« ニフティ、ユーザー参加型地図を開始 | トップページ | 地震調査研究推進本部、地震動予測地図の最新版を公表 »

2007年4月20日 (金)

気象庁、1級河川の洪水予報を4段階で危険度表示へ

 2007年4月19日から開始するとのこと。
 気象庁の発表では。「注意」「警戒」「危険」「発生」の4段階表示になります。
 国交省からは、もう少し具体的に。「はんらん注意」(住民が洪水情報に注意するレベル)「はんらん警戒」(自治体が避難勧告を出すレベル)「はんらん危険」(全住民が避難するレベル)「はんらん発生」(自治体が逃げ遅れた住民の救助をするレベル)となるそうです。
 
 今までは水位の変動を知らせていただけなので、どれくらい危険なのか判断しにくかったため。
●関連記事
1級河川:洪水予報4段階で危険度表示へ(2007年4月17日 19時14分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
洪水予報の発表形式の改善について(平成19年4月11日)(気象庁 Japan Meteorological Agency)
国土交通省

|

« ニフティ、ユーザー参加型地図を開始 | トップページ | 地震調査研究推進本部、地震動予測地図の最新版を公表 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気象庁、1級河川の洪水予報を4段階で危険度表示へ:

« ニフティ、ユーザー参加型地図を開始 | トップページ | 地震調査研究推進本部、地震動予測地図の最新版を公表 »