2007年05月23日 23時53分)(Tmedia +D モバイル)
●関連URL
インデックスとNHK、放送と通信の新しい連携サービス、『Yomu.TV(仮称)』の共同開発を開始 放送番組の観たいシーンだけ「検索」し、「読む」、「観る」を携帯電話で実現する、動画視聴の新しいスタイルを提案(2007-05-23)(株式会社インデックス・ホールディングス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FMラジオ38局、音楽ポータルサイトmusic4u提供開始

 とのこと。
●関連記事
FMラジオ38局による音楽ポータルサイト“music4u”がスタート(2007年05月22日 15時30分更新)(ASCII24.jp)
●関連URL
TOKYO FM
・JFN38局の新音楽サイト『music4u』がスタートPDF [375KB](2007年05月22日)
 http://www.tfm.co.jp/company/pdf/news000131.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ニューヨークの地下に地下に超伝導電力供給網の建設へ

 2010年までに最初のケーブルが導入される予定とのこと。
 超伝導ですか・・うーん、対災害性としては正しいのでしょうか?
●関連記事
超電導ケーブルの送電路、ニューヨークの地下に(2007年05月22日 16時59分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Office文書を利用した攻撃コードを削除するツール「MOICE」の提供開始

 とのこと。
●関連記事
悪意あるWordやExcelファイルから攻撃コードを削除、新ツール「MOICE」提供開始(2007年05月23日 08時49分)(ITmedia News)
●関連URL
Microsoft Office の説明が Excel の Word の 互換性 パック のために、変換環境更新を分離し、 PowerPoint 2007 ファイルがフォーマットします。(2007年5月22日)(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OpenOfficeのマクロを利用したワーム

 コンセプトワームのようです。
 感染力などは低いようですが、マルチプラットフォームで広がる可能性を実証しているのは怖いですね。
●関連記事
OpenOfficeのマクロを利用し複数OSに対応するワーム、Sophosが報告(2007/05/22 13:35)(Impress INTERNET Watch)
OpenOfficeに感染する「悪いバニー」ワーム(2007年05月22日 13時00分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK放送技術研究所の一般公開、2007年5月24日~27日

 研究開発中心なので、ちょっと分かり難いのが何かなぁ?
 解説ツアーでも企画してくれると嬉しいですね。
 
 行ってみたいのですが、予定が埋まっているので今年も断念。。
●関連記事
NHKの技研公開、スーパーハイビジョンやオンデマンド配信を展示(2007/05/22 20:41)(Impress INTERNET Watch)
【技研公開2007】NHK放送技研、オンデマンド放送サービスなど研究開発中の技術を一般公開 (2007/05/22 19:42)(Impress Broadband Watch)
●関連URL
2007年技研公開(NHK放送技術研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日立、小型脳計測機器を開発

 小型化したお陰で、付けたままで日常生活の脳波の状態も計測できるのが特徴。
 
 人のキレる行動の脳の状態の解明が期待されている・・?
●関連記事
「キレる」の脳活動も解明!? 日立が小型脳計測機器(2007/05/22 21:13)(カルチャー|Sankei WEB)
日立製作所、携帯型光トポグラフィ技術のインターフェースを発表(2007年05月23日 01:05)(AFPBB News)
●関連URL
日常生活における脳活動の計測に向けた携帯型光トポグラフィ技術を開発(2007年5月22日)(日立製作所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月23日 (水)

NASA、火星探査車スピリット、火星の水の痕跡を更に発見

 二酸化ケイ素を90%含む土を見つけたとのこと。
 この土を形成するためには水が不可欠と考えているそうです。また、温泉の可能性もあるそうです。

●関連記事
「かつて火星に温泉も」…新証拠をNASAが発見(2007年5月22日10時58分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA - The Latest News from Mars Exploration Rovers
●関連blog・掲示板
NASA、「火星は湿っていた」 探査車分析で判明(2007年05月22日16時14分)(asahi.com:サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、月周回衛星SELENE/H-IIA・F13の打上計画を発表

 2007年夏に打上予定の月周回衛星SELENE/H-IIA・F13について、計画書を発表しました。
 今回から、三菱重工のH-IIAロケット打上サービスがH-IIAの打上を行います。
●関連記事
まいど1号、宇宙へ--JAXA、H-IIAの“相乗り”小型衛星を選定(2007/05/18 12:20)(CNET Japan)
●関連URL
平成19年度夏期ロケット打上げ及び追跡管制計画書 月周回衛星(SELENE)/H-IIAロケット13号機(H-IIA・F13) (案)(平成19年5月23日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
月周回衛星(SELENE)概要について(平成19年5月23日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
H-IIAロケット打上げサービスにおける打上げ実施体制について(平成19年5月23日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
三菱重工の航空宇宙
H-llA LAUNCH SERVICES(H-IIAロケット打上サービス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月22日 (火)

中国からあふれる偽食品

 ・・中国産は怖いです。
●関連記事
偽食品、中国深刻 キクラゲ・粉ミルク……(2007年05月21日03時00分)(asahi.com>国際>アジア)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ITmedia、同人誌と表現を考えるシンポジウムのレポート記事

 ゆっくり読んでみます。
●関連記事
同人誌と表現を考えるシンポジウム:(1)アピール不足だったかもしれない──自主規制の現場(2007年05月21日 07時18分)(ITmedia News)
同人誌と表現を考えるシンポジウム:(2)イベント会場でマジックで塗るということ(2007年05月23日 11時38分)(ITmedia News)
●関連URL
「同人誌と表現を考えるシンポジウム」(全国同人誌即売会連絡会)
●関連blog・掲示板
今週末「同人誌と表現を考えるシンポジウム」(2007年05月18日 13:52)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA 宇宙科学研究本部、繰り返し利用可能なロケットのプロジェクト案を発表へ

 繰り返し利用可能というのは、それに耐えるだけの余裕のある設計にする必要があり、ギリギリの設計のしている宇宙ロケットには不向きな構想だと聞いていましたが。。
 スペースシャトルの失敗にも通じますし。。。
●関連記事
繰り返し100回使えるロケット 打ち上げへ計画案 宇宙航空研(2007/05/21 10:54)(CNET Japan)
●関連URL
JAXA|宇宙航空研究開発機構|宇宙科学研究本部

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月21日 (月)

Opera9.21リリース

 えっと、何が変わったんだろう?
 
・Setting weight for UI fonts now works again
・Larger search field in speed dial, looked a bit chunky on smaller resolutions
・Added Yahoo Answers to built in search
・A number of crashes fixed and memory leaks plugged
・Proxy PAC files now read from system on Windows and Mac
・Windows media player 11 NP version now works without crashing.

