« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月30日 (土)

2006年の更新を終了します

 12月30日(土)で、2006年の「秋沙のココログ」の更新を終了し、冬季休暇に入ります。
 今年一年ありがとうございました。2007年も宜しくお願いいたします。
 
 2007年の更新再開は1月8日(月)を予定しております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月29日 (金)

国土交通省、2007年に騒音規制改正 強化へ

 マフラーが形式指定の対象となるかもしれないそうです。現在パブリックコメントを募集中。
 通常のユーザにはあんまり関係ないでしょうけど、マフラーを交換するようなユーザや、交換マフラー製造メーカなどは対応が大変かも。

 個人的には、うるさいクルマ・バイクが減るのは歓迎。
●関連記事
自動車交通局環境課が07年騒音規制を強化(2006年12月28日)(Response.)
●関連URL
道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の
 一部改正に係るパブリックコメントの募集について
(平成18年12月27日)(自動車交通局 技術安全部環境課)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

理化学研究所、リングサイクロトロン完成しファーストビームの発生に成功

 すごいですねぇ。
●関連記事
4000種の原子核作りに道 理研、ビーム発生に成功(2006年12月29日)(asahi.com:サイエンス)
新鋭加速器が始動、元素の誕生解明へ…理化学研(2006年12月28日22時55分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
世界唯一の超伝導リングサイクロトロンの完成- RIビームファクトリーの心臓部でファーストビーム -(2006.12.28)(理化学研究所)
仁科加速器研究センターホームページ
●関連blog・掲示板
理化学研究所 超伝導リングサイクロトロンからファーストビームを取り出すことに成功(2006年12月29日 11:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

警察庁、道路交通法改正試案をまとめ。飲酒運転やひき逃げを厳罰化

 2007年度中に施行を目指しています。
 今回の改正で逃げ得が解消されるといいのですが。。
 大きな所では、同乗者への罰則が新設されますね。後部座席シートベルト着用の義務化は当然でしょうね。
●関連記事
飲酒運転、同乗も懲役 ひき逃げ厳罰化 道交法改正試案(2006年12月28日12時51分)(asahi.com:社会)
酒酔い懲役5年以下 飲酒運転厳罰化 警察庁試案(2006/12/28 11:02)(災害事故|社会|Sankei WEB)
飲酒運転の厳罰化、同乗者にも罰則…道交法改正案(2006年12月28日11時2分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
警察庁
道路交通法(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高速増殖原型炉「もんじゅ」の後継となる実証炉の研究開発本格化へ

 原発を安全に運用する方法って無いのでしょうか?
 事故や不具合が起きても安全側に止まる・壊れるような仕組みって核反応炉では無理かなぁ。
●関連記事
「もんじゅ」後継、研究開発本格化 高速増殖原型炉(2006年12月28日)(asahi.com:サイエンス)
新高速増殖炉の開発請け負い企業公募、新会社を設立へ(2006年12月28日11時7分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
文部科学省ホームページ
[報道発表]高速増殖炉(FBR)実証炉の基本設計開始までの研究開発体制について(2006.12.27)(METI/経済産業省)
電気事業連合会
もんじゅ(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

公正取引委員会、楽天などが地位を乱用して出店業者に圧力を掛けていると発表

 不公平ルールを最初に作り上げた楽天は見直す気が全くないようです。
●関連記事
ネット商店街運営「独禁法抵触の恐れ」 公取委(2006/12/28 02:01)(IT|経済|Sankei WEB)
公取委、オンラインショッピングモールにおける出店事業者/運営事業者間の取引の実態に関する調査結果を発表(2006年12月28日)(ASCII24.com)
●関連URL
公正取引委員会ホームページ
・電子商店街等の消費者向けeコマースにおける取引実態に関する調査報告書 PDF249KB(12月27日)
 http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.december/06122702.pdf
●関連blog・掲示板
公正取引委員会、オンラインショッピングモール運営事業者に独禁法違反の恐れを指摘 (2006年12月28日 18:58)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

日本レジストリサービス、プログラムでの日本語ドメイン名の扱い方法のガイドラインを公開

 日本語ドメイン名URLをクリッカブルにする方法をまとめてあるそうです。対応するソフトは最初は何処かな?

 で、正直なところ日本語URLはどの程度広がっているのでしょうか?
 個人的に、「駅名.jp」(たとえば http://国際展示場正門駅.jp/ )はよく利用していますが・・あ、秀丸ではクリッカブルには(当然)成らないですね。
●関連記事
日本語ドメイン名をクリッカブルに、JPRSがメーラー開発者向けにガイドライン(2006年12月27日 18時50分)(ITmedia News)
●関連URL
JPRSが電子メール中の日本語ドメイン名URLをクリック可能にするためのソフトウェア開発者用ガイドラインを公開- 日本語ドメイン名を持つWebページのアクセス性向上へ -(2006年12月27日)(株式会社日本レジストリサービス / JPRS)
「電子メール本文中の日本語ドメイン名URLをクリックできるようにするには」(日本語.jp)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

環境審専門委員会、CO2の改訂の地下への埋設の案をまとめ

 解決しなくてはいけない技術的な問題が沢山ありそうですし、長期的な影響についての検証も不十分な気が。。
●関連記事
CO2:海底下の地中貯留案まとめる 環境審専門委員会(2006年12月26日 20時46分)(環境:MSN毎日インタラクティブ)
二酸化炭素の海底地層貯留へ答申案(23:55)(NIKKEI NET:経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

警察庁、成人コミックの児童ポルノに対策要請へ

 色々思うところはありますが、うーん。
●関連記事
成人コミックの3割“児童ポルノ” 警察庁、対策要請へ(2006/12/25 23:40)(エンタメ|カルチャー|Sankei WEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CESA、オンラインゲーム運営ガイドラインを制定へ

 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、オンラインゲーム運営会社 向けの遵守事項をまとめた「オンラインゲーム運営ガイドライン」を制定・施行すると発表しました。 2007年から施行するそうです。

 オンラインゲームに参加するユーザに対して、提供する最低限のルールとマナーを規定した物ですね。
●関連記事
CESAが「オンラインゲーム運営ガイドライン」を制定、2007年から施行(2006/12/25 20:30)(CNET Japan)
●関連URL
CESA加盟のオンラインゲームサービス提供会社における遵守事項をまとめた「オンラインゲーム運営ガイドライン」制定・施行へ(12/25)(CESA//社団法人コンピュータエンターテインメント協会)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ISP業界、発信者情報の同意なし開示の新指針を検討

 うーん、どうなるのかな?
●関連記事
発信者情報:同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針(2006年12月26日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
プライバシー侵害の書き込み、ISPが発信者情報を開示する基準を明確化 プロバイダー責任制限法の運用面で業界団体が新たなガイドライン(2006/12/26 18:33)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
プロバイダ責任制限法関連情報Webサイト
●関連blog・掲示板
プライバシー侵害等に関わる発信者情報開示ガイドライン策定へ(2006年12月27日 14:54)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NTT、光の伝播速度を5万分の1以下にすることに成功

 結晶の中を反射することを利用して光の通り道を非常に長くすることで、入口から出口までの光の伝搬する速度を遅くすることが出来たとのこと。その結果、(単に遠回りしているだけですが)光の速度が遅くなったように見えます。
 
 光を利用した回路など色々な応用が期待できます。
●関連URL
世界初、光を1ナノ秒蓄積に成功、光速も5万分の1に-最高性能のフォトニック結晶共振器で実現-(2006年12月21日)(NTT先端技術総合研究所)
●関連blog・掲示板
NTT、光の伝播速度を5万分の1以下にすることに成功(2006年12月23日 23時12分)()

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシア、中国と宇宙計画に協力ただし、技術供与は無し

 特に技術盗難に神経質になっているようですね。でも、安く宇宙開発もしたいしで苦渋の選択なのでしょう。
●関連記事
ロシアが中国の宇宙計画に協力、技術供与はなしと(2006.12.27 21:06 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フランス、外惑星探探査の人工衛星「COROT」打上

 2008年にはNASAも人工衛星「ケプラー」を打上予定。
 太陽系外の惑星で地球型の惑星を探査するのが目的とのこと。
●関連記事
太陽系の外の惑星探せ 仏が人工衛星打ち上げ(2006年12月28日10時26分)(asahi.com:国際:ヨーロッパ)
太陽系外惑星の探査衛星「COROT」打ち上げ(2006.12.28 16:49 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)
●関連URL
COROT on its way(27 December 2006)(ESA Portal:欧州宇宙機関)
COROT(CNES:フランス国立宇宙センター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月28日 (木)

公正取引委員会、ソフトウエアに独禁法規制へ

 マイクロソフトのOSとOffice製品などのバンドルは問題になるのかなぁ?
●関連記事
ソフトウエアに独禁法規制、抱き合わせ販売禁止・公取委(07:00)(NIKKEI NET:主要ニュース)
●関連URL
公正取引委員会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

笑える誤変換コンテスト年間賞を発表

 迂闊に仕事中に見てしまって、笑ってしまった。(^_^;
 まぁ、笑える誤変換なら良いのですが、笑えないことが多いので・・ひぃっ。
●関連記事
今年最高の変換ミスは……「怪盗アンデス」?(2006年12月25日 18時04分)(ITmedia News)
「お客彷徨うトイレ」って?“変漢ミス”の年間賞(2006/12/25 21:27)(エンタメ|カルチャー|Sankei WEB)
●関連URL
日本漢字能力検定協会
全エントリー作品
年間1位の発表ページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国でパジャマが普段着に!?

 日本でも部屋着としか思えないような格好で町中を歩く人が増えましたね。特に若い男性。 ラフに着こなしているつもりなのでしょうか?だらしないだけなのですけど。。
 おじさんやおばさんが部屋着でゴミ捨てなどをしているときの格好がかっこいいのでしょうか?同じように見られているのに自分だけは格好いいと感じられる神経が信じられなかったり。
●関連記事
授業に着ていく女子大生も… 米でパジャマが市民権?(2006/12/23 15:06)(トレンド|生活・健康|Sankei WEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙が誕生してからの星の生成期間は長い?

