« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月28日 (土)

GW休暇に入ります

 今年も何とかGW休暇を取得できることになりました。
 4月28日~5月4日までの間の更新は(基本的に)停止します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コロンビア大学、大気から二酸化炭素を吸収し個体化できる新技術を開発

 ほうほう。
 回収できる二酸化炭素と施設を稼働させるのに必要な発電などで発生する二酸化炭素の量の差はどのくらいだろう?
●関連記事
温暖化対策に朗報? 大気から二酸化炭素を吸収できる新技術(2007年04月27日 07時43分)(ITmedia News)
●関連URL
First Successful Demonstration of Carbon Dioxide Air Capture Technology Achieved by Columbia University Scientist and Private Company(04/24/07)(The Earth Institute at Columbia University)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際自然保護連合、ザトウ鯨とミンク鯨を「絶滅危惧種」から除外へ

 日本などの調査捕鯨の結果より、頭数の増加が確認されたためとのこと。
 反捕鯨団体は、どう動くのかな?
 
 2007年5月には国際捕鯨委員会が開催されます、このときに商業捕鯨への動きが出ることが予想されています。
●関連記事
ザトウとミンク、「絶滅危惧種」から除外…捕鯨再開に弾み(2007年4月27日3時10分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
IUCN日本委員会(国際自然保護連合)
●関連blog・掲示板
IUCN - The World Conservation Union
Welcome to the Website of the International Whaling Commission(IWC:国際捕鯨委員会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

情報大航海プロジェクトの方向性

 この手の問題は、決断の遅さ、目的がいつの間にかすり替わってプロジェクトをするためのプロジェクトになる、取り敢えず結果ありき。
 など、公共事業の弊害が何所まで出てきてしまうか?に有ると思います。
 
 情報大航海プロジェクト自体は、まぁ、良いんじゃないのでしょうか?
●関連記事
「批判も歓迎」経産省の八尋氏、情報大航海プロジェクトの方向性語る(2007/04/27 21:19)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
情報大航海プロジェクトコンソーシアム
有限責任中間法人P2P(Peer to Peer) Universal Computing Consortium(PUCC)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福井県で、日本初の恐竜の皮膚痕化石を発見

 皮のみの化石のため、どの種類の恐竜かは特定困難と見られているそうです。
●関連記事
恐竜の体覆う皮膚痕化石を発見、国内で初 福井・勝山(2007年04月26日12時02分)(asahi.com>サイエンス)
恐竜の「皮膚痕化石」、一般公開始まる 福井(2007年04月27日15時57分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
恐竜皮膚痕化石の発見について(2007年4月26日)(FPDM: 福井県立恐竜博物館)
日本初 恐竜の皮膚痕化石を発見(2007年4月26日)(FPDM: 福井県立恐竜博物館)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙線を利用して、火山のレントゲン写真の撮影成功

 長野県 浅間山火口のレントゲン写真の撮影に成功したとのこと。
 直接、火山の内部の様子を観測できるのは画期的だと思います。
●関連記事
火山のレントゲン写真、宇宙線で撮影成功 浅間山火口(2007年04月26日12時56分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
東京大学地震研究所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道の風力発電所で、オジロワシが衝突死

 北海道 宗谷岬ウインドファームで4月4日に発見されたとのこと。ここの発電所場は初の事例。北海道では8例目。
 この衝突事故の数を多いと見るのか想定の範囲内と見るのか?
●関連記事
天然記念物オジロワシが風車に衝突死 風力発電所で(2007/04/26 20:21)(社会|Sankei WEB)
●関連URL
風力発電・ユーラスエナジー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松下、FM緊急警報放送対応のAM/FMラジオ発表

 約12,000円。
 緊急放送対応のラジオって、暫く発売されていなかったと記憶しています。
●関連記事
松下、FM緊急警報放送対応のAM/FM 2バンドラジオ発表(2007/04/27)(マイコミジャーナル)
●関連URL
高感度設計に加え、放送内容が聞き取りやすいゆっくり再生機能搭載 FM/AM2バンドラジオ「RF-U350」を発売 地震・津波などの災害時のFM緊急警報放送対応(2007年4月26日)(松下電器産業株式会社)
FM緊急警報放送対応FM/AM2バンドラジオ RF-U350 : 商品概要 | パナソニック商品カタログ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ロボットの人権?論議は時期尚早?

 考えていくのは別に構わないのでは。
 人権と言うより、高度な処理が可能なロボットの正しい運用方法なのでしょうけど。
●関連記事
ロボットにも人権? 「早すぎる」と専門家が反論(2007年04月25日 12時17分)(ITmedia News)
●関連blog・掲示板
ロボットにも人権?(2007年04月26日 13:30)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文化庁 文化審議会著作権分科会、関係者ヒアリングを実施

 とのこと。
●関連記事
著作権の保護期間等を検討する小委員会、関係者ヒアリングを実施 (2007/04/27 19:03)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第2回)の開催について(平成19年4月13日)(文化庁長官官房著作権課)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Desktop 5日本語版など公開

 とのこと。
●関連記事
「Google Desktop 5」日本語版を含む各国語版が公開 (2007/04/27 20:14)(Impress INTERNET Watch)
Googleデスクトップ5の日本語版が登場(2007年04月27日 18時48分)(ITmedia Biz.ID)
●関連URL
Google デスクトップ - ダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Adobe Photoshopに脆弱性

 「.bmp」「.dib」「.rle」などのビットマップファイルの処理で問題があるとのこと。
 アップデータはまだ提供されていない模様。
●関連記事
「Adobe Photoshop」に脆弱性--エクスプロイトコードも登場(2007/04/27 12:00)(ZDNet Japan)
●関連URL
Adobe - Adobe Photoshop

| | コメント (0) | トラックバック (0)

QuickTimeに脆弱性

 QuickTimeのJavaの処理について問題があるそうです。
 QuickTimeをインストールしているユーザは注意が必要ですね。アップデータはまだ提供されていない模様。
●関連記事
「QuickTime」の脆弱性--Windowsの「IE」にも影響(2007/04/26 10:48)(ZDNet Japan)
●関連URL
アップル - QuickTime

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ニフティ研究所」設立

 あれ、ニフティ ラボとは違うのかな?
 設立は5月1日とのこと。
●関連記事
「ニフティ研究所」設立、Web 2.0分野のマーケティングを支援(2007/04/26 18:40)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
「ニフティ研究所」設立~先端技術でウェブ2.0におけるマーケティングを支援していきます~(2007年4月26日)(ニフティ株式会社)
@niftyラボ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホーキング博士、無重力の体験飛行を実施

 凄い行動力ですね。
 是非とも宇宙に行ってもらいたい物です。
●関連記事
ホーキング博士、「無重力」を体験 米フロリダ州(2007年04月27日10時03分)(asahi.com>サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月27日 (金)

秀丸エディタ V7.00ベータ版リリースが始まる

 従来V6.50として開発が進んでいた物で、見た目はV6.**系とあまり違いませんが、内部ではどんどん進化しています。
 現在(2007/04/26(木)現在)は、V7.00ベータ2。
 
 個人的に大きく注目しているのは。

・IMEの前後フィードバック機能の対応。
 MS-IME「カーソル位置の前後の内容を参照して変換を行う」
 ATOK「カーソル位置前後の文章を参照して変換する」など
・Hidemarnet Explorer関係
 Hidemarnet Explorer でツールバー・アドレスバーの対応。
 Hidemarnet Explorer で長いURLをクリックしたときの対策。
 
 IMEの前後の単語を参照して変換するのに対応したのは、文章を大量にエディタで打つ人にはとてもありがたい機能だと思います。
 Hidemarnet Explorer Ver4.00β1は、URLが表示欄が出来、テキストブラウザとしてだいぶ実用的に利用できるようになりました。IEのお気に入りも利用できます。

●関連URL
秀まるおのホームページ-秀丸エディタ
秀まるおのホームページ-Hidemarnet Explorer
●関連記事
CのソースやHTMLに対応 秀丸、次期バージョンで単語補完機能搭載へ(2007/04/26)(@IT)
単語補完などの新機能を搭載した「秀丸エディタ」v7のベータ版が公開(07/04/26 16:50)(Impress 窓の杜)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

東京都、三宅島オートバイレースの2007年開催を断念へ

 安全確保が出居ないことから、2007年の開催は断念とのこと。ただし、中止ではなく都営三宅島空港を利用やトライアルなど速度が出ない競技へ変更するなどの再検討が始められているようです。
 
 また、2000年で途絶えていた三宅島サイクルロードレースが゛ツール・ド・ジャパンの第2戦として再開されます。申込期限は5月31日まで。
●関連記事
三宅島:オートバイ公道レースを断念 安全確保難しく(2007年4月27日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
三宅島1周レース断念 都、滑走路の利用など検討(2007年04月27日03時23分)(asahi.com>社会)
●関連URL
三宅村ホームページ
ツール・ド・ジャパン2007 :第2戦 三宅島コース(nikkansports.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月26日 (木)

メガネストアー、自動調節機能付きズレない眼鏡「linear FIT(リニアフィット)」を4月26日より発売

 メガネストア30周年記念で30,000円で発売されるとのこと。

 自転車に乗っていると、汗でメガネがずれてきてしまいます。
 これを使うとそれが防止できるのかな?
 単純にメガネのツルにバンドを付けて頭に巻くスポーツ用のグッズを利用するほうが安上がりかな?
●関連記事
自動調節機能付きズレない眼鏡発売 - メガネストアー30周年記念商品(2007/04/26)(マイコミジャーナル)
●関連URL
メガネ(めがね・眼鏡 )のメガネストアー(株式会社アイ・トピア)
メガネストアー 創業30周年記念商品 世界初(特許出願中) オートコレクト(自動調整)機能*1搭載 次世代の「ズレない」メガネ 新登場 新商品 『linear FIT(リニア フィット)』2007年4月26日(木)より全国のメガネストアー直営店にて発売開始(2007年4月18日株式会社アイ・トピア)(共同通信プレスリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高脂血症治療薬で睡眠障害の治療効果を発見

 高脂血症治療薬「フィブレート製剤」に体内時計を調整する働きがあることが確認されたそうです。
 「フィブレート製剤」を投与すると体内時計が進むそうです。
 具体的なしくみは不明。
●関連記事
高脂血症の治療薬で早起き?睡眠障害治療薬の開発に期待(2007年4月25日20時10分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
高脂血症治療薬による睡眠障害の新しい治療効果-フィブレート製剤による体内時計の制御-(2007年4月25日)(産業技術総合研究所)
産業技術総合研究所生物時計研究グループ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カナダ、4億年前の地層から8mお巨大キノコの化石

 150年前に発見された化石だそうですが、何の化石か特定できないでいたそうです。
 シカゴ大学などが炭素同位体や類似の化石から菌類と断定したとのこと。
 
 4億年前は、シダの巨木が生い茂る密林の印象がありましたが、更にシダに寄生する?巨大なキノコがいたかもしれないというのは面白いですね。
 でも、菌類ってそこまで大きくなれる物なのでしょうか?
●関連記事
4億年前の8m巨大化石、正体はキノコ(2007年4月25日1時58分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本政府、科学技術をODAに活用へ