 なんだそうで。
●関連記事
「Opera 9.21」リリース、Torrentファイル処理の脆弱性など修正 (2007/05/22 12:21)(Impress INTERNET Watch)
OperaのTorrentファイル処理に脆弱性(2007年05月22日 08時36分)(ITmedia News)
●関連URL
Opera ブラウザ - すべてのデバイスに最良のブラウザを
●関連blog・掲示板
OPERA Desktop Team

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月20日 (日)

さいたま市にアニメ文化格博物館の設立計画

 国の施設ではなく、(現状は)NPO法人による計画。
 国や企業は、アニメなどの文化でお金儲けすることには熱心ですが、文化として保存することも業界の職業環境を向上させることにも興味がないですからねぇ。

 企画しているのは、アニドウの なみきたかし さん。アニドウで、ミュージアムに提供できる資料の募集もしています。
 
 構想自体は高く評価しますが、、果たして実現するのでしょうか?
●関連記事
アニメ文化を守る 初の本格博物館を計画(2007/05/20 07:26)(カルチャー|Sankei WEB)
●関連URL
The Museum of the Animated Image Home(アニメーション・ミュージアム準備室にようこそ!)
アニドウ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、病院の診療科名を38から26へ見直しの方針

 数が多すぎて分かり難くなっている診療科の数を減らしていこうという物。

 個人的には、診療科が細分化するのは構わないと思います。患者が最初に相談して適切な医者へ案内してくれれば問題ないです。
●関連記事
診療科名38を26に、患者に分かりやすく…厚労省見直し(2007年5月20日3時0分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
厚生労働省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

船舶版アイドリングストップの通電実験が行われる

 アイドリングストップと、通電サービスですね。国土交通省と環境省が共同で行っています。
 
 接岸中の船舶が船内の電気設備を利用するために、エンジンを利用するのは非常に効率も悪いし環境にも悪いです。
 そこで、陸上から電気を供給してあげるという物。

 問題としては、今の船舶には陸上から給電する設備が無いため改修する必要があります。規格かも標準化もしれていないため、まだ手探り。
 早く一般的になることが期待されます。
 車でも、電気スタンドの構想は有りますね。キャンピングカーでは一般的なのかなぁ?
●関連記事
「船舶版アイドリングストップ」の通電実験/横浜(2007/05/18)(カナロコ -- 神奈川新聞)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山梨水産技術センター、カワウの卵をドライアイスで孵化阻止する技術を開発

 -10度程度まで、カワウの卵を冷やすと孵化できなくなるとのこと。
 コスト的に安上がりな方法だそうです。

 一時期は、カワウは絶滅も危惧されていましたが、今度は増えすぎて危惧されるとは。。
●関連記事
カワウを氷責め ドライアイスで孵化を阻止 山梨(2007年05月19日15時43分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
山梨県水産技術センター山梨県庁
山梨県工業技術センター
カワウ(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全国交通事故遺族の会、ドライブレコーダーの普及を推進へ

 安全運転している人にほど、自身を守るために設置をおすすめできます。
 
 今後、規格統一や前期の義務化、標準搭載やカーナビなどへ組み込まれるとかすると、一気に広がるかも。
 事故した車だけでなく、周囲の(ドライブレコーダ搭載の)車の記録とかも連携できると凄いかも。
●関連記事
ドライブレコーダー:交通事故を画像で記録 遺族の会PR(2007年5月19日 11時57分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
映像記録型ドライブレコーダーの搭載効果に関する 平成18年度調査結果について(平成19年5月18日)(国土交通省 自動車交通局 総務課安全監査室)
全国交通事故遺族の会

◎全国交通事故遺族の会、ドライブレコーダーの普及を推進へ
 安全運転している人にほど、自身を守るために設置をおすすめできます。
 
 今後、規格統一や前期の義務化、標準搭載やカーナビなどへ組み込まれるとかすると、一気に広がるかも。
 事故した車だけでなく、周囲の(ドライブレコーダ搭載の)車の記録とかも連携できると凄いかも。
●関連記事
ドライブレコーダー:交通事故を画像で記録 遺族の会PR(2007年5月19日 11時57分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
映像記録型ドライブレコーダーの搭載効果に関する 平成18年度調査結果について(平成19年5月18日)(国土交通省 自動車交通局 総務課安全監査室)
全国交通事故遺族の会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤ちゃんポスト、最初の幼児は3歳の男児。。

 。。乳児ではなく3歳の子供ですか。。
 運用開始直後(3時間後)の2007年5月10日15時にポストの中にいたのを確認されたそうです。
 
 なんというのか、やりきれませんね。
●関連記事
赤ちゃんポスト:預けられた男児「福岡から来た」(2007年5月17日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
赤ちゃんポスト:賛成63%、反対上回る ネット調査(2007年5月18日 18時32分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
赤ちゃんポスト利用情報の開示は「年1回」 熊本市(2007年05月17日20時24分)(asahi.com>社会)
●関連URL
こうのとりのゆりかご|慈恵病院

| | コメント (0) | トラックバック (1)

JR3社の各IC乗車券が2008年春より相互利用へ

 東日本:Suica、東海:TOICA、西日本:ICOCAの相互利用が2008年春から可能になる予定とのこと。
 
 具体的にどのていど利用できるのかはこれからの予定。
 東日本のエリアから別のエリアへ、IC乗車券で移動できるわけではないようです。
 
 それとは別に、横浜駅でラッシュが問題になっていた相鉄線のホームが拡張されるとのこと。2009年春に完成予定。
 おそらく、線路は増やせるのは難しいので、旧 東横線の方へ上り専用のホームを建設するのかな?
 横浜駅の改修工事も、なかなか完了しませんねぇ。
●関連記事
JR3社のICカード乗車券、互いに使えます 来春から(2007年05月16日18時59分)(asahi.com>暮らし)
JR3社のSuica、ICOCA、TOICAが2008年春から相互利用可能に(2007年05月16日 23時43分)(ITmedia News)
モバイルSuicaで新幹線の予約、乗車が可能に/JR東日本(2007/05/19)(カナロコ -- 神奈川新聞)
JR本州3社、ICカード相互利用へ 新幹線にもサービス拡大(2007/05/17 02:16)(生活・健康|Sankei WEB)
横浜駅の横須賀線ホーム、最大で2倍に拡幅/JR東日本横浜支社(2007/05/18)(カナロコ -- 神奈川新聞)
●関連URL
(5月16日)(JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社)
・IC乗車券で都市間の移動がもっと便利に! [PDF/354KB]
 http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070511.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

防衛省、レーザー兵器・無人潜水艇・水上艇の開発へ

 レーザー兵器かぁ。。
 無人の船舶や潜水艇,航空機は色々な用途で研究開発は進んでいますね。
●関連記事
無人の潜水艇・水上艇を開発へ…特殊部隊対策で防衛省(2007年5月14日3時4分)(政治 : YOMIURI ONLINE)
ミサイル迎撃:高出力レーザー兵器開発に着手
●関連URL
防衛省・自衛隊
●関連blog・掲示板
防衛省、レーザー兵器と無人潜水艇・水上艇の開発に着手 (2007年05月19日 9:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気象庁、富士山測候所の貸出を決定、ただし研究目的限定

 富士山測候所の有効利用から民間へ貸出を行うそうです。高所における研究開発の拠点としての活用の一環で、おそらく研究目的でのみ貸し出される見込み。
 公募期間は6月8日まで。
●関連記事
「富士山測候所貸します」 気象庁、研究目的に限定(2007年05月18日18時08分)(asahi.com>社会)
●関連URL
気象庁 Japan Meteorological Agency
富士山測候所を活用する会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハエには自発的意志がある?

 う・うーん。
 何所までを自発的意識は言って良いのか、また、どの生物から自発的意識を持っているのか・・
●関連記事
ハエに「自発的意志」 米独研究チームが計測実験(2007年05月17日15時41分)(asahi.com>サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南極海の深海で多数の新種生物を発見

 温暖化の影響で南極の氷が溶けて、調査が困難な海域でも調査が行われた事による発見とのこと。
 2007年5月17日にネイチャーに発表されました。

 ANDEEP (Antarctic benthic deep-sea biodiversity) projectの成果とのこと。

●関連記事
南極海:深海に多数の新種生物 国際チーム発見(2007年5月17日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
南極海の深海底で700種超の新種生物を発見 - フランス(2007年 05月 17日 00:08:22)(AFP BB News - BETA -)
●関連URL
ネイチャー アジア・パシフィック
UHH: Biozentrum Grindel und Zoologisches Museum(ドイツ ハンブルク動物学博物館)
Antarctic benthic deep-sea biodiversity (ANDEEP): colonization history and recent community patterns

| | コメント (2) | トラックバック (1)