●関連記事
超巨大銀河:分子ガス30倍、続々新星誕生か(2006年12月25日 0時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
銀河に「星のもと」、88億光年先で発見…国立天文台(2006年12月25日13時12分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
長かった宇宙の「ベビーブーム」、星量産し銀河急成長(2006年12月25日)(asahi.com: サイエンス)
●関連URL
野辺山レインボー干渉計が解き明かす暗黒の宇宙(国立天文台)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H-IIA関係のコラム色々

 うーん。
●関連記事
サンタのそり? 「H2A」でした(2006年12月24日)(asahi.com:サイエンス)
松浦晋也の「宇宙開発を読む」:商業打ち上げの鍵になるか H-IIA204とETS-VIII衛星バス(2006年12月19日)(ビジネススタイル - nikkei BPnet)
木村 政司 氏「言葉としてのサイエンスが意味するもの」H2Aロケットの着実な成功に期待()(科学技術の今を伝えます Science Portal ホットトピックス オピニオン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きく8号(ETS-VIII)

 現在の所大きな問題もなく順調に進んでいるようです。
●関連記事
「きく8号」大型アンテナ1枚が開かず…再挑戦へ(2006年12月26日12時57分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
きく8号:アンテナを展開 テニスコート大で世界最大級(2006年12月26日 13時22分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
きく8号、初期作業を無事終了 通信アンテナ展開など(2006年12月27日)(asahi.com:サイエンス)
テニスコート2面分、アンテナ展開成功 「きく8号」(2006年12月26日)(asahi.com:サイエンス)
きく8号:送信用アンテナも展開に成功(2006年12月26日 22時42分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
「きく8号」未展開の送信用アンテナ、無事開く(2006年12月26日23時32分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
技術試験衛星VIII型「きく8号」の大型展開アンテナの展開状況について(平成18年12月26日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
技術試験衛星VIII型「きく8号」の大型展開アンテナの展開結果について(平成18年12月26日)(宇宙航空研究開発機構)
技術試験衛星VIII型「きく8号」のクリティカルフェーズの終了について(平成18年12月27日)(宇宙航空研究開発機構)
技術試験衛星VIII型「きく8号(ETS-VIII)」(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月27日 (水)

ロンドンの動物園のコモドオオトカゲが単為生殖する

 コモドオオトカゲのメスが単為生殖を行っていたそうです。が、これ自体はそんなに珍しい事ではないそうな。
●関連記事
聖母?オオトカゲ、交尾せず産卵 英の動物園(2006年12月24日)(asahi.com:サイエンス)
●関連blog・掲示板
コモドオオトカゲがオスと交配せずに単為生殖(2006年12月24日 16時43分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FIA、F1のレギュレーション長期ロードマップを発表

 個人的には、今のF1はルールが変わりすぎている印象が強く、今回のロードマップもあまり賛成できません。
 ハイブリッドやバイオ燃料などを導入するつもりなら、新しいカテゴリを用意するべきではないかと思います。
●関連記事
F1がハイブリッド? バイオも! 規則変更ロードマップ(2006年12月24日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国土交通省、道路緊急ダイヤル(#9910)の通話料、携帯電話も2006年12月23日より無料へ

 固定電話同様にフリーダイヤルとなるのは、NTT DoCoMo,KDDI、ソフトバンクモバイル。ウィルコム,NTT DoCoMo PHSは2007年01月中に対応予定とのこと。
●関連記事
携帯電話からの道路緊急ダイヤルが無料に(2006/12/22 17:48)(Impress ケータイ Watch)
●関連URL
12月23日より道路緊急ダイヤル(#9910)への
 携帯電話からの通報が無料になります
(平成18年12月22日)(国土交通省)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

冬期休暇中のPCセキュリティ対策実施を呼びかけ

 恒例ですね。長期休暇の前後でのセキュリティー対策実施の呼びかけです。
 企業のPCの場合、特に危険なのは休暇明け。PCを立ち上げからまず、セキュリティ対策ツールのパッチを最新にすること。また、休暇中に無人動作させるPCのセキュリティ対策も頭が痛い問題ですね。
 家庭では、PCを利用する機会が増えるので、危険なサイトに行かない、メールの内容に注意するなど、いつも以上に慎重になった方が良いと。
 
 正直なところ、セキュリティ対策を継続して正しく行っていることが重要です。
●関連記事
JPCERT/CC、年末年始のセキュリティー対策の実施を呼びかけ(2006年12月22日)(ASCII24.com)
●関連URL
JPCERT/CC
・冬期の長期休暇を控えて (2006-12-22)
 http://www.jpcert.or.jp/pr/2006/pr060006.txt

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月23日 (土)

韓国で米国産牛肉からダイオキシン検出?で、米国と韓国で反発

 米国は検査方法に疑問があると反発しています。報復処置の強硬論もやっぱり出ています。
 安全性を協調するよりも先に報復関税を儲けようとする動きで圧力を掛けようというのが・・・
●関連記事
米韓、牛肉で小競り合い 「ダイオキシン検出」に米反発(2006年12月23日10時37分)(asahi.com:ビジネス)
米産牛肉からダイオキシン、韓国で検出・韓国メディア(2006/12/23 10:58)(NIKKEI NET:国際 アジア)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニュースサイト「47NEWS」2006年12月24日に開設へ

 どんなニュースサイトになるのでしょうか?
 日本国内の新聞社52社と共同通信社のニュースが配信されるそうです。
●関連記事
52新聞社と共同通信社のニュースを配信する「47NEWS」が24日に開設(2006/12/22 18:38)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
47NEWS(12月24日~)
全国新聞ネット

| | コメント (0) | トラックバック (0)

知的財産高等裁判所、テレビ局のロケーションフリーサービスの「まねきTV」サービス停止抗告を棄却

 だそうです。
●関連記事
知財高裁、「まねきTV」のサービス停止を求めたテレビ局の抗告を棄却 (2006/12/22 20:16)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
まねきTV
●関連blog・掲示板
知財高裁、まねきTVに対する仮処分申し立て抗告を棄却(2006年12月22日 17:02)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHKの受信料支払い督促に民事訴訟へ

 うーん?どうなのかな。
 NHKとしては、訴訟を起こされるとは思っても居なかったのでしょうね。
●関連記事
NHK受信料支払い督促に異議5件 民事訴訟へ(2006年12月22日21時18分)(asahi.com:社会:裁判)
NHK受信料:督促の5世帯異議申し立て 民事訴訟へ(2006年12月22日 20時13分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビジョンメガネ、業界初、居眠り防止機能付きメガネを発売へ

 傾きを検知してバイブレータを動かすという物。 レンズ代込みで45,000円。
 うーん、耳かけのヘッドフォンみたいな形状の方が、使い勝手が良いように思えます。
 メガネに機能を統合するのは一寸 疑問です。
●関連記事
居眠り防止機能付き、業界初のメガネ(2006年12月21日 13時18分)(ITmedia News)
●関連URL
ビジョンメガネ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国Nature誌、Wikipedia的な公開レビュー実験を終了へ

 レビュー用に論文の投稿は競争の激しい科学出版の業界では消極的になりがちになり。また、他者の論文に(匿名ではない)コメントを付け批評するのを行う人もほとんどいない。
 と、参加者が少なく機能しないことから終了するそうです。
●関連記事
[WSJ] Nature誌、Wikipedia的試みを断念(2006年12月21日 12時29分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立科学博物館、生きているダイオウイカのビデオ撮影に成功

 3.5m程度と子供のダイオウイカですが、全身の生きて動いている様子を撮影したのは世界初とのこと。
 今までも、体のごく一部が深海探査船での撮影に成功していますね。
●関連記事
ダイオウイカの生きた姿をビデオ撮影 国立科学博物館(2006年12月22日21時07分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
国立科学博物館 動物第三研究室 [海産無脊椎動物]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

情報収集衛星「レーダー2号」2007年02月打上へ

 光学3号衛星のセンサーを試験する光学3号実証機も同時に打上げるとのこと。
●関連記事
情報収集衛星「レーダー2号」、来年2月に打ち上げ(2006年12月22日23時16分)(asahi.com:サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、太陽観測衛星ステレオが太陽表面の爆発を観測

 この前起きた磁気嵐の元になった太陽風のことかなぁ?
●関連記事
太陽表面の爆発とらえた 100万度ガス噴出 NASA(2006年12月22日10時13分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
NASA - STEREO - The Sun in 3D

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル ディスカバリー、ケネディ宇宙センターに帰還

 2006年12月22日17時32分EST(23日19時32分JST)にケネディ宇宙センターに無事帰還したとのこと。
●関連記事
米シャトル「ディスカバリー」、宇宙センターに帰還(2006年12月23日07時39分)(asahi.com:サイエンス)
NASA:スペースシャトル「ディスカバリー」無事帰還(2006年12月23日 8時15分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
NASA - Space Shuttle
スペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-116/国際宇宙ステーション組立てミッション(12A.1))の着陸について(12月23日 10:00)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月22日 (金)

HIVの母子感染をほぼ完全に予防できる出産方法が確立。

 HIVに感染した母胎からの出産の時、陣痛前に帝王切開し抗ウイルス薬の投与でほぼ完全に子供への感染を防止できることが判ったそうです。
●関連記事
HIV母子感染 陣痛前に帝王切開、抗ウィルス薬投与で防止(2006/12/21 01:54)(健康|生活・健康|Sankei WEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、便秘と大腸ガンに因果関係はないとの調査結果

 以前から便秘気味の人は大腸ガンに成る可能性が高いと言われていました。厚生労働省研究班の調査で便秘と大腸ガンの因果関係がないことが判ったそうです。

 もっとも、便通が悪い(便秘や下痢が慢性化している)人は別の病気の可能性があるので、病院で検査して貰う必要があるそうです。
●関連記事
便秘でも大丈夫?大腸がんリスク変わらず…6万人調査(2006年12月20日23時54分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
大腸がん:便秘とは無関係 厚労省研究班、6万人調査(2006年12月20日 21時48分)(医療:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

腸内細菌で肥満の治療が可能に?

 腸内細菌は、大別してバクテロイデス(B)類かファーミキューテス(F)類の2つのグループに分けることが出来るそうで。
 肥満の人はバクテロイデス類が少ない傾向にあるそうです。バクテロイデス類の最近は食事からのカロリーの吸収を助ける能力があるようですね。
 
 意図的に腸内細菌の状態を変えることで肥満治療の効果が期待できるそうですが、、ビフィズス菌とかの乳酸菌はどちらになるのだろう?
●関連記事
肥満、腸内細菌で決まる?…米ワシントン大(2006年12月21日3時2分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google デスクトップ v4.5 日本語版リリース

 うーん、これからは、こういう感じの小型のツールが常駐するディスクトップが当たり前になるのかな?
●関連記事
Windows Vistaに正式対応した「Google デスクトップ」v4.5 日本語版が公開(06/12/21 14:45)(窓の杜)
●関連URL
Google デスクトップ - ダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

関東圏のJR,私鉄の電車・バスに乗れるICカードPASMO、3月18日スタートへ

 ようやく始まるようです。
●関連記事
関東のJRも私鉄もバスも1枚で――PASMO、3月18日スタート(2006年12月21日 16時27分)(ITmedia News)
関東私鉄の非接触IC乗車券「PASMO」、来年3月18日スタート(2006/12/21 18:45)(Impress ケータイ Watch)
●関連URL
PASMO 
●関連blog・掲示板
PASMO、2007年3月18日にサービス開始(2006年12月21日 21:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sun、Java JREをアップデート

 幾つかの脆弱性や不具合の修正がされているようです。
 数日前に自動アップデートで、Java Runtime Environment Version 5.0 Update 10 (ビルド 1.5.0_10-b03)をインストールしましたね。
 これが今回のアップデートのようです。
 1.6系はどうなのかな?
●関連記事
Sun、Java JREの脆弱性に対処(2006年12月21日 09時06分)(ITmedia News)
●関連URL
Java ソフトウェアの無料ダウンロード(SUN)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月21日 (木)

NTT東日本,NTT西日本、接続料改定し全体的に値下げへ

 個人利用者の料金も値下がるのかな?
 私はBフレッツ ベーシックを利用していますが、値下げされると良いなぁ。
●関連記事
NTT東西、接続料改定--全体で2%値下げ、ADSLと光ファイバは引き下げ(2006/12/19 21:29)(CNET Japan)
●関連URL
接続料金改定の認可申請について(12月18日)(NTT東日本)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「コピー・ワンス」見直しの議論,事務局が5案を提示 - デジタル家電 - Tech-On!

