« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月30日 (金)

気象庁、「宵のうち」を「夜のはじめごろ」に切り替えへ

 切り替えは2007年秋頃から。
 「宵のうち」は日が暮れて間もない時間帯を示す言葉ですが、何故か夜中と勘違いして理解している人が増えてきているそうです。
 そのため、気象庁では誤解無く伝えるために「宵のうち」という用語の使用を止めるとのこと。
 
 情緒が無くなりますねぇ。。
●関連記事
消える「宵のうち」 気象庁が予報用語切り替え(2007年03月29日21時57分)(asahi.com > 暮らし)
●関連URL
予報用語の改正について(平成19年3月29日)(気象庁 Japan Meteorological Agency)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国土交通省、2007年夏から通信機能付きの携帯ゲーム機の旅客機内の使用制限へ

 現在は使用ルールがある機器の対象から漏れているのかな?
 離着陸時は利用禁止。飛行中は通信機能をオフにすれば利用可。とはいえ、利用する人が子供であることが予想されるので、この辺の周知は難しいですね。
●関連記事
旅客機内でDS・PSPも使用制限へ(2007年03月29日 20時31分)(ITmedia News)
●関連URL
国土交通省「航空機内における安全阻害行為等に関する有識者懇談会」について(平成19年3月28日)(航空局航空保安対策室)
・航空機内における安全阻害行為等に関する有識者懇談会の報告書(PDF)
 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/120328/01.pdf
●関連blog・掲示板
旅客機内でのゲーム機の無線通信使用が今夏より禁止に (2007年03月28日 23:58)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士山で大規模土砂崩れ、富士山スカイラインの14箇所が埋もれる

 2007年3月24日夜~25日朝に大量の水分が含まれる雪の雪崩「スラッシュ雪崩」が発生し、土砂を巻き込み土石流?に成ったため。
 富士山スカイラインの冬季閉鎖解除が4月23日に予定されていましたが、土砂を取り除く作業のため、遅れる可能性があるとのこと。
●関連記事
富士山の大規模土砂崩れ、スカイライン14か所埋まる(2007年3月29日21時37分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
富士山スカイラインマイカー規制のお知らせ(静岡県)
●関連blog・掲示板
富士山のスラッシュ雪崩の撮影に成功 (2007年03月27日 12:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トキの自然放鳥へ「野生復帰ステーション」完成

 佐渡トキ保護センターから3kmほど離れた所に「野生復帰ステーション」が完成し2007年3月28日に完工式が行われました。
 
 この施設はずいぶん大きな施設ですねぇ。
●関連記事
トキの自然放鳥へ、新潟・佐渡市山中に順化施設が完成(2007年3月28日22時33分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
トキを野生に復帰させる施設完成 棚田をイメージ 佐渡(2007年03月29日06時08分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
佐渡トキ保護センター
○野生復帰ステーション(サイトはまだ無い?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA開発「オンデマンド水素生成装置」

 マグネシウムと水を反応させて水素を取出す「Hydratus」という装置とのこと。
 マグネシウムという固体を燃料にするので、今までの水素燃料の機関より使い勝手が良さそうですね。
●関連記事
NASA開発の「オンデマンド水素生成装置」、燃料電池車の救世主となるか(2007/03/29 10:17)(CNET Japan)

◎ワシントン大学、ほとんど電力を使用しない色が変わるレンズを開発
 有機酸化物を利用することで、製造コスト・消費電力を抑えることに成功したそうです。
 実用化はまだ数年後の予定。
 
 面白いですね、トンネルなど急に明るさが変わるところで色を変化させることが出来るサングラスとなると便利かも。
●関連記事
色が変わる「スマートサングラス」、米大学が開発(2007年03月29日 17時24分)(ITmedia News)
●関連URL
uwnews.org | 'Smart' sunglasses and goggles let users adjust shade and color | University of Washington News and Information(Mar. 27, 2007)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京大学、30kgを持上げ66kgを引き寄せる能力のある人型ロボットを開発

 二足人型ロボットとしては最も重い物を動かせるのが特徴で、介護や家事などで動作するロボットの基礎研究に利用されるとのこと。

 高出力の仕組みは、人と同じように全身を使って瞬発力を生み出す機能があること。
●関連記事
世界初!人型ロボット30キロを「よっこらしょ」(2007/03/28 23:19)(科学|カルチャー|Sankei WEB)
●関連URL
触覚付き人型ロボットで30kgの荷物を持ち上げ
國吉教授グループ、人並みの動作へ一歩近づく
(2007/03/30)(東京大学 大学院 情報理工学系研究科)
(東京大学情報理工学系研究科の國吉康夫教授)
知能情報システム研究室 -ISI Laboratory-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米マイクロソフト、携帯ブラウザの限定プロトタイプ「Deepfish」を発表

 将来的に正式版として公開するかは未定。現在、テクニカルプレビュー版が先着順で限定的に提供しています。
 特徴は、携帯電話でディスクトップと同じWeb環境を提供しようというもの。
 Windows Mobile 5.0以降、64Mバイトメモリが必要。
 
 Windows Mobile向けIEじゃ、だめということ?
●関連記事
MS、携帯ブラウザ「Deepfish」発表(2007年03月29日 11時59分)(ITmedia News)
●関連URL
Deepfish: Microsoft Unveils New Mobile Web Browser to Bring Desktop-Like Browsing to Mobile Devices(Microsoft)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

Google、Gmail日本語版で外部のPOPメールアカウントの受信機能追加

 「Mail Fetcher」機能を利用することで、最大5つのアカウントを追加できるそうです。
 全てのメールをGmailで処理したいという人には嬉しいサービスでしょうか?
●関連記事
「Gmail」日本語版、外部のPOPメールアカウントを受信できる機能追加(2007/03/29 12:40)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Gmail

| | コメント (0) | トラックバック (0)

警察庁、ネットカフェからのネットオークション接続制限を求める報告書

 ネットオークションでの詐欺で、犯人がネットカフェから接続することで身元を隠している事例が増えているそうです。
 ネットカフェでは身元確認をしているところもありますが、実施しているところは少ないとのこと。
 
 ネットカフェからのオークションサイトの接続を規制する案が出ていますが、全てのネットカフェのIPアドレスを把握するのは困難でしょうね。。
●関連記事
ネット詐欺防止へ「カフェ」からの接続規制提言(2007年3月29日11時24分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
不正アクセス事件、未解決の半分はネット喫茶から(2007年03月29日22時46分)(asahi.com > 社会)
●関連URL
警察庁 サイバー犯罪対策:総合セキュリティ対策会議
JCCA-日本複合カフェ協会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windowsに深刻な脆弱性、ゼロデイ攻撃も

 けっこう危ないですねぇ。パッチはまだ。
●関連記事
Windowsに深刻な脆弱性、ゼロデイ攻撃も発生(2007年03月30日 08時50分)(ITmedia News)
Windowsのカーソル処理に脆弱性--MSが警告(2007/03/30 11:34)(CNET Japan)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (935423)Windows アニメーション カーソル処理の脆弱性(公開日: 2007年3月30日)
●関連blog・掲示板
Windows XP, Vista 等にゼロデイ攻撃ありの深刻な脆弱性(2007年03月30日 15:58)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セキュリティ対策ソフトの「見える化」

 バックグラウンドで、利用者の邪魔にならないように、動作するセキュリティ対策ソフトは利用者から見えないようにするのが一般的ですが、それが返ってセキュリティの危険性を上げてしまう可能性があるとのこと。

 利用者が安全意識を持ってPCを使用していれば、最近のセキュリティ対策ソフトでも十分な情報を提供してくれていると思うのですが、、。
 ユーザに機能の状態を知らせるために、頻繁にセキュリティ警告を出すのも何なんですし、それが正しい警告かというと又別の話ですし・・。
 
 詳しくは日経パソコン2007年3月26日号に掲載されているとのこと。
●関連記事
「見える化」を進めたい(2007/03/29)(ITpro:日経パソコン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、土星の北極上空にある六角形の渦状構造の写真を公開

 土星の北極上空に六角形の渦状構造があり、その写真を土星探査機「カッシーニ」が撮影しました。
 地球の極地で発生する低気圧に似ているとのこと。
 
 しかし、26年以上の間 六角形の渦が安定して維持されている理由は不明とのこと。六角形という幾何学的な形状だけでなく長期間存在しているというのは不思議です。もしかして・・!?
●関連記事
NASA:謎の巨大六角形画像公開 「カッシーニ」撮影(2007年3月29日 11時05分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
NASA - Cassini Images Bizarre Hexagon on Saturn
●関連blog・掲示板
土星に巨大な六角構造(2007年03月30日 2:56)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月29日 (木)

水産総合研究センター「大型クラゲ加工マニュアル」を無償で全文公開

 大型クラゲでもそれなりに利益がでるようになれば、漁業被害が出ているところでも駆除と活用が出来る可能性がありますね。
 で、この大型クラゲ、中華素材のクラゲとほぼ同じ物のようです。普通に食材として利用できるようですね。
●関連記事
大型クラゲ:おいしく食べられます…加工マニュアル刊行(2007年3月27日 21時50分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
大型クラゲ加工マニュアルの刊行(平成19年3月16日)(独立行政法人 水産総合研究センター)
・http://www.fra.affrc.go.jp/pressrelease/pr18/190316/kurage4.pdf
エチゼンクラゲ(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
●関連blog・掲示板
「大型クラゲ加工マニュアル」が無償で全文公開 (2007年03月28日 10:59)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「家庭用熟成ミニ樽」

 記事の物は、ホワイトオーク材を利用した樽ですが、それ以外にも陶器のビン・カメを利用したり、木のチップを入れたりして香りを付けたり熟成させたり出来ますね。東急ハンズとかで売ってそう。。

 友人の話では、陶器のビンに入っている(一寸高い)焼酎を飲んだ後、そのビンに安い焼酎を入れておくと味が良くなるそうです。(^_^;

 個人的には、木の香りが強すぎるのは、一寸・・ですが、微かに香りが付いていると飲んでいて楽しいですね。
●関連記事
夕刊フジBLOG|自分だけの熟成酒作れる「家庭用熟成ミニ樽」(2007.03.08)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パイロット、黒赤2色の磁気式メモボード「メモレBR」発売

 2007年3月23日発売で、2625円。
 表示する磁石粒子片のN極とS極を黒と赤に塗り分けて、ペンのN極とS極を切替えることで、黒赤の2色表示を可能としたとのこと。
 サイズはやや小さいですが、2色となることで、色々な使い道が広がりそうです。
●関連記事
パイロット、黒赤2色を使い分けられる磁気式メモボード - L-Cruise(2007年3月12日 11時3分)(nikkei BPnet)
週刊「仕事耕具」:パイロットの磁気式メモボード「メモレBR」、S極とN極で2色利用可能に(2007年03月12日 20時34分)(ITmedia Biz.ID)
●関連URL
パイロット

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Carver Japan、3輪自動車「Carver One」受注販売開始

 ハンドルを曲げると車体が傾斜する3輪バイク?自動車?が受注生産に入ったそうです。
 最初の受注数は50台限定で798万円。
 カテゴリーは小高乗用車になるそうです。
●関連記事
Carver Japan、3輪自動車「Carver One」の受注販売を開始(2007/03/22 16:19)(Automotive Technology - Tech-On!)
●関連URL
Carver Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「アニメ検定」が2007年11月より実施へ

 モバイル級は2007年4月に実施されるそうです。

 う、うーん???
●関連記事
アニメの知識をテストする「アニメ検定」が誕生-携帯で無料チャレンジ。「アニメ博士号的ステータスに」 (2007年3月27日)(Impress AV Watch)
●関連URL
全国総合アニメ文化知識検定試験(全国総合アニメ文化知識検定試験ケータイサイト 4月中旬公開予定)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

消防庁「救急業務におけるトリアージに関する検討会」の報告書がまとまる

 患者の救急度や重傷度に合わせて優先順位を決めるトリアージ制度の導入についての課題をまとめた報告書が作成されました。
 
 通報者は素人で動転している可能性も高く、受けるオペレータも医療のプロではないので・・どこまで実用的なのかちょっと疑問です。
 また、個人的には軽傷と判断されたために高度な処置が出来ない救急病院へ搬送されたため手遅れになるケースがあると聞いています。
 可能なら、まず、高度な救急医療が可能な所へ搬送して、そのあと病状によって病院を移っていくような仕組みには出来ないのでしょうか?
●関連記事
救急業務の「トリアージ」検討会報告書まとまる 消防庁(2007年03月24日12時17分)(asahi.com > 暮らし)
●関連URL
総務省消防庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高知県 東洋町議会の高レベル廃棄物拒否の条例案が可決される

 核廃棄物の持ち込みを禁止する条例案が可決されました。が、町長は再議権を行使し持ち込みと禁止の条例を否決しました。
 これを受けて、経済産業省は一次調査を認可する方針とのこと。
 
 この町長のワンマンによって発生した問題はどういう方向で決着するのでしょうね。。。。
●関連記事
核廃棄物処分場の選定、高知・東洋町の1次調査認可へ(17:39)(NIKKEI NET:経済)
高知・東洋町議会、高レベル廃棄物拒否の条例案可決(2007年3月23日0時51分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
核のごみ処分場反対条例を可決、高知県東洋町議会(22:00)(NIKKEI NET:経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝日新聞アンケート、企業の4割がホワイトカラー・エグゼンプションの将来の導入に意欲

 アンケートを回答した企業の内訳がよく判らないので、何とも言えませんが。。(たぶん一部上場企業だけじゃないかな?)
 ホワイトカラー・エグゼンプション、、大企業ならまぁ、本来の目的通りに運用する可能性は高いでしょう。でも、中小企業では残業カットの理由にされるだけだと思います。名目だけホワイトカラー(管理職)にしてしまえば労働時間規制から除外できるのですから。
●関連記事
労働時間の規制外し、4割が将来の導入に意欲 本社調査(2007年03月22日02時58分)(asahi.com > 暮らし)
●関連URL
ホワイトカラーエグゼンプション(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

内閣府 火山防災対策検討会、噴火避難の基準に「住民の危険度」も追加へ

 実際には、各活火山毎に基準を決めていくようです。
●関連記事
噴火避難に新基準、「住民の危険度」も加味…検討会(2007年3月23日14時5分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
噴火時等の避難体制に係る火山防災対策のあり方(仮称)骨子」について(平成19年3月 22日)(内閣府 防災担当のホームページ 火山防災対策検討会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レーシングゲームに熱中すると危険運転の確率が上がる?

