« 環境省、成田空港の騒音評価を国際基準に修正へ | トップページ | NASA、土星探査機カッシーニ、土星の環の画像を公開 »

2007年3月 3日 (土)

兵庫県丹波市での恐竜発掘で発掘が進む

 骨がどんどん見つかっているようです。
 一体分が見つかると良いですね。
●関連記事
国内初、「倒れたままで」恐竜の尾の骨見つかる 兵庫(2007年03月02日)(asahi.com > サイエンス)
国内最大級恐竜の尾の骨16点発見、全身出土の可能性(2007年3月7日23時44分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
恐竜発掘情報(兵庫県丹波市)
恐竜化石発掘の最新情報(兵庫県立 人と自然の博物館)
●関連blog・掲示板
兵庫県丹波市で、白亜紀前期の大型草食恐竜ティタノサウルス類の化石が見つかる(2007年2月26日 (月) 22時02分)(秋沙のココログ機知ログ)

|

« 環境省、成田空港の騒音評価を国際基準に修正へ | トップページ | NASA、土星探査機カッシーニ、土星の環の画像を公開 »

コメント

 凄いニュースですよね。一体分の骨、もしかしてかなり貴重なものということで、フタバスズキリュウを思い出します。検索しなおしたら、あれ新種と断定されたのは去年ようやくだったそうで。そういえばニュースでなにやら女性研究員が出てたなぁと思い出しました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A6

投稿: やずみ | 2007年3月 4日 (日) 12時11分

 すでに、北半球ではほとんど発掘されて居ない種類の恐竜であることが分かっているので、現状でも素晴らしい結果が得られるでしょうね。
 一体分となればものすごいことです。

 フタバスズキリュウの話はこれかな?

○フタバスズキリュウ、首長竜の新種であることが38年ぶりに判明(2006年5月17日 (水) 21時47分)(秋沙のココログ機知ログ)
 http://akisa.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/38_84d2.html

投稿: 神子秋沙 | 2007年3月 4日 (日) 22時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 兵庫県丹波市での恐竜発掘で発掘が進む:

« 環境省、成田空港の騒音評価を国際基準に修正へ | トップページ | NASA、土星探査機カッシーニ、土星の環の画像を公開 »