 総務省の諮問機関、情報通信審議会の情報通信政策部会「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」が一応の区切りして、2007年03月を目処に議論を再開させるとのこと。
 検討委員会では5項目の案を提示していますが、 結論は出る見込みは全くなさそうです。
 
 ともかく、コピー・ワンス関係の決着が付き、それに則った機器が発売されない限り、地上波デジタル放送関係の機器を本格購入するつもりは全くないです。
●関連記事
「コピー・ワンス」見直しの議論,事務局が5案を提示 - デジタル家電(2006/12/19 22:30)(Tech-On!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20日間を冬眠状態で耐えた遭難者が無事退院

 人間って冬眠できる動物だったんだ。。。

 10月07日に神戸市 六甲山で同僚とバーベキューをした後、単独で下山中に道に迷い、約10mの崖下に滑落し骨盤を骨折,動けなくなる。09日には意識を失い31日の発見時には極度の低体温状態で心肺停止状態だったそうです。
 発見された31日の夕方には意識を回復していたとのことで、すごい回復能力です。
 
 冬眠状態に近い状態になっていたことが助かった要因でしょうけど、2日目で意識を失ったことが幸いしたのかもしれませんね。
●関連記事
焼き肉のたれじゃなく冬眠で生き延びた(2006年12月19日21時28分)(社会:nikkansports.com)
「冬眠状態」奇跡の生還 六甲山遭難の兵庫の男性退院(2006年12月20日04時04分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グランドキャニオンにガラスの展望台を建設へ

 私は、高所恐怖症ではないのですが、ちょっと渡りたいとは思えないですねぇ。
●関連記事
Grand Canyon's Glass Walkway to Open Next March(National Geographic Enlarge Photo)
●関連blog・掲示板
グランド・キャニオンの新名所? 「空中回廊」を建設予定 (2006年12月20日 9時30分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ITmedia、JSAT、横浜衛星管制センターの見学記事

 秘密基地って記事タイトルが、パラボラアンテナがいっぱいあるからそんな風に見えるのかな?(^_^;
●関連記事
3万6000キロ上空の衛星を見守る横浜の秘密基地(2006年12月20日 16時00分)(ITmedia +D LifeStyle)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FeliCaの暗号、破られたと言う記事、事実は不明

 正直、情報処理推進機構(IPA)辺りからの正式なコメントが出るまで何とも言えないですねぇ。
●関連記事
FeliCaの暗号が破られた?――ソニーは完全否定(2006年12月20日 20時28分)(ITmedia News)
ソニー、「FeliCaの暗号は解読されていない」と説明(2006/12/21 14:09)(Impress ケータイ Watch)
●関連URL
FeliCa@ソニーの暗号が破られる?(セキュリティホール memo)
●関連blog・掲示板
ソニーの非接触ICカード技術、FeliCaの暗号が破られたかも?(2006年12月19日 14:37)(スラッシュドットジャパン)
FeliCaの暗号が破られたとする件について、ソニーが完全否定(2006年12月21日 14時47分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月20日 (水)

Mozilla、危険な脆弱性を修正した、Firefox 2.0.0.1,1.5.0.9をリリース

 幾つかの危険な脆弱性が修正されているので、アップデートは早めに行った方がよいですね。
 
 なお、Firefox 2.0.0.1からWindows Vistaへの対応が行われたそうです。
●関連記事
FirefoxやThunderbirdの新バージョン公開、複数の脆弱性を修正(2006年12月20日 12時20分)(ITmedia News)
モジラ、「Firefox 2.0.0.1」をリリース--脆弱性を修正、Vistaに対応(2006/12/20 20:59)(CNET Japan)
Mozilla、『Firefox 2.0.0.1』日本語版を公開(2006年12月20日)(ASCII24.com)
●関連URL
Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イタリア北部ビガネッラ村、太陽光を反射させて村を明るく

 うーん。(¨;)
●関連記事
「もっと光を」山かげの村に巨大鏡で太陽光…イタリア(2006年12月19日1時32分)(国際 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WACOMのタブレットがWindowsVista対応ロゴ認証を取得

 Intuos1,2など、初期の製品についてはロゴ認証は無いようです。でも、Vista対応ドライバーの提供は期待したいですね。
 
 12月22日~24日に秋葉原で開催される、AKIBAX 2006(マイクロソフトが全面バックアップなのでWindows Expo Akibaなんて言われていますが)に出展するそうです。
●関連URL
当社ペンタブレットがWindows Vista™ 対応ロゴ認証を取得(2006/12/18)(WACOM:プレスリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

mixi、氏名および性別欄の公開レベルを3段階に設定可能へ

●関連記事
mixi、氏名および性別欄の公開レベルを3段階から設定が可能に(2006/12/18 19:43)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
mixi
新機能リリース・障害のご報告(名前と性別の公開レベル設定のお知らせ)(2006.12.18)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、赤外線宇宙望遠鏡スピッツァーの観測画像から宇宙誕生から10億年までの光のみを抽出に成功

 遠くの星は、光の速度の関係でそれだけ古い宇宙の光となります、130億光年 以上遠い星の光のみで画像を作成し、宇宙誕生から10億年程度までの宇宙の様子を見ることが出来るとのこと。
●関連記事
130億年前の誕生直後の宇宙、NASAが画像を作製(2006年12月19日10時57分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA Telescope Picks Up Glow of Universe's First Objects(12.18.06)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月19日 (火)

米Google、Google Earth 4 英語ベータ版がバージョンアップ

 日本語ベータ版はアップデートされていないようです。
 また、NASAと協力して月などのGoogle Earthを検討しているとのこと。
●関連記事
「Google Earth 4」がバージョンアップ、高解像度画像も追加(2006/12/18 12:20)(Impress INTERNET Watch)
NASAとGoogleが提携――Google Earthでの気象予報など実現へ(2006年12月19日 07時51分)(ITmedia News)
グーグル、NASAと提携--月面版Google Earthなどを開発へ(2006/12/19 10:31)(CNET Japan)
(2006年12月19日)(ASCII24.com)
NASAとGoogleが正式提携、NASAの膨大なデータをインターネットに(2006/12/19 11:44)(Impress INTERNET Watch)
NASAとGoogleの提携が前進、宇宙探査を身近な存在に(2006/12/19)(MYCOMジャーナル)
再送:米グーグル、NASAが所有するデータをネットで公開へ(20:11 JST)(Reuters.co.jp)
●関連URL
NASA and Google to Bring Space Exploration Down to Earth(Dec. 18, 2006)(NASA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、ディスカバリー船外活動を追加し飛行期間を1日延長

 畳みきれなかった太陽電池パネルの収納を試みるそうです。
■追記
 成功したとのこと。また、今回は異例で1回のミッションで1人の飛行士が4回の船外活動が行われたとのこと。
●関連記事
ディスカバリー、船外活動を追加 電池パネルたためず(2006年12月18日17時16分)(asahi.com: サイエンス) 
太陽電池パネルの折りたたみに成功 ディスカバリー(2006年12月19日12時03分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
NASA Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月18日 (月)

Opera9.10リリース

 Opera 9.10 Build 8679でています。
 何処が変わったかは、IT系ニュース記事が出たら参考にしてください。(¨;)
●関連記事
「Opera v9.1」リリース、フィッシング詐欺防止機能を搭載(2006/12/19)(MYCOMジャーナル)
Opera 9.1、フィッシングフィルターを強化――IE 7、Firefoxに対抗(2006年12月19日 07時53分)(ITmedia News)
「Opera 9.1」リリース、フィッシング防止機能を新たに装備(2006/12/19 12:57)(Impress Internet Watch)
Opera Software、フィッシング対策機能を強化したウェブブラウザー『Opera 9.1』の提供を開始(2006年12月19日)(ASCII24.com)
●関連URL
Opera ブラウザ: ホーム
Opera、GeoTrust と PhishTank のテクノロジーを利用した、フィッシング防止機能を発表: 最新リリースでは、セキュアブラウジングをさらに強化(ノルウェー、オスロ - 2006年12月18日)(Opera)
●関連blog・掲示板
MoonStone'S Laboratory
FrontPage - Opera-PukiWikiPlus!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H-IIA F11ロケット打上成功

 2006年12月18日15時32分に打ち上げられました。
 16時頃、きく8号(技術試験衛星VIII型:ETS-VIII)の分離を確認し、ロケットの打上は成功した事が確認されました。

 無事上がってまずは良かったです。
 しかし、ストリーミングでの映像を見ることが会社からは出来なかったので、速報のページを見ていましたが。。動画で見たかったですねぇ。
 前回のシャトルの時は平日だったのが日曜日に変わったにも係わらず、忘れていて見れず。今回は土曜日打上が平日に延びて見ることが出来ず。。日頃の行いが悪いのかなぁ。。
●関連記事
動画速報 - H-IIAロケット11号機、リフトオフ(2006/12/18)(MYCOMジャーナル)
H2A11号機、打ち上げ成功 通信技術試験衛星を分離(2006年12月18日)(asahi.com: サイエンス)
最重5・8トン「きく8号」、H2Aで打ち上げ成功(2006年12月18日20時43分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
H2A11号機:「民営化へ一つのステップ終わる」(2006年12月18日 19時57分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
H-IIAロケット11号機打上げ - 打上げ後会見、立川理事長「あと9機は連続して成功を」(2006/12/18)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
H-IIAロケット11号機による技術試験衛星VIII型「きく8号」(ETS-VIII)の打上げ結果について(12月18日 17:10)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
特設サイト きく8号/H-IIA11号機打ち上げへ! | JAXA
●関連blog・掲示板
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
「きく8号」搭載のH2Aロケット、打ち上げ成功(2006年12月18日 20:29)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月16日 (土)

きく8号/H-IIA F11ロケット、打上げ、2006年12月18日(月)15時32分~15時44分に延期

 2006年12月16日(土)15:32~16:21(約44分間)。
 天候不良のため、
 2006年12月18日(月)15時32分~15時44分
 に延期となりました。
平日の日中じゃないですかぁ(T^T)
●関連記事
H2A11号機:16日に打ち上げ予定 試験衛星を搭載(2006年12月14日 20時48分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
H2Aロケット16日打ち上げ 技術試験衛星を搭載(2006/12/15 01:00)(科学|カルチャー|Sankei WEB)
casTY、きく8号やH-IIAロケット11号の解説番組や打ち上げ映像を配信(2006/12/08 16:49)(Impress Broadband Watch)
通信衛星「きく8号」16日打ち上げ、最新鋭と伝統コラボ(2006/12/11 10:11)(CNET Japan)
H-IIAロケット11号機打上げ - 機体が姿を現すも延期決定、天候不良で判断(2006/12/16)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
H-IIAロケット11号機による 技術試験衛星VIII型「きく8号」(ETS-VIII)の打上げ延期について (平成18年12月16日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
きく8号/H-IIA11号機特設サイト(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
JAXA放送
casTY
JAXA産学官連携部

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニンテンドーDS,DS LiteのACアダプタの一部に不具合、無償交換へ

 早速、自宅のDS LiteのACアダプタを確認

 私の所にあるACアダプタはJRCの物は無く大丈夫でした。
●関連記事
「ニンテンドーDS」のACアダプター20万台に不具合(18:36 JST)(Reuters.co.jp)
「ニンテンドーDS」「ニンテンドーDS Lite」20万台に不具合、発煙のおそれ(2006年12月15日 18時48分)(nikkei BPnet)
●関連URL
ニンテンドーDS
「ニンテンドーDS」および「ニンテンドーDS Lite」専用ACアダプタの一部不良発生についてのお詫びとお願い(2006年12月15日)(任天堂株式会社)
長野日本無線株式会社
・当社連結子会社製ACアダプタの一部不良発生について(2006/12)[PDF](10KB)
 http://www.njrc.jp/press/Press061215-01.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、彗星のチリから原始太陽系物質の大規模な混合を発見