 衛星画像の提供などが考えられているそうです。

 どちらにせよ、適切な国に適切な形でODAを実施して欲しい物です。
●関連記事
衛星画像提供など外交強化を提言 総合科学技術会議(2007年04月25日10時13分)(asahi.com>サイエンス)
海外科学技術協力隊作って、有識者が提言…積極貢献求める(2007年4月25日0時19分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
総合科学技術会議(内閣府)
総合科学技術会議(第66回)議事次第(平成19年4月25日)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ポルトガル、地球に似た居住可能かもしれない惑星を発見と発表

 天秤座方向の約20光年先にある星とのこと。

 太陽が赤色矮星とのことですが、今現在は20万年経過しているわけで・・果たして人類が行くことが可能になったとき、まだ地球に似た環境であり続けていられるのでしょうか?(^_^;
 約20光年先ですか、案外近いところに居住可能かもしれない惑星があるというと、観測できないでいる近場の惑星で居住可能な物が案外沢山あるのかな?
 今までのイメージだと、居住可能な惑星まで何万光年も旅をしないといけない・・・というものが有ったので、驚きです。
●関連記事
人間も住める惑星?20光年先に発見…1年は13日(2007年4月25日16時19分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
宇宙人を探そう!兵庫の天文台、可能性高い惑星の光を分析(2007年4月27日0時8分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
地球に似た惑星で宇宙人探し 兵庫県立西はりま天文台(2007年04月26日23時00分)(asahi.com>社会)
●関連URL
西はりま天文台公園ホームページ
ESO 22/07 - Astronomers Find First Earth-like Planet in Habitable Zone(ESO - The European Southern Observatory)
●関連blog・掲示板
地球に似た「居住可能な」惑星を発見(2007年04月25日 18:00)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年4月25日 (水)

感染症センター、南関東地方で麻疹が流行中と注意情報

 麻疹(ましん)が流行っているそうです。
 死亡率は低いですが、周囲で発症しているようならワクチン接種などの対策が必要ですね。
●関連URL
麻疹(感染症情報センター)(麻疹が流行しています!)
●関連blog・掲示板
スラッシュドット ジャパン | 関東地方で「麻疹」が流行中(2007年04月24日 13:00)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日米、原子力の技術協力を進める行動署名に署名

 技術的・商業的な協力が中心なのでしょうね。
 また、米国としては、米国の核管理下に日本を置いておきたいという思惑もあるのでしょう。
●関連記事
原子力計画:日米、技術協力を進める行動計画に署名(2007年4月24日 19時47分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高エネルギー加速器研究機構、物質の質量の期限について実証に成功

 当たり前に思っていますが、なぜ重さがあるのか?とか原理原則の部分で解っていないことは多いですね。
●関連記事
「物質になぜ重さある?」 高エネ研などが仕組み検証(2007年04月24日20時28分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
量子色力学における自発的対称性の破れを厳密に実証(07/04/24  )(KEK:高エネルギー加速器研究機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

がん転移に関連すると見られる9種類のたんぱく質を発見

 凄いです。
●関連記事
がん転移メカニズムの解明なるか - 転移に共通する9種類のたんぱく質発見(2007/04/23)(マイコミジャーナル)
●関連URL
財団法人 実験動物中央研究所(Central Institute for Experimental Animals)
がん転移の解明につながるタンパク質候補を発見 -実験動物中央研究所と島津製作所が共同研究(2007/04/23)(株式会社 島津製作所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、小惑星探査機「はやぶさ」サイエンスデータアーカイブの公開、また、期間開始宣言 状況は厳しく

 厳しい状況が、さらに厳しくなっていたそうです。詳しくは、松浦さんのブログを参照してください。

 望みは未だ繋がっている、とのことで。。

 また、「はやぶさ2」の望みも是非実現して欲しい物です。
●関連記事
小惑星探査機「はやぶさ」が帰還開始へ、観測データもWEBで無償公開(2007/04/24)(マイコミジャーナル)
探査機はやぶさ、3年遅れで地球帰還の旅に(2007年04月25日19時37分)(asahi.com>サイエンス)
「はやぶさ」、地球帰還へ始動 - 東京(2007年 04月 25日 22:11:46)(AFP BB News - BETA -)
●関連URL
はやぶさ(宇宙科学研究本部|JAXA)
「はやぶさ」の取得したサイエンスデータアーカイブの公開について(平成19年4月24日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
ayabusa Project Science Data Archive : JAXA(「はやぶさ」サイエンスデータアーカイブ)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
「はやぶさ」地球帰還に向けた本格巡航運転開始について(平成19年4月25日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
●関連blog・掲示板
「はやぶさ」データアーカイブ公開、さらに4/25に帰還開始宣言、しかし…… (2007年04月24日 22:15)(スラッシュドットジャパン)
明日帰還開始宣言、ますます状況は厳しく(2007.04.24)(松浦晋也のL/D)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月24日 (火)

高知県東洋町で高レベル放射性廃棄物 最終処分場の立地調査の受け入れ反対の町長が誕生

 というわけで、さっそく調査取り止めの意向を原子力発電環境整備機構に伝えたそうです。
 
 原子力を推進している人たちには歯がゆい結果でしょうけど、前町長の独断という民意を反映しているとはいえない物でしたので、振り出しに戻ったと言うころでしょうか?
●関連記事
原環機構:第1段階調査中止の方針決める 高知県東洋町(2007年4月23日 20時56分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
原発ごみ処分場、東洋町の調査中止 新町長が応募撤回(2007年04月23日22時42分)(asahi.com>社会)
●関連URL
高知県東洋町
原子力発電環境整備機構

| | コメント (0) | トラックバック (0)

体脂肪を減らす効果のあるコーヒー

 コーヒーオリゴ糖が脂肪吸収を阻害する効果があるそうです。
●関連記事
メタボ対策コーヒーを発売 体脂肪の低減効果をうたう(2007年04月20日20時03分)(asahi.com:ビジネス)
●関連URL
体脂肪が気になる方に コーヒー豆由来のオリゴ糖入りコーヒー飲料 特定保健用食品「ブレンディ 香るブラック」ボトルコーヒー新発売(07/04/20)(AGF:味の素ゼネラルフーヅ株式会社)
●関連blog・掲示板
コーヒーを飲んで脂肪を減らそう(2007年04月23日 13:00)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南硫黄島近海の海面に変色、海底噴火活動

 海底火山の活動は久しぶりな気がします。
●関連記事
南硫黄島近海で海底噴火か 船舶に警戒呼び掛け(2007/04/23 19:09)(社会|Sankei WEB)
海底火山:南硫黄島沖の海面が変色 長さ約6キロの帯状(007年4月23日 21時44分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
南硫黄島近くの海域が白く濁る(2007年04月23日18時32分)(asahi.com>社会)
●関連URL
気象庁 Japan Meteorological Agency
海上保安庁 Japan Coast Guard
自然現象:南硫黄島北、福岡徳ノ場、海底火山活動による変色水あり(番号:07-0699   発表日時:2007年04月23日 14時)(航行警報)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

環境省、川鵜を狩猟鳥獣に指定へ、熊の捕獲数は過去最多に

 一時期は絶滅が危惧されていた川鵜(カワウ)ですが、数が増加して、川の魚を食い荒らしてしまうようになってしまったそうです。また、川岸の木々がフンで枯れてしまう被害もでているとのこと。
 ニホンジカも雌の捕獲も解禁されるとのこと、これも農作物への被害が増えているため。
 2006年の熊の捕獲数が過去最多の捕獲数になったとのこと。熊が増えたと言うより、人里の整備が滞り熊が人里に降りやすくなってきてしまったのが原因とのこと。
 頭数の減少が危惧されますね。
 
 生息数が激減しているとして、捕獲が禁止されるのはウズラ。でも、野良猫などの天敵が増えている現状では捕獲禁止でも何所まで効果があるのか。。?
●関連記事
カワウを狩猟鳥獣に指定へ、増加で水産などに被害…環境省(2007年4月23日15時48分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
クマ捕獲数、06年度は記録的 最多の5185頭(2007年04月23日18時52分)(asahi.com>暮らし)
●関連URL
環境省へようこそ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Wiiのお試し版Operaに脆弱性

 アップデートって出来ないのかな?
●関連記事
WiiのOperaで脆弱性の再現試験を実施 - 米McAfee(2007/04/23)(マイコミジャーナル)
WiiのWebブラウザの「お試し版」に脆弱性、正式版は修正済み(2007/04/23 17:26)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米スペース・アドベンチャーズ、5年後に月旅行の実現と抱負

 5年後に月旅行ですか・・正直懐疑的です。
 
 けど、何か技術的な発展が有れば可能かもしれませんね。
●関連記事
()(asahi.com>社会)
●関連URL
Space Adventures
●関連blog・掲示板
月旅行、5年後に実現か(2007年04月23日 11:00)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月23日 (月)

横浜人形の家で、「リカちゃん」生誕四十周年記念展2007年4月19日(木)~7月8日(日)

 個人的には、あんまり興味がないのですが。
 アニメのスーパードール リカちゃん関係も有るのかなぁ?
●関連記事
「リカちゃん」生誕四十周年記念展が開催/横浜(2007/04/20)(カナロコ)
●関連URL
横浜人形の家ホームページ
リカちゃん 夢とあこがれの40年展 Licca Dream Forever in Yokohama

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デジタル放送のコピー制限、1世代のみ可の回数制限へ?

 うーん?
●関連記事
コピーワンス問題,「回数限定で1世代のみコピー可」の方針を確認,焦点はコピーの回数に(2007/04/18 15:16)(デジタル家電 - Tech-On!)
●関連blog・掲示板
デジタル放送、コピーは1世代のみ可で回数制限の方向か(2007年04月21日 0:58)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日産、日産追浜工場のテストコースに次世代カー試乗コースを計画

 神奈川県横須賀市にある日産追浜工場のテストコースに次世代カーのテスト走行施設を2007年夏に開設するとのこと。
 「グラン・ドライブ(仮称)」
 一般の人も無料で試乗できるそうです、また、安全運転教室などのイベントを開催する施設も建設するとのこと。
 
 エコカーに乗る機会はなかなか無いので、良いですね。乗れる車はどれかなぁ?
●関連記事
「次世代カーに乗れます」日産追浜工場に試乗コース計画(2007年4月22日12時36分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
日産自動車
日産追浜工場|ようこそ、日産の工場へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気象庁、観測ポイントを増加し天気予報の精度向上へ

 今年度を目処に観測ポイントを1億以上にすることで天気予報の精度を向上させるとのこと。
●関連記事
世界一当たる天気予報に、気象庁の観測ポイント1億強へ(2007年4月21日14時32分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
気象庁 Japan Meteorological Agency

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイヤモンドより堅い物質を大気圧下で製造することに成功

 高圧下で製造されるダイヤモンドより硬い物質、立方晶窒化ホウ素(cBN)がすでにあるそうです。
 それよりは若干硬度が落ちますが、大気圧の中で二ホウ化レニウム(ReB2)の製造に成功したそうで、鋼鉄などの研磨・切削などへの応用が期待されているとのこと。
●関連blog・掲示板
ダイヤモンドに傷を付けることができる硬度の物質を大気圧下で製造(2007年04月21日 17:04)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

異常気象で気象病?