複数ルート比較機能が付いた、地図の距離測定サービス「キョリ測」

 自転車の速度も設定できるようになっています。
 これに、高低差も加味されていると嬉しいのですけどね。
●関連記事
地図クリックで距離が分かる「キョリ測」に複数ルート比較機能(2007年05月18日 18時59分)(ITmedia News)
●関連URL
マピオンの『キョリ測』がもっと楽しく、もっと便利にバージョンアップ!~ 複数ルートの同時比較、カスタマイズ表示機能の強化などに対応 ~(2007年 05月 17日)(CMJ ニュースリリース)
サイバーマップ・ジャパン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月19日池袋で同人誌と表現を考えるシンポジウム

 同人誌といっても、コミケなどで売られる漫画同人誌を中心とのこと。

 このくくりの中に、俳句や川柳の同人誌も入れても良いのかな。(..;)
●関連記事
同人誌と表現を考えるシンポ、19日に池袋で(2007年05月07日 17時56分)(ITmedia News)
●関連URL
「同人誌と表現を考えるシンポジウム」(全国同人誌即売会連絡会)
●関連blog・掲示板
今週末「同人誌と表現を考えるシンポジウム」(2007年05月18日 13:52)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

口コミ列車運行情報サイト

 ユーザの投稿による運行情報を提供するサイトとのこと。
 鉄道会社が提供する情報より即時性が高いのが特徴ですね。
 
 ただ、電車の利用者数に比例するので、乗車率が高い電車の運行情報は大量に、逆にローカル線や早朝・深夜の乗車率が低い時間の運行情報は投稿されない可能性が出てしまいます。
 同じ情報が多数投稿されても情報の一覧性が低くなるだけなので、この辺の情報のコントロールをどうするのかなぁ?
 
 まぁ、まんべんなく情報を集める必要はないのですけどね。
●関連記事
「○○線止まってる」運行情報をユーザー投稿で(2007年05月17日 20時33分)(ITmedia News)
●関連URL
ジョルダンライブ!
ユーザー参加型投稿サイト「ジョルダンライブ!」をオープン! 「気になったときにいつでもどこでも」情報をチェック! (平成19年5月16日)(ジョルダン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立天文台、彗星の構造を解明

 NASAのディープインパクトがテンペル第1彗星へ金属塊を打ち込んだときの様子を、すばる望遠鏡で観測した結果から彗星の内部構造を推定したとのこと。
●関連記事
彗星表面に微粒子層、国立天文台が世界で初めて解明(2007年5月20日0時2分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
すい星:核の内部は層状構造 無人探査機弾で解明(2007年5月20日 0時56分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
彗星の内部構造初めて解明 原始太陽系の物質残る(2007年05月20日00時16分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
彗星の内部構造、初めて解明(2007年5月19日)(国立天文台:トップページ)
NASA - Deep Impact

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月18日 (金)

米Adobe、FreeHandの開発終了を発表

 旧Macromediaの製品が消えていく・・Illustratorへの乗り換えが推奨されています。
●関連記事
米Adobe:「FreeHand」の開発終了(2007年05月17日)(Open Tech Press)
アドビ、FreeHandの開発を終了へ(2007/05/17 16:21)(CNET Japan)
●関連URL
Macromedia - 製品 : Macromedia FreeHand MX(アトビ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Norton Internet Security 2004に脆弱性

 すでに、LiveUpdateで対応済み。
 また、現行バージョンの2007には影響はない模様。
●関連記事
Norton Internet Security 2004などに脆弱性(2007年05月17日 09時28分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、プロフィールサービス「アバウトミー」ベータを公開

 うーん、個人的にはあんまり興味がないのですが、つい、お酒の勢いで設置してしまいました。(^_^;)
 また、ココログなどに貼り付けられるブログパーツも提供されています。
●関連記事
自己紹介+RSSリーダー+Twitter ニフティ「アバウトミー」(2007年05月17日 17時53分)(ITmedia News)
外部サービスと積極的に連携。プロフィールは「今こそあるサービス」@nifty、足あと機能を実装したブログ向けプロフィール「アバウトミー」 (2007/05/17 19:52)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
ニフティ、いろいろな自分を発見できるプロフィールサービス「アバウトミーβ(ベータ)」を開始~ネット上の自分(アイデンティティ)をひとまとめにできるサービス~(2007年5月17日)(ニフティ株式会社)
アバウトミーβ
●関連blog・掲示板
神子秋沙のアバウトミー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、新レンタル掲示板を正式サービス開始

 従来の掲示板サービス「メッセージボード」が7月31日に終了するのに合わせた、新サービスの提供です。もともと、スパムの書き込みの温床となっていたので、仕方がないかな?
 
 無料で利用できますが、制限が幾つかあります。無料版では90日間管理が画面へのログインか書き込みがないと自動削除されます。(スパムが書き込まれるようになるとあんまり意味がないですが・・)
 ストレージの容量が100Mと制限されています、また、一度の発言での文字数が全角1024と制限されています。(結構きつい制限です・・)
 コメント付けるときに前の発言を参照できなかったり、微妙に使いにくいですね。。

 まぁ、RSSで発言をチェックしたり、携帯からも利用できるので、便利になった面が多いですね。
 
 私のサイトの掲示板も移行しました。ただ、ベータの時に解説したので、メッセージボードの発言を移行できなかったのは残念。
 また、有料版にしましたので、突然消える心配は有りません。
●関連記事
ニフティ、トラックバックに対応したレンタル掲示板(2007年05月17日 19時06分)(ITmedia News)
@nifty、スレッド作成が無制限な掲示板レンタルサービスを開始(2007/05/17 19:54)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
@niftyレンタル掲示板

| | コメント (0) | トラックバック (0)

熱い氷でできた惑星

 圧力の関係で、中心核に高温の氷が存在する惑星が有るそうです。
 想像が付きません・・(^_^;)
●関連blog・掲示板
熱い氷でできた系外惑星(2007年05月17日 22:29)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土星の衛星「エンケラドス」の間欠泉の仕組みを発表

 厚い氷のプレートが木星の重力の影響で移動して、その際の摩擦熱で間欠泉が生じているという仮説を発表したとのこと。
 また、地中数キロに海が存在してる可能性が有るとのこと。
●関連記事
土星の衛星「エンケラドス」の間欠泉、氷亀裂の開閉で噴出か - フランス(2007年 05月 17日 21:28:45)(AFP BB News - BETA -)
●関連URL
ESA - Cassini-Huygens
Frictional Heating Explains Plumes on Enceladus(May 16, 2007)(Cassini-Huygens: News)(NASA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月17日 (木)

権利者団体、コンテンツ流通より文化の保護を優先と提言

 JASRACの金庫の中に入れて、誰にも利用させなければ、保護は出来るし不正利用は無くなりますね。

 コンテンツを作る人と、利用する人の関係を、コンテンツの権利を金儲けに使う人の都合で好き勝手にして上手くいかないから文句を言う構図はばからしくなってきますねぇ。
●関連記事
「安易なコンテンツ流通」より「まず文化の保護を」――権利者団体が提言(2007年05月16日 21時17分)(ITmedia News)
アマゾン:不正コピー防止ソフトを撤廃…デジタル音楽(2007年5月17日 1時13分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
コンテンツ保護と公正な利用を 著作権利者団体が共同声明(2007/05/16 18:33)(カルチャー|Sankei WEB)
2006年度の音楽著作権使用料は1,110億円、CD低迷で減少~JASRAC(2007/05/16 20:12)(Impress INTERNET Watch)
YouTube上の違法動画への直リンク問題で意見書、JASRACなどが提出へ(2007/05/16 17:09)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
JASRAC
●関連blog・掲示板
Amazon.comがDRMフリーな音楽配信サービスに参入(2007年05月17日 2:21)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