 太陽系の形成時にどんなことが起きていたのかの手がかりになるのかな?
●関連記事
原始太陽系物質「大規模混合」 NASAが彗星ちり分析(2006年12月15日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
NASA Stardust

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国 揚子江のヨウスコウカワイルカが事実上絶滅、スナメリも絶滅寸前

 酷いことです。
●関連記事
中国・揚子江のヨウスコウカワイルカが絶滅(2006.12.15 20:26 JST)(CNN.co.jp)
●関連URL
ヨウスコウカワイルカ科(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国食材の恐怖

 中国産の食品は人間の食べることが出来る物なのでしょうか?
 まぁ、こういう情報が出てくるようになっただけでもかなりマシだとは思います。が。
●関連記事
中国に残る 髪の毛で造る「醤油」 (世界鑑測 北村豊の「中国・キタムラレポート」)(2006年6月9日 金曜日)(NBonline(日経ビジネス オンライン))
え!中国では下水溝から食用油が作られる? (世界鑑測 北村豊の「中国・キタムラリポート」)(2006年12月15日 金曜日)(NBonline(日経ビジネス オンライン))

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Xbox用カルドセプトサーガ販売休止へ

 なんたるチーヤ。
●関連記事
Xbox用人気カードゲームソフト販売休止--バンダイナムコ、1カ月弱で苦情690件(2006/12/15 16:59)(CNET Japan)
●関連URL
ゲームソフト「カルドセプト」公式サイト
大宮ソフト
「カルドセプト サーガ」に関するお知らせ(平成18年12月14日)(株式会社バンダイナムコゲームス)
カルドセプト(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
●関連blog・掲示板
「カルドセプトサーガ」にダイス目が偶数と奇数を繰り返すバグ(2006年12月06日 13:32:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Wordでまたまたまた脆弱性、実証コードも公開

 だそうです。
●関連記事
「Word」に3つ目の脆弱性--実証コードも公開に(2006/12/15 10:51)(CNET Japan)
Wordで3件目のゼロデイ脆弱性、実証コードも公開(2006年12月15日 08時45分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

放置自動車の数が減少、でも年末で増えてない?

 年末の12月に入って、路肩(って言って良いのかな)に路駐して仮眠や食事をしている大型トラックが増えたように感じます。
 ハザードを焚いていれば良いのですが、明かりを消した大型トラックは反射板などが汚れていて役に立たず、発見が困難になることもしばしばです。
 車体が大きいので、距離感もつかみにくく、道路をほとんど占有してしまい、歩道がない道路では歩行者も自転車も非常に危険な思いをしなくてはいけなくなります。
●関連記事
放置駐車6割減、駐車原因事故も2割減 取り締まり委託で(2006/12/14 15:36)(生活|生活・健康|Sankei WEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海上保安庁の特殊部隊「特警隊」一部情報公開へ

 不審船関係で設立された部隊とのこと。あんまり秘密にしすぎるより情報をコントロールした方がよいと判断したのでしょうね。
●関連記事
秘密「特警隊」公開へ 写真流布、住民不安、海保に対抗?()(政局|政治|Sankei WEB)
●関連URL
海上自衛隊
特別警備隊 (海上自衛隊)(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海上技術安全研究所、大型モデルで泡の膜の水中抵抗の低減実験へ

 泡の膜による水の抵抗を減らす試みは、色々なところで行われていますね。
 ただ、泡を出し過ぎると浮力まで奪ってしまうので、加減が難しいところ。
●関連記事
海上技術研:全長50メートルの模型船で航行実験 世界初(2006年12月14日 22時40分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
海技研トップページ(海上技術安全研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メーヴェで空を飛びたいなぁ

 正直、今でも現実にメーヴェが人を乗せて飛行するというのが信じられなかったりします。
●関連記事
“メーヴェ”で空を飛んでみたい――NTT ICCで“八谷和彦―OpenSky 2.0”展が開催(2006年12月14日)(ASCII24.com)
●関連URL
ICC Online
八谷和彦ウェブサイト
マイクロソフト フライトシミュレーター X公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、ISSのソーラーパネル収納を中断

 上手く畳むことが出来なかったようで。
 太陽風の磁気嵐の問題もありますし、なかなか大変です。
●関連記事
ISSのソーラーパネル収納、トラブルで中断(2006.12.14 15:45 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
NASA、4回目の船外活動行う可能性を認める - 米国(2006年 12月 17日 07:31:16)(米国 AFP BB News - BETA -)
●関連URL
NASA Space Shuttle
国際宇宙ステーションの組立フライト 12A.1(STS-116) - JAXA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月15日 (金)

大規模な磁気嵐の可能性

 太陽で大規模フレアが発生し、その太陽風が来ているそうです。
●関連blog・掲示板
大規模な磁気嵐の可能性、北海道でオーロラが見えるかも? (2006年12月15日 0:49)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モーツァルトの全楽譜がオンラインで公開

 素晴らしい。
●関連記事
モーツァルト生誕250周年で全作品の楽譜をオンラインで公開(2006年12月14日 08時03分)(ITmedia News)
●関連URL
Home - NEUE MOZART-AUSGABE / DIGITAL MOZART EDITION

| | コメント (0) | トラックバック (2)

草津温泉の一部店舗で天然と偽った人工の湯ノ花を販売

 天然の湯ノ花は取れる量が限られているので、人工の物が出回るのは仕方がないのですが、それを天然の物と偽るのは酷いですね。
 排除命令を受けたのは4社ですが、注意を受けたのは他にも6社。
 また、神奈川・箱根の温泉地区の店舗3社でも注意を受けたとのこと。
●関連記事
草津温泉の「天然」湯の花、実は人工物 公取が排除命令(2006年12月14日20時24分)(asahi.com:暮らし)
湯の花:実はただの硫黄…草津温泉で販売4社に排除命令(2006年12月14日 20時06分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
報道発表資料・平成18年(公正取引委員会)
・草津温泉地区における入浴剤販売業者4社に対する排除命令について21KB(12月14日)
 http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.december/061214.pdf
・別添1「排除命令書」(㈲湯本物産)270KB
 http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.december/061214betten1.pdf
・別添2「排除命令書」(㈱ホテル一井)96KB
 http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.december/061214betten2.pdf
・別添3「排除命令書」(㈱笹乃屋)267KB
 http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.december/061214betten3.pdf
・別添4「排除命令書」(㈲さつき物産)108KB
 http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.december/061214betten4.pdf
湯Love草津(草津温泉公式サイト)
草津温泉 ホテル一井
草津佃煮のお店「さつき物産」:トップページ
○笹乃屋
○湯本物産

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年12月14日 (木)

防衛目的の宇宙利用も想定している宇宙基本法案を2007年02月にも提出する方針

 宇宙産業の振興と、自衛隊の衛星利用が大きな点。
●関連記事
宇宙基本法案、2月に国会提出へ 与党PTが方針(2006年12月14日18時33分)(asahi.com:政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三宅島でオートバイレースを開催へ

 日本版、マン島TTレースを開催したい模様。。
 火山性ガスの問題もまだ解決していないのに大丈夫なのかなぁ?
●関連記事
三宅島のオートバイレース、都が3億4千万円計上へ(2006年12月14日14時09分)(asahi.com:社会)
●関連URL
マン島TTレース(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

東芝、東芝EMIを売却音楽事業から撤退、東芝エンターテイメントも撤退へ

 ありぁ。
●関連記事
東芝、音楽コンテンツ事業から撤退。EMI株を全て売却-「グループと関連性低い」。210億円で英EMIに譲渡(2006年12月14日)(Impress AV Watch)
●関連URL
TOSHIBA EMI To Make It!
..:: TOSHIBA ENTERTAINMENT ::..

| | コメント (0) | トラックバック (2)

検索サーバーを国内に設置可能に著作権法を改正の方針

 現在は、日本の著作権法では違法になるそうです。(¨;)
 しかし、海外にサーバーあったって日本のメーカーが日本のユーザ向けに提供しているのなら、不味いんじゃないんですかね?見て見ぬふり?
●関連記事
検索サーバー:国内に設置 実現へ著作権法改正方針(2006年12月9日 15時00分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連blog・掲示板
検索用サーバを日本国内に設置可能に(2006年12月14日 10:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月15日、東京日本橋にプラタリウムがオープン

 メガスターIIで投影するそうですが、HD DVDとどう関係があるのだろう?
●関連記事
東京・日本橋に「HD DVDプラネタリウム」が登場-東芝が協賛。大平氏の「メガスターII」を導入(2006年11月14日)(Impress AV Watch)
東京・日本橋に「HD DVDプラネタリウム」が15日オープン-「メガスターII」が稼動。「HD DVD cafe」も併設(2006年12月14日)(Impress AV Watch)
●関連URL
日本橋にプラネタリウムが出現! 日本橋HD DVDプラネタリウム
●関連blog・掲示板
日本橋でプラネタリウムが15日から(2006年12月14日 9:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

JEITA、「身近な情報システムのしくみ」の解説サイトを開設

 ・・・コロ助?
●関連blog・掲示板
JEITAが身近な情報システムのしくみを解説(2006年12月13日 10時56分)(スラッシュドットジャパン)
●関連URL
JEITA トピックインフォメーション

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国シアトル,タコマ国際空港、宗教問題でクリスマス・ツリーが撤去されたり再設置されたり

 地元のユダヤ教関係者からクリスマス・ツリーを設置するのなら、ユダヤ教の燭台を加えて設置するように、しなければ法的手段にも訴えると主張していました。
 空港側が、年末時期に両方に配慮するための手間と,宗教対立による裁判に発展するのを嫌ってクリスマス・ツリーを撤去。
 これに対し、ユダヤ教関係へ周囲から強い非難が来たのか、燭台を置いて欲しかっただけで裁判は起こさないと弁明。
(空港などの公共の場所に特定宗教のイベントの飾りを置くことに関する泥沼の議論が再燃してしまったことも要因みたい)
 で、空港側がクリスマス・ツリーを再設置することに。。
 
 宗教問題は正直、鬱陶しく感じることが多いです。セクハラに似ていてセクハラ以上にややこしい、宗教的に侮辱されたとか不快感を受けた時点で成立してしまいますから。(相手側の有る意味勝手な主観で決まってしまう)
 その点では、良い意味で寛容,悪い意味で鈍感な日本の宗教に対する感覚はありがたいです。けど、何年かしたら国際化とかで宗教観の対立に配慮しないと行けなくなるのでしょうかねぇ。。
●関連記事
「宗教問題」で撤去されたクリスマス・ツリーを再設置(2006.12.12 21:13 JST)(CNN.co.jp :USA)
空港にXマスツリーだめ? 「宗教上の理由」で一時撤去()(asahi.com:国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

警察庁、台湾の運転免許で日本での運転可能にする方針

 台湾が国際免許証(ジュネーブ条約)に加盟すれば良いんじゃない?
 国際ルールが有るというのになんで、台湾の要請を受けて日本が合わせる必要があるのでしょうか。
●関連記事
台湾の免許でも日本で運転OK・警察庁、道交法改正へ(07:00)(NIKKEI NET:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京消防庁、救急相談の7119番を2007年05月から開始へ