 急激な気象の変化、たとえば気温が大きく変化したりして、体調不良や精神的に不安定になるのものを気象病というそうです。
●関連記事
気象病:北海道で短時間に気温急上昇か 気象協会が注意(2007年4月20日 19時31分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
お天気WEBほっかいどう-気象協会北海道支社()()
●関連blog・掲示板
気象病に注意(2007年04月20日 21:23)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、次期有人宇宙船「オリオン」の開発期間を見直し1年程度の遅れへ

 ロッキードマーチン社との契約が大幅に見直されたとのこと。
 試作機の開発期間を2011年から2013年までに。
 開発費は39億ドルから43億ドルへ。
 初飛行は2014年から2015年へ。
 
 スペースシャトルが2010年に引退するので、空白期間が5年も発生してしまうのですね。。
●関連記事
米シャトル後継「オリオン」、有人初飛行は15年以降か(2007年4月21日20時59分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA - Constellation Program: Orion Crew Vehicle
●関連blog・掲示板
シャトル後継宇宙船の有人初飛行は2015年以降に(2007年04月24日 10:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

小惑星イトカワの表面で「土砂崩れ」の痕跡

 微少重力しかない小惑星でも土砂崩れって発生するのですね。
●関連記事
イトカワ表面で「土砂崩れ」 探査機の画像を分析(2007年04月20日06時02分)(asahi.com>サイエンス)
小惑星「イトカワ」、表面全域で地滑り…探査機画像で判明(2007年4月20日19時0分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
JAXA|小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」
●関連blog・掲示板
宮本英昭准教授の小惑星イトカワに関する研究がScience誌(電子版)に掲載されました(東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年4月20日 (金)

韓国、2008年秋から常習性犯罪者にGPS腕輪の装着を義務づけへ

 人権侵害が懸念されていますが。。。個人的にはその常習性犯罪者によって人権を奪われた(奪われるかもしれない)被害者の事を考えているのかな?
 運用に慎重になる必要はありますが、常習性の犯罪者は繰り返しますからね。。。
 
 日本では常習性犯罪者に対しての監視が非常に緩いと思います。日本でも導入は検討されて欲しいところですが、正しく運用されるかの懸念もついて回ります。 困った問題です。
●関連記事
常習性犯罪者にGPS「腕輪」、韓国で来年秋から実施(2007年4月19日20時41分)(国際 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

少年法改正案成立、少年院送致の下限年齢を現行の14歳以上から、おおむね12歳以上へ

 改正案では下限年齢は無い方向でしたが、一応の下限は設定されたようです。
●関連記事
「12歳」でも少年院送致、少年法改正案が成立へ(2007年4月18日20時12分)(政治 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リニューアルした国立科学博物館 日本館のレビュー記事

 行ってみたいなぁ。でも、GW前には行けそうもないので、GW後の夏休みが始まる前に行きたいところです。
●関連記事
【レビュー】「かはく」が改修完了、上野・国立科学博物館の日本館リニューアルオープン (1) 専門知識がなくても知的興奮を味わえる(2007/04/18)(マイコミジャーナル)
●関連URL
国立科学博物館 National Science Museum,Tokyo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三菱重工、もんじゅの後継になる高速増殖炉の開発の幹事企業に決定

 2015年までに概念決設計。2025年頃建設開始を目標としているとのこと。
 
 是非とも、(たとえ事故が発生しても)安全な高速増殖炉を設計して欲しいです。
●関連記事
もんじゅ後継の高速増殖炉、三菱重工が中核に(2007年04月19日00時27分)(asahi.com:ビジネス)
高速増殖炉実証炉の研究開発、三菱重工に決定(21:00)(NIKKEI NET:企業)
●関連URL
高速増殖炉(FBR)開発の中核企業に決定FBR事業を積極的に推進(2007年4月18日 発行 第 4573 号)(三菱重工)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震調査研究推進本部、地震動予測地図の最新版を公表

 全国的に地震の発生確率が上がっているそうです。
 
 また、地震動予測地図ですが、丁度良いのでディスクトップの壁紙にしてしまいました。(^_^;
●関連記事
全国30地点で地震動確率が上昇、予測地図の最新版公表(2007年4月18日19時31分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
震度6弱以上、東海から沖縄で確率上昇 地震動予測地図(2007年04月18日19時29分)(asahi.com>社会)
●関連URL
地震調査研究推進本部
・全国を概観した地震動予測地図のポスターはこちらへ
 http://www.jishin.go.jp/main/pamphlet/yosokuchizu/2007_yosokuchizu_poster.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気象庁、1級河川の洪水予報を4段階で危険度表示へ

 2007年4月19日から開始するとのこと。
 気象庁の発表では。「注意」「警戒」「危険」「発生」の4段階表示になります。
 国交省からは、もう少し具体的に。「はんらん注意」(住民が洪水情報に注意するレベル)「はんらん警戒」(自治体が避難勧告を出すレベル)「はんらん危険」(全住民が避難するレベル)「はんらん発生」(自治体が逃げ遅れた住民の救助をするレベル)となるそうです。
 
 今までは水位の変動を知らせていただけなので、どれくらい危険なのか判断しにくかったため。
●関連記事
1級河川:洪水予報4段階で危険度表示へ(2007年4月17日 19時14分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
洪水予報の発表形式の改善について(平成19年4月11日)(気象庁 Japan Meteorological Agency)
国土交通省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、ユーザー参加型地図を開始

 今年に入ってから地図をベースにしたサービスが各メーカから出ていますね。
●関連記事
ニフティがユーザー参加型地図(2007年04月18日 16時38分)(ITmedia News)
ニフティが下方修正 コミュニティなど売上高未達(2007年04月18日 18時27分)(ITmedia News)
●関連URL
@nifty 地図・地域ガイド

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米Google、「Google Docs & Spreadsheets」にプレゼンテーション機能の追加を発表

 追加されのは2007年夏の予定とのこと。まだ先ですね。
●関連記事
「Google Docs & Spreadsheets」にプレゼンテーション機能の追加が発表(2007/04/18 12:34)(Impress INTERNET Watch)
Google、「PowerPointキラー」をこの夏公開へ(2007年04月18日 07時37分)(ITmedia News)
米Google、プレゼンテーション用ツールの追加を発表(2007/04/18)(マイコミジャーナル)
Google Docs & Spreadsheetにグラフ機能が追加--Word・Excelを追撃 - (2007/04/19 23:03)(CNET Japan)
●関連blog・掲示板
Google Docs & Spreadsheetsにプレゼンテーション機能の追加が計画(2007年04月18日 16:08)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日産自動車,NTTドコモ、携帯を利用した危険通知システムの実証実験へ

 SKYプロジェクトの延長線の技術として行われている物。
 2007年4月以降に神奈川県下で実証実験を行うそうです。
●関連記事
「車の進行方向に歩行者あり」、携帯活用で事故低減目指す実験(2007/04/17 14:38)(Impress ケータイ Watch)
●関連URL
日産自動車、歩行者の交通事故低減を目指した携帯電話協調ITSシステムの開発及び検証実験を開始(2007年4月17日)(日産自動車 | NEWS PRESS RELEASE)
ホームページ|SKYプロジェクト 日産自動車
●関連blog・掲示板
日産とドコモが携帯GPSを用いた交通事故低減技術を開発 (2007年04月19日 0:01)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトのExpression Studioに関するアンケート

 うーん?宣伝アンケートかなぁ。
 
 で、Expression Designの日本語版ベータはそろそろ出るというアナウンスだったはずですが、未だに英語版だし。。
 昔のExpressionのように軽いアプリケーションでは無いのだろうなぁ。
●関連記事
MSの新デザイン製品「利用したい」が7割、Adobe製品「価格に不満」が9割 (2007/04/18 14:38)(Impress INTERNET Watch)
MS「Expression」を使いたいクリエーターは74%--ロフトワーク調べ - (2007/04/19 12:01)(ZDNet Japan)
●関連URL
【クリエイターアンケート】地殻変動起こるか?マイクロソフトのウェブ制作ツール ::: loftwork ::: ロフトワーク(2007/04/18)
●関連blog・掲示板
Microsoft® Expression

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla、Thunderbird 2正式版公開

 とのこと。
 個人的には、どんどん機能過多になっていく傾向にちょっと不安があったり。
●関連記事
Mozilla、Thunderbird 2正式版を公開(2007/04/19 10:47)(ZDNet Japan)
Thunderbird 2、正式リリース(2007年04月19日 09時55分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
Mozilla Japan - Thunderbird
●関連blog・掲示板
Thunderbird 2 正式リリース(2007年04月19日 13:30)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」保管室、NASAに到着

 完成してから、ずいぶん長く保管していたのでちゃんと動くのか不安ですねぇ。(^_^
●関連記事
日本初の有人宇宙施設「きぼう」保管室、NASAが歓迎式(2007年4月18日16時3分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
シャトル搭乗予定の土井さん、担当はロボットアーム操作(2007年04月19日02時40分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
'Hope' Grows(04.17.07)(NASA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月18日 (水)

NASA、今後1年のスペースシャトル打上計画を見直し

 打上予定の見直しがされましたが・・これ以上遅れたら、スペースシャトルの引退までに間に合うのかなぁ?
●関連記事
シャトル搭乗 土井さんは来年2月、星出さんは来年4月(2007年04月17日10時45分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
「きぼう」日本実験棟の1便目と2便目の打上げ日程について(平成19年4月17日)(JAXA|宇宙航空研究開発機構)
宇宙ステーション・きぼう広報情報センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月17日 (火)

日本Javaユーザグループ、2007年4月23日(月)発足

 とのこと。
●関連記事
"コミュニティのコミュニティ"を目指して - 日本Javaユーザグループが発足(2007/04/16)(エンタープライズ | マイコミジャーナル)
ついに“日本Javaユーザグループ”が設立に--地域活性化と技術者の地位向上を目指す(2007/04/16 23:25)(ZDNet Japan)
●関連URL
日本Javaユーザグループ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月16日 (月)

漢字にも「方言」?

