« 世界保健機関、世界統一基準のツボ位置361ヶ所を決定 | トップページ | mixi、無料ユーザでも携帯でモバイルメッセージ機能が利用可能に »

2006年11月 6日 (月)

中高年の山岳遭難増加、基本の軽視

 この問題は、自転車にも繋がりそう。
 マナーの悪い自転車乗りは、若い人に多いですが、それと同じくらい中高年(男女問わず)も悪いです。そもそも、自転車が軽車両という認識すらない人が多いですからねぇ。
●関連記事
中高年山岳遭難:登頂目的に落とし穴 基本軽視に問題(2006年11月2日 12時51分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

|

« 世界保健機関、世界統一基準のツボ位置361ヶ所を決定 | トップページ | mixi、無料ユーザでも携帯でモバイルメッセージ機能が利用可能に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中高年の山岳遭難増加、基本の軽視:

« 世界保健機関、世界統一基準のツボ位置361ヶ所を決定 | トップページ | mixi、無料ユーザでも携帯でモバイルメッセージ機能が利用可能に »