 救急車を呼ぶべきなのか悩んだときに相談できる窓口を提供するとのこと。現在でも最寄りの病院を紹介してくれるサービスが提供されているそうです。
●関連記事
迷ったら#7119、緊急は119 来春から東京消防庁(2006年12月13日15時17分)(asahi.com:社会)
●関連URL
東京消防庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、若年性認知症の実態調査へ

 若年性認知症は若年性健忘症と同じもの?
●関連記事
若年性認知症、厚労省が初の実態調査へ…支援策探る(2006年12月13日3時5分)(社会 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月13日 (水)

Winny裁判、著作権法違反行為の幇助で有罪判決

 「著作権違反での利用が行われているにも係わらず対策を取らなかった、ことが問題」と言うことで、著作権法違反行為の幇助で有罪判決。Winny自体を著作権を犯す目的で作成したとは認定されなかったようです。
 被告側は控訴するとのこと。

 で、各所で書かれていますが、インターネット上に色々なサービスを提供しているシステムは、ほとんど全部が著作権法違反行為の幇助に該当してしまいますね。システム開発に係わっている個人と企業は日本では罪に問われてしまうと。

 個人的な認識ですが、ここまで技術が進んだにも関わらず、コンテンツの視聴は録画機器の不具合や放送の延長で阻害されてしまう。更に後からの視聴はほとんど不可能か数ヶ月後にDVDでえらい高い物を購入する必要がある。過去のコンテンツは入手が困難。。など、著作権管理者側に対する利用者の不信感と不満感が根底にあるのではないかと思います。
っか、本当にお金を払ってでも欲しいコンテンツを適正な価格で流通することが出来ない業界の無能さが明確にされているだけだと思います。
●関連特集記事
IT PLUS:ウィニー問題
ITmedia News:Topics:Winny事件の衝撃
●関連IT系記事
いよいよ判決--Winny事件の経緯を振り返る(2006/12/12 21:47)(CNET Japan)
Winny裁判、罰金刑は重いか?軽いか?--自己矛盾を抱えた判決(2006/12/13 22:54)(CNET Japan)
Winny開発者に有罪判決--150万円の罰金命令(2006/12/13 12:25)(CNET Japan)
Winny開発者に有罪判決(2006年12月13日 10時13分)(ITmedia News)
「徹底抗戦する」――Winny開発者、控訴へ(2006年12月13日 16時34分)(ITmedia News)
「Winny」開発者の金子勇氏に罰金150万円の有罪判決(2006/12/13 10:26)(Impress Internet Watch)
「Winny」開発者の金子勇氏が会見、本日中に控訴へ(2006/12/13 12:51)(Impress Internet Watch)
Winny開発者の有罪判決で「今後はWinnyユーザーの摘発も予想」(2006/12/14 15:58)(Impress INTERNET Watch)
ACCSは「判決は妥当」とコメント ユーザーには違法行為の中止求める(2006年12月13日 16時40分)(ITmedia News)
●関連URL
LSE - NPO法人ソフトウェア技術者連盟 - FrontPage
Winny関連(壇弁護士の事務室)
Attorney-at-law(壇弁護士の事務室)
Winny関係(2006.12.13)(セキュリティホール memo)
高木浩光@茨城県つくば市 の日記
●関連blog・掲示板
Winny開発者に罰金150万円の有罪判決(2006年12月13日 10時27分)(スラッシュドットジャパン)

続きを読む "Winny裁判、著作権法違反行為の幇助で有罪判決"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

マイクロソフト、2006年12月月例アップデート

 でてます。
●関連記事
Microsoftの月例パッチ、IEやWindows Mediaの脆弱性を修正(2006年12月13日 07時01分)(ITmedia News)
●関連URL
2006 年 12 月のセキュリティ情報(公開日: 2006年12月13日)(マイクロソフト)
マイクロソフト セキュリティ ホーム
●関連blog・掲示板
12 月のセキュリティ リリース(2006年12月13日 5:08)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最短で2040年に南極の氷が消える可能性?

 算出方法が判らないのですが、、、消えたときの地球環境に与える影響はとても恐ろしいです。
●関連記事
北極の氷、2040年には無くなる可能性=米研究者(20:00 JST)(Reuters.co.jp)
北極の氷、2040年に消滅? 溶ける速度が4倍に(2006年12月13日)(asahi.com:サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モラル低下がここまでにも、、図書館の本が落書・傷だらけ

 酷い、っか、この人達はまともな道徳がないのだろうか?それとも人の姿をした別の生き物!?
●関連記事
図書館の本、傷だらけ…「切り抜き」「線引き」横行(2006年12月12日15時34分)(社会 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ITmedia News:著作権保護期間に関する議論の記事

 じっくり読んでみます。
●関連記事
著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱(2006年12月12日 16時18分)(ITmedia News)
著作権保護期間、死後50年から70年への延長を巡って賛成・反対両派が議論(2006/12/12 13:25)(Impress INTERNET Watch)
ネット時代の著作権保護期間延長問題~公開シンポジウム開催(2006/12/11 21:06)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
著作権保護期間の延長問題を考える国民会議

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OpenOffice.org 2.1.0英語版、リリース

 日本語版の提供時期については全く不明・・?
●関連記事
バージョン番号の基準が変わった「OpenOffice.org 2.1.0」がリリース(2006/12/12)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
OpenOffice.org: Home
ja: Japanese Native language Project/OpenOffice.org日本ユーザー会
OpenOffice.org 独自ビルドプロジェク
●関連blog・掲示板
OpenOffice.org 2.1 (英語版) リリース(2006年12月13日 20:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャストシステム、ATOK2007ほか発表

 とのこと。
 ATOK2007は購入予定なのでバージョンアップ案内のメールを待ちます。
●関連記事
ジャストシステム、『一太郎2007』『ATOK 2007』などを2007年2月9日に発売(2006年12月12日)(ASCII24.com)
ジャストシステム、オフィス統合ソフト「JUST Suite 2007」を発表(2006/12/12)(MYCOMジャーナル)
ジャストシステム、ATOK/一太郎/花子 2007など一斉バージョンアップ~統合スイート「JUST Suite 2007」もリリース(2006年12月12日)(Impress PC Watch)
●関連URL
ジャストシステム
専門用語の変換効率が向上し、電子辞典を「ATOK」から確認できる「ATOK 2007」に対応した専門用語変換辞書・連携辞典を来年2月9日(金)発売(2006.12.12)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows Vistaの違法なアクティベート方法が公表される

 これ、海賊版と言うより、違法利用方法?かな
●関連記事
Windows Vista海賊版のアクティベート方法、公表される(2006年12月12日 09時42分)(ITmedia News)
●関連blog・掲示板
Windows Vista、海賊版のアクティベート方法が公表(2006年12月12日 15時45分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日立システム、セキュリティかるた を2006年12月14日販売へ

 セキュリティの勉強・啓蒙用に・・・向いているのかなぁ?
 興味を持ってもらえるだけでも成功だと思いますけど。
 
 販売は、翔泳社のサイトのみ?1800円とのこと。
●関連記事
「それ私物! 持込パソコン 要注意」日立システムがセキュリティかるた販売(2006/12/12 11:23)(CNET Japan)
日立システムが「セキュリティかるた」発売、理解向上を狙う(2006/12/11)(ITpro:Security)
●関連URL
翔泳社 SEshop.com
●関連blog・掲示板
情報セキュリティブログ | 日立システムアンドサービス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都地裁、2006年12月13日、Winny事件?の判決

 ソフトウェアの開発に関しての責任範囲の問題もあり、非常にデリケートな判断が求められますが。。どうなるのかな?
●関連記事
Winny開発者は有罪か あす判決(2006年12月12日 11時43分)(ITmedia News)
「ウィニー」開発者公判、13日に判決 京都地裁(2006年12月12日02時46分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月12日 (火)

住基ネット訴訟、高裁金沢支部で住民敗訴、大阪高裁の判断と分かれる

 判断が分かれましたね、最高裁でどの様に判断されるのかが注目なのですが、住民勝訴の判決を出した大阪高裁の判事が自殺など、きな臭い臭いが立ちこめています。

 住基ネットから離脱することが出来るようにシステムを改修するのに1500万~3500万円かかるそうな。
 で、読売新聞の凄まじいミスリード(誤認)させる可能性が高い題名は非道いなぁ。これじゃ、1人毎に削除するのに3500万円掛かるように読める。ゴシップ記事を扱う新聞社じゃないのですから誤解を招くような表現は控えるべきですね。

 住基ネット、サーバがダウンするなんて、なんて脆弱な作りなんでしょう。これじゃ、誤入力などでデータの齟齬が出たら簡単にダウンしてしまいかねないです。
●関連記事
住基ネット訴訟で住民側が逆転敗訴 高裁金沢支部(2006年12月11日11時17分)(asahi.com:社会)
住基ネット訴訟:請求棄却で原告逆転敗訴 住民側上告へ(2006年12月11日 11時33分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
住基ネット訴訟、2審は住民側敗訴・「プライバシー権侵さず」(13:05)(NIKKEI NET:主要ニュース)
住基ネット、2審は合憲判決 プライバシー権侵害せず(2006/12/11 10:54)(事件裁判|社会|Sankei WEB)
「住基ネット」個人離脱、名古屋高裁金沢支部は認めず(2006年12月11日11時13分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
住基ネット「個人離脱」、1人削除に最大3500万(2006年12月9日15時3分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
住基ネット、揺れる安全 危険評価、割れる司法(2006年12月12日03時01分)(asahi.com:社会)
●関連blog・掲示板
住基ネット、1人削除に最大3500万円(2006年12月11日 14時24分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経団連会長、残業代ゼロ労働の導入を要請

 残業0の規制を無し、でも残業代0。サービス残業バンザイ、バカげた提案ですねぇ。
 母子家庭の給付金カットや、なんだか、政治家の無駄遣いのツケがこんなところに押しつけられるの?
●関連記事
「残業代ゼロ労働」導入を要請 経団連会長、厚労相に(2006年12月11日13時47分)(asahi.com:ビジネス)
労働基準監督官:労働時間の規制撤廃に6割が導入反対(2006年12月14日 3時00分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連blog・掲示板
労働基準監督官の6割が労働時間の規制撤廃の導入反対(2006年12月14日 10:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sun、Java SE 6正式リリース

 でました。
 えっと、Java SE5から大分色々変わっています。
●関連記事
Sun、Java SE 6正式リリース(2006/12/12)(MYCOMジャーナル)
Sun、Java SE 6を正式リリース(2006年12月12日 11時41分)(ITmedia News)
Sun、『Java SE 6』を正式リリース(2006年12月12日 11:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
サン、デスクトップ向けJavaプラットフォーム「Java Standard Edition 6」を提供開始(2006/12/12 12:35)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝日新聞、記事と地図を同時表示

 う、うーん?
●関連記事
朝日新聞、記事と地図を連携する試み(2006年12月11日 15:00)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
asahi.com(朝日新聞)
asahi.com:朝日新聞コリアうめーや!!一覧
asahi.com:いい病院2006ランキング - 健康

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS Wordに新たな脆弱性

 またまたまた
●関連記事
MS Wordに新たな脆弱性(2006年12月11日 14時05分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Gran Paradiso(Firefox 3.0α1)リリース

 アルファ版がリリースされました。まだまだ様子見。
 名称もFirefoxではなくGran Paradisoという開発名称を使用していますし。
 Firefox3.0は、2007年02月にベータ版、05月に正式版のリリースが予定されています。
 
 一寸大きいのは、3.0よりWin95系列がサポート外となること。マイクロソフトとの連携が密になることの影響かなぁ?
●関連記事
Firefox 3.0のα1リリース(2006年12月11日 11時54分)(ITmedia News)
Mozilla、Firefox 3.0のα1を開発者向けにリリース(2006/12/11 08:59)(Impress Enterprise Watch)
●関連URL
Mozilla Gran Paradiso Alpha 1 Release Notes

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふたご座流星群、2006年12月13~14日に極大へ

 今のところ横浜は曇りの天気予報ですが、時間があれば見てみたいです。
 実際には前後1週間程度は流星が多くなるので、今日からでも夜空を眺めてみるのも良いですね。
●関連記事
ふたご座流星群、14日夜が出現ピーク(2006年12月11日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
「ふたご座流星群を眺めよう」キャンペーン(国立天文台)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年12月11日 (月)

横浜市、悪質な救急車出動要請に罰金の条例を検討

 川崎市でも2億円もの無駄が出ているそうです。
 悪質な救急車の要請にはどんどん罰金を科してしまって良いと思います。
●関連記事
不適正な救急車出動要請に罰金課す条例を検討へ/横浜市(2006/12/05)(カナロコ:政治・行政)
不要不急の救急車で2億円が空費に/川崎(2006/12/09)(カナロコ:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インド洋ダイポールモードと太平洋エルニーニョで極東地域に異常気象

 ダイポールモード現象とエルニーニョ現象が相互で影響し合って、2006年夏の西日本の酷暑のように、異常に熱くなったり逆に冷夏になったりするとのこと。
 ダイポールモード(二極)現象は、インド洋の海面温度が西で異常上昇,東で異常低下する二極化の状態。
 
 余談で書かれている、異常気象の年のワインは当たり年で今年は当たりというのは皮肉な物です。
●関連記事
インド洋ダイポールモード現象 発生すれば極東で猛暑(2006/12/04 12:22)(科学|カルチャー|Sankei WEB)
●関連URL
東京大学大学院理学系研究科/理学部 地球惑星科学専攻 大気海洋科学大講座 山形俊男 教授

| | コメント (0) | トラックバック (0)

D4エンタープライズ、1チップMSXを2006年12月11日に発売へ

 価格が20,790円。。。うーん。
 通販以外に店頭販売も行われる予定。
●関連記事
D4エンタープライズ、『1チップMSX』を11日に一般向けに発売(2006年12月7日)(ASCII24.com)
●関連URL
D4エンタープライズ
・[PDF] 1チップMSXの一般販売を12月11日に開始、対応ゲームも年内配信予定(2006年12月7日)
 http://www.d4e.co.jp/pdf/20061207_d4e_newsrelease.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペンギンもクジラも泳ぐ速さ同じ

 水中を移動する速度に関しては一定の限界があるのかな?
●関連記事
ペンギンもクジラも泳ぐ速さ同じ 小型機器で観測(2006年12月06日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
On the Turtle Back(東京大学海洋研究所 佐藤克文 研究室)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

200ml献血から作られる血液製剤が多数捨てられている

 献血は400mlと200mlが有ります。で、輸血の時、他人の血液を混合すると、発熱の副作用が出やすくなり、また、検査外のウイルスの混入の確率も下げたいことから、400mlを利用する場合が多く、200mlは利用されず廃棄されてしまうと。
400mlと200mlでは危険率は倍 違いますからね。。
 現在は18歳以上でないと400mlの献血を認めていませんが、体格も良くなっていますし、献血の年齢に関して再考察の必要があるのかもしれません。
 
 ところで、私は今、献血していません、おそらく今後もしないでしょうね。残念ながら。
 ・・学生時代の(ほぼ全員参加の)献血で、貧血による保健室行きが7割を超えていました(残り3割は横になって献血し体調が戻るまで寝てた、か、欠席)。正直怖いんです。視界がモノクロになり画像が荒く暗くなっていき、体が冷えて痺れて動かなくなっていく感覚は今でも恐怖とともに思い起こされます。
 大学の時の血液検査では自分が意識を失ったことすら理解できない貧血を起こし血圧の上が2桁という状態にまでなったこともあります。このときは、あまりに突然の出来事で怖いと言うより訳がわからない、と言う感覚でした。でも、一番生命の危険があった貧血です。
 そんなこんなで、採血はもうビクビクです。。。
●関連記事
揺れる献血、安全・効率の400か若者啓発の200か(2006年12月05日19時30分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

警察庁、70歳以上のドライバーに「もみじマーク」表示義務化を検討

 現在は任意です。
 高齢ドライバーの安全を確保するためにも、個人的には表示の義務化は良いことだ思います。
●関連記事
70歳以上「もみじマーク」義務化 警察庁が検討(2006/12/05 17:19)(生活|生活・健康|Sankei WEB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天然ガスを固形化して輸送、08年メドに事業化

 メタンハイドレードのように特定条件下では固体(シャーベット状)になる特性を利用するのだそうです。そうすると、液化させるより高い温度でより高密度で貯蔵できるので、輸送などでもメリットがあるのだとか。
●関連記事
天然ガスを固形化して輸送、08年メドに事業化(2006年12月6日14時34分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニューヨーク市、全飲食店でトランス脂肪酸の使用禁止へ

 保険・衛生関連の条例が改正され、トランス脂肪酸を多く含む調理用油または食材の使用を原則禁止になるそうです。
 日本では、もともと トランス脂肪酸を多く含む食材はあまり利用されていないので、使用制限は行われていないそうですが、マーガリンの時のこともありますし、成分表示の義務化ぐらいは。。
●関連記事
NY市「トランス脂肪酸」追放 全飲食店で使用禁止へ(2006/12/06 19:13)(食|生活・健康|Sankei WEB)
●関連URL
New York City Department of Health and Mental Hygiene(NYCDOHMH)(ニューヨーク市保健精神衛生局)(英語)
●関連blog・掲示板
マーガリン取りすぎで悪玉コレステロールが増加(2005年8月17日 (水) 21時09分)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

警察庁、駐車規制除外の標章の発行対象を車両から、障害者本人に変更する案

 問題になるのは判っていてようやく対応するように検討を始めたそうで。。
 
 で、運送業者は不公平であると運送業者の駐車規制除外を求めているそうです。これは、ちょっと変ですね、別の議論です。
 個人的には、駐車規制除外の標章を(あきらかに健常者しか乗っていないのなど)乱用している場合も見かけるので、不正利用時の罰則も強化して欲しいところ。
●関連記事
駐車規制除外:障害者本人に標章交付 介護タクシーに配慮(2006年12月7日 12時35分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
駐車規制で身障者に配慮、福祉タクシーも除外対象に(2006年12月7日11時47分)(社会 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アマ無線愛好家、PLC(高速電力線搬送通信)を提訴

 発売されてしまってから、というのは一寸遅い気がしますが。。
 
 所で、スラッシュドットジャパンのコメントにあるように、庭の電灯やクリスマスイルミネーションって大丈夫なのかなぁ?
●関連記事
「電波障害で不利益」アマ無線愛好家、電力線通信めぐり提訴(2006/12/07 21:37)(社会|Sankei WEB)
電力線通信、手探りのスタート 専用アダプターを販売(2006年12月11日 13時58分)(ITmedia News)
●関連blog・掲示板
PLC、アマチュア無線家などに行政訴訟を起こされる(2006年12月08日 16:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きく8号/H-IIA F11ロケット、12月16日打上げ予定

 こっちは、忘れずに見ないと。(..;)
●関連記事
casTY、きく8号やH-IIAロケット11号の解説番組や打ち上げ映像を配信(2006/12/08 16:49)(Impress Broadband Watch)
宇宙ビジネス=(モノづくり魂+感性)×宇宙?~JAXA産学官連携シンポジウム2006「宇宙×イノベーション」レポート(2006/12/08 22:13)(Impress Robot Watch)
通信衛星「きく8号」16日打ち上げ、最新鋭と伝統コラボ(2006/12/11 10:11)(CNET Japan)
●関連URL
きく8号/H-IIA11号機特設サイト(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
casTY
JAXA産学官連携部

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペースシャトル・ディスカバリー打上げ成功

 日本時間の12月10日 午前10時47分に無事打ち上がりました。
 
 って、せっかく日曜の午前中に打上だったのですが、しっかり忘れて自転車で出かけてしまいました。orz
●関連記事
米スペースシャトル、夜間打ち上げに成功(13:17 JST)(Reuters.co.jp)
NASA:ディスカバリー打ち上げ 宇宙ステーションへ(2006年12月10日 11時35分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
スペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-116/国際宇宙ステーション組立てミッション(12A.1))の打上げについて(平成18年12月10日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年12月10日 (日)

海王丸が横浜港に帰港

 海王丸が2006年12月07日、横浜の新港ふ頭に帰港しました。しばらくの間は新港ふ頭に係留されるようです。
 2007年01月11日にハワイに向けて出航予定。
 
 一般の人は海王丸の(たぶん)正面の方から見ることが出来ます。新港ふ頭の中へは関係者以外立ち入り禁止ですが、解放している(黙認?)場合があります。このときは真横まで行けます。
●関連記事
海王丸が2カ月ぶりに帰港/横浜(2006/12/08)(カナロコ -- 神奈川新聞)
●関連URL
独立行政法人 航海訓練所
海王丸(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 8日 (金)

マイクロソフト、2006年12月月例アップデート予告

 緊急を含むアップデートが予定されています。
●関連記事
12月のMSパッチは「緊急」含む6件(2006年12月08日 08時00分)(ITmedia News)
マイクロソフト、12月度月例パッチを予告--「Word」ゼロデイ脆弱性は対象外に(2006/12/08 11:36)(CNET Japan)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知
●関連blog・掲示板
12 月のリリース予定(2006年12月8日)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペースシャトル・ディスカバリ、打上順延へ

 天候不良のため、日曜日へ順延される模様。(土曜日は天候の回復が望めないため)
 次回の予定は、2006年12月09日(土)20時47分EST:米国東部標準時間(2006年12月10日(日)10時47分JST:日本標準時間)。
 ただし、天候の回復は微妙なため更に延びる可能性はあります。
P.S.
 会社でストリーミングを見るわけにはいかないので、Launch Blogを見ていました。臨場感が伝わってこないなぁ。。
●関連記事
スペースシャトル打ち上げ、悪天候で延期(13:01)(NIKKEI NET:国際)
シャトル、悪天候で打ち上げ延期(2006年12月08日12時31分)(asahi.com:国際)
米スペースシャトル:打ち上げ延期 雲の高度が低く(2006年12月8日 11時48分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 国際)
米シャトル、悪天候で打ち上げ延期(2006.12.08 12:52 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
●関連URL
スペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-116/国際宇宙ステーション組立てミッション(12A.1))の打上げ延期について(平成18年12月8日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
NASA - Space Shuttle
NASA - NASA's Launch Blog - Mission STS-116
NASA - NASA TV Landing Page

| | コメント (0) | トラックバック (0)

