« JAXA、ISS国際宇宙ステーションの日本モジュール「きぼう」運営と利用を一部民間移管へ | トップページ | 東芝ソリューション、携帯電話に拡張キーボードで記者用端末 »

2006年11月 2日 (木)

NASA、ハッブル宇宙望遠鏡の修理を2008年春から秋に実施へ

 2013年のジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡まで、ハッブル宇宙望遠鏡が稼働する見通しが立ったとのこと。
 スペースシャトルでの有人修理となるようですが、打上回数に余裕なんてあるのかな?
 ともかく、ハッブル宇宙望遠鏡が存続するのは良いニュースです。でも、本当にISSの組立に影響が出ないのか気になりますね。

 素晴らしい観測結果を出し続けている、ハッブル宇宙望遠鏡が今後どんな観測結果を出すのか楽しみです。
●関連記事
NASA ハッブル宇宙望遠鏡を修理の可能性(2006.10.31 21:26 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
ハッブル宇宙望遠鏡、スペースシャトルで補修へ(2006年10月28日23時14分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
ハッブル望遠鏡をシャトルで補修、2013年まで延命(2006年11月1日11時8分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
ハッブル望遠鏡、シャトルで修理へ 13年まで延命図る(2006年11月01日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
NASA Approves Mission and Names Crew for Return to Hubble(Oct. 31, 2006)
HubbleSite -- Out of the ordinary...out of this world.(ハッブル宇宙望遠鏡)
The James Webb Space Telescope(NASA)(ジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡)
()()
●関連blog・掲示板
ハッブル宇宙望遠鏡、修理実施へ(2006年11月01日 6時15分)(スラッシュドットジャパン)

|

« JAXA、ISS国際宇宙ステーションの日本モジュール「きぼう」運営と利用を一部民間移管へ | トップページ | 東芝ソリューション、携帯電話に拡張キーボードで記者用端末 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NASA、ハッブル宇宙望遠鏡の修理を2008年春から秋に実施へ:

« JAXA、ISS国際宇宙ステーションの日本モジュール「きぼう」運営と利用を一部民間移管へ | トップページ | 東芝ソリューション、携帯電話に拡張キーボードで記者用端末 »