« 日本病院会、医療ミスの原因には慢性的な激務と疲労も | トップページ | MS、2008年1月31日でPCメーカーへのWindows XPの提供終了へ »

2007年4月15日 (日)

米ローウェル天文台、太陽系外惑星で初めて水の存在を検出の可能性

 米ローウェル天文台は、150万光年の距離にあるHD209458bと言う惑星の大気から水蒸気成分が検出したと発表しました。
 本当のことなら凄いことですが・・・
●関連記事
太陽系外惑星で初めて水の存在を確認? - 米ローウェル天文台(2007/04/13)(マイコミジャーナル)
太陽系外惑星に水蒸気初確認? 米天文台(2007年04月23日15時02分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
Lowell Observatory
●関連blog・掲示板
太陽系外惑星の大気から水を初検出(2007年04月12日 22:30)(スラッシュドット ジャパン)

|

« 日本病院会、医療ミスの原因には慢性的な激務と疲労も | トップページ | MS、2008年1月31日でPCメーカーへのWindows XPの提供終了へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米ローウェル天文台、太陽系外惑星で初めて水の存在を検出の可能性:

« 日本病院会、医療ミスの原因には慢性的な激務と疲労も | トップページ | MS、2008年1月31日でPCメーカーへのWindows XPの提供終了へ »