箕面市、住基ネット離脱問題で上告断念し敗訴確定

 箕面市だけの例としておしまいにしないようにして欲しいです。
 横浜市、今からでも住基ネットからの選択離脱を進めないかな?
●関連記事
住基ネット離脱容認、確定へ…敗訴の箕面市は上告断念(2006年12月7日3時26分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
住基ネット訴訟違憲判決 大阪・箕面市が上告せず(2006年12月07日10時52分)(asahi.com:社会)
住基ネット、個人離脱の判決確定へ 箕面市が上告断念(2006年12月07日13時26分)(asahi.com:社会)
住基ネット:東京・杉並の裁判にも影響か 箕面市上告断念(2006年12月7日 12時52分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、高速電力線通信(PLC)で、医療機器の影響について注意喚起

 医療機器を使用する、病院・家庭ではPLCの利用は避けるべきなのでしょう。
 実際に影響が有るか無いかについては別の議論として、安全性が確立できるまでは、なにせ生命の危険性が関わってきますので。
●関連記事
医療機器に注意喚起 高速電力線通信めぐり厚労省(2006年12月06日09時05分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英国、核兵器の次世代化計画を発表

 新型の原子力潜水艦と潜水艦発射弾道核ミサイルを開発するそうです。
 ・・・
 現代はテロ型戦争と泥沼地域紛争が主体ですけど、一部の問題のある国々には有効なんでしょう。
●関連記事
次世代核兵器開発の推進発表 ブレア英首相(2006年12月05日02時28分)(asahi.com:国際)
英国:新型核ミサイル導入へ 核抑止を維持(2006年12月5日 1時27分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 国際)
英核兵器システム、次世代型へ…26年ぶりに更新(2006年12月5日1時40分)(国際 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Picasaウェブアルバム日本語版リリース

 250Mが無料で利用可能。
 Picasaの新版から管理が出来るとのこと。
●関連記事
Picasaウェブアルバム日本語版登場(2006年12月07日 23時18分)(ITmedia Biz.ID)
グーグル、オンラインアルバム「Picasa Web Albums」日本語版を公開(2006/12/07 15:41)(Impress INTERNET Watch)
グーグル、「Picasa ウェブ アルバム」の日本語版--画像の公開・共有が可能に(2006/12/07 13:49)(CNET Japan)
●関連URL
Picasa(Google)
Picasa ウェブ アルバム(Google)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年12月 7日 (木)

アドビ、Adobe Reader 8リリース

 7以前に有る脆弱性の修正も早くリリースして欲しいですね。8では脆弱性の影響はないらしいです。
●関連記事
アドビ、オンライン機能を強化した「Adobe Reader 8」(2006年12月6日)(Impress PC Watch)
アドビ システムズ、コラボレーション機能を強化した『Adobe Reader 8』のダウンロード提供を開始(2006年12月6日)(ASCII24.com)
Adobe、深刻な脆弱性に対処呼び掛け(2006年12月07日 08時36分)(ITmedia News)
●関連URL
Adobe - Reader
アドビ システムズ社、Adobe Reader 8の提供開始を発表(2006年12月6日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows Media Playerに未パッチの脆弱性

 うーん、相変わらず色々出てきますが、12月の月例パッチで更新されるのだろうか?
●関連記事
Windows Media Playerに未パッチの脆弱性(2006年12月07日 20時22分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

未修整のMS Wordの脆弱性突いた攻撃が発生中

 対象が広く、Word Viewerでも影響を受けます。安易に知らないWordファイルを開くのは危険ですね。
 OpenOffice.orgで閲覧する分には問題ないようです。
●関連記事
Wordの脆弱性突いたゼロデイ攻撃、Mac版にも影響(2006年12月06日 08時43分)(ITmedia News)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ
Microsoft Security Advisory (929433)Vulnerability in Microsoft Word Could Allow Remote Code Execution(Published: December 5, 2006)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows 2000 SP4にDoSの脆弱性

 危険度は低いようです。
●関連記事
Windows 2000にDoSの脆弱性(2006年12月05日 08時35分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トロンショーで、新型TRONキーボードが発表される

 親指シフト化しやすそうなキー配置ですね。でも、改行キーとか変な所にある。うーん?
 
 親指シフトキーボードでは、コンパクトなエルゴノミクスなキーボードが欲しいと思っていたので、利用できると嬉しいですね。
 2007年第一四半期には発売されるそうですが、兎も角現物を見てみたい物です。価格は5万弱程度?
# でも、ファンクションキーは個人的に欲しいなぁ。。
# コンパクトな親指シフトキーボードというと、FKB8579USB親指シフトキーボードですがキーを省略しすぎていて個人的には好きになれないです。
# 試作型のKB611互換コンパクト親指シフトキーボードが良かったのに。今更(..;)

 USB2.0になって、独立型の親指キー付の親指シフトキーボードって作れないのかな???
●関連記事
【TRONSHOW】TRONキーボードやユビキタス・コミュニケータの新版を発表(2006/12/04 21:30)(組み込み開発 - Tech-On!)
ユビキタス技術の未来を紹介するシンポジウム「TRONSHOW2007」開催(2006/12/05 11:30)(Impress INTERNET Watch)
“TRONSHOW 2007”が5日に開幕!――ICタグの実用化事例など、見どころを紹介(2006年12月4日)(ASCII24.com)
●関連URL
TRONSHOW 2007
TRONSHOW 2007 報道特設サイト(Tech-On! 特集)
●関連blog・掲示板
「μTRONキーボード」が2007年第1四半期に発売予定 (2006年12月06日 12:53)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

秋葉原電気街振興会、「AKIBAX」を2006年12月22日(金)~24日(日)5年ぶりに開催

 秋葉原UDXビルで開催するとのこと。
●関連記事
秋葉原電気街振興会、マイクロソフト特別協賛で「AKIBAX」を5年ぶりに開催(2006/12/04 11:03)(CNET Japan)
●関連URL
○AKIBAX公式サイト(12月07日よりオープン?)
 http://www.akiba.or.jp/akibax2006/
秋葉原電気街振興会
秋葉原最大のイベント AKIBAX 2006 powered by Windows VistaTM Ultimate を秋葉原電気街振興会、マイクロソフト、Windows Vista対応製品提供企業と共同で開催!(平成18年12月1日)
秋葉原UDX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日経先走り記事、ジャストシステム「一太郎2007」はグーグル検索と連動

 まだ、ジャストシステムのプレスリリースにも載っていないのですが。。

 ATOKは2006をキャンセルしたので2007が出たらアップグレードしようと思います。
 一太郎は・・アイデアマスターとの連携が良くなれば考えても良いかな?
●関連記事
「一太郎」最新版、グーグル検索と連動(2006・12・04 07:00)(NIKKEI NET:主要)
●関連URL
ジャストシステム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国Microsoft、Expression Web英語正式版リリース、Expression Studioの詳細も。

 Webサイト作成ツールFrontPageの後継となる、Expression Web英語版がリリースされました。また、Expression Studio英語版の価格とリリース時期についても発表が。
 ただ、Expression Designの詳細が不明。。単体販売はしないのかな?

Expression Webは299ドル(約35,880円:1ドル120円換算)2006年12月04日
Expression Blendは499ドル(約59,880円:1ドル120円換算)2007年後半
Expression Mediaは299ドル(約35,880円:1ドル120円換算)2007年後半
Expression Studioは599ドル(約71,880円:1ドル120円換算)2007年後半
Expression Designは不明。2007年後半?単独販売は無し?
●関連記事
MS、Flashキラー「Expression Studio」の詳細発表(2006年12月05日 09時36分)(ITmedia News)
MS、アドビ対抗製品を投入開始--ウェブデザイン市場に挑戦(2006/12/05 10:15)(CNET Japan)
フォトレポート:絵で見る「Microsoft Expression Web」(2006年12月5日(火) 12時45分)(CNET Japan)
●関連URL
Microsoft® Expression(英語)
Expression ホーム
Microsoft Expression - ホーム(こっちの方が主?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三菱重工、H-IIAロケットを4機種から2機種でコスト減へ

 最大の構成の204型と最小の打上構成の202型の2機種とするそうです。2007年度以降の受注分から実施。
 固体補助ロケット:SSBを利用しない構成とすることでコストダウンを目指すと、割と分かり易いコスト削減方法ですね。
●関連記事
三菱重工、「H2A」2機種に半減・民営化でコスト減(07:01)(NIKKEI NET:企業)
●関連URL
http://h2a.jp/jp/index.html(三菱重工業)
三菱重工業の航空宇宙
●関連blog・掲示板
H-IIAロケット(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙航空研究開発機構、国際宇宙ステーション向け日本食の募集

 宇宙ステーションで食べられるので、色々な制約がありますが、古くから有る保存食などは案外いけるのではないでしょうか?
●関連記事
国際宇宙ステーションで日本食いかが(2006年12月6日12時13分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
●関連記事
「宇宙日本食」の認証基準の制定について(平成18年12月5日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
宇宙日本食(宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル・ディスカバリー08日11時36分JST打上へ

 現在の所、予定通り進行中の模様。
 打上げ、仕事中の時間だなぁ、8時間くらい延びないかな(不謹慎な)(..;)
●関連記事
スペースシャトル、日本時間8日午前に打ち上げ(19:17 JST)(Reuters.co.jp)
●関連URL
NASA Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」近年 液体が流れた後らしき物を発見

 火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」が撮影した同じ地点の1999年と2006年の画像を比較したところ、液体によって削られたらしい渓谷のような地形が生成されているのを発見したとのこと。
 
 なお、火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」は先日 通信が途絶し観測終了となっています。
●関連記事
火星:7年以内に水の流れた跡? 米探査機撮影(2006年12月7日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
火星に生命体も? 数年前に水が流れた形跡を発見(2006/12/07 08:09)(科学|カルチャー|Sankei WEB)
火星表面に新しい水流跡?米研究者が探査機画像を解析(2006年12月7日3時29分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA - Mars

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、月 国際基地建設 構想、を発表

 2024年頃に月面基地の完成を目標にしているとのこと。場所は、日照時間が長い南極か北極のどちらか。
 将来の火星有人飛行の為の基地としても運用するそうです。
 
 月面に人類が生活する、、子供の頃見た未来の生活の一つが生きているうちに見れるというのは素晴らしいことなのです。が、実現に関してはそう簡単な物ではないようです。。
 火星有人飛行どころか月面有人基地を建設・運用するための基本技術すら十分に確立していないのに、計画を実行するのはちょっと早計ではないでしょうか?なんで、無人基地の設置から始めないのかなぁ。(米国の、プロパガンダと国内宇宙産業の雇用対策なんだろうけど)
 
 個人的には、第2の国際宇宙ステーション(ISS)計画になりかねないなぁ。。という印象。
 日本は、一歩引いた位置でいた方がよいと思う。下手に関わると、ISSの様に大量の資金・人材・時間を拠出させられる可能性が大きいです。(で、少ない予算の日本の宇宙開発が縮小・撤退、衰退すると)
 どんなにひっくり返ったって、米国の都合でしか運用されないのですし。。。
# どーせ、米国からの政治圧力と米国のお伺いしている政治家の圧力が掛かるのでしょうけど。ね。
●関連記事
月面に国際基地建設、2024年にも NASA構想発表(2006年12月05日)(asahi.com:サイエンス)
NASA:月面に国際的有人基地 24年までに建設(2006年12月5日 11時58分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
NASAが月面基地構想(11:34)(NIKKEI NET:主要)
NASA、国際月面基地を2020年までに着工(2006年12月5日13時35分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
NASA構想、2024年に「月面基地」 世界が注目(2006/12/06 08:25)(科学|カルチャー|Sankei WEB)
フォトレポート:NASA、月面基地の建設計画を発表(2006/12/06 11:53)(CNET Japan)
NASA、月面基地の建設計画を発表(2006年12月06日 14時57分)(ITmedia News)
●関連URL
NASA - Why The Moon?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、ココログの大規模メンテナンス、、に失敗

 あちゃ。
 今回のメンテはパフォーマンスが改善される可能性が高く、非常に期待していただけに残念。
まぁ、トラブルを抱えたまま運用するよりメンテ前の状態まで戻すのは正しい判断だと思いますが、それでも見積りに甘さがなかったのか?と勘ぐりたくなってしまいます。

 ともかくも、中の人、ひとまずご苦労様。
●関連記事
「ココログ」53時間メンテ中に問題発生、元に戻して再開(2006年12月07日 18時21分)(ITmedia News)
ニフティが上場、初値・終値は公開価格下回る(2006年12月07日 16時35分 更新)(ITmedia News)
●関連URL
12/7 「12/5-12/7ココログメンテナンス」について(2006.12.07)(お知らせココログ)
12/7 ココログベーシック/プラス/プロ 障害について(2006.12.07)(お知らせココログ)
12/7 「12/5-12/7ココログメンテナンス」について(2006年12月 7日 (木))(ココログレスポンス問題お知らせブログ)
●関連blog・掲示板
Cocolog、53時間の大規模メンテナンスに突入(2006年12月06日 12時17分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月5日(火)10:00~12月7日(木)15:00ココログメンテナンス完了?

