« 【お知らせ】トラックバックスパムが酷いため、トラックバック承認制にします | トップページ | 2007年3月18日(日)首都圏のJR,私鉄,バスのIC乗車券の相互利用サービス開始 »

2007年3月17日 (土)

日本食レストラン「推奨マーク」

 農林水産省 有識者会議は、海外での日本食店に対して、「推奨マーク」を発行する現地の民間主体の組織を推奨していくようにするそうです。
 
 個人的には、賛成かな?
 醤油や味噌を使えば日本食、なんて言うのがありますし。。日本の洋食のように日本食が外国の現地でそこに合った新しい料理になるのは別にかまわないと思いますし、普通はそうでしょう。
 しかし、純粋な日本食に関しては、日本がガイドラインを示しても全く問題ないと思いますし、それに沿った日本食店を認証するのもかなわないでしょうね。
 ですので、現地の民間組織が個別に日本食店を認証するというのは、ちょっと・・片手落ちかなぁという気もします。
●関連記事
日本食レストラン:「推奨マーク」、有識者会議が提言(2007年3月16日 21時32分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
海外日本食レストランのお墨付き、民間の「推奨制度」に(2007年03月16日21時39分)(asahi.com > 暮らし)

|

« 【お知らせ】トラックバックスパムが酷いため、トラックバック承認制にします | トップページ | 2007年3月18日(日)首都圏のJR,私鉄,バスのIC乗車券の相互利用サービス開始 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本食レストラン「推奨マーク」:

» 海外の日本料理屋 [世界一周を目指すみかんの日常日記]
 海外を旅慣れている人なら世界中の大都市には大体中国人経営の中華レストランがあることは常識だと思われます。  欧米食などに飽きて、ご飯を食べたくなった時などには重宝したりします。  そして、中華レストランが飽和状... [続きを読む]

受信: 2007年7月15日 (日) 00時18分

« 【お知らせ】トラックバックスパムが酷いため、トラックバック承認制にします | トップページ | 2007年3月18日(日)首都圏のJR,私鉄,バスのIC乗車券の相互利用サービス開始 »