« 日本の灯台が全て無人化 | トップページ | mixi、利用の注意に「mixiを安全に使うために」の項を新設 »

2006年11月14日 (火)

SUN、Javaをオープンソース化へ14日夜JST発表?

 ついに?
●関連記事
速報 - 日本時間14日夜半、Sun Java OSSに関する発表か(2006/11/13)(MYCOMジャーナル)
Sun、JavaをGPLの下でオープンソース化(2006年11月13日)(Open Tech Press)
[WSJ] Sun、JavaをGPLでオープンソース化(2006年11月13日 18時22分)(ITmedia エンタープライズ)
サン、「Java ME」と「Java SE」のソースコードをGPLライセンスで公開へ(2006/11/13 21:27)(CNET Japan)
Sun、GPLライセンス採用を正式発表(2006年11月14日 09時10分)(ITmedia News)
Sun、「Java SE」「Java ME」のソースコードをGPLで公開(2006/11/14 14:17)(Impress Internet Watch)
Javaマスコット「Duke」もオープンソースに(2006年11月14日 18時52分)(ITmedia エンタープライズ)
フリーJavaコミュニティーで慎重な楽観論を持って受け止められたJavaのニュース (1/2)(2006年11月17日 15時06分)(ITmedoaエンタープライズ)
●関連URL
Sun Microsystems
Sun Open Sources Java Platform and Releases Source Code Under GPL License Via NetBeans and Java.net Communities(November 13, 2006)(Sun Microsystems, Inc.)
●関連blog・掲示板
Sun、JavaをGPLでオープンソース化へ(2006年11月13日 22:00)(スラッシュドットジャパン)

|

« 日本の灯台が全て無人化 | トップページ | mixi、利用の注意に「mixiを安全に使うために」の項を新設 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SUN、Javaをオープンソース化へ14日夜JST発表?:

« 日本の灯台が全て無人化 | トップページ | mixi、利用の注意に「mixiを安全に使うために」の項を新設 »