12月07日12:00に投稿されるようにした発言です。これが、記載されていればメンテナンスが完了したと思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 5日 (火)

2006年12月5日(火)10:00~12月7日(木)15:00ココログメンテナンス

 メンテナンス中は、トラックバック/コメントの受けつけが出来ません。ご注意願います。
 
 って、約53時間もの長期メンテナンスですかぁ(¨;)
●関連blog・掲示板
12/5 ココログベーシック/プラス/プロのメンテナンスのお知らせ(2006.11.22)(お知らせココログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CNET Japan Blogより、『「文化庁からJASRACへの天下り」は全面禁止にすべき』

 これは、全くそのとおりですね。
●関連記事
「文化庁からJASRACへの天下り」は全面禁止にすべき(December 2, 2006 10:16 AM)(CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日経ものづくりコラム:『「リコールしたっていいじゃないか」と言いたい』

 記事の内容は、メーカに対しての提言なので、ユーザへの提言が抜けているのが残念。
 内容については、ほとんど同意。

 最近はユーザがメーカに対して(サービスや安全,等を)要求することは増えているように感じますが、そのユーザが学習することも上手に正しく利用することも放棄していることが多いような印象を受けます。
 これは、メーカが(安易に販売したいため)詳細な説明を放棄してきたことにも原因はあるのでしょうけど、ユーザの横着・横暴も原因でしょう。。

 メーカには、分かり易く正しく必要十分な(安全・性能などの機能や利用方法の)情報を伝える義務が。ユーザは知りたいという意思表示と学ぶ努力,正しく利用する義務があるのではないでしょうか。
●関連記事
「リコールしたっていいじゃないか」と言いたい(2006/12/01)(日経ものづくり - Tech-On!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

匿名ブラウザ「Psiphon」が正式リリース

 これも、利用方法を注意しないと行けないツール。匿名なのは何に対してなのかよく理解する必要があります。
●関連記事
政府監視下でも自由なWeb閲覧を可能にする「Psiphon」が正式リリース(2006年12月02日 08時18分)(ITmedia News)
●関連URL
Psiphon

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サイトを見る前に、URLから運営者情報を確認できる「aguse」

 うーん?
 大丈夫なのかなぁ。
●関連記事
サイトを見る前に、URLから運営者情報を確認できる「aguse」(2006/12/01 18:05)(Impress Internet Watch)
●関連URL
aguse
●関連blog・掲示板
サイトを見る前にサイトの情報を得るサービス(2006年12月04日 22:34)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、小惑星探査機はやぶさ2の2010年に打上へ後継機開発計画を発表

 兎も角、応援するしかないですね。
●関連記事
小惑星探査:はやぶさ後継機 2010年に打ち上げへ(2006年12月4日 15時00分)(MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
はやぶさプロジェクトサイト トップ(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
●関連blog・掲示板
「はやぶさ2」実現に向けて(2006.12.04)(松浦晋也のL/D)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年12月 4日 (月)

NASA、隕石から、原始太陽系の有機物発見と発表

 生命の元が宇宙に有るものから出来ているとなると、同じ有機生命体が宇宙の何処かにいるかも?
●関連記事
地球生命の源、隕石から? 原始太陽系の有機物発見(2006年12月01日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
NASA

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ホーキング博士、人類は別の惑星に移住すぺきと発表

 地球の環境を守る、ということならそうするのがベストでしょうねぇ。
●関連記事
「人類は別の惑星に移住を」 ホーキング博士(2006.12.01: 16:39 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
ホーキンス博士「人類は他の惑星に入植すべき」(16:16 JST)(Reuters.co.jp)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還準備が本格化へ

 頑張ってください。
 「はやぶさ2」計画について悲痛な表明があったばっかりなので、とにかく結果を出さないと行けない・・とおもいます。
もっとも、私としては「はやぶさ」はその目的以上の成果を出していると認識していますが。
●関連記事
小惑星探査機「はやぶさ」、地球帰還準備が本格化(2006年12月03日06時31分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
はやぶさプロジェクトサイト トップ(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 2日 (土)

アキハバラデパートが2006年末に閉店へ

 ここ最近、秋葉原へ行っていませんでしたが、アキハバラデパートが閉店となるのなら一度は行っておきたいなぁ。。
●関連記事
アキハバラデパートが閉店を告知、一部は存続して営業(2006年12月2日号)(Impress AV Watch)
「アキハバラデパート」が55年の歴史に幕(2006-12-01)(アキバ経済新聞)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士通、Webアクセシビリティ診断ツールに修正機能を追加した有償版「WebInspector Pro」を発表

 すぱらしい。
●関連記事
富士通、Webアクセシビリティを診断・修正できる「WebInspector Pro」(2006/12/01 11:12)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
ウェブ・アクセシビリティの診断・修正ツールを販売開始~だれもが利用しやすいホームページ作りを支援~(2006年11月29日)(富士通株式会社)
WebInspector Pro
富士通アクセシビリティ・アシスタンス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文化庁、世界文化遺産の富士山を含む24候補地を発表

 各自治体から募集したそうです。で、26県24ヶ所を候補地として発表しました。文化庁はこの中から2007年1月にユネスコに提出する暫定リストを作成。ユネスコがその中から登録の可否を決めると。。

 世界文化遺産への登録に関しては、(相変わらず)地元の賛否がまとまっていないような。単純な利害対立だけなんですが。
 富士山で言えば、観光の目玉(客寄せ),生活環境の向上,地域興しになるのは歓迎するが、妨げになる制限が付くのはイヤだ。ですから。
 世界文化遺産って、そういう物ではないと思うのですけどね。知床の自然遺産 登録の時も思ったのですが、日本人っていつ頃から自分の利益優先で次世代に残して行かなくてはいけない物に対しての価値を低く見るようになってしまったのかな。。
●関連記事
富士山など、世界遺産の国内候補地に名乗り(2006年12月1日13時1分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
文化庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、IE6,IE7検証用にWindows XPのVPCイメージの無料提供

 2007年4月1日まで限定動作する、Virtual PCの Windows XP SP2英語版のイメージを無償提供すると発表しました。
 IEの動作検証以外にも、色々使っても良いかなぁ?
●関連記事
MS、Windows XPのVPCイメージを無料提供――IE 6とIE 7の検証用(2006年12月01日 16時49分)(ITmedia News)
●関連URL
IEBlog : IE6 and IE7 Running on a Single Machine(IE公式ブログ)
 ○Microsoft Virtual PC 2004(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 1日 (金)

大阪高裁、住基ネットのプライバシー侵害と離脱認める判決

 おお、凄い結果が出ましたね。
●関連記事
住基ネット:「プライバシー侵害」と離脱認める 大阪高裁(2006年11月30日 21時08分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

警察庁、75歳以上の高齢ドライバー認知機能の簡易検査を検討

 警察庁は、免許更新時に70歳以上から約3時間の高齢者講習が有りますが、それに加え、75歳以上では認知機能の簡易検査が義務づけを検討しています。道路交通法の改正案が2006年中に決める方針で、次期国会で通れば早ければ2008年度から実施される可能性があります。
 75歳に達していなくても、希望すれば認知機能の簡易検査を受けれるようにもするとのこと。
 認知症の疑いがでると、医師の診察を受け、認知症と診断されると免許取消(または停止)となるそうです。

 身分証明書として運転免許を持っている人なら、運転免許を返却しても運転経歴証明書を発行してもらえます、運転免許と同等の身分証明書になります。
(まぁ、住民基本台帳カード(住基カード)が有ると言えばあるのですが・・、運転経歴証明書と住基カードの2つとも認知度が低い印象です)
●関連記事
「75歳以上」を検討、高齢ドライバーの認知機能検査(11:34)(NIKKEI NET:主要ニュース)
運転者への認知検査、75歳以上を検討 自主受検措置も(11/30 10:44)(Sankei Web:社会)
運転免許更新時の「簡易検査」75歳以上…警察庁検討(2006年11月30日12時7分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
運転免許制度に関する懇談会(警察庁)
運転経歴証明制度(千葉県警察)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セガトイズ、超小型電子ピアノ『グランドピアニスト』発売

 実物の約1/6で、実際に弾ける?4mmの88鍵盤を持つ電子ピアノとのこと。価格は約5万円。
 
 面白いですし、お洒落ですが、どの程度の人が買うのかな。
●関連記事
セガトイズ、片手で持てるグランドピアノ『グランドピアニスト』を発売(2006年11月29日)(ASCII24.com)
●関連URL
セガトイズ
Grand Pianist(グランドピアニスト)| セガトイズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、2007年夏に打上げ予定の月周回衛星「SELENE」にメッセージを載せる募集が始まる

 募集期間は、2006年12月1日(金)~2007年1月31日(水)。
 文字数などに制限がありますが、是非応募します。さて、どんなメッセージにしようかな?
●関連URL
あなたの名前とメッセージを月へ届けます~セレーネ「月に願いを!」キャンペーン~ (平成18年11月30日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
セレーネ「月に願いを!」キャンペーン(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル・ディスカバリー2006年12月8日午前11時35分JST打上へ

 NASAは、スペースシャトル・ディスカバリーを2002年11月エンデバー以来約4年ぶりに夜間打上を行うと発表しました。
 現在の予定は、2006年12月7日21時35分EST:米国東部標準時間(2006年12月8日11時35分JST:日本標準時間)。飛行期間は約12日間。
 シャトルのコンピュータが年越しを正しく認識できない可能性がある都合で、年内に帰還できるようになっています。つまり19日(余裕を見て17日)までに打上が出来なかったときは、2007年に延期されます。

 冬の時期の夜間と、非常に厳しい環境ですが、大丈夫かなぁ。。
●関連記事
米シャトル、8日打ち上げ 4年ぶりに夜間に(2006年11月30日)(asahi.com:サイエンス)
次のディスカバリーは12月7日、初の夜間打ち上げ(2006年11月30日10時16分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA - Space Shuttle 
スペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-116/国際宇宙ステーション組立てミッション(12A.1))の打上げ日の決定について(平成18年11月30日)(宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »