« NASA、ハッブル宇宙望遠鏡の後継望ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡にIBMの開発ツール | トップページ | カエルツボカビ症が更に2例が確認される。 »

2007年1月22日 (月)

中国、各国に非通知で人工衛星撃墜実験に成功

 スペースデブリをまき散らし。。
 中国は米国に成りたいんでしょうねぇ。米国としてはお山の大将に2匹は要らないと。
■追記
 宇宙ステーションにも影響が懸念されていると言うことですが、どうなのかな?
●関連記事
中国、人工衛星撃墜実験に成功・米政府が懸念表明(10:52)(NIKKEI NET:主要)
中国が弾道ミサイルでの衛星破壊実験に成功(2007年1月19日13時43分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
中国が秘密兵器で米衛星への奇襲計画…米議会諮問機関(2007年1月20日11時2分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
中国の衛星破壊実験で破片が多数発生、危険性を憂慮(2007年1月20日22時29分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
中国、衛星破壊実験に成功 米政府は懸念伝える(2007年01月19日11時26分)(asahi.com:国際)
日本政府も懸念表明 中国の衛星破壊実験(2007年01月19日11時59分)(asahi.com:政治)
中国の衛星破壊実験、懸念を持っている=塩崎官房長官(12:35 JST)(ワールド | Reuters.co.jp)
宇宙に巨大な「破片の雲」国際ステーションに衝突も(2007年01月23日 19:01)(47NEWS)
●関連URL
衛星攻撃兵器(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
●関連blog・掲示板
中国が弾道ミサイルによる人工衛星の破壊実験に成功 (2007年01月19日 12:25)(スラッシュドットジャパン)

|

« NASA、ハッブル宇宙望遠鏡の後継望ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡にIBMの開発ツール | トップページ | カエルツボカビ症が更に2例が確認される。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国、各国に非通知で人工衛星撃墜実験に成功:

« NASA、ハッブル宇宙望遠鏡の後継望ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡にIBMの開発ツール | トップページ | カエルツボカビ症が更に2例が確認される。 »