NASA、暗黒物質による重力レンズ現象を観測

 暗黒物質って結局何なんだろう?また、暗黒エネルギーの存在も予想されていますが、この関係って・・?(^_^;
●関連記事
「暗黒物質の輪」とらえた NASAなど発表(2007年05月16日11時57分)(asahi.com>サイエンス)
見えない暗黒物質リング「見えた」(2007/05/17 02:34)(カルチャー|Sankei WEB)
●関連URL
NASA - Hubble Finds Ghostly Ring of Dark Matter

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年夏に打上予定の温室効果ガス観測衛星「GOSAT」/H-IIAロケットに相乗りする小型衛星6基が決定

 まいど1号も選ばれたそうです。
●関連記事
来夏打ち上げのH2A、公募の小型衛星6基が相乗り(2007年5月16日20時44分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
「まいど1号」も宇宙へ 相乗り衛星6個選定(2007/05/16 23:58)(カルチャー|Sankei WEB)
町工場衛星「まいど1号」 来夏に宇宙へ行きまっせ(2007年05月16日19時53分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
平成20年度夏期打上げのH-IIAロケットに相乗りする小型副衛星の選定結果について(平成19年5月16日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
●関連blog・掲示板
まいど1号、H-IIAの搭載衛星に選定される(2007年05月16日 22:58)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月16日 (水)

オーストラリア軍、軍用地のカンガルー3200匹射殺計画

 過剰繁殖しているためとのこと。
 軍用地は、実戦訓練さえなければ密猟者や環境破壊などの影響が無く、野生動物にとっては暮らしやすいのでしょうね。
 
 で、動物保護団体は早速反対デモを計画している様子。
●関連記事
カンガルー3000匹射殺計画…豪国防省、首都郊外で(2007/05/15)(ZAKZAK)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気象庁、日本周辺の海水温が世界平均より最大3.2倍と発表

 ユーラシア大陸からの影響が大きいそうで、地上の温度上昇と一致しているとのこと。
●関連記事
海水温:日本周辺、世界平均より3倍以上の上昇…気象庁-(2007年5月15日 20時20分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
海面水温上昇、世界の最大3.2倍 - 東京(2007年 05月 15日 20:38:58)(AFP BB News - BETA -)
●関連URL
日本周辺海域の海面水温の長期変化傾向について (平成19年5月15日)(気象庁 Japan Meteorological Agency)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京薬科大学、コレステロールを精密・簡素に測定する方法を開発

 とのこと。
●関連記事
コレステロール、ダイヤで測定 食肉成分分析で新手法(2007年05月13日16時26分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
東京薬科大学 分析化学教室(楠 文代 教授)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立天文台、天体シミュレーター「Mitaka」正式版v1.0を公開

 とのこと。
 正式版は、☆の名称など微修正とのこと。
●関連記事
国立天文台、国産天体シミュレーター「Mitaka」の正式版を公開(07/05/14 14:45)(Impress 窓の杜)
●関連URL
4D2U Project Website(国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト)
●関連blog・掲示板
国立天文台、「Mitaka」の正式版v1.0を公開(2007年05月15日 21:21)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月15日 (火)

地球シミュレータのデータを3D画像化する技術を開発

 面白いですね、色々な見方が出来ると、新しい発見もあるかもしれません。
●関連記事
地球のデータを3D化する技術を開発 - 横浜(2007年 05月 14日 15:31:57)(AFP BB News - BETA -)
●関連URL
地球シミュレータセンター(独立行政法人海洋研究開発機構)
Advanced Perception Research Group/ESC/JAMSTEC(シミュレーション高度化研究開発プログラム 高度計算表現法研究グループ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改正消費生活用製品安全法が2007年5月14日施行へ

 リコール情報はRSSとかメールで配信してくれないかなぁ?
●関連記事
改正消安法14日施行 事故再発防止へ事業者の責任重く(2007年05月13日19時20分)(asahi.com>暮らし)
製品安全対策 事故情報を速やかに消費者に(5月14日付・読売社説)(社説・コラム : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NITE 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
製品安全ガイド(METI/経済産業省)
消費生活用製品安全法のページ(METI/経済産業省)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東京都狛江市の多摩川で海牛の全身化石が見つかる

 ステラー海牛とその祖先種の中間の新種の可能性があるとのこと。
 
 発見者は、東京都三鷹市の明星学園中学校高等学校 教諭で薬師大五郎さんと小林英一さん。
●関連記事
ジュゴンの仲間・海牛の全身化石、新種か…東京・多摩川(2007年5月11日14時36分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
明星学園中学校高等学校
国立科学博物館 National Science Museum,Tokyo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、オープンソースが自社特許を侵害と主張?

 それを言い出したら、MSがオープンソースの侵害をどの程度しているのか・・。
 ソース非公開だからバレ難いのでしょうけど、潜在的に侵害している部分は有ると思います。
●関連記事
MS、「オープンソースは235件の自社特許を侵害」と発言--海外メディア報道(2007/05/14 15:43)(CNET Japan)
●関連blog・掲示板
FOSSによるMS保有特許の侵害は235件:MS法務顧問(2007年05月15日 15:41)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地上アナログテレビ放送の電波帯域の利用方法が決まる

 ぇーっと、うーん?
●関連記事
【VHF/UHF跡地利用】VHFハイの高域側を放送用に,地デジ・ケータイが主用途に(2007/05/12 13:59)(モバイル - Tech-On!)
次世代無線通信 新規2社に免許、携帯4社参入制限(2007年05月16日03時00分)(asahi.com>ビジネス)
●関連blog・掲示板
アナログテレビ跡地の電波利用の大枠ほぼ決まる(2007年05月14日 10:00)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年5月14日 (月)

自治医科大学、メタボリックシンドロームと寿命の関連は薄い?追跡調査の結果

 メタボリックと診断された人とそうでない人との全体の死亡率には大きな差は無かったとのこと。
 ただ、心疾患や脳卒中の死亡率は2倍程度高いとのこと。

 急激に体質を改善させようとしても、体に無理が掛かるだけです。ゆっくり気長に体質を良い状態に持って行くのが一番ですね。
●関連記事
メタボと寿命、薄い関係?自治医大が2000人追跡調査(2007年5月12日14時38分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
自治医科大学 地域医療学センター 地域医療学部門 総合診療部

| | コメント (0) | トラックバック (1)

オーストラリア、タスマニアデビルの絶滅危機で「ノアの箱船計画」を発動

 死亡率が高く原因不明の「デビル顔面腫瘍病」が発生していて、絶滅の危機に直面しているとのこと。

 対策として、病気にかかっていない個体を隔離して繁殖させ、病気の収束を待って自然に放す「ノアの箱船」計画を開始したそうです。
●関連記事
タスマニアデビル、謎の病気で絶滅危機 豪で箱船計画(2007年05月12日10時48分)(asahi.com>国際)
●関連URL
タスマニアデビル(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カラスの知恵はサル並み?