 ちょっと、作為的な調査じゃないかと思います。
 レーシングゲームで仮想的に車の抜きつ抜かれつをした後で、レースの運転をしやすい意識が出るのは当然でしょう。
●関連記事
レーシングゲームに熱中すると、危険運転&交通事故につながる確率大と判明(2007/3/20)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
APA(米国心理学会 : American Psychological Association)
●関連blog・掲示板
レーシングゲーマーの運転は危険? (2007年03月22日 19:28)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海藻からバイオエタノールを生産する計画

 確か、以前から計画自体はあったはずですが・・ここのブログにも書いた記憶が。
 まとまった土地を用意するのが難しい日本では、海洋資源を利用するというのは有効な手段だと思いますけど。
●関連記事
海藻からバイオ燃料 東京海洋大、三菱総研など日本海で2000万キロリットル生産へ(2007/3/23)(FujiSankei Business i. 総合)
●関連URL
●関連blog・掲示板
海藻から2000万klのバイオエタノールを生産する計画 (2007年03月24日 22:12)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米Biofuels Power社、バイオディーゼル燃料のみで発電する発電所を稼働開始へ

 動植物の油脂のみを燃料として発電するそうです。
 この動植物の油脂は何処から調達したものなのでしょうね?
 この発電会社のWebサイトは見つからなかったのです?
●関連記事
バイオディーゼル燃料のみを使う発電所、テキサス州で稼働開始(2007/03/20 19:49)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、社長交代、和田一也 社長へ

 副社長の和田一也さんが社長に、古河建純さんは会長になるそうです。

 個人的に注目は、古河さんのブログが更新されるのか?だったり。2007年2月15日以降は更新されていませんね。
●関連記事
ニフティ、新社長に和田副社長が就任--古河社長は会長に(2007/03/28 15:42)(CNET Japan)
ニフティが新役員人事、古河社長は会長職に(2007/03/28 16:52)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
会長ならびに社長人事について(ニフティ株式会社)
執行役員人事について(ニフティ株式会社)
●関連blog・掲示板
古河建純 インターネットBlog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セブンイレブン、電子マネー「ナナコ」のサービスを2007年4月23日から開始へ

 また、新しい電子マネーですか・・
 将来的には複数の電子マネーと共存するのとのことですが、面倒ですねぇ。
●関連記事
電子マネー「ナナコ」、4月23日からサービス開始(2007年3月28日1時47分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
セブン&アイ、電子マネー「nanaco」4月開始(22:08)(NIKKEI NET:企業)
セブン&アイ電子マネー「nanacoカード&モバイル」4月23日スタート(2007年03月28日 03時38分)(ITmedia News)
●関連URL
「nanacoカード&モバイル」公式Webサイト(4月10日からオープン)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

米Adobe、Macromedia製品を統合した「Creative Suite 3」を発表

 日本ではどうなるのかな?
 個人的には、Dreamwaverのユーザで、バージョンアップしていないPageMakerのユーザでもあるのですが・・スイートではなく個別でバージョンアップかな?
●関連記事
Adobe、Macromedia製品を統合した「Creative Suite 3」を発表――印刷/Web/映像デザイナーを対象に7つのバージョンを用意(2007年03月28日)(Open Tech Press)
アドビ、「Creative Suite 3」を発表(2007/03/27 16:23)(CNET Japan)
Adobeの「アポロ計画」とは? 新デスクトップ・アプリで何を目指すのか(2007/03/27)(ITpro)
●関連URL
Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla Gran Paradiso α3(Firefox 3の開発のためのテスト版)リリース

 アニメーションPNGに対応したとのこと。まだまだアルファ版なので手を出す予定は無し。
 次期 Firefox 3は、2007年11月リリース予定。
●関連記事
次期版Firefoxのα3リリース(2007年03月27日 12時12分)(ITmedia News)
●関連URL
Mozilla Gran Paradiso Alpha 3 Release Notes

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カノープス、TVキャプチャ製品のVista非対応を発表

 製品構成を業務用へシフトするようですので、コンシューマ向けへの投資は減らしたいという所でしょうか?
 また、画像機器や一部ハードウェアのOSバージョンアップに伴うサポートの停止は良くあることなので、有る程度は利用者も覚悟する必要がありますね。
 大手でのVista非対応の表明は珍しいです。

 勿論、現在のXPへの対応はもう何年間かはサポートして貰わないと困りますが。
●関連記事
カノープス、TVキャプチャ製品はVistaに対応せず(2007年3月27日)(Impress PC Watch)
●関連URL
カノープス
Windows Vista への対応について

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デジタルラジオ関係が活発になってきた?

 4月からチャンネル数が増えたり、東京FMで着うた無料ダウンロード付きCMの提供を行ったり、にわかに活気づいてきましたね。
 記事は、ITmediaのが詳しいです。
 
 早くポータブルなデジタルラジオチューナーが出ないかなぁ?
●関連記事
デジタルラジオ番組拡充へ--4月からの新編成を発表(2007/03/27 18:12)(CNET Japan)
デジタルラジオ、4月から9チャンネル構成で積極展開(2007年03月27日 16時06分)(ITmedia +D LifeStyle)
TOKYO FM、デジラジで着うた無料ダウンロード付きCM-MasterCardのCMで実施(2007年3月29日)(Impress AV Watch)
●関連URL
社団法人デジタルラジオ推進協会
・チャンネル増えて、サービス広がる!~4月新編成・記者発表~(2007年3月27日)
 http://www.d-radio.or.jp/release/070327.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Windows XPのVPCイメージの更新2007年7月23日までの期限へ

 動作確認用に用意されているVPCのイメージです。
 一応の目的は、IE6やIE7での動作確認用ですね。IEは別バージョンが共存できないので。
●関連記事
MS、Windows XPのVPCイメージを更新(2007年03月23日 10時31分)(ITmedia News)
●関連URL
Internet Explorer 6 Application Compatibility VPC Image(Microsoft)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カナダ、ネットで買った薬にウランやホウ酸が混入、死亡

 偽の薬品販売サイトから購入した錠剤が、全くのデタラメな危険物質の固まりだったと。。

 個人的には、ネットで薬を購入するというのは・・健康薬品の延長なのかな?

●関連記事
ネットで買った薬で死亡、成分にウラン混入(2007年03月23日 09時37分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
Fake website peddles killer pills(Sophos Plc.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、「宇宙ロボットフォーラム」を設立

 とのこと。
●関連記事
JAXA、技術交流を目的とした「宇宙ロボットフォーラム」を設立~宇宙ロボット競技会も開催(2007/03/28 18:55)(Impress Robot Watch)
宇宙機構、宇宙ロボット開発で参加企業募集(23:41)(NIKKEI NET:企業)
●関連URL
「宇宙ロボットフォーラム」参加登録者の募集開始について(平成19年3月28日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月28日 (水)

情報衛星レーダ1号が電気系トラブルのため運用停止中

 2007年3月25日から撮影機能のトラブルのために運用を停止しているとのこと。
 現在復旧作業中。
 ようやくレーダ2基,光学2基の4基体制が整ったというのに、なかなかうまくいかないですね。
 情報収集衛星にもバックアップを用意しないといけないと言うことですか。(まぁ、当たり前ですが)
●関連記事
電源系統にトラブル、政府「情報衛星」1基が運用停止(2007年3月27日23時35分)(政治 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
内閣情報調査室(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
情報収集衛星(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月26日 (月)

NTTドコモ、緊急通報時の位置通知を4月1日からスタート

 GPS対応端末では、GPS測位情報。FOMA端末では基地局情報を自走通知します。
 通知される緊急通報は110,119,118番。
 2007年4月1日スタート時点では北海道網走,東京,神奈川,愛知,大阪,奈良の一部または全域。順次拡大予定。
 
 ただし、184を頭に付けた場合は位置情報は通知されません。が、緊急通報で位置情報を通知したくないというのはちょっと理解できないですね・・?
●関連記事
緊急通報時の位置通知機能が4月1日スタート/a>(2007/03/26 19:42)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
重要なお知らせ : 「緊急通報位置通知」開始にあたってのご案内 | お知らせ | NTTドコモ(2007年3月26日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月25日 (日)

フランス国立宇宙研究センター、UFOに関する情報をネット公開

 フランス国立宇宙研究センターは、過去50年で集まったUFOに関する情報を公開したとのこと。

 UFOに関するサイトは現在 サーバダウン中。
 どんな内容なのだろう・・・とても興味があります。
●関連記事
世界初、UFO情報をネット公開=過去50年余の報告例―仏()(livedoor ニュース)
●関連URL
Cnes - CNES Accueil(フランス国立宇宙研究センター)
●関連blog・掲示板
http://www.cnes-geipan.fr/(現在サーバダウン中)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Space Exploration Technologies、3月20日にFalcon 1ロケット打上

 第1エンジンまでは順調に飛行し、第2エンジンでトラブルが発生したため衛星軌道での実験は出来なかったとのこと。
●関連記事
フォトレポート:SpaceX、「Falcon 1」の打ち上げ成功--宇宙空間へ突入(2007/03/23 18:18)(CNET Japan)
●関連URL
Space Exploration Technologies Corporation - SpaceX
●関連blog・掲示板
ファルコン1(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年に打上予定のスペースシャトル「アトランティス」に星出彰彦 中飛行士が搭乗へ

 国際宇宙ステーションの日本モジュール組み立て2回目の飛行に登場するとのこと。
●関連記事
シャトル「アトランティス」、星出彰彦さんが搭乗へ(2007年3月22日14時32分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
シャトル:星出さん搭乗へ 実験棟「きぼう」2便目に(2007年3月22日 20時16分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
シャトル搭乗決定、「仕事しっかりと」会見で星出さん(2007年3月23日13時21分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
JAXA|「きぼう」日本実験棟打上げ2便目のスペースシャトルに搭乗する日本人宇宙飛行士の決定について(平成19年3月23日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、2007年3月20日に記者向け勉強会を開催

 一般向けに、3月28日(水)日本科学未来館で「ロボットが拓く宇宙開発のNEXT STAGE」をが開催されます。
 行ってみたいなぁ。。。平日かぁ。
●関連記事
宇宙ロボット開発現場に迫る~JAXA、記者向け勉強会を開催(2007/03/22 17:54)(Impress Watch)
小惑星に挑んだ「MINERVA」はこんな大きさ(2007年03月23日 02時21分)(ITmedia News)
●関連URL
JAXA|宇宙航空研究開発機構
JAXA公開シンポジウム | 開催概要

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立天文台、皆既日食,太陽フレア,ギ酸メチル?の画像を公開

 2007年3月19日の部分日食で太陽観測衛星「ひので」から皆既日食を観測することに成功したとのこと。
 また、2006年12月13日に観測した巨大太陽フレアの画像が公開されました。
 
 野辺山電波望遠鏡では、オリオン大星雲からくる電波の1つで特殊な有機分子のもので有ることを突き止めたとのこと。
●関連記事
Yahoo!ニュース - 時事通信 - 「ひので」が撮影した皆既日食(時事通信社)(3月21日19時39分)
太陽表面の巨大爆発鮮明に…観測衛星「ひので」が撮影(2007年3月22日2時0分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
(国立天文台:トップページ)
3月19日の部分日食 ~宇宙では皆既日食~
「ひので」衛星の観測した皆既日食

太陽観測衛星『ひので』(SOLAR-B)が観測した巨大フレア
オリオン大星雲で、ねじれながらくるくると回転している 特殊な有機分子(ギ酸メチル)が見つかった!!(Mar. 22nd 2007)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

OpenOffice.org、危険度の高い複数の脆弱性

 最新版の2.1にも影響があり現在 パッチは未提供。

 誰が作成したのか判らない文章を安易に開くのはさせる、セキュリティの基本的な対策を守るしかないですね。
 どうしても開く必要があるときは・・うーん。OpenOffice.orgのデータをビューアするだけのソフトって有りましたっけ?
●関連記事
OpenOfficeに危険度の高い複数の脆弱性(2007/03/22 14:24)(Impress INTERNET Watch)
OpenOffice.orgに深刻な脆弱性(2007年03月22日 08時52分)(ITmedia News)
●関連URL
ja: Japanese Native language Project/OpenOffice.org日本ユーザー会
OpenOffice.org 独自ビルドプロジェクト

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月22日 (木)

グランドキャニオン「スカイウォーク」完成

 2007年3月28日一般公開とのこと。
 景観問題やら先住民族の聖地の問題やら色々あるそうです。
●関連記事
賛否両論、グランドキャニオンにせり出す「スカイウォーク」 - 米国(2007年 03月 21日 09:07:41)(AFP BB News - BETA -)
●関連URL
Grand Canyon Skywalk

| | コメント (0) | トラックバック (1)

日経BPコラム、食の自己責任

 食品の効能だけでなく、食品業界の実態を知ることも重要とのこと。
 食べ物の旬の時期、というのも改めて考え直した方が良いでしょうねぇ。
●関連記事
暮らしに潜むリスク(第2回)第2回“食の自己責任”時代はそこまで来ている [小島節子氏](3月20日)(SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪大学、超伝導センサーを使用した爆発物などの探知に成功

 物質固有の共振周波数を探知する方法で、超伝導センサーを用いることで効率よく探知できるとのこと。
 爆発物だけでなく麻薬の探知なども出来るそうです。
●関連記事
超伝導センサーで爆発物などを探知 阪大などのチーム(2007年03月20日)(asahi.com > サイエンス)
●関連URL
糸崎研究室(大阪大学 基礎工学電子物理科学科 電子光科学領域/エレクトロニクスコース 量子機能エレクトロニクス講座 量子デバイスシステムグループ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、「タミフル」の緊急安全性情報を発表

 かなり今更、という感じですし、相変わらず因果関係にいては否定的な感じです。
 
 あと、厚生労働省に責任を押しつけるだけというのも奇妙。
 取り敢えず、インフルエンザになってもタフミルの処方はしない方向で治療して欲しいと医師に積極的に要望を出す方が良いですね。
 タフミルしか治療法がないというわけではないので。
●関連特集記事
asahi.com:タミフル ―ニュース特集―
●関連URL
厚生労働省
インフルエンザ治療に携わる医療関係者の皆様へ(インフルエンザ治療開始後の注意事項についてのお願い)(平成19年2月28日)(厚生労働省)
緊急安全性情報 タミフル服用後の異常行動について(2007年3月No.06-01)(中外製薬株式会社)
オセルタミビル(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)(タフミル)
薬害タミフル脳症被害者の会
●関連blog・掲示板
厚労省、「タミフル」についての緊急安全性情報を発表(2007年03月21日 7:00)(スラッシュドット ジャパン)

続きを読む "厚生労働省、「タミフル」の緊急安全性情報を発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月21日 (水)

農林水産省、「和牛」「黒豚」のガイドライン決定

 とのこと。
 外国産和牛なんて、よく分からない名前がでていますが、これが無くなるのかな?
 黒豚は「純粋バークシャー種」に限定されて外国産でもOKとのこと。
 種に関してだけで育て方とか育成環境に関する制限はないんですね。
●関連記事
「和牛」表示は黒毛など4和品種 ガイドライン決定(2007年03月20日18時47分)(asahi.com > 暮らし)
「和牛」「黒豚」表示に指針、07年度から自主導入へ(2007年3月20日19時30分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
食肉の表示に関する検討会 第6回配布資料(平成19年 3月20日)(農林水産省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

内閣府 原子力委員会、原子力白書で原発の情報公開求める異例の見解を添付

 ・・・・
 でも、とにかく原子力発電は推進ありき、なんですねぇ。
●関連記事
原子力白書、情報公開求める異例の見解添付(2007年3月20日10時25分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
原発トラブル報告義務の対象拡大「追加したい」 経産相(2007年03月20日10時28分)(asahi.com > 政治)
原発トラブル、事故情報共有を要請 白書が異例の声明(2007年03月20日)(asahi.com > サイエンス)
●関連URL
内閣府 原子力委員会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

喫煙は顔以外の肌を老化させる可能性との調査結果

 顔の肌を老化させ黄ばみなどをの原因となっていることが知られているそうです。知りませんでした・・で、今回、顔の肌以外の肌も老化させる可能性があることが分かったそうです。
 
 どちらにせよ、体には良くないのですから。タバコは控えましょう。
●関連記事
タバコ1本、しわ1本!? 喫煙と皮膚の老化加速に関連性(2007/3/20)(MYCOMジャーナル)
喫煙は顔以外の肌も老化させる=米調査(12:57 JST)(エンタテインメント | Reuters.co.jp)
●関連URL
Cleveland Clinic

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Anti-Spyware Coalition、迷惑ソフトの定義文書の完成版を公開

 日本語ではないので・・
●関連記事
「迷惑ソフトとは何か」、定義文書の完成版が公開(2007年03月16日 10時56分)(ITmedia News)
●関連URL
Anti-Spyware Coalition Finalizes Two Major Documents(January 25, 2007)(Anti-Spyware Coalition)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SNSなどで「読み逃げ」が失礼との習慣?

 昔からネットを使っている立場としては、日記などを見た感想を必ず書かないといけないというのは、窮屈な印象を受けますね。
 疲れない?そういういの。
 
 読み逃げがイヤなら公開する範囲を限定すれば良いんだし、多くの人からコメントが欲しいのなら、コメントしやすい発言を掲載するように心がけるしかないんじゃないのかなぁ?
●関連記事
「mixi読み逃げ」ってダメなの?(2007年03月20日 12時29分)(ITmedia News)
●関連blog・掲示板
「読み逃げ」はダメ?(2007年03月21日 10:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トラックバックスパムが横行

 私の所のブログでも記事を投稿するたびに記事毎に数件のとらっくトラックバックスパムが来ますね。
 個人のブログでも酷いのに大手では大変でしょうねぇ。
●関連記事
トラックバックスパム横行、ニュースサイトに大量のアダルトリンク投稿(2007年03月21日 09時41分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冥王星の分類は「準惑星」?日本学術会議が最終案

 冥王星を含む新分類「Dwarf Planet」の日本語訳が、準惑星となるようです。2007年4月の日本学術会議 幹事会で承認されると正式決定される模様。

 矮惑星じゃないんだ、別に矮が差別的な語感があるとは思わないけどなぁ?それを言い出したら準も差別的じゃない?
 他にも海王星よりも軌道が外の☆を太陽系外縁天体とするそうで、これもちょっと・・?
●関連記事
時事ドットコム:冥王星は「準惑星」=日本学術会議小委(2007/03/21-19:31)
冥王星:分類名は準惑星、新定義対応の和名提言 学術会議(2007年3月21日 19時07分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
冥王星、「準惑星」と表記…日本学術会議小委が最終案(2007年3月21日20時51分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
日本学術会議()()
●関連blog・掲示板
冥王星は「準惑星」に(2007年03月21日 20:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立天文台に立体視ドームシアター、日本橋HD DVDプラネタリウム 新プログラム開始

 東京三鷹にある、国立天文台 ドームシアターが2007年4月28日から一般公開されるとのこと。
 また、日本橋HD DVDプラネタリウムが新プログラム「宇宙へのパスポート」を2007年3月21日から公開するそうです。タイトルが・・思いっきり笹本 祐一さんの著書と被りますね。(¨;)
●関連記事
4次元が誘う宇宙…東京の国立天文台にシアター登場(2007年3月20日22時29分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
日本橋のプラネタリウム、21日から新プログラム(2007年3月20日12時36分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
4D2U Dome Theater(2007年3月20日)(4次元デジタル宇宙プロジェクト)
日本橋HD DVDプラネタリウム
●関連blog・掲示板
国立天文台に立体視ドームシアター完成(2007年03月21日 8:00)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla、Firefox2.0.0.3リリース

 Firefox2.0.0.3が公開されるました。
 セキュリティ関係の修正がされています。
●関連URL
Mozilla Japan
●関連記事
脆弱性を修正した「Firefox 2.0.0.3」と「Firefox 1.5.0.11」がリリース(2007/3/22)(MYCOMジャーナル)
「Firefox 2.0.0.3」リリース、FTPに関する脆弱性を修正(2007/03/22 12:23)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月20日 (火)

NEDO、超電導ルータ用スイッチモジュールなどの動作実験に成功

 従来より100倍の演算能力と1000分の1の消費電力で動作するそうです。
●関連記事
NEDO、超電導を採用したネットワークシステムの動作実験に成功(2007/03/19 19:44)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
「世界初、超電導を用いたLANシステムの動作実験に成功」~超電導を利用する超低消費電力ネットワークルータの実現に向けて大きく前進~(平成19年3月19日)(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構:NEDO)
財団法人国際超電導産業技術研究センター:ISTEC
●関連blog・掲示板
NEDO、超電導スイッチの実用レベルの動作実験に成功(2007年03月20日 7:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla、Firefox2.0.0.3アップデータまもなくリリース予定。

 テストが終了しだいFirefox2.0.0.3が公開される予定です。
●関連記事
モジラ、Firefoxのセキュリティアップデートをベータテストへ(2007/03/19 14:24)(CNET Japan)
●関連URL
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海洋研究開発機構、小型無人潜水機ピカソの海域試験に成功

 微小生物の観測も出来るのが特徴。
 「PICASSO」は、“Plankton Investigatory Collaborating Autonomous Survey System Operon”の略称とのこと。
 形状は・・・永細い立方体・・?この形状で水中の移動がしやすいのかなぁ?
●関連記事
ピカソ:小型無人潜水機完成 中・深層域の生態系解明に(2007年3月19日 21時32分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
深海生物追跡調査ロボットシステム「PICASSO(ピカソ)」初の海域試験に成功~小型船舶にも搭載可能、深海生物研究の発展に期待~(平成19年3月19日)(独立行政法人海洋研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハウス食品、国際宇宙ステーション向け宇宙食カレーを開発

 2007年3月19日に試食会を開催したとのこと。
 粘り気が通常より2倍強く、カルシウムやビタミンD,ウコンなどが増量されているそうです。
 
 宇宙に行った(日本風?)カレーというと、レトルトカレーをスペースシャトルに持ち込んだ例がありますね。SMAP×SMAPで作ったインド風カレーは宇宙へ行ったのかな?
●関連記事
宇宙食カレー:ハウス食品が開発 若田飛行士のお墨付き(2007年3月19日 19時18分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
宇宙食にカレーいかが? ハウス食品が開発、市販も検討(2007年03月19日23時50分)(asahi.com > サイエンス)
粘り強さ2倍の宇宙飛行士用カレー、ハウス食品が開発(2007年3月19日23時39分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
ハウス食品(2007/03/20(火) 06:00現在情報なし)
「カレー発表会」開催 : ハウス食品からのお知らせ : ハウス食品(2007年03月20日)
JAXA 一般公開 (Apr 22 2006)(宇宙食 (カレー)SMAP×SMAP ビストロSMAPでのインド風カレー)
北海道(『五島軒』昆布カレーは宇宙飛行士の若田氏が宇宙食として採用)(横濱カレーミュージアム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月19日 (月)

小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」、地球到着時は大気圏へ再突入の可能性

 カプセル投下のために可能な限り地球に接近させる必要があるため、地球への再突入コースを取る可能性が出てきているそうです。
 
 「はやぶさ」が地球への帰還軌道へエンジンの噴射開始は今週より開始されるとのこと。
●関連記事
はやぶさ、消滅の運命? 地球の大気圏に再突入の公算大(2007年03月19日17時15分)(asahi.com > 社会)
●関連URL
はやぶさ(宇宙科学研究本部|JAXA)
JAXA|小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」
はやぶさ (探査機)(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
●関連blog・掲示板
「はやぶさ」は(地球に)舞い降りる…かも (2007年03月22日 8:15)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米Adobe、Apollo公開α版リリース

 アルファ版なのと英語版なので手を出すつもり無し。
 正式版は2007年後半の予定。
 リリースされたら面白そうなので使用してみたいです。
●関連記事
Adobe、Apolloの公開α版をリリース(2007年03月19日 14時21分)(ITmedia News)
●関連URL
Adobe Labs - Apollo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA 土星探査機カッシーニ、土星の衛星タイタンのメタンやエタンの湖の画像を公開

 本当にメタンやエンタの湖かは不明で、表面がなめらかで周囲と比較して暗い広い地域で湖の特徴を持っている。ということらしいですね。
●関連記事
メタンやエタン、タイタンの湖 土星の衛星(2007年03月19日)(asahi.com > サイエンス)
●関連URL
NASA - Cassini Spacecraft Images Seas on Saturn's Moon Titan
Cassini-Huygens Home

| | コメント (0) | トラックバック (1)

デンソーの中国人社員、大量の設計資料を不正に持ち出し

 引出されたデータは約14万件になり、最高機密のデータも含まれていたそうです。
 で、逮捕されるまでに数回 中国に帰国しています、既に大量のデータが中国国内へ持ち出され場合によっては売買されている可能性もあります。
 また、社内調査を知った楊魯川容疑者は、証拠隠蔽のために個人PCのHDDを破壊するとか、悪質性も見えます。

 過去に中国の軍事関連企業「(旧)中国航天工業総公司」で働いていたことから、色々な憶測が流れているようです。
 在日中国人の自動車エンジニアの団体「在日華人汽車工程師協会」副会長とか。責任有る立場なのに、ちょっと波紋が広がりそうです。日本で働いている中国人技術者に対して疑念の目が向けられるのは避けられないでしょうね。
 ただ?の金銭目的のデータ泥棒なのか、計画的な企業(軍事)スパイなのか・・

 どちらにせよ、個人の技術者に必要以上の(業務に関係ない)データへのアクセス権を与えていた、デンソーのセキュリティ管理は甘いと言うことですね。
●関連記事
逮捕のデンソー技術者の旅行カバン内に、複数の記録媒体(2007年03月18日06時08分)(asahi.com > 社会)
特殊媒体にデータ保存 デンソー情報持ち出しの楊容疑者()(中日新聞)
デンソーのデータ持ち出し 楊容疑者、発覚直後にHD破壊()(中日新聞)
デンソー情報持ち出し 中国人社員、13万件()(中日新聞)
●関連URL
当社社員の逮捕について(2007年3月16日)(株式会社デンソー)
●関連blog・掲示板
デンソーから13万5000件の設計資料が不正に持ち出される(2007年03月19日 1:23)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月19日11時頃、日本で部分日食

 欠ける部分は少ないです。また、近畿から北陸の太平洋側は観測できません。 横浜はダメですねぇ。

 九州、四国(南東部を除く)、中国、近畿北西部、東北地方北西部、および北海道(南東部を除く)で見られるそうです。
●関連記事
19日に部分日食見られる 北海道と九州地方を中心に(2007年03月16日)(asahi.com > サイエンス)
●関連URL
ほしぞら情報 2007年3月のトピックス:国立天文台 3月19日部分日食を見よう!
国立天文台 >  暦計算室 > 日食各地予報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月18日 (日)

北海道根室市モユルリ島でドブネズミが大量に繁殖、海鳥エトピリカが減少

 環境省は駆除を検討しているそうです。
●関連記事
海鳥エトピリカ、ドブネズミに食べられる?環境省、駆除検討 (2007/03/17 19:42)(科学|カルチャー|Sankei WEB)
●関連URL
エトピリカ(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
環境省へようこそ!
北海道地方環境事務所(釧路自然環境事務所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四国 八十八ヶ所めぐり、最終88番札所目で納経軸の盗難続発

 盗む人は売れるからと言う理由でしょうけど、購入する人は何で他の人が苦労したものを購入するのかなぁ?
 マナーが悪いお遍路さんも増えているそうです。何しに行っているのやら?

 ちょっと、精神構造が理解できない。。
●関連記事
お遍路さん受難、88番札所目前で納経軸の盗難続発(2007年3月17日14時32分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
四国八十八箇所(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月20日で、地下鉄サリン事件から12年

 もう、12年もたつのですか・・12年もたつのに被害者救済は完了していないとは残念です。
●関連記事
地下鉄サリン事件から12年で集会(2007年3月17日21時16分)(社会 : nikkansports.com)
地下鉄サリン事件:12年…被害者や遺族ら支援訴える集会(2007年3月17日 21時56分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
地下鉄サリン事件(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧州版GPS「ガリレオ」計画が資金難で暗礁に乗り上げる

 日本のGPS計画も結局、頓挫してしまいましたしねぇ。
●関連記事
欧州版GPS黄信号、資金難で計画見直しも(2007年3月18日10時12分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
Galileo Joint Undertaking
ガリレオ (測位システム)(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
●関連blog・掲示板
欧州製GNSS「ガリレオ」迷走中(2007年03月17日 8:50)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火星の南極に大量の氷を発見

 具体的に水が発見されたのは初めて?
 火星の表面で現在でも水の流れた後らしいものが見つかったり、火星の状態って考えられている以上に地球に近いのかもしれませんね。
●関連URL
NASA - Mars' South Pole Ice Deep and Wide(03.15.07)
●関連blog・掲示板
火星の南極に大量の氷を発見(2007年03月17日 8:55)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年3月18日(日)首都圏のJR,私鉄,バスのIC乗車券の相互利用サービス開始

 ようやく関東圏でも、公共交通機関が一つのIC乗車券で相互利用できるようになります。
 とはいえ、利用可能な所すべてが今日から対応できるわけではないのでちょっと注意がひつようです。

 JR・私鉄・バスの定期を複数利用する場合やポイントの付き方とか判らないところが多いので、ちょっと調べないといけませんね。
●関連記事
3月18日、PASMOスタート。初日の様子は……(2007年03月18日 12時49分)(ITmedia News)
3月18日スタート! 気になる疑問に答えます: PASMO & Suica相互利用徹底ガイド (1/5)(2007年03月16日 12時27分)(ITmedia ビジネスモバイル)
Suica VS. PASMO - ライフスタイル別 IC乗車券徹底ガイド(2007/3/18)(MYCOMジャーナル)
パスモ、18日に登場/首都圏の私鉄やバス会社(2007/03/14)(カナロコ -- 神奈川新聞)
バスでのパスモ初日導入は路線限定/神奈川県内(2007/03/16)(カナロコ -- 神奈川新聞)
●関連URL
PASMO
PASMO(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
Suica
Suica(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月17日 (土)

日本食レストラン「推奨マーク」

 農林水産省 有識者会議は、海外での日本食店に対して、「推奨マーク」を発行する現地の民間主体の組織を推奨していくようにするそうです。
 
 個人的には、賛成かな?
 醤油や味噌を使えば日本食、なんて言うのがありますし。。日本の洋食のように日本食が外国の現地でそこに合った新しい料理になるのは別にかまわないと思いますし、普通はそうでしょう。
 しかし、純粋な日本食に関しては、日本がガイドラインを示しても全く問題ないと思いますし、それに沿った日本食店を認証するのもかなわないでしょうね。
 ですので、現地の民間組織が個別に日本食店を認証するというのは、ちょっと・・片手落ちかなぁという気もします。
●関連記事
日本食レストラン:「推奨マーク」、有識者会議が提言(2007年3月16日 21時32分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
海外日本食レストランのお墨付き、民間の「推奨制度」に(2007年03月16日21時39分)(asahi.com > 暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年3月16日 (金)

【お知らせ】トラックバックスパムが酷いため、トラックバック承認制にします

 あまりに、トラックバックスパムが酷いため、投稿されたトラックバックは、承認されるまで公開されずに保留しすることにします。
 トラックバックが承認され反映されるのに数日は掛かると思います。
 本来の目的でトラックバックを送っていただいた、方には申し訳ありませんが、ご理解をお願いいたします。
 
 また、コメントの方ですが、スパム防止認証画像の表示は"行わない"設定にしました。
 が、コメント スパムが増加した場合は、スパム防止認証画像の表示か公開の承認を設定します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界自然保護基金:WWF、ボルネオ島のボルネオウンピョウが新種と発表

 ウンピョウと考えられていましたが、DNA検査の結果、140万年前にウンピョウから分化したらしいです。
 学名「Neofelis nebulosa」と命名されました。
●関連記事
ボルネオ島で発見されたヒョウは「新種」=WWF()(ワールド | Reuters.co.jp)
●関連URL
WWF - Borneo's clouded leopard identified as new cat species(15 Mar 2007)
WWFジャパン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気象庁、台風情報をより詳細へ

 予報円の更新が12時間から3時間ごとになり、暴風域の分布などが3段階になる、など色々な情報が追加されます。
 実施は2007年4月18日から。
 台風の情報は、リアルタイムの情報と予報円の大ざっぱさとのギャップが大きかったので、丁度良くなるのかな?
●関連記事
台風:きめ細かい情報提供へ 気象庁(2007年3月15日 19時27分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
新しい台風情報の発表を開始します(平成19年3月15日)(気象庁 Japan Meteorological Agency)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月17~19日で、JR東日本にてストライキの可能性

 今のところ、ストライキ回避は難しい模様。
 ストライキが行われた場合、通常の運行よりも間引き運転される可能性があります。
●関連記事
3・17~19ストライキ/動労千葉(レイバーネット)
●関連URL
国鉄千葉動力車労働組合

| | コメント (0) | トラックバック (0)

gooラボ、Webブラウザで擬似デスクトップ環境の実験

 実験期間は、2007年3月15日~2007年9月の約6ヶ月間の予定で行われます。
 で、07/03/16(金) 06:32:54現在、アクセスしてみようとしましたが、Operaでは接続できませんでした。。IE6では問題なく動きました。
 
 似たようなサービスで、もっと高機能なのが、フュージョン・ネットワークサービス「StartForce」が有ります。
●関連記事
Webブラウザでデスクトップ環境を擬似的に実現――gooラボで実験(2007年03月15日 19時57分)(ITmedia Biz.ID)
「StartForce」がβ版に ワープロやメッセンジャー追加(2006年11月10日 18時31分)(ITmedia News)
●関連URL
goo ラボ - ベータサービス&トライアルサービスを体験
ウェブデスクトップ実験
●関連blog・掲示板
「gooラボ」で、ウェブ上でデスクトップ環境を実現する「ウェブデスクトップ」の共同実験を開始(平成19年3月15日)(NTTコミュニケーションズ株式会社,NTTレゾナント株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本自転車振興会、漢力検定を開始

 日本自転車振興会、2007年3月15日より漢力(おとこぢから)検定を開始ししたとのこと。
 競輪の宣伝とインターネット投票の利用を促進するのが目的。
 
 どうせなら、自転車マナーに関する問題も入れてくれると良いなぁ。
●関連記事
日本自転車振興会、“漢力(おとこぢから)検定”を開始――真の男の力を計る(2007年3月15日)(ASCII24.com)
●関連URL
日本自転車振興会
漢力検定 otokojikara.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小林製薬、肩こりを解消する内服薬「コリホグス」を北海道限定で3月15日より発売

 ・・・なぜ、北海道?
 
 是非とも試してみたいです。目の疲労回復効果もあると良いなぁ。。
●関連記事
こりがツライ:デスクワークの肩こりを解消するタブレット「コリホグス」(2007年03月15日 19時19分)(ITmedia News)
●関連URL
地区限定発売  『コリホグス』(2007年3月15日)(ニュースリリース | 小林製薬株式会社)
コリホグス(地区限定販売) | 製品情報 | 小林製薬株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バッファロー、16GByteで定価19,210円のUSBメモリを2007年3月下旬より発売

 16GByteで2万円を切ってくるというのが・・メモリーなどの部品が原価を出ているのか心配になります(^_^;)

 で、16GBもあれば、ビデオデータもかなり入りますね、(転送にも時間が掛かりそうですが・・)

 どちらかというと、USBブートに対応したマシンで、OSとアプリケーションを入れて緊急用に利用する、というのが良いかも?KNOPPIXなんか起動時間が短くなって良いかなぁ。
●関連記事
16Gバイトで2万円切るUSBメモリ「シリコンハードディスク」(2007年03月14日 17時25分)(ITmedia News)
●関連URL
USB2.0対応 シリコンHDD|SHD-U16G(バッファロー)
衝撃や振動に強い!コンパクトサイズのUSB対応16GBシリコンハードディスク|製品ニュース(2007年03月14日)(バッファロー)
KNOPPIX Japanese edition

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Google Docs & Spreadsheets、インターフェイスが日本語化される

 試してみたところ、確かに日本語化されていました。
●関連記事
「Google Docs & Spreadsheets」のインターフェイスが日本語化(2007/03/14 21:07)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Google Docs & Spreadsheets

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、関係記事

●技術試験衛星VIII型「きく8号」の初期機能確認状況を報告
 現在順調に進んでいるようです。
●関連記事
技術試験衛星VIII型「きく8号」の初期機能確認状況について(平成19年3月14日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

●宇宙探査シンポジウム及び国際宇宙探査戦略に関するワークショップの結果報告
 3月6,7日に開催されたシンポジウムに関する報告です。
●関連記事
宇宙探査シンポジウム及び国際宇宙探査戦略に関する(平成19年3月14日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

●月探査衛星セレーネに搭載するメッセージ募集キャンペーンの結果を報告
 1ヶ月期間が延長されたメッセージの募集ですが、総数412,627名の応募があったとのこと。うち178,129名が外国というのが・・国内の注目度が低かったのかなぁ?
●関連記事
あなたの名前とメッセージを月に届けます~セレーネ「月に願いを!」キャンペーン~(平成19年3月14日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水力発電で、無許可の取水や送電線の違法行為が大量に発覚

 取水量に関しては、上限値を書き換えるプログラムを導入しているのなど、かなり悪質ですね。。。
●関連記事
取水量改ざん、全国793水力発電所で 無許可取水も(2007年03月14日20時35分)(asahi.com > 社会)
●関連URL
発電利水者からの再点検結果報告について(平成19年3月14日)(国土交通省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北陸電力、1999年6月18日発生の原発制御棒が外れる臨界事故の隠匿が発覚

 原子力は、クリーンで安全なエネルギーです・・か?
●関連URL
北陸電力(株)志賀原子力発電所1号機における平成11年の定期検査期間中の事故について(平成19年3月15日(木))(METI/経済産業省)
北陸電力 個人のお客さまトップ
・志賀原子力発電所1号機 第5回定期検査期間中に発生した原子炉緊急停止に係る経済産業省の指示について(2007年3月15日)
 http://www.rikuden.co.jp/press/attach/07031502.pdf
・志賀原子力発電所1号機 第5回定期検査期間中に発生した原子炉緊急停止について(2007年3月15日)
 http://www.rikuden.co.jp/press/attach/07031501.pdf
・深夜電力の誤配線によるお客さま使用電力量の二重計量について(2007年3月15日)
 http://www.rikuden.co.jp/press/attach/07031506.pdf
●関連記事
原発制御棒はずれ一時臨界に 北陸電力、国に報告せず(2007年03月15日12時31分)(asahi.com > 社会)
北陸電力が志賀原発の臨界事故隠す、制御棒外れ15分(2007年3月15日14時0分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
志賀原発臨界事故:重大ミス重なる(2007年3月15日 23時57分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
北陸電力:「想定しえない現象」保安院担当者表情厳しく(2007年3月15日 13時54分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月15日 (木)

ドメイン占有問題が増加中

 昔から有りましたが、なかなか減らないですね。何とか仕組みとして回避できないのかなぁ?
●関連記事
米マイクロソフト、ドメイン占有問題で英企業5社を提訴(17:02 JST)(テクノロジー | Reuters.co.jp)
ドメインの不当登録に関する訴え、2006年は25%増加(2007年03月14日 07時51分)(ITmedia News)
まぎらわしいドメインの不当占拠、譲渡を求める訴えが世界的に増加(2007/3/13)(MYCOMジャーナル)
MS、ドメイン不当登録対策を拡大(2007年03月15日 07時45分)(ITmedia News)
●関連URL
WIPO
●関連blog・掲示板
WIPOへのドメイン不当占拠の苦情が累計1万件を突破(2007年03月13日 20:14)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

気象庁の桜開花予想で予報ミス

 プログラムミスで入力するデータが誤って入力されてしまった為とのこと。何でもかんでもコンピュータ任せはいけないですね。

 なぬ、花見を3月24日に設定するところだった!
 関東の開花日が3月25日じゃぁ、全然咲いて無いじゃないか(大ざっぱに、開花日の1週間後が満開)、あぶないあぶない。
 まぁ、本当にいつ花見を行うのかは、(場所によっては咲具合が違うので)実際に桜のつぼみを見て決めているのですけどね。
●関連記事
間違いは東京都心など4カ所 気象庁の桜開花予想(2007年03月14日18時49分)(asahi.com > 社会)
●関連URL
さくらの開花予想用のプログラムの一部不具合について(平成19年3月14日)(気象庁)
さくらの開花予想(第2回)(北陸、関東甲信、東海、近畿、中国、四国、九州(平成19年3月14日)(気象庁)
●関連blog・掲示板
気象庁の桜開花予想、入力データに誤り(2007年03月15日 3:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、リハビリの医療保険適用 日数制限が一部緩和へ

 ようやく実態に合うように成のかな?
●関連記事
リハビリ制限見直し、中医協が了承(2007年03月14日19時41分)(asahi.com > 暮らし)
リハビリ日数制限、心筋梗塞・肺気腫など除外へ 厚労省(2007年03月13日03時01分)(asahi.com > 暮らし)
リハビリ打ち切り、狭心症や心筋梗塞の1割以上・厚労省(23:54)(NIKKEI NET:経済)
●関連URL
厚生労働省
中央社会保険医療協議会(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経済産業省、製品安全に関するセミナーを開催

 政治・企業の取り組みは進んでいるように思います。が、実際に製品を扱う消費者の安全に関する意識は相変わらず低いと思います。
 
 ガス湯沸かし器 関係の事故を見るに付け、製品を利用する上での危険性を”認識しようと”しないで利用する人の思考パターンというのはどうなっているのか気になります。
●関連記事
経済産業省、製品安全に関するセミナーを開催(2007/03/14 00:01)(Impress 家電 Watch)
●関連URL
ガス消費機器に関する事故報告の概要の公表について(平成19年3月13日(火))(経済産業省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

著作権関係の記事

 なかなか具体的な方法論にはたどり着かないですね。
 ただ、一方的な暴論が出てこず、正常な議論が行われていていいですね。
 
 文化庁 文化審議会著作権分科会は、2007年3月12日に、「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会」を設置。過去の著作物に関する保護と利用のあり方を検討するそうです。
●関連記事
著作権保護期間の延長をめぐり賛成・反対双方が参加の公開トーク(2007/03/13 18:04)(Impress INTERNET Watch)
文化庁、著作権の保護期間延長問題など議論する小委員会設置(2007/03/13 13:26)(Impress INTERNET Watch)
「著作権保護期間、作家が選べるシステムを」――延長めぐる議論再び(2007年03月13日 17時34分)(ITmedia News)
●関連URL
著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム
文化庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、土星の衛星エンセラダスの地下に熱水が存在する可能性

 土星の衛星のエンセラダス(Enceladus)の内部は、放射性物質による熱が発生しており、地中にアンモニア?が高温高圧で存在してるとのこと。
 有機物が豊富に合成されていて、生命が存在している可能性が非常に高いそうです。
●関連記事
土星の衛星・エンセラダスに生命存在か…NASA(2007年3月13日11時52分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
A Hot Start Might Explain Geysers on Enceladus(03.12.07)(NASA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気象庁、ひまわり6号の画像が2時間届かないトラブル

 衛星と別の電波が混信したためとこと。
 混信した電波は何かは特定されていません。(関東地方からではない模様)
●関連記事
ひまわりの画像、2時間届かず 混信が原因(2007年03月13日19時45分)(asahi.com:社会)
●関連URL
静止気象衛星ひまわりの中規模利用局向けデータ直接配信の障害について(平成19年3月13日)(気象庁 Japan Meteorological Agency)
・静止気象衛星ひまわりの中規模利用局向けデータ直接配信の障害について[PDF形式:105KB]
 http://www.jma.go.jp/jma/press/0703/13a/0313MTSAT_konshin.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、国際宇宙ステーション日本モジュール「きぼう」の日本実験棟船内保管室の米国到着

 ケネディ宇宙センターに隣接するポートカナラル港に2007年03月12日20時30分JST頃、到着したとのこと。
 
 2007年末の「きぼう」関係の最初の打上げ便での打上が予定されています。
●関連URL
「きぼう」日本実験棟船内保管室の米国到着について(平成19年3月13日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月14日 (水)

マイクロソフト、2007年03月 月例パッチ

 今月は、セキュリティ関係のパッチは有りません。
 「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」などの更新がされます。
●関連記事
マイクロソフト、3月の月例セキュリティパッチは事前情報通り0件(2007/03/14 13:03)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ ホーム
2007 年 3 月のセキュリティ情報(公開日: 2007年3月14日)(マイクロカーネル)
●関連blog・掲示板
3 月のリリース & CVSS(2007年3月14日 15:16)(日本のセキュリティチームの Blog:日本マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボンバルディア DHC-8型機のトラブル多発

 うーん、外国ではそんなにトラブルが出ていない様なのですが、日本では多発しているのが。。
 昔、屋久島へ行ったときに帰りに屋久島空港から鹿児島空港へ乗った機体がDHC-8-400に乗ったんですねぇ。
●関連URL
DHC-8 (航空機)(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
●関連blog・掲示板
2007.03.13()(セキュリティホール memo)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経済産業省、エタノール混合ガソリンの実証実験で安全性を確認

 製造・運送・備蓄・使用と実際の条件と同じ過程を経て、設備と燃料に問題が出ないことを確認したそうです。
●関連記事
エタノール混合ガソリン、安全性を確認・経産省(23:54)(NIKKEI NET:経済)
●関連URL
METI/経済産業省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アブラナ科の植物で土壌を汚染したカドミウムの減少を確認

 ハクサンハタザオという植物が土壌に含まれるカドミウムを吸収し、更に収穫?したハクサンハタザオかからカドミウムを回収することにも成功したそうです。
 広い範囲を薄い濃度で汚染された場合に効果的な土壌浄化方法と期待されています。
●関連記事
カドミウム:アブラナ科の植物で土壌汚染の減少確認(2007年3月12日 21時13分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
農村工学研究所
・[プレスリリース]アブラナ科の植物(ハクサンハタザオ)がため池底泥土のカドミウム濃度を低減させる効果を確認(農村工学研究所グループ)(07/03/12)
 http://nkk.naro.affrc.go.jp/topics/H18/h190312/h190312.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sankei WEB、特集:【知はうごく】コンテンツ力

 この特集に関しても、(1)に関しては、今まで多くの論説で感じているのと同じ感想を持ちました。
 「結局、コンテンツホルダー(著作権管理者)側の話だけか。」
 漫画やアニメを売ることにばかり焦点が向いていて、制作する人や環境,育成について全くといっていいほど無関心ですね。
 また、大塚英志氏への一問一答は日本のアニメや漫画に独自性も価値も無いという感想を持っているのではないかという疑念を持ってしまいます。。
●関連特集記事
ニュース特集:知的財産を考える(Sankei WEB)
●関連記事
【知はうごく】コンテンツ力(1)-1 パリに溢れる「MANGA」(03/13 01:35)(エンタメ|カルチャー|Sankei WEB)
【知はうごく】コンテンツ力(1)-2 20年かけて築いた漫画市場(03/13 01:43)(エンタメ|カルチャー|Sankei WEB)
【知はうごく】コンテンツ力(1)-3 振興に乗り出す政府と関与への反発(03/13 01:44)(エンタメ|カルチャー|Sankei WEB)
【知はうごく】コンテンツ力(1)-4 大塚英志氏 一問一答(03/13 01:44)(エンタメ|カルチャー|Sankei WEB)
【知はうごく】コンテンツ力(1)-5 漫画喫茶に次ぎ、ケータイの漫画配信も(03/13 01:44)(エンタメ|カルチャー|Sankei WEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セガトイズ、ホームスターのエントリーモデル ホームスターPUREを3塚10日発売

 家庭用プラネタリウム ホームスター シリーズのエントリーモデルになるPUREを3月10日から発売するとのこと。
 星空の投影範囲はベーシックモデルのホームスターと同じですが、その他の機能を削って税込9,975円と低価格化しています。
●関連記事
セガトイズ、家庭用プラネタリウム『ホームスターPURE』を発売(2007年3月8日)(ASCII24.com)
●関連URL
【プレスリリース】15万台突破の家庭用プラネタリウム「ホームスター」シリーズのエントリーモデル「ホームスターPURE」3月10日(土)発売(03月08日)(セガトイズ)
 http://www.segatoys.co.jp/company_information/press_release/pdf/20070307_2.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NTT東日本×goo コラボレーションサイトを3月12日〜3月25日の期間限定で開設

 一見gooのポータルサイトと変わりませんが、NTT東日本に関する広告やコンテンツへのリンクがあちこちに張られているようです。
 広告効果が大きいことが期待されていますが、・・うーん?
●関連記事
gooのミラーサイトが出現!? 新手の広告キャンペーン(2007/03/12)(@IT)
●関連URL
NTT東日本とgooのコラボレーションサイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大日本印刷からの個人情報流出事件が最悪の拡大へ

 約863万件超と、規模が桁外れに大きくなっています。 これは一寸酷いですね。
 流出元は、大日本印刷の内部で個人情報のデータを扱う業務を行っていた業務委託先の(元)社員で、内部の犯行です。

 記事を読む限り外部からの盗難に関しては非常に厳重なセキュリティを設置していたようですが、身内では高価がなかったようです。
 実際、個人情報の流出は内部の人間に起因する物が大多数を占めますからねぇ。
# 身内に対して行う方法としては、重要データにアクセスできる人を限定する。アクセス場所を限定する。一度にアクセスできる量を制限する。などなど有りますが、業務上の兼ね合いがありますから、難しいところです。システム管理者などでは何でも出来る権限があるだけにキツいです。
 
 流出した情報の中にニフティのユーザ情報があったり。。

 所で、業務委託先って何処の会社なのかな?
●関連記事
auの11万3696名分の個人情報が流出──業務委託先の大日本印刷から()(ITmedia +D モバイル)
「悪意を持った内部者」管理が不足 大日本印刷から個人情報863万件以上が流出(2007/03/12)(@IT)
●関連URL
[ リリース ] 個人情報の流出に関するお詫びとお知らせ (2007/03/12)(DNP 大日本印刷)
[ リリース別紙 ] 個人情報流出の対象となった会社一覧(会社名50音順) (2007/03/12)(DNP 大日本印刷)
個人情報流出に関するお詫びとお知らせ(2007/02/20)(DNP 大日本印刷)
●関連blog・掲示板
大日本印刷からの個人情報流出事件は過去最悪クラスに発展(2007年03月12日 19:50)(スラッシュドットジャパン)
大日本印刷 8,637,405 件 (43社) 個人情報流出ねた(2007.03.13)(セキュリティホールmemo)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「東京ユビキタス計画・銀座」記者向け体験会

 うーん。
●関連記事
YRP/UNL、“東京ユビキタス計画・銀座”の体験会でIPマルチキャスト通話機能などを説明――方向性を付加した音声ナビゲーションも紹介(2007年3月9日)(ASCII24.com)
●関連URL
東京ユビキタス計画
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本IBM、マルチメディアコンテンツの視覚障害者向け支援ツールを開発、オープンソースで提供へ

 音が出るコンテンツが、読み上げソフトの音声に重なって邪魔したり、マウスでの操作を強要するコンテンツが有った場合の問題を解決するツールとのこと。
●関連記事
日本IBM、視覚障害者向け支援ツールを開発--動画の速度や音量を調整(2007/03/12 22:33)(CNET Japan)
●関連URL
IBM 東京基礎研究所-TRL - Japan
日本IBM東京基礎研究所、視覚障害者向けの新しいツールを開発(2007年03月12日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本IBM、ワールドコミュニティグリッドの日本語サイトを開設

 PCを利用していない余剰時間を提供して、色々な研究活動にPC資源を提供するボランティア活動です。
 参加には、英語のページという日本人には高い敷居がありますが、それを解消する目的で開設されるとのこと。
 特に企業や団体の参加を増やすのが目的のようですね。
●関連記事
日本IBM、世界的なグリッドプロジェクトの日本語サイトを開設(2007/03/12 19:42)(CNET Japan)
●関連URL
World Community Grid - ホーム(ワールドコミュニティグリッド)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PC 版駅前探険倶楽部、乗り換え検索結果に PASMO 利用可能駅を表示

 遂に今週末の2007年03月18日(日)から首都圏のJR,私鉄,バスで共通利用できる非接触IC乗車券PASMOの利用が開始されますね。
 駅前探検倶楽部では、検索結果の日時が利用開始の3月18日以降になる場合に、PASMOを利用できる駅が表示されるとのこと。
●関連記事
PC 版駅前探険倶楽部、乗り換え検索結果に PASMO 利用可能駅を表示(2007年3月12日 17:30)(Japan.internet.com Webビジネス)
「駅探WEB」の乗換検索が「PASMO」に対応(2007/03/12 16:59)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
駅探:乗り換え案内 時刻表 路線検索サービス
PASMO駅探

| | コメント (0) | トラックバック (1)

3月14日はπ(円周率)の日?

 日本での記念日ではないようです。もちろん、円周率≒3.14から来ています。
 
 π=3.141,592…というのは、今の学校では3と教えているのでしたっけ?個人的には3は無いよなぁと思います。(^_^;
●関連blog・掲示板
明日はπの日 (2007年03月13日 6:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月12日 (月)

京都大学、細胞内のDNAを修復する酵素の働きを解明

 京都大学のグループが解明したとのこと。UBC13という酵素が細胞内の傷ついたDNAを修復する働きがあるそうで、ガン細胞のUBC13の働きを抑えることが出来ればガン治療にも繋がる可能性があるとのこと。
 
 先日、ガン細胞の増殖を妨げる作用のあるDNAが心臓の血管細胞の増殖も妨げて心筋梗塞の危険性が増してしまうというのが有りましたね。今回の酵素もガン細胞にのみ上手く作用すればいいですが、正常な細胞まで影響が出てしまうと怖いですね。
●関連記事
DNA修復助ける酵素の働き、京大グループが解明(2007年3月10日11時1分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
京都大学 医学研究科 分子医学系 遺伝医学講座 放射線遺伝学 武田俊一 教授

| | コメント (0) | トラックバック (0)

綿ぼこり吸った人は、肺がんに成りにくい調査結果

 繊維工場で綿ぼこりを大量に吸い込んでいる人は、肺ガンに成りにくいという調査結果が出たそうです。
 なぜ綿ぼこりを大量に吸っている人が肺ガンになりにくいのか理由は不明とのこと。 普通に考えると綿ぼこりを大量に吸引していると肺への障害が懸念されますが・・
 
 推測として、綿ぼこりに含まれる細菌の毒素が免疫系に影響を与えているのではないかと考えられているそうです。
●関連記事
綿ぼこり吸った人ほど肺がん危険低い?米中研究者(2007年3月10日14時42分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
National Cancer Institute(米国立がん研究所)
Lung Cancer Risk Among Female Textile Workers Exposed to Endotoxin -- Astrakianakis et al. 99 (5): 357 -- JNCI Journal of the National Cancer Institute
●関連blog・掲示板
綿ぼこりを吸い込んでる人ほど肺がんのリスクが低い? (2007年03月12日 20:36)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際獣疫事務局、米産牛肉の月齢制限撤廃の見通し

 現在30ヶ月以下という制限が制限無しになる見通しとのこと。

 米国としては、日本に20ヶ月以下の制限の撤廃を要求してくるきっかけになるのでしょうけど、正直、輸入制限違反が出ている現状では、安全といわれても・・本当かなぁと思ってしまいます。
●関連記事
米産牛輸出、月齢制限撤廃へ 5月に決定見通し(2007年03月10日13時34分)(asahi.com > 国際)
米産牛肉、月齢問わず輸出可能 国際機関が認定(2007/03/10 21:44)(経済|Sankei WEB)
●関連URL
OIE - World organisation for animal health

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜市、災害時のペット専用避難場所設置へ

 大規模災害の時にペットの飼育が問題になりましたが、そのための施設を作る場所を確保しておこうという物です。
 うーん、普段はどのように利用するのかな?
 ペットといっても種類は幅広いです。対応はできるのかなぁ?
 年内に2カ所を選定し、最終的に4カ所をペット専用の避難場所として準備するそうです。
●関連記事
災害時ペット専用の避難場所設置へ/横浜市(2007/03/08)(カナロコ -- 神奈川新聞)
●関連URL
横浜市

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気象庁、2007年中に津波予報の精度向上へシステム改良

 地震発生から津波の発生予報が出るまでの時間は変わらないですが、そのあと、詳細な情報が集まった時点での警報の解除・変更を行って言うこと言うもの。

 ここ最近、北海道などで比較的大きい地震が発生し津波が予想されましたが、実際には小規模な物しか観測されなかったと言うことが発生しています。そのため、津波予想が出ても避難しないという状態が発生してしまっています。
 地震が発生し津波予報が出たら即時避難の原則は守られるべきです。が、安全が確認されるのが速やかに行われれば、避難しやすくなるのかな?場合によっては安全かどうか予報の更新を待って逃げない人が出かねませんけど。
●関連記事
津波予報の精度を向上、気象庁が年内にシステム改良(2007年3月10日22時42分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
「緊急地震速報の本運用開始に係る検討会」最終報告について(平成19年3月12日)(気象庁 Japan Meteorological Agency)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

一般向けロボットの安全基準策定へ

 国際標準化機構:ISOや経済産業省,日本ロボット工業会などが、福祉分野などの一般の人が直接接するロボットについて安全基準の策定を開始しているとのこと。
 
 現在は各メーカが独自の安全技術を暗中模索で開発している段階ですね。
 また、保険会社はロボットに起因するトラブルに対しての保険もを検討しているようです。車のように自賠責保険の強制加入とかが発生するかもしれませんね。
●関連記事
ロボット:ISOや経産省、安全基準の規格策定へ動く(2007年3月7日)(IT:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
社団法人 日本ロボット工業会
METI/経済産業省
IFR : International Federation of Robotics(国際ロボット連盟)
ISO - International Organization for Standardization - Homepage(国際標準化機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

特許出願、2009年4月より日米欧で申請様式統一へ

 2007年4月から新様式での試験運用が開始されるとのこと。
●関連記事
特許出願、日米欧で申請様式統一・09年4月メド(07:01)(NIKKEI NET:経済)
●関連URL
特許庁ホームページ
PCT国際出願制度の概要

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月11日 (日)

米国の夏時間が3週間はやく始まる。

 3月11日(3月の第2日曜日)から11月4日(11月の第1日曜日)まで。
 期間中は、米国との時差が日本時間から-14時間から-13時間になります。
 
 正直、夏時間なんて面倒な制度は日本では絶対にやらないでほしい。
 単に、夏は1時間早く行動するだけで良いじゃないかなぁ。
●関連記事
夏時間延長に伴うプログラム修正に苛立つMicrosoftユーザーたち(2007年03月12日 17時10分)(ITmedia エンタープライズ)
「夏時間問題」の深刻度合は4種類(2007/03/09)(nikkeibp ITpro)
サマータイムが3週間前倒しで今月11日に開始、システム管理者は要注意(2007/03/07)(nikkeibp ITpro)
●関連URL
夏時間(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、新しい制止画フォーマット「HD Photo」を正式発表

 うーん?どこまで需要があるのかなぁ。
●関連記事
MS、JPEG対抗フォーマット「HD Photo」を正式発表(2007年03月09日 07時21分)(ITmedia News)
●関連URL
Microsoft Announces HD Photo, a New Imaging File Format With Advanced Features for Today’s Digital Photographers(March 8, 2007)(Microsoft)
●関連blog・掲示板
MicrosoftがJPEG対抗の静止画フォーマット「HD Photo」の仕様を正式発表 (2007年03月09日 18:47)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W3C、次期HTMLの標準策定に着手

 HTML4の後継に当たるHTML標準を策定するそうです、2007年06月にワーキングドラフトが公開され、2010年までに仕様を確定・公開する予定。
 どの様な改訂が行われるのかは、これから検討すると言うことで、どんなものになるのか全く未定。
 XHTMLの普及が遅れたことから、HTMLを現在の利用に即した改訂を行おうという要求がでてきたようです。
 とはいえ、Blogの普及でXHTMLの利用はだいぶ進んでいると思いますが・・(拡張子が.htmlでもソースを見るとXHTMLで書かれているのは多いですし)
 
 現在の使用の最新はHTML4.01とXHTML1.1。
●関連記事
W3C、HTML 4の後継となる次期HTMLの標準策定に着手(2007/03/08 16:02)(Impress INTERNET Watch)
W3C、次期HTMLの策定作業を開始--最終仕様は2010年第3四半期に(2007/03/09 15:55)(ZDNet Japan)
HTMLに再び風は吹くか、そして「HTML 5.0」は(2007/03/13)(@IT)
●関連URL
HTML 標準の更新に着手(2007年3月7)(W3C)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピクセラ、デジタルラジオにも対応USBワンセグチューナー『PIX-ST050-PU0』発売

 デジタルラジオに対応しているというのが特徴です。デジタルラジオのチューナーを作っているメーカらしい特徴ですね。
 個人的には、携帯端末のデジタルラジオが早く実用化してほしい物なのですが・・・
●関連記事
ピクセラ、デジタルラジオにも対応したUSBワンセグチューナー『PIX-ST050-PU0』を発売(2007年3月9日)(ASCII24.com)
●関連URL
ピクセラ、ワンセグ・デジタルラジオ対応チューナーを搭載したパソコン用USB接続型デジタル放送受信機を発売。(2007年3月9日)(ピクセラ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アルマの電波天文台の観測実験に成功

 国際プロジェクトで開発が進んでいる電波望遠鏡 群「アルマ」ですが、2起動時観測実験に成功したとのこと。
●関連記事
試作アンテナで成功、アルマの観測実験 - 米国(2007年 03月 10日 21:48:23)(AFP BB News - BETA -)
●関連URL
国立天文台 ALMA Home Page

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本を含む14ヶ国の、惑星探査の国際協力で合意

 とのこと。
 JAXAからプレスリリース出てないなぁ。
●関連記事
日本など14国・地域、惑星探査の国際協力で合意(2007年3月9日21時34分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、25トン積載ロケット長征5号を7-8年内に開発と発表

 中国としては、宇宙ステーションの物資を打ち上げる見返りに、うまい具合に国際宇宙ステーションに関わって、製造などの負担を一切請け負わず、利用しようという、うまいことを考えているのかな?
 
 日本としては、H-IIBとHTVの開発を加速させてほしいですね。漁夫の利を持って行かれないためにも。
●関連記事
中国:宇宙ステーション対応の25トン積載ロケット長征5号を7-8年内に開発(2007年03月09日 12時00分)(nikkei BPnet)
●関連URL
JAXA|HTV(宇宙ステーション補給機)
JAXA|H-IIBロケット

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イー・モバイルのem・oneはザウルスの血脈?

 イー・モバイルが発売する、em・oneはシャープ製で型番号はS01SHです。
 昔(パワー)ザウルスを利用していた身としては、一寸気になりますね。
 
 利用時間が4時間(標準バッテリー)は、一寸少ないかな?ワンセグの視聴やデータ通信をするともっと短くなりそう・・・。
 GPSは付くのかな?
 また、サービス提供範囲もどうなのか・・現状では狭すぎてちょっと。。。
 それと、キーボードが英語キーボードのみなのは、カナ入力にとってちょっとしんどいです。(・_・、)
# W-ZEROでもカナ入力は可能らしいので、em・oneでもカナ入力が出来る可能性は高いのですけどね。
●関連記事
「EM・ONE」の“ここ”が知りたい(5)どのようなワンセグ機能を備えるのか――「EM・ONE」(2007年03月08日 18時37分)(ITmedia +D)
●関連URL
イー・モバイル
EM・ONE(emobile.jp)
EM・ONE:シャープ

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2007年3月10日 (土)

マイクロソフト、2007年3月 月例パッチ予告

 今月は珍しくセキュリティパッチは有りません。

 気が楽で良いですね。(^_^;)
●関連記事
MS、3月の月例パッチを予告--セキュリティアップデートはなし(2007/03/09 10:46)(CNET Japan)
夏時間繰り上げに配慮? Microsoft、3月の月例パッチはリリースせず(2007年03月09日 08時14分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知(2007年3月9日)
●関連blog・掲示板
日本のセキュリティチームの Blog(日本マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 9日 (金)

タムロン、手ブレ補正付きレンズの開発表明

 発売時期及び価格は未定。
 キヤノンのIS(手ぶれ補正)付きレンズはどれも高価なので、低価格な手ぶれ補正付きレンズが出るのなら歓迎したいですね。
●関連記事
タムロン、手ブレ補正付きフルサイズ対応レンズを開発表明(2007/3/7)(MYCOMジャーナル)
タムロン、同社初の手ブレ補正レンズ「28-300mm Di VC」開発表明~70-200mm F2.8も開発(2007/03/07 20:23)(Impress デジカメ Watch)
タムロン、手ブレ補正機能を搭載した高倍率ズームレンズ(2007年03月07日 20時43分)(ITmedia +D LifeStyle)
●関連URL
TAMRON
AF28-300mm高倍率ズームに「手ブレ補正」機能を搭載 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)開発発表(2007年3月7日)
ズーム全域最短撮影距離0.95mを実現した 軽量・高性能大口径望遠ズーム SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) 開発発表(2007年3月7日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 7日 (水)

Google Desktop 5英語ベータ版が公開

 Webブラウザ利用時のリンク先が危険かどうかを判定するセキュリティ機能が追加されています。
 また、検索結果のプレビューが表示されたりします。
 
 VistaのWindowsサイドバーと共存はできず切り替えて利用する必要があるそうです。
●関連記事
「Google Desktop 5」英語ベータ版が公開、デザインがVista風に(2007/03/07 18:57)(Impress INTERNET Watch)
Google Desktop 5がβ公開(2007年03月07日 10時51分)(ITmedia Biz.ID)
●関連URL
Google Desktop(英語)
Google Desktop(日本語)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

Adobe Reader情報漏洩の脆弱性

 パッチは、3月7日現在未提供。
 ローカルファイル扱いに問題があるそうで、ネット上のPDFをローカルに保存してから開いている人はちょっと注意が必要ですね。(って自分だ)
●関連記事
Adobe Readerなどに情報漏洩の脆弱性(2007年03月07日 10時38分)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla、FirefoxとSeaMonkeyの旧版パッチに脆弱性

 最新バージョンになっていれば問題有りません。
 Firefox 1.5.0.10,2.0.0.2、SeaMonkey 1.1.1,1.0.8
●関連記事
モジラ、「Firefox」と「SeaMonkey」のパッチに脆弱性(2007/03/07 10:38)()
●関連URL
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

放射線医学総合研究所、国際線旅客機の乗客向け宇宙線被曝情報を携帯サイトで提供開始

 2007年03月06日から提供を開始し事のこと。
 
 一般向けの宇宙線被爆管理目標値は決まっていないそうです。が、少なくてもパイロット,客室乗務員の宇宙線被爆管理目標値を上回らないようにするべきですね。
●関連記事
国際線乗客向けに宇宙線被曝情報、携帯サイトで提供(2007年3月7日0時59分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
JISCARD Mobile / 航路線量計算システム
放医研、海外渡航時の宇宙線被ばく線量を知らせる携帯版システム「JISCARD Mobile」を開発3月6日から、携帯電話で国際線搭乗時の被ばく線量の検索が可能に(平成19年3月6日)(放射線医学総合研究所: National Institute of Radiological Sciences)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米科学者論文、北米の異常気象はアジアの大気汚染が原因?

 主な大気汚染の排出源は中国ですかね?
●関連記事
北米の異常気象の原因はアジアの大気汚染、米科学者論文 - 米国(2007年 03月 06日 11:03:15)(AFP BB News - BETA -)
中国からの大気汚染物質、北太平洋上で「嵐」増やす(2007年3月8日11時2分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

がん抑制 遺伝子「p53」が心不全を誘発?

 損傷した遺伝子を修復する為に細胞分裂を停止させる機能を持った遺伝子「p53」は癌の発生・増殖を抑える働きが有ることがしれていますが、心臓では血管の細胞の増殖を阻害してしまうとのこと。
●関連記事
がん抑制の「善玉」遺伝子、心不全では「悪玉」演じる(2007年3月5日14時34分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
千葉大学大学院医学研究院・医学部

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経済産業省、太平洋沖のメタンハイドレート埋蔵量、天然ガス換算で14年分を確認

 太平洋沖のメタンハイドレートで(天然ガス換算で)14年分を確認したとのこと。推定で100年分の埋蔵量があるとも言われているそうです。
 原油との価格差で実用化が遅れていましたが、原油高になり、ようやく商用化が本格化しそうとのこと。
●関連記事
メタンハイドレート、天然ガス換算で14年分埋蔵・太平洋沖(23:31)(NIKKEI NET:経済)
静岡沖で、大量の埋蔵メタンガス発見 - 東京(Tue, 06 Mar 2007 22:09:17 +0900)(AFP BB News - BETA -)
●関連URL
東部南海トラフのメタンハイドレート資源量評価結果について(07/03/05)(METI/経済産業省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Symantec、ノートン 360を発売

 従来のNortonシリーズとは別物の初心者向けとのこと。
 統合ソフトのなので、Norton System Worksの初心者向け・・で良いのかなぁ?

 とりあえず、導入する予定なし。
●関連記事
セキュリティからバックアップまで1本で 「ノートン 360」発売(2007年03月06日 17時02分)(ITmedia News)
使用感とパフォーマンスを損なわないNorton 360 - シマンテック木村社長(2007/3/6)(MYCOMジャーナル)
安心は、コーヒーを飲んでいる間に――「ノートン360」(2007年03月06日 22時33分)(ITmedia +D PC USER)
●関連URL
Norton 360:概要 - シマンテック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士通、微弱電波でのワンセグ配信システムを開発

 微弱電波を利用するため、放送免許 不要でワンセグ放送を配信出来ます。受信範囲は半径3m程度。
 
 たぶん最初に利用されるのは、美術館などでの展示物の案内辺りでしょうか?
 授業やアトラクション施設で利用するにはちょっと範囲が狭いですね。
 他に、ワンセグのチャンネルの検索や切替えは(搭載機器のCPUが非力なのもあり)どしても待たされて、使い勝手が悪いです。この辺もどうにかしないといけないでしょうね。
●関連記事
3メートル限定で「ワンセグ」応用配信・富士通が技術(23:22)(NIKKEI NET:企業)
放送免許がなくてもワンセグを配信可能--富士通、エリア限定ワンセグ放送システム(2007/03/06 12:51)(ZDNet Japan)
●関連URL
世界初、微弱電波によるワンセグコンテンツ配信システム「スポットキャスト」を開発(2007年3月5日)(富士通株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すばる望遠鏡、20万光年ものびるガス雲を撮影

 こんな天体現象ってあり得るんですねぇ。
●関連記事
20万光年の長~いガス雲、すばる望遠鏡が撮影(2007年3月6日14時29分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
銀河に刺さる矢? すばる望遠鏡 - 東京(2007年 03月 06日 12:21:14)(AFP BB News - BETA -)
●関連URL
すばる、銀河からまっすぐにのびる謎の水素ガス雲を発見(2007年 : 3月5日)(国立天文台 すばる望遠鏡 Subaru Telescope, NAOJ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシア、2006年2月28日に打ち上げたプロトン・ロケットの最終ブースターが漂流中に突然爆発、大量のデブリ発生

 本来なら、余った燃料を安全に処理するか地球に落としてデブリと成のを防ぐのですが、打上失敗により制御できず漂流していたそうです。
 今回の爆発で、2007年1月に中国が行った衛星破壊実験を上回るデブリが発生しているそうです。

 今回のは事故ですね、打上失敗で漂流している危険なロケットを安全に(かつ安価に)除去する方法って無いのかなぁ。。
# 中国が、衛星破壊実験でのデブリを今回のことにかこつけて、責任逃れしそうな予感が・・
●関連記事
漂流中のブースターが中軌道で突然爆発、大量のデブリ発生(2007年03月06日 7:40)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テレビ神奈川を含むUHF6局が共同番組製作へ「東名阪ネット6」を立ち上げ

 テレビ神奈川,テレビ埼玉,千葉テレビ放送,三重テレビ放送,京都放送,サンテレビジョンのUHF5局が共同の番組製作委員会の「東名阪ネット6(シックス)」を発足したとのこと。
 UHF6局を結ぶテレビ系列を形成して地上デジタル放送での競争力を付けようと言うもの?広告収入の増加も期待しているようです。
 
 まず、クイズ情報番組の「カルチャーSHOwQ~21世紀テレビ検定~」が4月2日(月)20:00~22:55から放送開始されます。
●関連記事
テレビ神奈川など独立UHF局、6社が番組共同制作(23:00)(NIKKEI NET:企業)
独立UHF局6社が協力し、番組共同制作を開始-ネットワーク化に向け「東名阪ネット6」立ち上げ(2007年3月6日)(Impress AV Watch)
●関連URL
tvk | テレビ神奈川
・2007年3月5日:東名阪ネット6立上げ ~共同制作番組発表~
 http://www.tvk42.co.jp/kaisya/release/070305.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年3月 5日 (月)

東京大学・大分大学、脈拍で居眠りの予兆を判断する自動車 座席を開発

 自動車の座席に脈拍を測定する圧力センサーを取付け、眠りに入る約10分前から発生する脈拍の乱れや変化を計測し、居眠り運転防止に役立てようと言うもの。
 また、背もたれの角度を33度にすると疲れにくいそうで、これは 直ぐにでも実施できそうです。
 
 現在、自動車の安全運転のために、運転者の状態を監視し安全に役立てようという研究が進んでいます。将来には自動車に乗ると健康状態を判別できてしまうようになるかもしれませんね。
●関連記事
居眠り運転「予兆」を脈で判断、防止シートを開発(2007年3月5日0時50分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
金子成彦 研究室(東京大学)
大分大学 工学部 電気電子工学科(榎園 正人 教授)(電磁ダイナミクス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国土交通省、国土地理院の地図情報を2008年を目途にネット提供へ

 国土地理院の地図情報を現在の閲覧だけでなく、インターネット経由でのダウンロードも可能にし、さらに加工・販売・データ複製も認める方向とのこと。
 価格などについては未定。
●関連記事
国土地理院の地図データ、ネットで提供へ(2007年3月5日18時46分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
国土地理院の地図データをネットで提供、改正法案を国会に提出(2007/03/05 20:38)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
国土交通省ホームページへようこそ!
GSI HOME PAGE - 国土地理院
●関連blog・掲示板
国土地理院の地図情報、ネットで提供へ (2007年03月05日 3:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla、Thunderbird 1.5.0.10リリース危険な脆弱性を修正

 日本語版を含む各国語版がでています。
●関連記事
危険度の高い脆弱性を修正した「Thunderbird 1.5.0.10」公開(2007/03/05 16:15)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

臓器移植の意思表示、2007年3月5日からネットワーク経由で可能に

 臓器移植の意志登録サイトが2007年3月5日9時より、日本臓器移植ネットワークのサイトで可能になるそうです。
●関連記事
臓器提供の意思、5日からネットで登録開始(2007年3月5日3時3分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
(社)日本臓器移植ネットワーク・ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 4日 (日)

ニフティ、ココログベーシック/プラス/プロを3月22日に実施へ

 2007年3月22日(木)10:00~16:00の6時間をかけて行うそうです。
 ただし、今回のメンテではサービスは停止せず通常通り利用できるそうです。
●関連blog・掲示板
ココログベーシック/プラス/プロ バージョンアップのお知らせ(2007.03.02)(お知らせココログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

USB機器も利用可能なフリー仮想PCソフト「VirtualBox」

 ほうほう。
 特に他のPCからリモートで接続できるというのも良いですね。
●関連記事
USB機器も利用できるフリーの仮想PC作成・実行ソフト「VirtualBox」(07/03/01 14:10)(Impress 窓の杜)
●関連URL
VirtualBox

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JPRS、JPドメインを執行してから20日以内なら回復できる制度を導入

 とのこと。
●関連記事
JPRS、廃止された汎用JPドメイン名の回復手続きを導入 (2007/03/02 19:10)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
汎用JPドメイン名への登録回復手続の導入および登録規則の改訂について(2006/12/21 公開)(株式会社日本レジストリサービス(JPRS))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国での調査、暴力的なTVゲームは殺人を助長しないとの結果

 暴力的なゲームが必ずしも殺人を助長する物ではないそうです。
●関連記事
暴力的なTVゲーム、殺人につながらない=米調査(17:42 JST)(ワールド | Reuters.co.jp)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、ハトの遠隔操作に成功発表

 脳に電極を埋め込んで遠隔操作に成功したと発表があったそうです。

 正直、ちょっと懐疑的です。脳に方向を決定させる信号を与えると言うより方向感覚を無理矢理ねじ曲げているように感じるので。
●関連記事
ハトの遠隔操作に成功と、中国の科学者が主張(2007.02.27 17:03 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)
●関連blog・掲示板
中国でハトの遠隔操作に成功(2007年03月03日 8:10)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

新潟沖海底でメタンハイドレート粒上の固まりの上昇を確認

 新潟県沖で発見されたメタンハイドレートの気泡は気体ではなく粒上のメタンハイドレートであることが確認されたとのこと。
●関連記事
メタンハイドレート:新潟沖海底で気泡の上昇を確認(2007年3月2日 19時25分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
海底から「泡」の柱 メタンハイドレートの撮影に成功(2007年03月03日)(asahi.com > サイエンス)
「燃える氷」の粒、東大などが新潟沖で初の採取(2007年3月2日23時42分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
独立行政法人海洋研究開発機構 JAMSTEC
松本良 教授(東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻-)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、土星探査機カッシーニ、土星の環の画像を公開

 今回の画像も素晴らしいですね。
●関連記事
NASA、土星の環の画像を公開 - 米国(2007年 03月 03日 12:36:17)(AFP BB News - BETA -)
●関連URL
NASA - Cassini-Huygens: Close Encounter with Saturn

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 3日 (土)

兵庫県丹波市での恐竜発掘で発掘が進む

 骨がどんどん見つかっているようです。
 一体分が見つかると良いですね。
●関連記事
国内初、「倒れたままで」恐竜の尾の骨見つかる 兵庫(2007年03月02日)(asahi.com > サイエンス)
国内最大級恐竜の尾の骨16点発見、全身出土の可能性(2007年3月7日23時44分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
恐竜発掘情報(兵庫県丹波市)
恐竜化石発掘の最新情報(兵庫県立 人と自然の博物館)
●関連blog・掲示板
兵庫県丹波市で、白亜紀前期の大型草食恐竜ティタノサウルス類の化石が見つかる(2007年2月26日 (月) 22時02分)(秋沙のココログ機知ログ)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

環境省、成田空港の騒音評価を国際基準に修正へ

 Ldenという、騒音評価方法に2007年内を目途に変更するそうです。
 変更する理由は、今まで利用してきたWECPNLという国際民間航空機関が提唱した方法を日本独自に簡略化したものを使っていたが、騒音が低く評価されるだけでなく、滑走路が増えたのに静かになったというあり得ない結果が出たためとのこと。

 成田空港では国際標準の騒音評価に変更されるそうですが、他の空港ではどうなのかな?環境基準が厳しくなることで騒音に対する保証が増えるので導入したがらない所は多いでしょうね。
●関連記事
成田空港の騒音評価、国際基準に…いびつな現実を修正(2007年3月1日14時36分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
環境省へようこそ! x

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜こども科学館、宇宙劇場をリニューアル

 横浜市磯子区にある、「横浜こども科学館」のプラネタリウム「宇宙劇場」が2007年03月03日リニューアルされました。
 星と映像を投影できるハイブリッド型なのが特徴。
 
 未だ一度も行ったことがありませんが、一度は行ってみたいですね。
 入館料が大人400円小中学生200円、宇宙劇場に大人600円4歳~中学生が300円。ちょっと割高感はあります。。
●関連記事
横浜こども科学館の宇宙劇場リニューアルオープンへ(2007/03/02)(カナロコ -- 神奈川新聞)
●関連URL
横浜こども科学館ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ホーキング博士、2007年4月に無重力体験へ

 宇宙物理学者のスティーブン・ホーキンス博士ですが、2009年に宇宙へ行くことを目標に2007年4月に民間の無重力体験飛行に参加するとのこと。
 筋萎縮性側索硬化症のため車いす生活なのですが、すごい挑戦心とういのか好奇心ですね。
●関連記事
ホーキング博士、4月に無重力体験 宇宙飛行へ第一歩(2007年03月03日)(asahi.com > サイエンス)
●関連URL
Stephen Hawking
スティーヴン・ホーキング(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA 太陽観測衛星「ひので」、宇宙から見る部分日食の撮影に成功

 2007年02月18日01時頃、観測したとのこと。
●関連記事
宇宙から見る日食、太陽観測衛星「ひので」が撮影()(asahi.com > サイエンス)
●関連URL
国立天文台
JAXA|太陽観測衛星「ひので(SOLAR-B)」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、冥王星探査機ニューホライズン、木星でのスイングバイに成功

 探査機の中では最高速の時速8万4千km/hまで加速することに成功したとのこと。(加速前は7万km/h)
 冥王星到着は2015年7月の予定。
●関連記事
米の冥王星探査機、木星の重力で加速に成功(2007年03月01日10時32分)(asahi.com > サイエンス)
NASA、冥王星探査機の木星無事通過を確認(2007/03/02 20:36)(CNET Japan)
フォトレポート:冥王星探査船機から届いた木星最新画像(2007/03/02 20:13)(CNET Japan)
●関連URL
NASA - New Horizons
●関連blog・掲示板
冥王星探査機が木星で重力加速に成功(2007年03月03日 8:35)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 2日 (金)

全米でミツバチ突然消える現象理由は不明

 ミツバチの「いないない病」と命名されているそうです。
 現象としては、ミツバチの巣から女王蜂を除く大半のハチが突然消えるというもの。いったい何が起きているのでしょう?
 突然居なくなる現象自体は、昔から発生していたのですが、今回は非常に大規模とのこと。
 
 今のところ、アーモンドの受粉を請け負う養蜂業者が病気を媒介しているのではないかと疑われているようです。
●関連記事
全米でミツバチ突然消える 被害20州超える(2007年03月01日19時55分)(asahi.com > 国際 > 北米)
●関連blog・掲示板
全米で謎のミツバチ集団失踪(2007年03月03日 8:20)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国土交通省、富士山ナンバー導入を決定。初の複数県にまたがるナンバー

 富士山ナンバーですか。
●関連記事
富士山ナンバー導入を決定(2007年3月1日21時33分)(社会 : nikkansports.com)
●関連URL
富士山ナンバーの導入について(平成19年3月1日)(国土交通省 自動車交通局)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DMVの開発に国土交通省も参加へ

 中小の鉄道会社にも導入できるように実用化技術開発に取り組むそうです。
●関連記事
“線路バス”実用化へ、国交省 - 北海道(2007年 03月 01日 18:39:25)(AFP BB News - BETA -)
●関連URL
デュアル・モード・ビークル(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

動物病院検索サービス公開される

 これは便利そう。Q&Aのコンテンツもなかなか為になりそうで良いですね。
●関連記事
動物のお医者さんを探そう! ペット愛好家向け動物病院検索サービス公開(2007/3/1)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
イトクロ、ペット愛好家を支援するPGMサービス『どうぶつ病院.JP』β版を提供開始(2007年 2月 28日)(株式会社イトクロ)
全国の動物病院情報、ペットに関する相談なら、どうぶつ病院.JP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーレル、「Painter X」4月13日発売へ日本語体験版提供開始

 Painter10の価格は62,790円。500本限定で日本に限りペインター缶が販売されるとのこと。
 ペインター缶・・ほしい(^_^;)
●関連記事
コーレル、筆の動きを表現できるペイントソフト「Painter X」~Intel Macで大幅に高速化「Painter X」(2007年3月1日)(MYCOMジャーナル)
コーレル、Corel Painterシリーズ最新版「Corel Painter X」日本語版を発表(2007/3/2)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
Corel Painter X スタジオ ホームページ
●関連blog・掲示板
info 情報) Painter X (10 日本語版) 体験版 公開(2007.03.01)(Lab:dddo/実験室どどど)
info 情報) Painter X (10 日本語版) ブラシなどの日本語名(2007.03.01)(Lab:dddo/実験室どどど)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

アドビ、「Photoshop」ウェブアプリ無償版の提供予定

 6ヶ月以内にリリース予定とのこと。
●関連記事
アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定(2007/03/01 11:37)(CNET Japan)
●関連URL
Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)
●関連blog・掲示板
ウェブアプリ版Photoshopを無償提供へ (2007年03月01日 21:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国主要30都市のGoogle Mapsで道路渋滞情報を提供開始

 渋滞情報が提供されるのは米国の主要都市ですが、ニューヨークを表示させるとしっかり「渋滞情報」のボタンがあります(東京ではボタンが無くなる)。日本語のユーザI/F のGoogle Mapsで利用できます。このへんは、データの提供地域が米国であっても利用者には関係ないWeb系サービスル特徴ですね。
 
 日本でも、JH等が独自に渋滞情報を提供しています。これらの情報が地図サービスの上に統合されていくのかなぁ?
●関連記事
Google Mapsに交通情報ボタン、米国30都市以上で渋滞情報を提供(2007/3/1)(MYCOMジャーナル)
グーグル、「Google Maps」にリアルタイム交通情報を追加(2007/03/01 13:31)(CNET Japan)
●関連URL
NY - Google マップ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

@nifty、@niftyラボで時間軸に沿った情報の投稿・共有サービス「@nifty Timeline β」の提供開始

 記事に対して時間の意味付けをしたと言うところでしょうか?
 色々な使い方が予想されて面白そうです。
●関連記事
@nifty、時間軸に沿った情報を投稿・共有できる「@nifty Timeline β」(2007/02/28 12:58)(Impress INTERNET Watch)
ニフティ、タイムラインを共有できるサービス“@nifty TimeLine β”を開始(2007年2月28日)(ASCII24.com)
●関連URL
@nifty Timeline
ニフティ、時間軸に沿った情報を投稿、共有できるサービス「@nifty TimeLine β」を開始(2007年2月28日)(ニフティ株式会社)
ニフティ株式会社、「@nifty TimeLine β」のサービスを開始(28 February 2007)(株式会社ネットワーク応用通信研究所 | NaCl)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年は、ラニーニャ発生で台風の発生が減る可能性

 太平洋 赤道の海域で発生していた海面温度が高い海域が発生するエルニーニョ現象が終息し、逆に海面温度が低い海域が発生するラニーニャ現象が発生しそうとのこと。
 
 ラニーニャが発生すると東太平洋では台風の発生数が減少する傾向があるとのことです。
 昨年は台風が関東圏をほとんど直撃しなかったのですが・・今年もそうなるのでしょうか?
●関連記事
エルニーニョ終息、今度は海面温度下がるラニーニャ(2007年2月28日10時23分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
LA NIÑA MAY SOON ARRIVE(Feb. 28, 2007)(NOAA News Online:米海洋大気局)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006-2007年の冬は、観測史上タイの気温の高さ

 困った物です。
●関連記事
この冬の平均気温、観測史上タイの高さ(2007年3月1日21時23分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
平成19(2007)年冬の日本の平均気温について ~今冬の日本の気温は統計開始以来、第1位タイの高温~(平成19年3月1日)(気象庁)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気象庁、緊急地震速報を2007年9月に一般提供へ

 地震の初期微動を検知して地震が到達する前に緊急地震速報を知らせる仕組みが、鉄道や建築など特定の業種で既に2006年8月より導入されています。(一部の地域・契約した人には実験的に提供されていたと思います)
 この情報を一般市民向けにも2007年9月より提供するとのこと。
 
 一般への認知度が低く、緊急地震速報を提供したときに無用な混乱が発生することが(特に放送業界で)懸念されていました。半年の周知期間を用意するとのことで混乱を回避するとのこと。
とはいえ、普段は一番の人の関心は低いですから周知は難しいと思います。。何か大きな地震が発生して地震への関心が高くなったときに知らせるのが効果的なのですが、地震が発生してしまってからでは遅いですしねぇ。。(..;)
●関連記事
揺れる前の「緊急地震速報」、9月めどに一般提供(2007年2月28日14時4分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
緊急地震速報の本運用開始に係る検討会(第7回)の概要について(平成19年2月28日)(気象庁 Japan Meteorological Agency )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

万里の長城、実は宇宙から肉眼では見えない!?

 昔、宇宙から肉眼で見ることができる、唯一の人工建築物と聞いたことがあるのですが、これは誤りと言うことですか。。
●関連記事
万里の長城、肉眼で宇宙からは見えません(2007年3月1日22時41分)(社会 : nikkansports.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国、南極点の電波望遠鏡完成

 南極というと、過酷な天候のため天体観測には向いていないと思っていましたが、内陸の高原地域では風の少ない晴れた日が多く低温換装しているため、天体観測には向いている環境とのこと。
 南極や北極は、地球の地場の両端なのでその辺の電磁場の影響はないのかな?
●関連記事
南極点から宇宙の謎解明へ  米の電波望遠鏡完成(2007年02月27日 10時50分)(東京新聞)
●関連URL
South Pole Telescope
●関連blog・掲示板
南極点に電波望遠鏡が完成(2007年02月28日 7:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 1日 (木)

ソニー、ポータブルナビ“nav-u”「NV-U1」3月22日より発売へ

 ソニーはカーナビ製品を一時期まったく出していなかったので撤退したかと思っていました。
 最近、この手の小型ナビが相次いで発表されています。
 他の製品に比較して、GPSに気圧センサーと加速度センサーを復号させた測定システム「POSITION plus」を搭載しているのが特徴ですね。
 予想価格は6万円前後(VICSビーコンユニットは約2万円)
 
 内蔵リチウムイオン充電池で最長約6時間。自転車にも取付くかな・・?
●関連記事
ソニー、4.3型液晶搭載のポータブルナビ“nav-u”「NV-U1」(2007年02月27日 15時32分 更新)(ITmedia +D LifeStyle)
●関連URL
Sony Mobile | NV-U1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »