アイ・オー・データ、PLC対応ネットワークアダプターを12月下旬発売へ
これも、LAN-PLC変換アダプタ。
親機(1)と子機(最大15)の組み合わせで利用することが前提みたいなので、他社のPLCネットワークアダプタとの互換性は・・・あるのかな?
KDDIは同軸ケーブルモデムとアイ・オー・データのPLCネットワークアダプタとの組み合わせで、セット販売するそうです。
同軸ケーブルモデムは、自宅内にあるテレビアンテナ用同軸ケーブルを利用するそうですが、通常のアンテナとしては利用できるのかな?
判らないことが多いですが、PLCをどうしても導入してみたいのなら、宅内の電源線を全て最低限ツイストペアの線(シールド線ならおな良い)に交換するぐらいのことはしておいた方が良いでしょうね。
●関連記事
○アイ・オー・データ機器、コンセント経由のLANを構築するPLC対応ネットワークアダプター『PLC-ET/M-S』などを発表(2006年11月28日)(ASCII24.com)
○アイ・オー、コンセントでネットワークを構築できるPLCアダプタ()(Impress PC Watch)
○KDDI、PLCと同軸ケーブルモデムで、ブロードバンドバリアフリーを目指す(2006/11/28 18:41)(CNET Japan)
●関連URL
○()(アイ・オー・データ機器)
○「ひかりoneホーム」向け宅内LANサービスの拡充~「高速PLCモデム」および「同軸ケーブルモデム」の提供開始~No. 2006-258(2006年11月28日)(KDDI)
・高速PLCモデムについて | ひかりone(光ファイバー・FTTHサービス)
| 固定リンク
コメント
PLCは,屋内限定ですし,速度が出ません。せいぜい2Mbpsであると,開発をしているパナソニックの方が総務省の会議で発言しています。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/cispr/pdf/060522_1.pdf
の3ページ,「日立の実験では・・・」のところを読んでください。しかも条件が悪ければ通信できない,とも。他の電化製品からのノイズで動かなくなることもあるとのこと。
医療機器に影響を与えるということを,メーカー自身が認めています。
http://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2006/plc-etm/index.htm#05
投稿: PLCはねぇ | 2006年12月 1日 (金) 15時40分
PLCはねぇ さん、こんにちは。
正直なところ、今、PLCを導入する理由は見あたりませんし、将来、導入する理由があるかというと、これも微妙ですね。
電源やLANケーブル等のコードのスパゲッティは嫌な問題です。が、私は電源ラインとデータラインは合わせない方が良いと思います。
投稿: 神子秋沙 | 2006年12月 2日 (土) 08時06分