 ほうほう。
●関連記事
カラスの知恵はサル並み 情報処理領域、脳地図で解明(2007/05/13 12:24)(社会|Sankei WEB)
カラスの知的行動、脳地図で証明(2007年5月14日11時13分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
Centre for Integrated Research on the Mind - The 21st Century COE Program Keio University Graduate School(慶應義塾大学 大学院 21COEプログラム 人文科学分野 心の解明に向けての統合的方法論構築)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第一生命、第20回サラリーマン川柳ベスト10発表

 明るい話題は無いですねぇ。
 サラリーマン川柳で本質的に明るい話題が出てくるようなら本当に景気が回復しているといえるのではないかな。。。
●関連記事
相も変わらず、悲哀漂うサラリーマン川柳…ベスト10発表(2007年5月14日21時8分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
サラリーマン川柳ベスト10発表 目立つ「脳トレ」「メタボ」(2007/05/14 20:23)(社会|Sankei WEB)
●関連URL
第一生命・個人のお客さま|お役立ち情報|サラリーマン川柳

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年5月9日の光化学スモッグは中国発の可能性

 越境汚染について問題提起しても、逆ギレして、当の中国等は絶対に因果関係を認めないでしょうけどね。(..;)
●関連記事
光化学スモッグは中国発? 環境研・九大が推計(2007年05月13日11時21分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
アジア自然共生研究グループ(広域大気モデリング研究室 大原利真)(国立環境研究所)
九州大学応用力学研究所 大気変動力学分野(鵜野伊津志 教授)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米、中国産ペットフードでペットが死ぬ被害

 合成樹脂の素材の有機化合物メラミンが大量に混入していたとのこと。
 ペット用だけでなく鶏や豚の飼料にも使用されており、人への食品の影響も懸念されています。
 って、日本では全然話題に出ていませんね。。
●関連記事
米ペットフード禍 中国ずさん管理 食品への影響懸念(2007/05/05 01:25)(国際|Sankei WEB)
●関連URL
Pet Food Recall/Tainted Animal Feed (Updated: May 9, 2007)(米食品医薬品局(FDA)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

首都圏を中心に「はしか」が流行中

 10代から20代の予防接種を受けてはいるが、実際に発病したり発病した人と接触が無く、抗体の効力が弱まってしまった人が中心に流行しているそうです。
 私のような年代では、実際に発病して抗体を獲得した世代で、この世代の抗体は強いとのこと。
 
 また、「アメーバ赤痢」の感染者も急増中とのこと。海外で感染して国内で発病していたものが、国内での感染も増えているそうで・・
●関連記事
「アメーバ赤痢」の感染者急増、7割が国内で感染(2007年5月13日3時3分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
はしか:首都圏中心に大流行の兆し 上智大でも全学休講(2007年5月11日 22時06分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
国立感染症研究所 感染症情報センター
麻疹(ましん)が流行利用こうしています!(ましん=はしか)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

防衛省、空自のバッジシステムの情報を24時間体制で米軍へ提供

 2007年4月下旬からすでに実施しているとか。
 なんだかなぁ。
●関連記事
空自の探知情報を米軍に常時提供、防衛省が先月下旬から(2007年5月14日1時26分)(政治 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

在日米国軍、厚木基地でNLP

 迷惑な。
 10日だけでなく14日15日にも行う予定とのこと。
 迷惑な。
 つか、14日今日もやっています、うるさいです。横浜駅近辺の市街地の方も低く飛ぶ機体がいたりしやがりますので、暴虐無人です。
 何を考えているのやら。。

 ・・日本のためという、大義名分は誰も信じませんって。

 15日もしてくださりやがりました。

 迷惑な。
●関連記事
戦闘攻撃機がNLP/厚木基地で約7年ぶり(2007/05/10)(カナロコ -- 神奈川新聞)
【第一報】NLP騒音苦情150件超える/県と厚木基地周辺8市(2007/05/11)(カナロコ -- 神奈川新聞)
【第一報】NLP騒音苦情150件超える/県と厚木基地周辺8市(2007/05/11)(カナロコ -- 神奈川新聞)
NLP強行、神奈川県知事らの中止要請は実らず/米軍厚木基地(2007/05/1)(カナロコ -- 神奈川新聞)
【第一報】NLP中止を緊急要請/横防に知事(2007/05/14)(カナロコ -- 神奈川新聞)
「省くことできない訓練」/NLPで米司令官(2007/05/15)(カナロコ -- 神奈川新聞)
【第一報】NLP騒音苦情件数804件/3日間で最多を記録(2007/05/16)(カナロコ -- 神奈川新聞)
NLPで、爆同が騒音解消へ向けて自治体外交を市長に要請/大和(2007/05/22)(カナロコ -- 神奈川新聞)
NLPで、神奈川県知事らが国に抗議(2007/05/22)(カナロコ -- 神奈川新聞)
NLP問題で在日米海軍司令官に抗議/神奈川知事(2007/05/24)(カナロコ -- 神奈川新聞)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月13日 (日)

マイクロソフト、Windows UpdateでPCが高負荷になる不具合情報を公開

 個人では、この手の高負荷になる不具合に合うと、代わりのPCが用意できないと情報収集が出来ないという事態になってしまうんですよね。
 
●関連記事
Windows UpdateでPCが高負荷になる問題、MSが技術情報を公開(2007/05/11 20:10)(Impress INTERNET Watch)
Microsoftのアップデートに不具合、CPU使用率が100%近くに(2007年05月12日 10時52分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連blog・掲示板
Microsoft Update またはWindows Update でCPU使用率が100%近くになる不具合(2007年05月13日 11:30)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows Updateの仕組みを利用した攻撃方法が登場

 いずれ出て来るのではないか、と、予想されていましたが、遂に出てきてしまいましたか。。。
 悪用した物はまだ、出てきていないようですけど。
●関連記事
Windows Updateのファイル転送を悪用する新手のハッキング手法が登場――ファイアウォールを迂回してマルウェアをアップデート(2007年05月11日)(Open Tech Press)
Windows Updateをマルウェアが悪用(2007年05月11日 10時00分)(ITmedia News)
●関連blog・掲示板
Windows Updateでマルウェアもらくらくアップデート(2007年05月12日 10:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シマンテック、QuickTimeとWinZipで新種の攻撃について警告

 すでに、QuickTimeもWinZipも脆弱性を修正したバージョンが提供されています。
●関連記事
シマンテック、QuickTimeとWinZipの脆弱性を突く新種の攻撃について警告(2007/05/11 18:31)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソースネクスト、オンラインオフィスソフトThinkFree日本語版を提供へ

 2007年5月14日より提供開始するとのこと。
 サービス開始時は日本語化は完全ではなく順次対応していくようです。

 企業内のイントラで使うのならともかく、個人向けで何所まで需要があるのかなぁ?
年賀状ソフトなんかがオンラインソフトになるのは案外良いかも?
●関連記事
Google Docs & Spreadsheetsを越えるか--ソースネクストがThinkFree日本語版を提供(2007/05/11 14:32)(CNET Japan)
●関連URL
ThinkFree Online beta
ソースネクスト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPodが心臓ペースメーカーに誤作動を起こす可能性?

 うーん。iPodって(仕様として)電波を出すのでしたっけ?
 
 もし可能性があるとすれば、iPodといわず、ほとんどの電子機器は可能性は有るのではないでしょうか。
●関連記事
iPodで心臓ペースメーカー誤作動の可能性――米大学調査(2007年05月11日 09時59分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル アトランティスを2007年6月8日打上へ

 日本時間で9日?なら丁度土曜日だから、ストリーミングで見れますね。
●関連記事
ひょう直撃のシャトル・アトランティス、6月8日打ち上げ(2007年5月12日10時43分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA - Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太陽系外の惑星探査に関するコラム

 とのこと。
●関連記事
科学なニュースとニュースの科学:【第11回】太陽系外惑星を探せ ~惑星形成の秘密とは?(2007年05月11日 14時30分)(ITmedia アンカーデスク)
●関連URL
国立天文台
●関連blog・掲示板
FIAWOL(堺三保のおたく人生)人生は四十一から

| | コメント (5) | トラックバック (0)

オリンパスが小腸の内視鏡システムを発売へ

 カプセル内視鏡がようやく日本でも認可がおり始めていますが、設備など色々必要になります。
 従来の内視鏡のより効率的に検査できる小腸内視鏡システムをオムロンから発売されるとのこと。
 ・・・オムロンもカプセル内視鏡を欧州で発売していて日本での認可待ちだったりしていますが(¨;)
●関連記事
がんの"暗黒大陸"に挑む - オリンパスが小腸の内視鏡システムを発売(2007/05/10)(マイコミジャーナル)
●関連URL
オリンパスメディカルシステムズ小腸領域において簡単な操作で検査時間短縮に貢献する「シングルバルーン小腸内視鏡システム」を世界同時発売~食道・胃・大腸に続き小腸でもNBI観察を実現*1~(2007年5月8日)(オリンパス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月10日 (木)

日本でもカプセル内視鏡の実用へ

 米国のギブン・イメージング・リミテッドが開発したカプセル内視鏡の輸入販売が認められたとのこと。

 国内の医療品メーカも開発中だそうです。
●関連記事
「カプセル内視鏡」、飲むだけで小腸診断 全国販売へ(2007年05月10日19時04分)(asahi.com>ビジネス)
●関連URL
ギブン・イメージング社 日本初のカプセル内視鏡「ギブン画像診断システム」輸入承認を取得(2007年4月25日)(株式会社スズケン)
日本初のカプセル内視鏡「ギブン画像診断システム」輸入承認を取得(2007年4月24日)(丸紅株式会社)
Given Imaging Home Page
Home > 内視鏡クローズアップ > 内視鏡の先端技術 > カプセル内視鏡(オリンパス)
オリンパスメディカルシステムズ高画質のカプセル内視鏡を欧州で販売開始-リアルタイム観察も可能な小腸用カプセル内視鏡システム-(2005年10月13日)(オリンパス)
次世代カプセル内視鏡の発表(アールエフ)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

気象庁気象研究所、台風が日本上陸しやすい気圧配置を解明

 オホーツク海の気圧が高くフィリピン海の気圧が低い年は、台風が日本に上陸しやすくなるそうです。
 
 さて、今年はどうなるのでしょうか?一杯くるのは困りますが、全くこないのも又困ります。適度に適当が一番です(^_^;
●関連記事
台風が日本上陸しやすい気圧配置、気象研究所が解明(2007年5月10日14時39分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
気象庁気象研究所 Meteorological Research Institute

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神戸製鋼所、鉄粉を利用してヒ素を吸着・浄化する技術の開発

 低コストでのヒ素・ヒ素化合物の浄化が出来るそうです。
 
 すでに、鉄粉のサンプル出荷を開始しているとのこと。
●関連記事
鉄粉でヒ素を「吸着・浄化」、神戸製鋼が開発(20:00)(NIKKEI NET:企業)
●関連URL
砒素を吸着・浄化する鉄粉の開発・商品化について~既存の砒素吸着剤に比べ2倍以上の吸着力で半分以下の価格を実現~(2007年5月9日)(KOBELCO 神戸製鋼所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪大学、がん遺伝子から殺菌効果を持つ物質の合成に成功

 ガン関連遺伝子の一部から血管を作る作用や殺菌効果のある物質の合成に成功したとのこと。
 
 ガン遺伝子って使い道はほとんど無いと思っていましたが、色々な用途があるのかもしれませんね。
●関連記事
がん遺伝子を“活用”阪大が強い殺菌効果など持つ物質合成(2007年5月9日14時48分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
大阪大学大学院医学系研究科遺伝子治療学

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚労省、喫煙で寿命が縮まる調査結果を発表

 喫煙男性で、40歳以降の余命が灼く3.5年 短くなっているそうです。
 禁煙すると、非喫煙者ほどではないですが寿命が長く(元に戻る)ようです。
 色々な要因が絡んできますが、禁煙や分煙は重要ですね。
●関連記事
喫煙、40歳男性で寿命3・5年縮める…厚労省研究班調査(2007年5月9日3時2分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
厚生労働省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京医科歯科大、塩分調節異常からくる高血圧症の仕組みを解明

 日本人に多い塩分が原因の高血圧の仕組みが解明されたとのこと。
 
 高血圧の薬や予防薬の開発が期待されます。
●関連記事
塩分調節異常原因の高血圧症、東京医科歯科大が仕組み解明(2007年5月9日10時54分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
塩分排出妨げ、高血圧起こす仕組み発見 新薬に期待(2007年05月09日12時25分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
腎臓内科学(内 田 信 一 准教授)(東京医科歯科大学:Tokyo Medical & Dental University)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オンライン生物図鑑プロジェクトが始まる

 当面は英語のみ。日本語化されるのが期待されます。

 UMAは掲載されるのでしょうか?(^_^;
●関連記事
180万種掲載のオンライン生物図鑑プロジェクトが始動(2007年05月09日 14時22分)(ITmedia News)
●関連URL
Encyclopedia of Life

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Hotwired JapanがWIRED VISIONとなって復活へ

 2007年5月24日から正式スタートの予定。
 なかなか興味深い記事が掲載されていたので、復活は嬉しいですね。
●関連記事
Hotwired Japanの後継Webマガジン「WIRED VISION」が創刊 (2007/05/10 14:40)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
WIRED VISION
●関連blog・掲示板
Hotwired Japanが「WIRED VISION」と名前を変えて復活(2007年05月10日 19:30)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sun、Java Development Kit (JDK)をオープンソースへ

 とのこと。
●関連記事
サン、Javaをオープンソース化--Java SE向けJDKをOpenJDKで公開(2007/05/10 11:22)(CNET Japan)
“Javaのオープンソース化は好機”--サンの要人が語るJavaの現状と未来(2007/05/09 22:05)(ZDNet Japan)
Java生みの親の苦しみ?--オープンソース化について語るサンのジェームス・ゴスリング氏(2007/05/10 21:14)(ZDNet Japan)
Sun、Java SE向けJDKをオープンソースに(2007年05月09日 16時55分)(ITmedia News)
フォトレポート:「JavaOneもセカンドライフで……」--基調講演&Q&Aにサンのジョン・ゲイジ氏登場!(2007/05/10 22:35)(ZDNet Japan)
2007 JavaOneのトピック「JavaFX」とは何か(2007年05月11日 13時04分)(ITmedia エンタープライズ)
【ハウツー】JavaFXの実態を暴け! JavaOne 2007で発表されたばかりの新RIA言語を試す(2007/05/11)(マイコミジャーナル)
Jva SE 7のモジュラリティサポート - JavaOne 2007で明らかになった新概念(2007/05/13)(マイコミジャーナル)
【レポート】Java SE 7の「プロパティ」が見えてきた - setter/getterのないJavaへ (1) Java SE 7の新文法「プロパティ」とは(2007/05/16)(マイコミジャーナル)
Javaはなぜクライアント指向に歩み寄るのか(2007年05月16日 19時47分)(ITmedia エンタープライズ)
オープンソース化に満足?――Javaの父ゴスリング氏に聞く(2007年05月16日 18時55分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
OpenJDK(Sun Microsystems, Inc.)
Sun Fulfills Promise of Open and Free Java Technology and Releases Java SE Platform to OpenJDK Community(May 8, 2007)(Sun Microsystems, Inc.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、電波天文衛星「ASTRO-G」を2012年に打上へ

 とのこと。
 打上はGXロケットになるのかなぁ?
●関連記事
電波天文衛星「アストロG」、12年度に打ち上げへ(2007年5月10日20時11分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
JAXA|電波天文衛星「ASTRO-G」(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
ギャラクシーエクスプレス(GXロケットを開発しているところ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、技術試験衛星VIII型(ETS-VIII)「きく8号」の定常段階移行へ

 移動体通信用Sバンド受信系異常は解消されず、原因究明と対策作業が継続中。
 各種実験が開始されるそうです。
●関連記事
技術試験衛星VIII型(ETS-VIII)「きく8号」の定常段階移行について(平成19年5月9日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、チャンドラX線観測衛星が最も明るい超新星を確認と発表

 超新星の爆発の規模はどの程度まで大きい物が考えられるのかな?
●関連記事
「最も明るい超新星」確認 NASAが発表(2007年05月08日18時15分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
NASA - NASA's Chandra Sees Brightest Supernova Ever(05.07.07)
●関連blog・掲示板
観測史上、最も明るい超新星爆発(2007年05月09日 1:47)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 9日 (水)

ツシマヤマネコ、南部(下島)で生息確認

 対馬の南部(下島)で絶滅していない、みたいです。しかし、危機的状況なのは変わりません。。。
●関連記事
ツシマヤマネコ、23年ぶりに生息確認(2007年05月08日19時42分)(asahi.com>社会)
ツシマヤマネコ:自動カメラで生息確認 環境省と長崎県(2007年5月8日 20時35分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
ツシマヤマネコニュース No.141:ツシマヤマネコの対馬の下島における生息確認(2007/05/08(Tue) 14:13)(環境省・対馬野生生物保護センター Tsushima Wildlife Conservation Center)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本医科大学、水素で活性酸素消去を実証

 水素が活性酸素に結びついて分解することを世界で初めて実証したそうです。
 水素は安全性が高いと考えられているので、実用化しやすいかもしれませんね。
 
 臨床試験などは2008年から予定されているそうですが、その前に健康グッズで水素を扱う製品が出てきそうな・・(^_^;
●関連記事
世界初、水素で活性酸素消去/日本医科大学(2007/05/08)(カナロコ -- 神奈川新聞)
●関連URL
細胞生物学-生化学部門-(日本医科大学老人病研究所)
日本医大院・加齢科学・細胞生物

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米テンプル大学、爆薬臭で光る酵母を開発

 TNT火薬にわずかに含まれる、ジニトロトルエン(DNT)という物質に反応して光る酵母の開発に成功したそうです。
 火薬の検出だけでなく有毒物質の検出への応用も考えられているようです。
●関連記事
爆薬臭で光る酵母、米大が開発 地雷除去などに利用期待(2007年05月08日18時10分)(asahi.com>サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR東日本、Suicaでのポイントサービスを6月より開始へ

 2007年06月01日よりSuica加盟店での買い物で0.5~1%のポイントが付くサービスを開始するそうです。
 対象となるユーザはモバイルSuica会員とビュー・スイカカード会員のみ。 通常のSuica利用者が対象外なのは良くないです。
 事前に「Suicaポイントクラブ」へ入会する必要があります。申込みは、パソコン・携帯向けサイトでのみ・・・駅窓口ではダメなんですね。
 申し込みは、5月21日10時から。
 
 また、電車利用に関しては、ポイント対象外です。

 対象者が限定されるのと、ポイントの確認やチャージへの振り替えをユーザが行わなくてはいけないなど、使い勝手が悪そうです。
 なんで、ユーザが使いやすいポイントサービスに出来ないのかなぁ?しかも一番ユーザ数の多い通常のSuica利用者を対象外にするなんて。(..;)
●関連記事
スイカ:6月からポイント まず3100店で JR東日本(2007年5月8日 19時08分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
キヨスクでもポイント取得、「Suicaポイント」6月1日スタート (2007/05/08 17:10)(Impress ケータイ Watch)
●関連URL
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
・「Suicaポイント」サービスがスタートします~使って、ためて、また使える、Suica電子マネーのポイントサービス、いよいよスタート[PDF/667KB]
 http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070505.pdf
Suicaポイントクラブ(5月21日より)
Suicaポイントクラブ(携帯向け)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アドビ、デザイン用スイートの最新版「Adobe Creative Suite 3」を予約開始 - CNET Japan

 発売は6月下旬から7月中旬に欠けて順次。

 私が関係してくるのは、
 「Adobe InDesign CS3」「Adobe Acrobat 8 Professional」「Adobe Dreamweaver CS3」
 かな?
 今回、組み合わせが多いので一寸考えます。
 
 ITmediaの記事が製品の組み合わせなど詳しく説明しています。
●関連記事
Photoshopは上位版が登場:アドビ史上最大の製品発表――「Creative Suite 3」日本語版(2007年05月08日 12時15分)(ITmedia +D PC USER)
アドビ、デザイン用スイートの最新版「Adobe Creative Suite 3」を予約開始(2007/05/08 15:57)(CNET Japan)
アドビ、「ADOBE CREATIVE SUITE 3」ファミリーを発表(2007/05/08 21:41)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Adobe : Creative Freedom

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SUN、Java Web Startに脆弱性

 最新版では修正済み。
 コントロールパネルのjavaから手動でアップデートを実行することが出来ますので、念のためアップデートの確認をしておいた方がよいでしょうね。
●関連記事
「Java Web Start」に任意のコードが実行される脆弱性 (2007/05/08 21:03)(Impress INTERNET Watch)
SunのJava Web Startに悪意あるコードが実行される脆弱性(2007年05月08日 19時43分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、2007年5月 月例パッチ

 でてます。
●関連記事
5月のマイクロソフトセキュリティ更新を確認する(2007/05/09 18:19)(Impress INTERNET Watch)
MS月例パッチでゼロデイの脆弱性に対処、Vistaにも影響(2007年05月09日 11時36分)(ITmedia News)
MS、「緊急」7件のセキュリティプログラム公開 - 0-day脆弱性2件に対応(2007/05/09)(マイコミジャーナル)
●関連URL
2007 年 5 月のセキュリティ情報(2007年5月9日)(Microsoft TechNet)
マイクロソフト セキュリティ ホーム
●関連blog・掲示板
5月のセキュリティリリース(2007年5月9日 6:15)(日本のセキュリティチームの Blog:日本マイクロソフト)
5月のセキュリティ情報のストリーミング配信(2007年5月9日 15:54)(日本のセキュリティチームの Blog:日本マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」打上げキャッチフレーズ募集

 募集期間は、2007年5月9日~7月31日。手紙か電子メールで応募できます。
 キャッチフレーズですか?うーん?(^_^;
●関連記事
日本実験棟「きぼう」取り付け、キャッチフレーズ募集(2007年05月09日09時19分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
「きぼう」日本実験棟 打上げキャッチフレーズ募集についてのお知らせ(平成19年5月8日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - 宇宙航空研究開発機構:JAXA
きぼう日本実験棟 - JAXA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 8日 (火)

韓国、ロボットの倫理規定を立案

 ふぅん。
●関連記事
韓国の有識者、ロボットの倫理規定を制定へ(20:07 JST)(テクノロジー | Reuters.co.jp)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紙で出来た自販機

 販売する物はコンテンツで、おサイフケータイ向け。
 コンテンツ販売なので、紙製でも何とかなる様子。
 
 今のところは良いですが、安価に設置できるので、悪意のあるコンテンツ販売が出てきてしまいそうで・・・ちょっと怖いですね。
●関連記事
“紙の自販機”を開発 おサイフケータイにコンテンツ販売(2007年05月07日 18時30分)(ITmedia News)
●関連URL
モバイルゲート

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NTT東日本,NTT西日本、104番号案内から直接通話のサービス「DIAL 104」を7月1日から提供へ

 104番の番号案内サービスを利用して番号を調べたときにそのまま、その番号へダイヤルするサービス「DIAL 104」を2007年7月1日より提供するとのこと。
 番号案内の料金(60~150円税別)に加えて接続手数料の30円(税別)が必要ですが、かけ直す必要がないので便利ですね。
 当面は固定電話やISDN対応公衆電話のみ提供予定とのこと。
●関連記事
NTTの番号案内「104」、切らずに相手に通話も(2007年05月07日18時45分)(asahi.com>暮らし)
「104」から切らずに即ダイヤル 新番号案内サービス(2007年05月08日 14時58分)(ITmedia News)
●関連URL
「DIAL(ダイヤル) 104」サービスの提供開始について ~番号案内サービス(104番)から、そのままおつなぎします~(平成19年5月7日)(NTT東日本)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 6日 (日)

赤ちゃんポスト、2007年5月10日にも運用開始へ

 慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」が10日からも運用開始されるとのこと。
 
 さて、色々な問題をはらんだまま運用が始まってしまいますが、どんな結果となるのか。。
●関連記事
赤ちゃんポスト、アラームで1分後には保護(2007年05月05日14時38分)(asahi.com>暮らし)
●関連URL
こうのとりのゆりかご|慈恵病院

| | コメント (0) | トラックバック (2)

韓国、在米韓国人が風邪薬から覚醒剤を製造

 市販の風薬から覚醒物質をとりだしたそうですが、密売はしていないみたい。
 コスト的に見合うのかなぁ?
●関連記事
風邪薬から覚せい剤製造(2007年5月4日20時35分)(社会ニュース : nikkansports.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

静かな地震は規模にかかわらず同じ仕組みで発生している可能性

 ゆっくりすべり、低周波地震、低周波微動、超低周波地震などの発生する仕組みは同じ仕組みで発生してる可能性があるとのこと。
 静かな地震に関しては詳しいことが解らないのですが、興味深いです。
●関連記事
「ゆっくり地震」大小、仕組みは同じ? 東大など調査(2007年05月03日15時50分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
井出 哲-東京大学大学院理学系研究科

| | コメント (0) | トラックバック (0)

独マックスプランク気象研究所、温暖化の為の海水分布の変化で自転が早くなる?

 温暖化がこのままの状況で進んだ場合、海水の重量が自転軸に近い位置へ移動して自転が早まるためとのこと。
 2199年に10万分の12秒ほど短くなるというそうです。
●関連記事
温暖化で1日が短く?地球の自転に影響…独チーム予測(2007年5月4日19時15分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
Max-Planck-Institut für Meteorologie(マックスプランク気象研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ATM、静脈 指 生体認証を他銀でも相互に使用可能に

 2007年5月6日より、静脈を利用した指生体認証を採用している銀行毎に交互利用できるようになるそうです。
 みずほ,三井住友,りそな,千葉銀行,京都銀行など25行で相互利用可能になる見通し。
 
 生体認証は確かに安全性は高いのですが、偽造された場合は変更することが出来ないという問題があるんですよねぇ。
●関連記事
ATM生体認証:「指」陣営、6日から相互利用始まる(2007年5月5日 17時26分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

パーソナルメディア、μTRONキーボードを発売

 酒乱!netさんのブログ記事から。
 このμTRONキーボードで親指シフトをしてみたいと思ったり。
 
 ところで、マイクロ・トロン・キーボードなんですね、ずっとミュー・トロン・キーボードって読んでいました。(^_^;
●関連記事
()()
●関連URL
μTRONキーボード(マイクロ・トロンキーボード)(パーソナルメディア)
●関連blog・掲示板
μTRONキーボードを打ってみる(May 03, 2007)(酒乱!net)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セルシス、アニメの「声」を制作するソフト開発へ

 アニモの音声合成技術「Fine Speech」をベースに開発するそうです。
 アニモは富士通のベンチャー企業とのこと。
 2007年7月までに製品第1弾がリリース予定。
 
 簡単な案内などの音声ならともかく、アニメなどの台詞を音声合成で生成させようというのは・・うーん、難しいんじゃないのだろうか。
 せいぜい、典型的なパターンに限られそう。
●関連記事
声優いらず? アニメの「声」を制作するソフト、セルシスら開発へ(2007年05月02日 19時14分)(ITmedia News)
●関連URL
セルシス
・セルシスとアニモ、音声合成技術を活用したクリエイター向け制作支援ソフトウェアの開発で提携(2007/05/01)
 http://www.celsys.co.jp/pdf/company/press/2007/CELSYS_News_2007_05_01_Web.pdf
●関連blog・掲示板
株式会社アニモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla、次期ブラウザのための開発途上版Gran Paradiso α4リリース

 Firefox3.0の正式公開は2007年末を予定されています。
●関連記事
Firefox 3.0開発途上版「Gran Paradiso α4」 - アドオン開発が容易に(2007/04/30)(エンタープライズ | マイコミジャーナル)
Mozilla、次期版Firefoxのα4リリース(2007年04月28日 13時21分)(ITmedia News)
●関連URL
Mozilla Developer News » Blog Archive » Gran Paradiso Alpha 4 now available for download()()
Mozilla Foundation
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Adobe、PhotoshopのPNGプラグインに脆弱性

 とのこと。
●関連記事
「Photoshop」のPNGを扱うプラグインに脆弱性 - (2007/05/01 10:29)(CNET Japan)
●関連URL
Adobe - Adobe Photoshop

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、Flash対抗製品のSilverlightの対応プラットフォームを拡大へ

 うーん。
●関連記事
MS、「Silverlight」を複数プラットフォーム対応へ - (2007/05/01 11:06)(CNET Japan)
●関連URL
Microsoft Silverlight: Light Up the Web

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Apple、脆弱性を修正したQuickTime 7.1.6リリース

 危険な脆弱性なので、アップデートが推奨されています。
●関連記事
「QuickTime」がアップデート--ハッキングコンテストで利用の脆弱性に対処(2007/05/02 10:46)(CNET Japan)
●関連URL
アップル - QuickTime

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米マイクロソフト、米ヤフー買収へ?

 Googleに対抗するのが目的なのでしょうけど。
 実現は難しいでしょうねぇ。
●関連記事
米マイクロソフト、米ヤフー買収目指し正式交渉要請=米紙(19:48 JST)(テクノロジー | Reuters.co.jp)
MicrosoftがYahoo!買収交渉中?――米紙報道(2007年05月05日 00時39分)(ITmedia News)
マイクロソフトがヤフーの買収に乗り出しか--米紙報道(2007/05/04 23:27)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

広告付きで無料の自販機が登場へ

 本格的に事業展開するのは初めてなのかな?
 個々の事例では、広告や来店で集客するために無料で飲料を提供する事例はありますね。
 紙コップ式の自販機で液晶画面や紙コップに広告が表示されるとのこと。

 設置されるのは、企業の中とか、最初は限られた場所でしょうね。
●関連記事
飲み物タダの自販機、6月にも 画面や紙コップに広告(2007年05月04日19時35分)(asahi.com>ビジネス)
●関連URL
広告付きカップ自販機サービス「メディカフェ」を、6月から開始(2007年05月02日)(株式会社ウィル・ビー WillB)
●関連blog・掲示板
広告付きで無料のソフトドリンク自販機登場(2007年05月05日 12:28)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NEC、量子コンピュータの基本回路を開発

 とはいえ、まだまだ実現には遠い様子。
●関連記事
未来の超高速計算機、基本回路をNECなどが開発(2007年5月4日3時1分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
NECら、量子ビットの結合制御に成功 - 量子コンピュータ実現へ道(2007/05/09)(マイコミジャーナル)
量子コンピュータがまた一歩現実に――量子ビットのビット間結合が制御可能に(2007年05月09日 18時53分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
理化学研究所
NEC(Japan)(研究開発)
●関連blog・掲示板
量子ビット間の結合制御に成功(2007年05月08日 21:30)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、2007年5月 月例パッチ予告

 とのこと。
●関連記事
マイクロソフト、5月の月例パッチは“緊急”を含む7件(2007/05/04 13:58)(Impress INTERNET Watch)
Microsoft、5月の月例パッチは7件(2007年05月04日 15時01分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知(2007年5月4日)
●関連blog・掲示板
2007年5月のセキュリティリリース予定(2007年5月4日 7:25)(日本のセキュリティチームの Blog:日本マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

NASA、2007年8月打上のスペースシャトル エンデバーの乗務員を1名追加

 突然の乗務員の追加は異例とのこと。
 宇宙で行う作業を増やすための苦肉の策のようですね。
●関連記事
シャトル打ち上げ3か月前、異例の乗組員1人追加(2007年5月4日19時55分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
米有人飛行3計画すべてに唯一搭乗の飛行士、シラー氏死去(2007年5月4日19時50分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA - Space Shuttle Missions

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »