« 札幌高等検察庁と4地検が、イメージキャラクターを作成 | トップページ | 民間の海上打ち上げ型ロケット、打上直後に爆発? »

2007年2月 2日 (金)

中国の衛星破片実験で出たデプリが衛星軌道に散乱

 続報ですが、かなりひどい状況の様子。
 直ぐに影響は出ない模様ですが、10年近くにわたって軌道上に漂い続けるので迷惑きわまりないですね。
 中国は相変わらず自分に都合の悪いことには黙りですか。
●関連記事
中国の衛星破片、軌道にびっしり…人工衛星などに脅威(2007年2月1日13時25分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
衛星破壊実験の破片、国際宇宙基地の軌道と交差 米機関(2007年02月02日)(asahi.com:サイエンス)
松浦晋也の「宇宙開発を読む」第9回 世界に無神経さを示した中国の衛星破壊~宇宙利用を不可能にする可能性を無視 (2007/02/02)(連載・コラム ビジネススタイル - nikkei BPnet)
●関連blog・掲示板
風雲1号Cのデブリと「だいち」の軌道関係(2007.02.02)(ごんざぶログ)
中国の衛星破壊実験の破片、軌道にびっしり(2007年02月01日 21時00分)(スラッシュドットジャパン)

|

« 札幌高等検察庁と4地検が、イメージキャラクターを作成 | トップページ | 民間の海上打ち上げ型ロケット、打上直後に爆発? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国の衛星破片実験で出たデプリが衛星軌道に散乱:

« 札幌高等検察庁と4地検が、イメージキャラクターを作成 | トップページ | 民間の海上打ち上げ型ロケット、打上直後に爆発? »