« 経済産業省、官民学共同で低価格な電気自動車の共同開発へ | トップページ | 日本学術会議、冥王星を含む新分類の訳語「準惑星」に決定、教育での利用は推奨せず »

2007年4月11日 (水)

JAXA 観測衛星「だいち」、ソロモン地震での観測結果の発表、

 データ中継技術衛星「こだま」での観測データの伝送が中断するトラブルがありました。
 津波の影響による海岸線の被害や地震の影響で島の隆起などが観測されたとのこと。
●関連記事
観測衛星「だいち」、ソロモン地震での島隆起を確認(2007年4月9日19時23分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
地球観測衛星「だいち」故障 ソロモン沖地震観測遅れる(2007年04月09日20時49分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
陸域観測技術衛星「だいち」 データ中継衛星通信部機器の冗長系への切り替え及びソロモン諸島地震に関する「だいち」による緊急観測の結果について(平成19年4月9日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

|

« 経済産業省、官民学共同で低価格な電気自動車の共同開発へ | トップページ | 日本学術会議、冥王星を含む新分類の訳語「準惑星」に決定、教育での利用は推奨せず »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JAXA 観測衛星「だいち」、ソロモン地震での観測結果の発表、:

« 経済産業省、官民学共同で低価格な電気自動車の共同開発へ | トップページ | 日本学術会議、冥王星を含む新分類の訳語「準惑星」に決定、教育での利用は推奨せず »