 地域で独自に使われ居てる和製漢字があるというのは知りませんでした。

 面白いですね。
 学生時代に友人間でしか通じない文字を作って遊んだりしていました。あれの地域版なのかなぁ?
●関連記事
漢字にも「方言」 早大教授が100以上の地域文字発見(2007年04月16日06時06分)(asahi.com>文化・芸能)
●関連URL
笹原 宏之 SASAHARA Hiroyuki(教員紹介)(早稲田大学 社会科学部)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

厚生労働省、健康食品に認証マーク導入を検討へ

 成分基準の新設や認証マークの導入を検討されるとのこと。 食品衛生法の改正も検討されるそうです。
 健康食品でも過剰に摂取したり、アレルギー物質がある等、トラブルが出たりしていますからねぇ。
●関連記事
健康食品に認証マーク導入検討(2007年04月16日 08時46分)(@nifty:NEWS:共同通信)
杉花粉含む健康食品、厚労省がアレルギー注意表示を指導(2007年4月16日20時5分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

米カリフォルニア州、ペットの犬と猫の避妊義務法案で論争

 避妊手術を行うことが義務づけられるとのこと。プロの飼育家は除外。違反すると500ドルの罰金。
 
 強制することについて論議を呼んでいるそうです。
 ペットを飼うことに責任感が薄い日本ではむしろ必要なのかもしれません・・・
●関連記事
ペット避妊義務法案で論争 違反者に罰金6万円 米国(2007年04月16日08時18分)(asahi.com>国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝、東芝エンタテインメントの株式を博報堂DYメディアパートナーズよち売却

 映像ソフト事業からも撤退するとのこと。
 音楽ソフトの東芝EMIも売却予定です。
●関連記事
東芝、映像ソフト事業から撤退。東芝エンタ株式を売却-博報堂DYメディアに株式譲渡(2007年4月16日)(Impress AV Watch)
東芝、映像ソフト事業も撤退(2007年04月16日 17時40分)(ITmedia News)
●関連URL
..:: TOSHIBA ENTERTAINMENT ::..(東芝エンタテインメント)
東芝エンタテインメント株式会社の株式売却について(2007年4月16日)(東芝)
博報堂DYメディアパートナーズによる東芝エンタテインメントの株式取得に関するお知らせ(2007年04月16日)(博報堂DYホールディングス | ニュースリリース)
・http://www.hakuhodody-holdings.co.jp/news/20070416/HDYnews070416.pdf
●関連blog・掲示板
東芝が音楽・映像ソフト事業から完全撤退 (2007年04月16日 18:47)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログ、 アクセス解析情報をブログに表示するブログパーツを公開

 面白そうなので、機知ログと絵記ログに貼り付けてみました。右側の一番下です。
 
 設定方法は、ちょっと分かり難いですね。メモ代わりに。
1.まず、ココログ管理画面にログインします。
2.「コントロールパネル」タグをクリック。「アクセス解析」タグをクリック。
3.画面中の「レポートメニュー」のプルダウンメニューの一番下、「ブログパーツ設定」をクリック。
4.解析対象にしたいブログの「選択」をクリック。(複数持っている人はそれぞれ設定する必要があります)
5.設置したいブログパーツをの「表示する」チェックボックスを選択。「保存」ボタンをクリックします。(1回に1ずつ行います)
6.保存が完了したら「戻る」で「ブログパーツ設定」画面に戻ります。「ブログパーツとして追加する」ボタンをクリック。
7.「ブログパーツを設定する」画面に移動します。自分のコースのボタンを押して、「ブログパーツをサイドバーに設置」画面へ。
8.設置するブログのチェックボックスを選択して、「ブログパーツを追加」ボタンをクリック。
9.設置が完了したら、「管理画面トップへ」ボタンを押し、他のブログパーツを登録したい場合は、2.から繰り返します。
●関連blog・掲示板
アクセス解析の情報をブログに表示できるようになりました!(2007.04.16)(お知らせココログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、Flash対抗技術のSilverlightを発表。アトビもAdobe Media Playerを発表

 Windows Presentation Foundation Everywhere(WPF/E)の名称が変わった物。
 うーん?
 アトビもオフラインで利用できるFlashプレイヤーの光景?Adobe Media Playerを発表しました。
●関連記事
MS、Flash対抗「Silverlight」発表(2007年04月16日 14時06分)(ITmedia News)
ついに出る、Adobe Flashの対抗馬 - Microsoft Silverlight(2007/04/16)(エンタープライズ | マイコミジャーナル)
アドビ、オフラインでFlash動画を再生可能なプレーヤーを発表へ(2007/04/16 19:37)(ZDNet Japan)
●関連URL
Microsoft Unveils Silverlight to Power the Next Generation of Media Experiences on the Web: Leading media companies and solution providers announce support for new solution for video and interactivity on Mac- and Windows-based Web browsers.(April 15, 2007)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

総務省九州総合通信局、防災行政無線を利用した子どもの位置情報サービスを開発中

 防災行政無線と電柱に設置した受信機から、電子タグの情報を受信。市役所を経由して保護者へメールを送信する仕組みを開発中とのこと。
●関連記事
防災無線で子の位置知る(2007年04月16日 08時55分)(@nifty:NEWS(共同通信))
●関連URL
総務省 九州総合通信局

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビバコンピュータ、自然文で画像を検索するサイトを公開

 画像検索自体は未だ成功といえる物は少ないので何所まで上手く行くのかな?
 画像にどれだけ意味づけできるかがキーですが。
●関連記事
ビバコンピュータ、自然文の画像検索サイトを公開(2007/04/16 13:50)(CNET Japan)
●関連URL
画期的な画像検索エンジン「FeelPhrase(フィールフレーズ)」を搭載したデジタル写真管理サービス「PhotoCorpus(フォトコーパス)」のベータ版運用を開始。(2006年8月21日)(ビバコンピュータ株式会社:プレスリリース)
PhotoCorpus(フォトコーパス) - フォト・マネジメント・サービス - 写真検索・共有・売買・ライセンス(著作権)管理

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H-IIロケットの実機展示が筑波宇宙センターで始まる

 エンジン部分は無いかモックでしたっけ?本物のブースターが着いているのなら見に行ってみたいですね。
 でも、野晒しなのが・・・(T^T)
●関連記事
全長約50m「H2ロケット」筑波宇宙センターで公開へ(2007年4月16日14時31分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
H2ロケットを常設展示 - 茨城(2007年 04月 16日 18:12:27)(AFP BB News - BETA -)
JAXA、H-IIロケットを一般公開 ~多足宇宙用ロボットも展示(2007/04/24 01:17)(Impress Robot Watch)
●関連URL
JAXA|筑波宇宙センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月15日 (日)

英で、高血圧は脳内血管の炎症が原因との発表

 炎症性の脳内血管疾患とのことです。
 このことが本当なら、深刻な高血圧の何か効果的な治療法が見つかる可能性がありますね。
 今までは心臓の疾患と思われていたので驚きです。
●関連記事
高血圧は脳内血管の炎症が原因、英研究チーム - 英国(2007年 04月 15日 15:55:47)(AFP BB News - BETA -)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「夜専用」食品の人気上昇中、夜食べる言い訳?

 私は、夜21時以降は、固形物を食べないようにしています。
 でも、夕食がとれなかったり、小腹が空いたときはサラダかヨーグルト(無糖)をちょっと食べるかなぁ?
●関連記事
免罪符?「夜専用」食品が人気(2007/04/15 16:27)(生活・健康|Sankei WEB)
●関連URL
コバラ解消 夜中のヨーグルト|日本ルナ
マイヨーグルトタイム朝のシャキっとアロエミックス |メグミルクのヨーグルト
 マイヨーグルトタイム午後のうるおいブルーベリー |メグミルクのヨーグルト
 マイヨーグルトタイム夕べのくつろぎストロベリー |メグミルクのヨーグルト
アフターエイト倶楽部 -After Eight-(ネスレ)
キユーピー ホッとタイム 野菜と豆と雑穀のスープ|キユーピー
M-SELECTION 松田美智子料理教室(「300kcal以下の ま夜中ごはん」著者)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本尊厳死協会、延命治療の疾病ごと延命中止基準の報告書をまとめ

 日本ALS協会などの患者団体からは(患者に対して周囲が)死を誘導する危険性を指摘されています。

 とはいうものの、病状もや患者の症状毎に延命治療の可否を決めなくてはいけないわけで。ガイドラインが無いと現場判断に一任されてしまい同じ状態の患者が延命治療したりされなかったり・・となってしまいます。
 難しい問題ですが、議論を続けなくてはいけない問題ですね。
●関連記事
疾病ごと延命中止基準、終末期を定義…尊厳死協会報告(2007年4月15日3時1分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
日本尊厳死協会
日本ALS協会(JALSA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本産科婦人科学会、亡夫精子使った死後生殖を禁止の指針へ

 うーん、妻の方の夫の子供が欲しいという気持ちは分かりますが、夫の意志が尊重されないという点では仕方がないのかな?夫の方の意志として死語の出産を望んでいたら認めて欲しいと思いますが。
 
 また、代理母ボランティアを募集した諏訪マタニティークリニック根津八紘院長を厳重注意処分としたそうです。
 代理母に関しては・・難しい問題ですね。
●関連記事
亡夫精子使った死後生殖を禁止…産科婦人科学会が指針に(2007年4月14日22時46分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
産婦人科医療提供体制検討委員会」最終報告書掲載のお知らせ(平成19年4月12日)(日本産科婦人科学会 - Japan Society of Obstetrics and Gynecology -)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR北海道、釧網線でDMVの試験営業開始

 2007年4月14日からJR北海道 釧網(せんもう)線で試験営業が始まったとのこと。休日の1日3往復ということで観光運行ですね。
 往路が線路で復路が道路とのことですが、うーん?
●関連記事
線路も車道も走れる、DMV試験営業…JR北海道(2007年4月14日13時58分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
デュアル・モード・ビークル(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
釧網本線(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

脳を活性化するという「塗り絵」、塗り方も重要

 ただ、漠然とやっていたのでは脳の活性には効果がない そうですが、それはそうでしょう。
●関連記事
単に「塗る」だけでは脳は活性化しない──三菱鉛筆が川島教授と検証(2007年04月13日 19時50分)(ITmedia Biz.ID)
●関連URL
脳科学研究・川島隆太教授と三菱鉛筆が共同開発した塗り絵で脳が活性化できる、鉛筆塗り絵セット東北大学 川島隆太 教授 監修『脳芸教室~大人の塗り絵』4月23日(月)新発売(2007年4月11日)(商品情報 三菱鉛筆株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベニズワイガニ、メタンハイドレート周辺に密集

 通常より4倍の密度だそうです。
 ここまで密集するとエサが不足するはずとのことで、何を食べているのか謎とのこと。メタンを好むバクテリアを直接食べている可能性があるそうです。
 で、メタンハイドレードの側のベニズワイガニ・・美味しいのかな?
●関連記事
ベニズワイガニはメタンハイドレート好き? 4倍も密集(2007年04月13日16時58分)(asahi.com>社会)
●関連URL
独立行政法人海洋研究開発機構

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米ノースカロライナ州立大など、アミノ酸配列の解析で、恐竜と鳥が近縁であることを確認

 ティラノザウルスの化石から取り出されたタンパク質のアミノ酸を解析したところ、鳥とよく似ていることが確認されたとのこと。
 進化の系統上、鳥は恐竜から分かれたとのことで近縁の種と考えられていましたが、それを補完する結果ですね。
●関連記事
「恐竜と鳥は近縁」新たな証拠発見、アミノ酸配列が類似(2007年4月13日3時8分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
ティラノザウルスとニワトリは「血族」 米研究班が分析(2007年04月13日13時02分)(asahi.com>サイエンス)
ティラノサウルスはニワトリと近縁(2007/04/14 10:50)(カルチャー|Sankei WEB)
●関連blog・掲示板
ティラノサウルスのタンパク質はニワトリに似ている(2007年04月14日 8:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

COREL Painter X発売開始

 最近は、SAIや他のツールを使うことが多くなって、Painterを使う機会が減っていますが、それでもペイントツールとしては手放せないものですね。
●関連URL
Corel Painter X スタジオ ホームページ
●関連blog・掲示板
Painter X 日本語版発売(2007.04.13)(painter log)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

著作権関係の記事

 映像や音楽の著作権関係ばかり話題に出ていますが、創作物すべてに著作権はあるの訳で、各業界毎に特徴があります。
 でも、著作権保護法は全部一律で規制しようという物で・・はぁ、窮屈な世の中になりますねぇ。
●関連記事
業界変われば著作権も変わる? 落語、同人誌、ソフトウェアの場合(2007年04月13日 15時30分)(ITmedia News)
著作権保護期間を延長することの弊害とは(2007/04/13 08:00)(CNET Japan)
●関連URL
著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム
●関連blog・掲示板
日本が巨大な同人誌マーケットになる可能性(Freitag, April 13, 2007 um 18:35)(異常感想注意報)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立科学博物館、4月17日「日本館」リニューアルオープン。電子ペーパーと携帯サイト連携の実証実験を開始。

 携帯で展示会場やレストランの混雑状況を配信するそうです。
 国立科学博物館では、2007年4月17日からは、「日本館」がオープンします。日本館は新館(地球館)が2004年11月にオープンしたのに合わせて本館を大改修したものです。
 オープンしたら見に行きたいですね。GW期間に入ってしまうと人が多いだろうし、うーん?
●関連記事
国立科学博物館で電子ペーパーと携帯サイト連携の実証実験(2007/04/13 18:01)(Impress INTERNET Watch)
国立科学博物館:混雑状況の携帯電話サービス-(2007年4月13日 19時06分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
電子ペーパーと携帯サイトのコンテンツを連動──NECネッツエスアイが情報発信の実証評価(2007年04月13日 21時45分)(ITmedia +D モバイル)
「列島の歩み」示す化石がズラリ…科学博物館に「日本館」(2007年4月13日13時17分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
国立科学博物館 携帯サイトTOP
国立科学博物館 National Science Museum,Tokyo
携帯サイトがオープンしました。特別展等の混雑状況などをほぼリアルタイムに配信しています。(4月13日)
電子ペーパーと携帯Webサイトのコンテンツを連動させた情報発信の実証評価を開始~国立科学博物館の携帯Webサイト情報を適時表示~ (2007年4月13日)(NECネッツエスアイ株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

財団法人全国地域情報化推進協会、ブロードバンド都道府県ロードマップ等を公表

 ふーん。
●関連記事
“ブロードバンド・ゼロ地域”解消へ、都道府県別のロードマップ公表 (2007/04/13 17:40)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
APPLIC (財団法人 全国地域情報化推進協会)
・【公開】都道府県ロードマップ等
 本編
 http://www.applic.or.jp/2007/infra/press20070413.pdf
 別紙
 http://www.applic.or.jp/2007/infra/press_betu20070413.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windowsのゼロデイ脆弱性が見つかる

 定例パッチの提供が行われた直後というのが、ちょっと嫌なタイミングですね。
 DNSサーバの脆弱性は異パンの人には影響はないですが、Windows Helpの脆弱性は注意が必要ですね。
●関連記事
Windows DNSサーバのゼロデイ脆弱性が明らかに(2007/04/13 17:51)(CNET Japan)
Windows DNSサーバーに危険度の高い脆弱性、ゼロデイ攻撃も発生(2007/04/13 19:23)(Impress INTERNET Watch)
パッチ直後に相次いで……Windowsにまたゼロデイの脆弱性(2007年04月13日 09時07分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (935964): Windows DNS サーバー の RPC の脆弱性により、リモートでコードが実行される

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、2008年1月31日でPCメーカーへのWindows XPの提供終了へ

 とはいうものの、一般向けPCの新製品はほとんどVistaになってしまっているので、関係ないですね。
# 過半数のソフトや周辺機器のVista対応が終わっているわけではないので、良いわけではないのですが・・

 企業向けでは、よけいな機能が少ないXPや2000を使いたいという要求は有ると思うのですが、選択肢が無くなるのは辛いです。
●関連記事
PCメーカーへのWindows XPの提供は2008年1月31日まで--MSが認める - (2007/04/13 17:31)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米ローウェル天文台、太陽系外惑星で初めて水の存在を検出の可能性

 米ローウェル天文台は、150万光年の距離にあるHD209458bと言う惑星の大気から水蒸気成分が検出したと発表しました。
 本当のことなら凄いことですが・・・
●関連記事
太陽系外惑星で初めて水の存在を確認? - 米ローウェル天文台(2007/04/13)(マイコミジャーナル)
太陽系外惑星に水蒸気初確認? 米天文台(2007年04月23日15時02分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
Lowell Observatory
●関連blog・掲示板
太陽系外惑星の大気から水を初検出(2007年04月12日 22:30)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月13日 (金)

日本病院会、医療ミスの原因には慢性的な激務と疲労も

 まぁ、そうでしょうね。
 医者も忙しいのが当たり前?なんて認識が出来てしまっているように思いますが、人の命を預かる業務の一つなんですから 医者への負担は出来るだけ軽くしておく必要がありますね。。
●関連記事
「医療ミスの原因に慢性的な疲労」 多くの勤務医訴える(2007年04月11日10時23分)(asahi.com>暮らし)
●関連URL
社団法人日本病院会

| | コメント (0) | トラックバック (1)

お菓子の「ひよ子」の立体商標認ないことが確定

 とのこと。
●関連記事
お菓子の「ひよ子」、立体商標認めません 判決が確定(2007年04月12日17時33分)(asahi.com>社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪大学、光で伸び縮みする有機分子結晶を発見

 面白いですねぇ。
●関連記事
光で伸縮、屈曲する分子結晶=世界初、超小型部品に応用へ-九大と大阪市大(2007/04/12-02:14)(時事ドットコム)
●関連blog・掲示板
光で伸縮、屈曲する分子結晶を発見(2007年04月12日 11:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

星座に向けてトリガーを引くと情報が表示される天文ガイド

 GPSを利用しているそうです。
 面白いですが・・英語なんですねぇ。
●関連記事
レーザーガンみたいな天文ガイドが登場(2007年04月11日 14時40分)(ITmedia News)
●関連URL
Meade Instruments- mySKY™ Your Personal Guide for Sky Exploration

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セメントを金属状態にすることに成功

 絶縁体を半導体や金属に変化させることに成功したそうですが・・・なんだかよく理解できてません(^_^;
●関連記事
「現代の錬金術」 セメントを金属に変化、東工大など成功(2007年04月11日 20時16分)(ITmedia News)
●関連URL
セメントを金属に変身させることに成功 - ナノの構造を利用した現代版錬金術 - (プレスリリース)(2007年04月11日)(財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コミュニティポータル「folomy」

 自分へのメモ。
 ニフティのフォーラムがけっこう引っ越しているようです。
 「folomy」はニフティのサービスではありません。
 ニフティはコミュニティのサービス強化をするとか発表していなかったっけ?
 
 無料の会員登録が必要です。
●関連URL
folomy - みんなでつくるコミュニティ -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソーシャルニュースサイト「@nifty トピックイット」開始

 とのこと。
 個人的にはあんまり興味ないのですが・・
●関連記事
@nifty、ソーシャルニュースサイト「@nifty トピックイット」開始 (2007/04/12 12:50)(Impress INTERNET Watch)
ニフティがソーシャルニュース(2007年04月12日 19時49分)(ITmedia News)
●関連URL
@nifty トピックイット

| | コメント (0) | トラックバック (0)

有機ELテレビ、ソニー2007年中に発売へ、東芝は2009年発売予定

 有機ELには非常に注目しているので、楽しみです。
 価格によっては買ってしまうかも(^_^;
 
 でも、画面がここまで薄くなると、チューナー部分やアンテナなどのケーブルの取り回しが気になりますね。。チューナー部分が別ユニットかなぁ?
●関連記事
次世代型ディスプレーの超薄型テレビ、ソニーが年内発売へ(2007年4月12日19時36分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
東芝、'09年に有機ELテレビを投入。「SEDの位置付けに変更ない」(2007年4月12日)(Impress AV Watch)
ソニー、2007年内に11型有機ELテレビを発売-井原副社長「液晶のもう一つ上を目指す」(2007年4月12日)(Impress AV Watch)
ソニー、有機ELテレビを年内発売へ(2007年04月12日 11時16分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

Opera 9.2 リリース

 スピードダイヤル機能は・・うーん?ちょっと便利かな。
●関連記事
最新版「Opera 9.2」リリース、新機能「スピードダイヤル」を搭載(2007/04/12 00:03)(CNET Japan)
「Opera 9.2」の提供開始、スピードダイヤル機能を搭載(2007/04/12)(マイコミジャーナル)
Opera新版、9個のサムネールボタン機能を追加(2007年04月12日 07時35分)(ITmedia News)
●関連URL
Opera ブラウザ - すべてのデバイスに最良のブラウザを
●関連blog・掲示板
Opera 9.2とWiiインターネットチャンネル正式版リリース(2007年04月14日 7:45)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル アトランティスの次回打上は2007年6月8日以降へ

 アトランティスの打上期間が2007年6月8日~7月18日に設定される予定とのこと。
 予定が遅れて打上スケジュールがどんどん過密になっていきますね。。大丈夫なんだろうか。
●関連記事
米シャトル打ち上げ、6月以降に NASA発表(2007年04月11日12時43分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
NASA - Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、陸域観測技術衛星「だいち」による2007年3月25日の能登半島地震の観測の結果を発表

 とのこと。
●関連URL
平成19年(2007年)能登半島地震に関する陸域観測技術衛星「だいち」による観測の結果について(平成19年4月12日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、平成19年度計画等について報告

 平成21年までの打上計画などがあるので、じっくり読んでみます。
●関連URL
JAXAにおけるプロジェクト管理の強化について(平成19年4月11日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の19年度計画等について(平成19年4月11日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月11日 (水)

マイクロソフト、2007年04月 月例パッチをリリース

 緊急5件、重要1件の計6件です。
 適用後に再起動が必要になります。
●関連記事
MS、4月の月例パッチをリリース、8件の脆弱性を修正(2007/04/11 12:24)(CNET Japan)
「Office」にゼロデイ脆弱性--4月度パッチ公開に合わせて登場(2007/04/11 12:56)(CNET Japan)
●関連URL
2007 年 4 月のセキュリティ情報(公開日: 2007年4月4日)(マイクロソフト)
Soapbox on MSN Video Beta
セキュリティ情報のストリーミング配信
●関連blog・掲示板
4月の"月例の"セキュリティ情報(2007年4月11日 5:22)(日本のセキュリティチームの Blog:日本マイクロソフト)
セキュリティ情報のストリーミング配信 (2007年4月11日 13:28)(日本のセキュリティチームの Blog:日本マイクロソフト)
2007 年 4 月、今月のワンポイント セキュリティ情報!!!(Wednesday, April 11, 2007 1:35 PM)(IT Pro オーディエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、スギ花粉入り食品の注意を公表

 スギ花粉入りのカプセルのを飲んで、ショック症状になった人がいたとのこと。
 現在の所、スギ花粉が入っていても表示の義務がないので、トラブルが起きかねないための注意喚起らしいです。
●関連記事
スギ花粉入り食品にご注意 厚労省が注意書き指導を検討(2007年04月10日15時56分)(asahi.com>暮らし)
●関連URL
厚生労働省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たばこ外箱の健康警告、警告効果は薄い?

 中毒状態の常習者に対しては、警告効果も、何かの理由を付けて無視してしまうから当然でしょう。。。
●関連記事
たばこ外箱の健康警告、6割が“知らん顔”(2007年4月10日19時43分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
財務省ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都大学、赤外線で光合成らん藻類を確認

 赤外線で光合成というのは聞いたことがないので驚きです。
●関連記事
赤外線でも光合成、らん藻類の一部で京大確認(2007年4月10日13時38分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
三室・宮下研究室(京都大学 大学院 地球環境学堂 地球親和技術学廊 環境生命技術論分野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海洋研究開発機構、欧州の大気観測衛星のデータから中国の燃料消費が公表より多いと分析

 まぁ、中国は自国に不利なことは絶対に表明しないし,認めないでしょうけどね。
 この発表を受けて、ねつ造だとか謝罪とか言い出すのかなぁ?また。
●関連記事
中国の燃料消費「公表より多い」 衛星観測で分析(2007年04月09日15時25分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
地球環境フロンティア研究センター(海洋研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NEC、金属の2倍の熱伝導を持つバイオプラスチックを開発

 面白いですねぇ。
 本体全体がヒートシンク?(^_^;
●関連記事
熱伝導、金属の2倍…バイオプラスチックをNEC開発 (2007年4月10日13時27分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
NEC、金属に匹敵する熱伝導性を実現したバイオプラスチックを開発(2007年04月10日 01時47分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
金属に匹敵する熱伝導性を実現したバイオプラスチックを開発(2007年 4月 9日)(日本電気株式会社)
●関連blog・掲示板
NECがステンレス以上の熱伝導性を実現するバイオプラスチックを開発(2007年04月09日 21:40)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海上自衛隊、「行け!海上自衛隊」CMで話題沸騰

 幹部は絶句だそうで(^_^;
 でも、これくらいなら良いと思います。変に義務感やら正義感,愛国心を喚起するよりよっぽど興味を持ちます。
●関連記事
海自に来て!奇抜なCFでアピール…幹部は絶句(2007年4月9日12時0分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
海上自衛隊
行け!海上自衛隊(動画配信コーナー)
●関連blog・掲示板
行け!カイジョージエイタイ! (2007年04月09日 22:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オープンソースのIM、Gaimが名称変更Pidginへ

 AOLの対応は・・うーん?
●関連記事
Gaimが名称変更。「Pidgin」に(2007年04月10日 14時37分)(ITmedia News)
【レポート】GaimがAOLとの商標問題で名称変更 - 双方の言い分から背景を探る(1) これまでの経緯は?(2007/04/10)(マイコミジャーナル)
●関連URL
Pidgin
●関連blog・掲示板
GaimがPidginに名称変更(2007年04月11日 14:05)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google、モバイルGmailの日本サービス開始

 私のドコモ movaじゃダメだろうなぁ。
●関連記事
携帯でも使えるGmail 「モバイルGmail」開始(2007年04月10日 14時03分)(ITmedia News)
モバイルGmail、日本でも提供開始(2007/04/10)(マイコミジャーナル)
携帯からGmailが使える「モバイルGmail」、日本でもサービス開始(2007/04/10 12:24)(Impress ケータイ Watch)
モバイルGmail“正式版”でできること、できないこと(2007年04月11日 18時57分)(ITmedia Biz.ID)
●関連URL
http://gmail.com/(モバイルGmail)
●関連blog・掲示板
Gmail が日本の携帯電話に対応(2007年04月10日 14:45)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

一太郎に0-day脆弱性が発見される、パッチを公開開始

 とのこと。
●関連記事
一太郎に0-day脆弱性が発見される(2007/04/09)(マイコミジャーナル)
一太郎狙うゼロデイ攻撃が再び発生、パッチは開発中(2007年04月09日 13時11分)(ITmedia News)
●関連URL
一太郎の脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について(update: 2007.04.10)(JustSystems - ジャストシステム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla、Thunderbird 2 RC1を公開、正式版は4月中を予定

 RC1に問題がなければ、これが正式版となると思います。
●関連記事
Mozilla、「Thunderbird 2」RC1を公開--正式版は4月中に(2007/04/09 15:58)(CNET Japan)
Thunderbird 2のリリース候補版が公開(2007/04/09)(マイコミジャーナル)
●関連URL
Mozilla Thunderbird - Next Generation Email - Beta Downloads

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝、米国で特許侵害で米香韓のDVDメーカなど17社提訴

 DVD関係の特許契約を結ばずに製造されたDVD機器に関して、米国には輸入差し止め、製造会社には損害賠償など。
●関連記事
東芝、特許侵害でDVDメーカーなど17社提訴 米で(2007年04月09日18時46分)(asahi.com>ビジネス)
東芝、DVD関連特許侵害で香港/中国/米企業17社を提訴(2007年4月9日)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
DVD関連特許侵害を理由とした米国輸入差止請求及び提訴について(2007年4月09日)(東芝:プレスリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EMIのDRMフリーは行き過ぎ?

 ITmediaのコラムはじっくり読んでみたいです。
●関連記事
「DRMフリー」は行き過ぎ、複数デバイスで使えるDRMを~ACCS久保田氏 「デジタル時代の著作権協議会」が活動報告(2007/04/06 11:13)(Impress INTERNET Watch)
津田大介氏:「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は(2007年04月09日 10時00分)(ITmedia アンカーデスク)
●関連blog・掲示板
DRMフリーは行き過ぎ?(2007年04月09日 8:30)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、月周回衛星SELENE(セレーネ)の愛称募集

 2007年4月11日(水)~5月11日(金)まで。
 良い名前が思いついたら、送ってみたいです。
●関連記事
月周回衛星「SELENE」の名前を考えよう! - JAXAが公募を開始(2007/04/10)(ホビー | マイコミジャーナル)
●関連URL
月周回衛星SELENE(セレーネ)の愛称募集について(平成19年4月10日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
SELENEプロジェク(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
セレーネ愛称募集キャンペーン(募集開始: 平成19年4月11日(水)午前0時より 募集締切: 平成19年5月11日(金))(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
●関連blog・掲示板
JAXA、月周回衛星SELENEの愛称募集 (2007年04月11日 12:37)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本学術会議、冥王星を含む新分類の訳語「準惑星」に決定、教育での利用は推奨せず

 dwarf planetの訳語ですが、矮惑星ではなく準惑星で決まりましたか・・
 で、日本学術会議は国際天文学連合の準惑星に対する基準が曖昧とのことで、積極利用を推奨しないとのコメントを。
●関連記事
冥王星の分類の訳語「準惑星」に決定(2007年4月9日21時21分)(社会ニュース : nikkansports.com)
冥王星の新分類、「教育現場では推奨せず」 学術会議(2007年04月09日21時51分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
IAU Website: HOME(国際天文学連合)
日本学術会議
・物理学委員会 IAU 分科会及び天文学・宇宙物理学分科会が第一報告:国際天文学連合における惑星の定義及び関連事項の取扱いについてを公表しました。
 http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-20-t35-1.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA 観測衛星「だいち」、ソロモン地震での観測結果の発表、

 データ中継技術衛星「こだま」での観測データの伝送が中断するトラブルがありました。
 津波の影響による海岸線の被害や地震の影響で島の隆起などが観測されたとのこと。
●関連記事
観測衛星「だいち」、ソロモン地震での島隆起を確認(2007年4月9日19時23分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
地球観測衛星「だいち」故障 ソロモン沖地震観測遅れる(2007年04月09日20時49分)(asahi.com>サイエンス)
●関連URL
陸域観測技術衛星「だいち」 データ中継衛星通信部機器の冗長系への切り替え及びソロモン諸島地震に関する「だいち」による緊急観測の結果について(平成19年4月9日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 9日 (月)

経済産業省、官民学共同で低価格な電気自動車の共同開発へ

 2015年を目標としているそうです。
 
 末端の方での低公害化を進めるのは良いのですが、上流の発電に関しては・・原子力という事なんでしょうか?
●関連記事
電気自動車、「軽」並みコスト目標・経産省が産学と開発(07:01)(NIKKEI NET:経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国連、温暖化での人類や生態系への影響をまとめた第4次評価報告書を採択

 表現がかなり軟らかい形に変えられています。
 経済への影響を懸念した、温室効果ガスの排出が多い、米国,中国,サウジアラビアが強硬に難色を示したたため。。
 地球のことより、自国のこと。これをしている国がある限りどうしようもないですね。
●関連記事
2度上昇で生物3割絶滅危機、地球温暖化報告書を採択(2007年4月6日22時34分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

北極でも領有権問題が過熱、原因は温暖化で・・

 カナダとデンマークで極北の無人島の領有権争いが過熱してきたそうです。。
 はぁ。
●関連記事
温暖化で北極航路に現実味…小島の領有権争いが過熱(2007/04/07 12:31)(国際|Sankei WEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

女性専用車両、視覚障害の男性などに非難中傷が浴びせられる事例

 女性専用車両ですが、身体に障害がある人、幼児、老人の男性も利用して良いと言うことになっています。痴漢被害から女性を守るため、だけでは男女差別になりかねないので鉄道各社は交通弱者にも利用できると言うことで誤魔化しているようですが。。
 でも、現実には障害がある人や老人は、非難中傷にさらされることが多く発生しているそうです。
 
 それに対して、鉄道各社は利用の正しい呼びかけを行っていません、これは人種差別ではないでしょうか?
 なんか、世の中は女性向けサービスばかり広がって、男性には住みにくくなっていますねぇ。
●関連記事
女性専用車両:利用できるのに…視覚障害の男性、困惑-(2007年4月5日 15時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
日本民営鉄道協会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤ちゃんポスト、熊本市長が認可

 安倍総理は不快感を示しているそうですが、なら厚生労働省へ熊本市長が意見を求めたときにダメという判断をするようル指示すればいいのに・・判断と責任を押しつけておいて不快との意思表示は卑怯です。
 
 とにかく、使われないで済むのならいいのですが。。
●関連記事
赤ちゃんポスト:熊本市長「最終の手段」安倍首相は不快感(2007年4月5日 21時48分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
赤ちゃんポストを許可 国内初、匿名で新生児保護(2007/04/05 18:15)(社会|Sankei WEB)
赤ちゃんポスト「施設に違法はない」 柳沢厚労相 (2007年04月06日11時47分)(asahi.com:政治)
●関連URL
医療法人聖粒会からの病院開設許可事項変更許可申請について(2007年4月5日)(熊本市)
慈恵病院
こうのとりのゆりかごの現在の状況について

| | コメント (0) | トラックバック (0)

特許庁,経済産業省、知財戦略事例集を公開

 600の事例が掲載されています。中でも100件の失敗事例が掲載されているのが大きいですね。
 一度、ゆっくり読んでみたいです。
●関連記事
“失敗”生かせ 特許庁が知財管理で事例集(2007/04/04 22:31)(経済|Sankei WEB)
●関連URL
戦略的な知的財産管理に向けて
-技術経営力を高めるために-<知財戦略事例集>の公表について
(2007年4月4日)(特許庁ホームページ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お年寄り緊急通報リモコンの電池液漏れの可能性、NTT東・西が無料交換へ

 利用している、関係の人は注意して欲しいです。
 不具合の情報は、実際に使っている お年寄りには届きにくいので。
●関連記事
お年寄り緊急通報リモコン、NTT東・西が無料交換(2007年4月5日21時2分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
「小電力型ワイヤレスリモートスイッチ2(送信機)」の無料交換・無料点検の実施について(4月5日)(NTT東日本)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米研究者ら、2006年12月の太陽フレアで、衛星などへの影響を警告

 GPS衛星に影響が出て、精度が落ちているのだそうです。
 で、今、11年周期の太陽活動の極大期になっているそうで、影響が懸念されています。
●関連記事
GPS:太陽フレアで深刻な影響か 米研究者ら警告-(2007年4月5日 11時11分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 8日 (日)

高レベル廃棄物問題の高知県東洋町町長が辞職・出直し選出馬へ

 高レベル放射性廃棄物最終処分場の候補地調査に全国初の町長独断での応募が行われてた高知県東洋町ですが、町長がリコールでの免職を回避するために辞職を行いました。出直し選挙は2007年5月下旬に行われる予定。
 
 これで再選したなら、町長の行動が正しいと言うことにされかねません。地元の組織票での再選の地震があるのでしょうか?
●関連記事
「高レベル廃棄物」東洋町長が辞職・出直し選出馬へ(2007年4月4日22時13分)(政治 : YOMIURI ONLINE)
放射性廃棄物処分場:調査始まる高知・東洋町長が辞職へ-(2007年4月4日 21時44分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
核処分場で揺れる東洋町、町長選は統一選後半に 高知(2007年04月06日20時56分)(asahi.com>政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経産省、次世代ロボット安全性確保ガイドライン(案)を公開、パブリックコメントの募集も

 一般社会でのロボットの運用についてのガイドラインとのこと。
 特殊な条件は除外されます。
●関連記事
経産省、次世代ロボット安全性確保ガイドライン(案)を公開~ガイドラインへの意見も募集開始(2007/04/06 14:35)(Impress Robot Watch)
●関連URL
経済産業省
意見募集中案件詳細 案件番号 595207014 意見募集中案件名 次世代ロボット安全性確保ガイドライン(案)に対する意見募集について(意見・情報受付締切日2007年5月8日)
・次世代ロボット安全性確保ガイドライン(案)(PDF)
 http://www.meti.go.jp/press/20070405002/jisedairobo-guideline.pdf
・パブリックコメントの実施について(PDF)
 http://www.meti.go.jp/press/20070405002/jisedairobo-p.r.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次世代半導体の共同開発からソニーが離脱へ

 半導体ファウンドリ事業からソニーが離脱したとのこと。
 残るのは、東芝とNECエレ、松下、ルネサス。
●関連記事
次世代半導体の共同開発、ソニーが離脱(2007年4月7日23時37分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
ソニー、東芝/NECエレとの半導体開発3社連合から脱退(2007年4月9日)(Impress PC Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NEC、利用者の意図推定した検索システムを開発

 別にNECだけじゃなくて、色々なところで高度な検索を行うためのシステムを研究していたり一部実用化していたりします。
 結局の所、検索ワード以外の情報をいかに集めて検索に応用するか?なんですよね。
 例えば、携帯からだと検索した時間と場所や携帯のユーザ情報を含めれば色々なことが出来ます。セキュリティと個人情報保護の辛みが難しいのですが。
●関連記事
NEC:新たなネット検索技術を開発 利用者の意図推定(2007年4月6日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

特定非営利活動法人日本ウェブ協会:W2Cが活動開始

 とのこと、ちょっと活動内容がよく分からないです。。。
●関連URL
特定非営利活動法人日本ウェブ協会
●関連blog・掲示板
日本ウェブ協会、略してW2Cが始動(2007年04月05日 20:13)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本Javaユーザーグループ設立

 うーん、Java関係のユーザグループって何が一番オフィシャルに近いのかなぁ?
 Javaは専門雑誌が無くなってしまって、情報源はうWebに頼らないといけなくなってしまったのが残念。季刊誌でも良いから復活しないかな?
●関連URL
日本 Java ユーザグループ
●関連blog・掲示板
日本Javaユーザーグループ設立(2007年04月08日 14:50)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログ携帯閲覧サービスβ版 開始

 携帯からの閲覧が出来るのは、コメントとかしやすくなって良いですね。
●関連記事
ココログが携帯電話からの閲覧に対応(2007年04月05日 18時56分)(ITmedia News)
@nifty、ココログを携帯電話から利用できるベータ版サービス(2007/04/05 13:41)(Impress ケータイ Watch)
ニフティ、ココログに携帯からの閲覧機能などを追加(2007/04/06 13:29)(CNET Japan)
●関連URL
ココログナビ(携帯サイト)
ブログ:ココログ:ココログサポート:使い方ガイド:04.携帯電話で閲覧・管理
●関連blog・掲示板
お知らせココログ: ココログの携帯閲覧サービス(β版)スタート!(2007.04.05)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Thunderbird 2 RC1、リリース?

 2007年4月7日の予定とのことですが・・日本のサイトにはまだ無いようですね。
●関連記事
Thunderbird 2のRC1は7日にリリース、正式版は4月中に(2007/04/06 14:33)(CNET Japan)
●関連URL
http://getthunderbird.jp/(Mozilla Japan - Thunderbird)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、2007年4月月例パッチ事前告知

 緊急が含まれます。
●関連記事
マイクロソフト、月例パッチ事前告知の内容変更を延期(2007/04/06 13:12)(CNET Japan)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知(2007年4月6日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
4月の"月例の"セキュリティ情報公開予定(2007年4月6日 11:59)(日本のセキュリティチームの Blog:日本マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙版Google Earth?サービスWikisky

 うーん?
●関連記事
天文学ファン必見!--宇宙版Google EarthのWikiskyとは(2007/04/06 20:19)(CNET Japan)
●関連URL
WIKISKY.ORG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 4日 (水)

石油連盟、「バイオガソリン」試験販売前倒し2007年4月27日から首都圏で開始

 2007年夏の予定を前倒しにするそうです。
 添加するバイオエタノール加工 添加物「ETBE」はフランスから輸入するのだそうで・・輸送コストは?(¨;)
 ETBEの国内生産は平成21年度を目標にしているそうです。
●関連記事
「バイオガソリン」試験販売前倒し 石連、27日から(2007/04/04 02:01)(産業|経済|Sankei WEB)
●関連URL
石油連盟では、2007年4月から、関東地方の50のSSで、バイオETBE配合のバイオガソリンの販売を開始します。(2007/03/22)(石油連盟)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タミフル耐性ウイルス、人から人に感染した可能性

 タフミルを安易に大量に使用してしまうから・・・
 厚生労働省もようやく、タフミルの安易な処方をやめるようなコメントをし始めましたね。
 かなり手遅れな感じが強いですが。

 タフミルが、ワクチンを準備できない新型インフルエンザへの切り札であることに代わりはないと思います。でも、普段のインフルエンザにも切り札を切りまくっていたら、効果が無くなるのは当たり前では。。
●関連特集記事
asahi.com:タミフル ―ニュース特集―
●関連記事
タミフル耐性ウイルス、人から人に感染か(2007年4月4日11時58分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
東京大学 医科学研究所 高病原性感染症研究部門(河岡義裕 教授)
東京大学医科学研究所 感染症国際研究センター
けいゆう病院
小児科 菅谷 憲夫 部長
●関連blog・掲示板
http://www.asahi.com/special/070320/(2007年3月22日 (木) 00時16分)(秋沙のココログ機知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

約7500万年前、恐竜絶滅の以前に哺乳類の種が多様化した可能性

 恐竜が絶滅した約6500万年前よりも古い約7500万年前に、哺乳類の種の分化が完了していた可能性があることが分かったとのこと。
 ドイツ・ミュンヘン工科大などの国際研究チームの論文がネイチャーにて発表されました。

 カンブリアン大爆発といい、哺乳類の分化のタイミングといい、種の多様性の発生というのは一体どういうタイミングで発生するのでしょうね。
 もしかしたら、今、新たな種の多様化が始まっていたりして。
●関連記事
恐竜絶滅≠哺乳類繁栄 7500万年前に種が多様化(2007/04/03 19:29)(科学|カルチャー|Sankei WEB)
●関連URL
ネイチャー アジア・パシフィック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝EMI、英国EMIに続いてDRMなし販売は…「検討中」

 さぁ、どう出るのか?
●関連記事
東芝EMI、DRMなし販売は「検討中」(2007年04月03日 17時19分)(ITmedia News)
●関連URL
TOSHIBA EMI To Make It!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Netscape 8.1.3 リリース

 危険な脆弱性の修正が行われています。
●関連記事
脆弱性修正のNetscape新版リリース(2007年04月03日 17時49分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、セキュリティ情報の事前告知の内容をより詳細に

 この判断は難しいところですね。
 悪意のあるソフトの作者にとっては、パッチを適用するまでに悪意のあるソフトを作成する為の情報が増えるわけですから。。
●関連記事
マイクロソフト、セキュリティ情報の事前告知でより詳細な情報を提供へ(2007/04/04 18:28)(ZDNet Japan)
マイクロソフト、「セキュリティ情報の事前告知」の情報を拡充へ(2007/04/04)(エンタープライズ | マイコミジャーナル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電気・電子エンジニアのためのSNS「@ele」、回路図のデータの共用など

 うーん、うまくいくのだろうか?招待制というのもなぁ。
●関連blog・掲示板
電気・電子エンジニアのためのSNS「@ele」(2007年03月31日 13:39)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、H-IIAロケット信頼性向上に関する報告

 民間主導の打上になることでの費用分担でのトラブルはどうなるのかな。
 また、H-IIBの開発はどうなっているのだろう。
●関連URL
H-IIAロケット信頼性向上に関するこれまでの取り組みと今後について(平成19年4月4日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、「はやぶさ」の現状について報告

 もうまもなく、地球に向けての本格稼働が始まります。。
●関連URL
「はやぶさ」の現状について(平成19年4月4日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
JAXA|小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」
探査機「はやぶさ」、イトカワ離れ地球帰還へ(2007年4月4日21時26分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
探査機「はやぶさ」、5千万キロの旅 10年に地球へ - (2007年04月06日12時48分)(asahi.com:サイエンス)
●関連blog・掲示板
はやぶさのイトカワ離脱は4月中旬予定(2007年04月04日 23:30)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、定例外バッチをリリース。

 アニメーションカーソルの脆弱性が修正されています。
 Windows Update(Microsoft Update)でも緊急のパッチとして提供されています。
●関連記事
MS、セキュリティアップデートを公開--Windowsアニメーションカーソル処理の脆弱性を修正 - (2007/04/04 11:09)(CNET Japan)
MS、セキュリティアップデートを公開--Windowsアニメーションカーソル処理の脆弱性を修正(2007/04/04 11:09)(ZDNet Japan)
マイクロソフト、アニメーションカーソル脆弱性の“緊急”パッチ(2007年4月4日)(Impress PC Watch)
●関連URL
GDI の脆弱性により、リモートでコードが実行される (925902) (MS07-017)(公開日: 2007年4月4日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
アニメーションカーソルの脆弱性の更新を提供開始 (MS07-017)(2007年4月4日 7:40)(日本のセキュリティチームの Blog:日本マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 3日 (火)

ココログ、2007年4月3日(火)15:00~4月4日(水)15:00の約24時間のメンテナンス:完了

 コメント,トラックバックの受付が出来ません。ご注意願います。
■追記
 無事完了しました。
 また、今回のメンテナンスでは、トラックバックとコメントの欄に注意文章が書かれ、実際にトラックバックと米とが行えなくなっていました。
 良い対応となっていますね。

●関連blog・掲示板
4/3 ココログベーシック/プラス/プロ メンテナンス実施のお知らせ(2007.03.29)(お知らせココログ)
4/4 ココログベーシック/プラス/プロのメンテナンスは終了しました。(2007.04.03)(お知らせココログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

回収が呼びかけられている、簡易消化器で回収されずに破裂事故

 缶の内部で腐食が進行して破裂に及んでいるそうです。
 なお、該当製品はすでに使用期限が切れています。一度自主点検で家の消化器の使用期限を確認してみるのも良いかと。
●関連記事
エアゾール式簡易消火器が破裂、事故99件(2007年04月03日00時02分)(asahi.com>社会)
消火器が破裂99件1人軽傷-東京のメーカー、回収漏れ(2007年04月02日)(SANSPO.COM)
●関連URL
エアゾール式簡易消火具について > お詫びとお知らせ エアゾール式簡易消火具「ヤマトボーイKT」「FMボーイk」お詫びとお知らせ(2006.11.20)(消火器 防災設備機器のヤマトプロテック)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台湾、渡りチョウの保護のため渡り期間中に一部高速道路の通行規制

 車に衝突して死ぬ蝶が多い為、マダラチョウが渡りを行い高速道路を横断する数日を通行止めにするそうです。
 通行止めの期間は4月上旬の渡りが確認されてから

 通行規制までして保護するというのは珍しいですね、良いことだと思います。
●関連記事
大集団・渡りチョウ守れ、高速道で通行規制…台湾(2007年4月2日22時31分)(国際 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

成人識別機能付たばこ自動販売機への改修拒否、1146店

 成人識別カード、タスポの読み取り機能の取り付けを拒否している店舗が有るそうです。
 取り付けには法的拘束力がないことが原因なのかなぁ?それとも取り付け費用の負担がイヤなのか。

 個人的には、成人識別機能なんてつけて無理矢理続けるぐらいなら、タバコの自販機は全廃すべきではないかと思います。
●関連記事
たばこ自販機の成人識別装置、取り付け拒否1100店(2007年4月1日23時12分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
成人識別機能付たばこ自動販売機について
Taspo(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

農林水産省、国産和牛 統一マークのデザイン公募へ

 近くデザインの公募を行い、2007年度中の実施を目指すそうです。
●関連記事
国産和牛に統一マーク、デザインを公募へ…農水省(2007年4月1日9時30分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
農林水産省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改造エアガン、未だに約70万丁が未回収

 威力があるエアーソフトガンは「準空気銃」として廃棄または威力を押さえる改修が必要になっているのですが、未対応な物が約80万丁のうち約70万丁にも及ぶとのこと。
 改正銃刀法の猶予期間は平成18年2月20日で終了していますので、持っている人は銃刀法違反で捕まる危険があるわけです。。

 蛇足ですか、私が記憶している分類だと、エアーガンは狩猟や競技 用の鉄砲で殺傷力がある銃で免許が必要。エアーソフトガン(またはエアースポーツガン)はオモチャ。威力のあるエアーソフトガンが準空気銃となって規制の対象となったのですが、基本的には所持してはいけない。でいいんでしたか?
●関連記事
改造エアガン、70万丁野放し…法改正知らぬマニアか(2007年3月30日14時43分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
ASGK - 日本遊戯銃協同組合
ASGK - 改正銃刀法
日本エアースポーツガン協会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ITmediaコラム、いっそログは全部消せ?

 目的意識を持って記録しているログには価値があるが、ただ漠然とログを録っている実績を作るためにログを記録しているのなら無意味ということだそうです。
 録らないよりはマシなんでしょうけど、何を記録しているのか分かっていないのなら、意味無いでしょうね。
●関連記事
「内部統制」に振り回されない賢いログ活用とは:いっそログは全部消せ? 目的なき収集に明日はない(2007年04月02日 08時00分)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京大学 地震研究所、衛星画像から火山監視・解析システムを開発

 ホームページで分析結果を公開してるとのこと。

 って、何所のページで公開しているのかな?(すいません、眠気で探すのを断念)
●関連記事
衛星画像で火山監視、噴火予測も可能…東大が開発(2007年4月2日15時46分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
東京大学 地震研究所
VRC:火山噴火予知研究推進センター(東京大学地震研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三菱重工、H-IIAロケットの打上の一部公費負担を要請

 発射施設の点検と発射後の修理費の負担を要求したそうです。

 うーん、価格競争力はまだまだなので、多少の補助は・・と思いますが。どうなんでしょう。
 JAXAにはお金がないし、国からお金が出るとして何所から出すのやら。
●関連記事
民営H2A打ち上げ、1回ごとに国費要請…三菱重工(2007年4月2日3時3分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
三菱重工の航空宇宙
H-llA LAUNCH SERVICES(H-IIA打上げ輸送サービス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 2日 (月)

シンドラー社、第三者機関への情報提供の見返りに損害賠償の放棄を要求?

 立証責任が損害賠償側にあるので、第三者機関での制御プログラムの解析は必須なのですが、、、とんでもない要求だなぁ。。
 
 この分では、日本でシンドラー社のエレベータは無くなるんじゃないのかなぁ?
●関連記事
シンドラー社呆れた提案…損害賠償請求放棄迫る(2007/03/30)(ZAKZAK)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Notebook日本語を含む17言語に対応

 Webのクリッピングなどが出来るツール。
 個人的には「紙」みたいな専用ツールの方が好みですが・・なんでもWebサービスというのはどうなんだろう。
●関連記事
Google Notebookがラボを卒業 - 17言語に対応(2007/3/30)(MYCOMジャーナル)
Google Notebookが多言語対応に――日本語版も登場(2007年03月30日 07時35分)(ITmedia News)
●関連URL
Google ノートブック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外国製赤外線リモコンで誤動作が続出

 今回は赤外線リモコンで動作する電気ストーブでの誤動作の危険性からとのこと。
 日本国内の場合は、業界団体での自主ルールで誤動作が起きないようにしていますが、海外は適用外。その適用外の製品の輸入販売が今まで自由でしたので、今回のトラブル。
 
 昔からなので、何で今更というきもします。
●関連記事
家電リモコン混信 チャンネル変えたら、ストーブ誤点火(2007年04月01日09時56分)(asahi.com>暮らし)
●関連URL
NITE 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
●関連blog・掲示板
リモコン式電気ストーブの輸入、製造が禁止の方向(2007年04月02日 18:24)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EMI、デジタル音楽のDRM撤廃へ

 さて、コピープロテクトありきで来ている日本のコンテンツ提供企業ではどうでるのやら。
●関連記事
[WSJ] EMI、デジタル音楽の「DRM撤廃」発表へ(2007年04月02日 12時56分)(ITmedia News)
EMI、全楽曲を「DRMなし」に――iTunes Storeで販売(2007年04月02日 21時39分)(ITmedia News)
●関連URL
EMI Music launches DRM-free superior sound quality downloads across its entire digital repertoire(EMI)
●関連blog・掲示板
EMIがDRMフリーかつ高音質に対応、まずはiTunes Store(2007年04月02日 22:05)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

asahi.comも動画サイト

 動画を掲載するニュースサイトが増えてきましたね。
 ブロードバンドでは構いませんが、うーん。
●関連記事
asahi.comに動画サイト 投稿も受け付け(2007年04月02日 20時11分)(ITmedia News)
●関連URL
asahi.com:動画

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝、モバイル放送を子会社化へ

 デジタル衛星放送のモバイル放送を子会社化して再建を主導するとのこと。
 モバイル放送は素晴らしいと思いますが、事業としては難しいのでしょうねぇ。

 個人的には是非とも成功して欲しいのですが。。
●関連記事
東芝がモバイル放送を子会社化、再建を主導(2007年03月30日 20時52分)(ITmedia News)
東芝、モバイル放送を子会社に(21:04)(NIKKEI NET:企業)
●関連URL
モバイル放送
特定子会社の異動に関するお知らせ (2007年3月30日)(東芝)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、カーソルの脆弱性のパッチを4月4日にリリース予定

 緊急リリースですね。テストが終了したら4月4日にリリース予定、テストで問題が出たら4月11日の定例パッチに延期なのかな?
●関連記事
Windowsのカーソル脆弱性が拡大の恐れ--専門家が警告(2007/04/02 10:51)(CNET Japan)
MS、Windowsアニメーションカーソル処理の脆弱性を今週修正へ--スケジュールを前倒し(2007/04/02 13:48)(CNET Japan)
MS、Windows脆弱性のパッチを3日にリリース(2007年04月02日 11時48分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連blog・掲示板
Microsoft、aniファイル脆弱性対策パッチを4日にリリース(2007年04月02日 18:09)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OpenOffice.org 2.2.0リリース

 日本語版公式はまだアップされていませんが、独自ビルドの方で日本語版がアップされています。
 脆弱性の修正と幾つかの機能追加が行われています。

 スラッシュドットジャパンのコメントで、一部動作が重いなどトラブルが出ているとの情報が出ているそうです。一寸様子見かな?
●関連記事
OpenOffice.org 2.2リリース,セキュリティ修正や表示の改善など(2007/03/30)(nikkeibp ITpro)
●関連URL
OpenOffice.org 2.2 Downloads
OpenOffice.org日本ユーザー会
OpenOffice.org 独自ビルドプロジェクト
●関連blog・掲示板
OpenOffice.org 2.2、リリース(2007年04月01日 16:23)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »