« 情報大航海プロジェクトの方向性 | トップページ | コロンビア大学、大気から二酸化炭素を吸収し個体化できる新技術を開発 »

2007年4月28日 (土)

国際自然保護連合、ザトウ鯨とミンク鯨を「絶滅危惧種」から除外へ

 日本などの調査捕鯨の結果より、頭数の増加が確認されたためとのこと。
 反捕鯨団体は、どう動くのかな?
 
 2007年5月には国際捕鯨委員会が開催されます、このときに商業捕鯨への動きが出ることが予想されています。
●関連記事
ザトウとミンク、「絶滅危惧種」から除外…捕鯨再開に弾み(2007年4月27日3時10分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
IUCN日本委員会(国際自然保護連合)
●関連blog・掲示板
IUCN - The World Conservation Union
Welcome to the Website of the International Whaling Commission(IWC:国際捕鯨委員会)

|

« 情報大航海プロジェクトの方向性 | トップページ | コロンビア大学、大気から二酸化炭素を吸収し個体化できる新技術を開発 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国際自然保護連合、ザトウ鯨とミンク鯨を「絶滅危惧種」から除外へ:

« 情報大航海プロジェクトの方向性 | トップページ | コロンビア大学、大気から二酸化炭素を吸収し個体化できる新技術を開発 »