« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月30日 (木)

情報処理技術者試験の改革論議が本格化

 う、うーん。
●関連記事
情報処理技術者試験の改革論議が本格化--業務独占の是非や新試験の創設,更新制など(2006/11/27)(nikkeibp.jp ITpro Enterprise)
●関連blog・掲示板
情報処理技術者試験が資格試験になるかも?、更新制になるかも?( 2006年11月28日 18時24分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

放送5社、携帯端末向け放送企画会社を12月6日設立へ

 「マルチメディア放送企画 LLC合同会社(MMBP)」とのこと。
 ワンセグやカーナビなどの端末での視聴ユーザは家庭でのテレビ番組の視聴ユーザとは時間帯と要求する内容が異なるので、まぁ、ようやくという感じです。
 ワンセグも、専用番組を作れとは言いませんが、利用ユーザ向けに番組編成を変えて欲しいものです。
●関連記事
フジテレビら5社、モバイルメディア放送に向け新会社
-アナログ停波後のワンセグ拡張などを検討
(2006年11月29日)(Impress AV Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウイルス対策ソフト乗り換え案内

 情報が半月ほど前の記事なので、作成時期を加味するともう少し前か?
 でも、参考になります。
●関連記事
ウイルス対策ソフト乗り換え案内(出典:日経パソコン 2006年11月13日号)(日経パソコンPC Online)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文部科学省、学芸員の資格見直しへ

 助教授問題と同じかな?助教授といいながら実際は研究補助をしている人と、将来は教授・博士になるために
●関連記事
学芸員を格下げ? 博物館充実へ文科省が資格見直し(2006年11月28日17時55分)(asahi.com:文化芸能)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイ・オー・データ、PLC対応ネットワークアダプターを12月下旬発売へ

 これも、LAN-PLC変換アダプタ。
 親機(1)と子機(最大15)の組み合わせで利用することが前提みたいなので、他社のPLCネットワークアダプタとの互換性は・・・あるのかな?
 
 KDDIは同軸ケーブルモデムとアイ・オー・データのPLCネットワークアダプタとの組み合わせで、セット販売するそうです。
同軸ケーブルモデムは、自宅内にあるテレビアンテナ用同軸ケーブルを利用するそうですが、通常のアンテナとしては利用できるのかな?

 判らないことが多いですが、PLCをどうしても導入してみたいのなら、宅内の電源線を全て最低限ツイストペアの線(シールド線ならおな良い)に交換するぐらいのことはしておいた方が良いでしょうね。
●関連記事
アイ・オー・データ機器、コンセント経由のLANを構築するPLC対応ネットワークアダプター『PLC-ET/M-S』などを発表(2006年11月28日)(ASCII24.com)
アイ・オー、コンセントでネットワークを構築できるPLCアダプタ()(Impress PC Watch)
KDDI、PLCと同軸ケーブルモデムで、ブロードバンドバリアフリーを目指す(2006/11/28 18:41)(CNET Japan)
●関連URL
()(アイ・オー・データ機器)
「ひかりoneホーム」向け宅内LANサービスの拡充~「高速PLCモデム」および「同軸ケーブルモデム」の提供開始~No. 2006-258(2006年11月28日)(KDDI)
高速PLCモデムについて | ひかりone(光ファイバー・FTTHサービス)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

Adobe Reader7,Acrobat7に危険度の高い脆弱性

 ActiveXコントロールに脆弱性があり、IE上での表示で攻撃を受ける可能性があります。
 Acrobat8は影響を受けません。
 記事では、ActiveXコントロールのファイル(AcroPDF.Dll)を削除する対処方法が書かれていますが、それ以外に、Adobe Reader7,Acrobat7の設定から、ブラウザ中でのPDFの表示を禁止してしまっても良いと思います。
私は、ブラウザ中にPDFが表示されるのは嫌いなので、禁止にしています。
●関連記事
「Adobe Reader 7」に危険度の高い脆弱性、FrSIRTが警告(2006/11/29 18:53)(Impress INTERNET Watch)
Adobe ReaderとAcrobatに危険度「高」の脆弱性(2006年11月29日 16時37分)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

H-IIA F12ロケット/情報収集衛星レーダ2号機・光学3号機実証衛星の打上げ準備進行中

 とのこと。
●関連URL
H-IIAロケット12号機打上げの準備状況について(報告)(平成18年11月29日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「はやぶさ2」計画

 「はやぶさ2」計画が構想されているそう、一番の難関は予算の確保。。。
●関連URL
「はやぶさ」の近況と 「はやぶさ-2」 にむけて(2006年11月29日)(はやぶさプロジェクトサイト)
●関連blog・掲示板
はやぶさ-2(Nov 30, 2006)(酒乱!net)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月29日 (水)

生活と科学社、「せっけんシャンプーのコツ」特集を掲載

 へー。単純に石鹸でシャンプーするのかと思ったら、石鹸成分が入っているシャンプーなんですね。

 子供の頃は普通の石けんで頭を洗っていました、なんかシャンプーが苦手でした。
 今は、頭皮が弱くなったのか、花王のメリットを愛用しています、石鹸はP&Gの薬用石鹸ミューズ。
●関連記事
生活と科学社:ホームページで「せっけんシャンプーのコツ」特集(2006年11月27日)(環境:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
石けん百貨~国内外の優れた石鹸(せっけん)、布ナプキン、化粧品、精油などをご紹介!!(生活と科学社)
石けん百貨 :石けんシャンプーのABC

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生体腎移植、近親者に圧力が加わるケースが多い

 身内なら提供するのが当たり前、という雰囲気がありますね。もっともこれは被害者意識が強く出すぎていると思いますけど。
 身内だって一個人ですし、もっとも優先するのは本人の意志であるべきです。それを、身内なのに・・など、(自分にとって)都合の良い言葉で本人の権利を奪うのはお門違いです。
 被害者や被害者に近い人が助かりたい・助けたいという気持ちがでるのは当然ですが、それで、何をしても良い免罪符にはなり得ませんから。

 私の経験だと、こういう圧力を平気で加えられる人は、当事者の周囲にいる人が多く、自分が提供する(身・命を削る)側に立っていなくて、反論される危険が少ない安全なところから安心して(当事者でもないのに)好き勝手言う。自分が提供する側になったときは言うことが180度変わることも多い。パターンかな。

# 最近は、困っているのだから助けられるのは当然の権利、なんて思い上がっている人が結構多いんですよねぇ。。。助けられても感謝するどころか、文句しか出てこない。
●関連記事
生体腎移植 配偶者に「提供意思ない」と言えない…(11/28 07:59)(Sankei Web:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西日本高速道路、高速道路のガソリン価格の見直しへ

 高速道路のPA,SAのガソリンスタンドで売られているガソリンの価格は、前月の第3or4週の全国平均価格が月の上限となっています。
 以前、ガソリンが高騰して高速道路のガソリン料金がかなり割安になるという現象が起きたのは記憶に新しいですね。
 西日本高速道路では、このような不整合を無くそうと、先週の全国平均価格を元に1週毎に変更するように見直す方針とのこと。早ければ2007年01月に実施予定。その他の高速道路会社も追従する模様です。

 それでも1週間の時間差が発生するので、極端なガソリン価格の乱勾配が発生したら、長蛇の列が出来たり閑古鳥だったりするのでしょうね。
●関連記事
高速道路ガソリン、1月にも価格見直しへ(11/28 01:57)(Sankei Web:経済)
●関連URL
高速道路等の給油所における石油製品販売価格の上限価格について (11/27)(NEXCO西日本:西日本高速道路株式会社)
NEXCO東日本:東日本高速道路株式会社
NEXCO中日本:中日本高速道路株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

商工会とサイバーエージェント、町おこしBlogをオープン

 何故か、静岡が関東に入っていたり?
 神奈川の商工会って横浜を含む団体はないんですねぇ。しらなかった。
 各商工会のブログの他に、Amebaブログの一般ユーザ向けにスキンなどを提供するそうです。
 2007年3月末までの期間限定とのこと。
●関連記事
サイバーエージェント、「Ameba」で全国商工会連合会と連携した町おこし Blog(2006年11月28日 12:50)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
ニッポンいいもの再発見サイト
株式会社サイバーエージェント
全国商工会連合会
神奈川県商工会連合会

| | コメント (0) | トラックバック (1)

東京都、マイナスイオン広告に科学的根拠ないと指導

 いまさら。。。
 指導するのならもっと早くにしてよ。
●関連記事
「科学的根拠ない」マイナスイオン広告に都が指導(2006年11月28日)(医療と介護 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
科学的根拠をうたったネット広告にご注意!"「マイナスイオン商品」表示を科学的視点から検証しました"(平成18年11月27日)(東京都:生活文化局)
●関連blog・掲示板
「科学的根拠ない」とマイナスイオン広告に東京都が指導(2006年11月28日 20:35)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ACCSとJASRAC、Winnyによるコンテンツ被害総額を100億円と試算

 ACCSとJASRACなどによる不適切な著作権限の行使によって発生した、著作者と一般消費者さらには業界の発展を阻害したことによる被害総額を算定・・する気は全くないでしょうねぇ。
●関連記事
Winny上のコンテンツ総額は「100億円」 ACCSとJASRACが試算(2006年11月28日 18時31分)(ITmedia News)
Winny 被害相当額は約100億円、ACCS と JASRAC の推計によれば(2006年11月28日 17:40 )(Japan.internet.com Webビジネス)
Winny上の著作権侵害ファイル、被害額は100億円相当~ACCSとJASRACが試算(2006/11/28 14:31)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
■「Winny」による被害相当額は、音楽ファイル4.4億円、 コンピュータソフト等95億円、合計で約100億円の規模と推定 ~プロバイダの協力を得てユーザーへの注意喚起を開始へ (2006年11月28日)(コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS))
日本音楽著作権協会(JASRAC)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ニフティ、東証2部に上場

 しこそうです。
 で、資金を確保してユーザコミュニティに力を入れるそうですが。。うーん。
●関連記事
ニフティは東証2部に(2006年11月28日 17時26分)(ITmedia News)
ニフティ、上場先市場が東証第二部に決定。発行・売出価格は21万円(2006/11/28 19:27)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
発行価格及び売出価格の決定並びにオーバーアロットメントによる売出しの売出株式数決定のお知らせ(2006年11月28日)(ニフティ) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、ISS:国際宇宙ステーション日本モジュールを記者公開

 年内には米国に輸送するそうです。ってまだ日本にあったのですね。。
●関連記事
「きぼう」の船内保管室など公開 年明け米国へ輸送(2006年11月28日22時55分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
国際宇宙ステーション・有人宇宙開発(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月28日 (火)

新東京タワーのデザインが決まる

 2011年の完成と言うことですが、間に合うのかな?
●関連記事
新東京タワーのデザインを発表。“五重塔”構造を採用()()
新東京タワーのデザイン決定(2006年11月24日 20時19分 )(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR東海、「トイカ」サービス開始、でも愛知近郊だけ

 ようやくJR東海もICカードを開始しましたが、提供範囲は非常に限定的。さらに、現状ではスイカとイコカへの相互利用が出来ていない。。うーん?
●関連記事
JR東海、「トイカ」サービス開始・一部在来線で()(NIKKEI NET:企業)
●関連URL
JR東海 TOICA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FIA、GPMAと正式和解へ

 どこまで続くのやら。
●関連記事
FIA、GPMAと正式和解(2006年11月21日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ITER:熱核融合実験炉の設立協定、21日パリで調印式

 個人的に、技術的ではなく政治的な問題で失敗すると予想している、超巨大プロジェクトです。。
 ISS:国際宇宙ステーション以上の損失が出るのか・・はたまた、何かしらの有益な結果がもたらされるのか。結論が出るのが何年後か判りませんけど。
●関連記事
熱核融合実験炉:設立協定、パリで調印式(2006年11月21日 20時16分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米裁判所、ネットで中傷を再配布した個人ユーザーの責任を問わない裁定

 むー?
●関連記事
[WSJ]「中傷コンテンツ送信」めぐる訴訟で逆転判決(2006年11月21日 12時11分)(ITmedia News)
「ネットで中傷を再配布した個人ユーザーの責任を問わず」--米裁判所が裁定(2006/11/21 21:49)(CNET Japan)
ネットに中傷「転載」者 名誉棄損認めず、米加州最高裁判決(11/22 02:56)(Sankei Web:国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マインドマップ

 個人的には、上手く行った試しのないマインドマップですが(^_^;
 どうなんでしょうねぇ?また、売込みというのか宣伝活動が盛んになっています。
●関連記事
トニー・ブザン インタビュー:マインドマップは「脳内インターネット」(2006年11月27日 11時39分)(ITmedia Biz.ID)
●関連URL
mindmap.jp: [マインドマップの描き方、応用例、ツール、考え方について]

| | コメント (0) | トラックバック (3)

著作権関係

 結局、著作者から著作権を事実上奪い取ってお金儲けのネタにしている所が、もっと儲けようとしているだけなんですよねぇ。
●関連記事
小寺信良::著作権保護期間延長はクリエイターのためになるか(2006年11月27日 12時30分)(ITmedia +D LifeStyle)
レコ協やJASRACら7団体、不正アップロード防止キャンペーン「音楽違反」(2006/11/27 17:08)(Impress INTERNET Watch)
ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討(2006年11月24日10時18分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ISP関連4団体、ネット上の発言などの削除ガイドラインを策定

 ガイドラインがあるのは良いですね。
●関連記事
「ぼくとHして」はNG――ネット掲示板の削除ガイドライン策定(2006年11月27日 20時31分)(ITmedia News)
●関連URL
『インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン』等の公表について(2006.11.27)(幹事会・委員会・協議会 - Telecom Service Association : テレコムサービス協会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows Vistaの新文字セットでトラブルが起きる可能性

 文字セットに関しては、一時期話題に出ていましたが、最近は聞きませんでした。
 じっさい、文字コードによるトラブルは異機種間では相変わらず 地道に発生しています。これにVistaの新文字セットが加わったら・・その文字コードを持たない他の機種,古いOSとのやり取りでどんな問題が発生するのかなぁ?
●関連記事
特番:Windows Vistaの新文字セットが引き起こすトラブル(IT Pro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

産業技術総合研究所、FPGAを利用した高速ウイルスチェックシステムを開発

 ハードウェアなので、ソフトウェアでの動作に比べ高速に動作するのが特徴。
 また、書き換え可能なので最新の状態に自動更新も可能とのこと。
 
 また、富士通もハードウェアによる通信回線の信頼性を確認するシステムを開発した模様。
●関連記事
産総研、書き換え可能なLSI活用した高速ウイルスチェックシステムを開発(2006/11/24 17:38)(CNET Japan)
●関連URL
書き換え可能なハードウェアによる高速ウイルスチェックシステムの開発 -水際でコンピュータウイルスを撃退-(11月22日)(産業技術総合研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

シマンテック、統合セキュリティソフト、ノートン360英語β版を公開

 正式版は2007年03月を予定しているとのこと。
 ダウンロードにはユーザアカウントを取得する必要があります。
 まぁ、新しいノートン360を試したい人向けですね。現在の正規ユーザはおそらく無償でアップデートできると思いますし。
●関連記事
シマンテック、個人向けオールインワン型セキュリティ「ノートン360」β版を公開(2006年11月27日 15:40)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
Symantec、次世代セキュリティサービス「Norton 360」ベータ版を公開(2006/11/27 13:04)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Norton 360 - Symantec Corp.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FILCO、折畳みUSBキーボード

 ものは、リュウドの携帯電話キーボードをベースにしていますね。
 左下のボタン電池が入るスペースもキーにしているのですが、電源はUSBから供給かな?
 英語キーボードとのことですか、、、カナ入力 及び 親指シフト入力ユーザーとしては、両方のモデルも出して欲しいです。
 
 あと、ドコモ、FOMA用の外部キーボードの企画は作る気がないのかな。。。これが無いせいでMOVAから乗り換えることが出来ないでいます。
 もし乗り換える必要が出たら、auかなぁ リュウドの検体電話 親指シフトキーボードがあるし。
●関連記事
FILCO、折りたたみ可能なUSBキーボード(2006年11月27日)(Impress PC Watch)
●関連URL
Folding Keyboard Papillon 「パピヨン」(ダイヤテック)
Rboard for Keitai 商品一覧(リュウド)
●関連blog・掲示板
FILCO、折り畳んで持ち運べるUSBキーボードを発表(2006年11月27日 19:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年07月22日の日食、鹿児島の島にファン来襲?

 1回だけのイベントですしね、箱物を作る必要性は低いでしょうね。
 近隣の防災備蓄の物を更新するつもりで対応するとか。。(..;)
●関連記事
日食ファン来襲? 身構える島 鹿児島・十島(2006年11月26日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
2009年皆既日食(鹿児島県十島村:としまむら)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インド宇宙研究機関、2012~13年に火星探査機の打上を計画

 打上げに使用するロケットは、国産のGSLVロケットとのこと。
●関連記事
インドが火星探査計画、2012~13年に無人船(2006年11月26日23時6分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
インドが短距離ミサイルの迎撃実験に成功(2006年11月27日18時56分)(asahi.com:国際)
●関連URL
Welcome to Indian Space Research Organisation(インド宇宙研究機関:ISRO)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひので(SOLAR-B)のプロジェクトマネージャ、小杉健郎さん逝去

 ひので(SOLAR-B)が順調に観測を初めて、これからと言うところで。。

ご冥福を祈ります。
●関連記事
太陽観測衛星:黒点周囲の火柱撮影 初めて明りょうな動画(2006年11月27日 19時53分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連blog・掲示板
小杉健郎先生逝去(2006.11.26)(松浦晋也のL/D)
ひので君のパパ(2006.11.27)(川島レイのレイランド Reiland)
●関連URL
「ひので」搭載可視光・磁場望遠鏡の初期成果(2006年11月27日)(国立天文台)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月27日 (月)

ごろ寝マウス

 むぁ、欲しい。(^_^;
 使う用途は・・ちょっと無いですけどね。
●関連記事
シグマA・P・O、手に持ったまま使えるトラックボール「ごろ寝マウス」 ~ツボ押し機能も搭載(2006年11月22日)()
ごろ寝マウスの逆襲――シグマA・P・O(2006年11月22日 16時04分)(ITmedia +D PC USER)
●関連URL
ごろ寝 リターンズ(SGM2)(シグマA・P・Oシステム販売株式会社)
ごろねリターンズ トップページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オーストラリア、ネット上の著作権保護の適用範囲を拡大?

 ちょっと、情報が交錯している。。
 不特定多数が閲覧するネット上に著作権のある音楽などのオリジナルではなく、自分が歌っている所程度でも不用意に流すと犯罪として立件されるおそれのある。
さらには、その可能性がある、音楽デバイスを持っているだけでも起訴の対象となる違法行為となる可能性がある、法律が制定されようとしている。
 ということかな?

 日本でも似たようなのがありますね。警察官が点数稼ぎに小型のカッターでもなんでも刃物を持っていたら、(ほぼ強制の)任意連行するとか言うのと。違うかな?
●関連記事
MP3プレーヤー所有が犯罪に? 豪著作権法案に批判(2006年11月22日 10時19分)(ITmedia News)
●関連blog・掲示板
オーストラリアの新しい著作権法案はMP3プレーヤー所有で犯罪に?(2006年11月22日 14時08分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Office 2007のUIを無料ライセンスへ

 MS Officeと真っ向から重複するソフトに対しては利用不可とのこと。
 一応は、Word,Excelなどの主要なアプリに対してのようですが、一寸微妙な気が・・MS Officeがバージョンアップや追加アクセサリーで作成したソフトと機能が重複してしまうとき、利用を中止するか破棄しなくてはいけなくなるようならどうしようもないなぁ。
●関連記事
MS、Office 2007のUIを無料でライセンス(2006年11月22日 13時57分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月23日 (木)

千葉の銚子電鉄、経営難でSOS

 同様な状態の私鉄や第三セクター路線も多いでしょうね。
 銚子電鉄には乗った無いですが、何度か見たことがあります。
●関連記事
「ぬれ煎餅買って」 経営難の銚子電鉄がSOS(2006年11月21日15時02分)(asahi.com:社会)
ネットで「銚子電鉄を救え」 名物「ぬれ煎餅」に注文殺到(2006年11月21日 19時45分)(ITmedia News)
●関連URL
銚子電気鉄道
●関連blog・掲示板
銚子電鉄、SOS (2006年11月22日 14:23)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

動画配信で、YouTubeとテレビ局、利用者メリットが露呈?

 まぁ、そういうものだと思います。
●関連記事
需要無視の“内情”を露呈した「YouTube 対 テレビ局」(2006/11/17 08:00)(CNET Japan)
YouTubeの合法性を改めて考える(2006年11月24日 19時35分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベクター、ウイルス感染問題防止策を完了・発表

 うーん。これが必要十分かは何とも言えませんが、、。
●関連記事
ベクター、ウイルス感染問題防止策を完了--専門家からは疑問の声も(2006/11/17 17:06)(CNET Japan)
●関連URL
弊社サイトのウイルス感染問題に関する再発防止策実施完了のお知らせ (2006.11.16)(ベクター)
弊社サイトのウイルス感染に関するお詫びとご説明(修正版)(2006.10.05)(ベクター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シマンテック、ノートン2006を2007へ無償アップグレード

 「ノートン・インターネットセキュリティ2006」「ノートン・アンチウイルス2006」が対象とのこと。
 更新サービスの有効期間が延びるわけではないですけど、2006よりも軽い2007にアップグレードできるのは嬉しいですね。
 
 ライセンス形態が、個々の製品+更新サービスの有効期間から、2007でライセンスが有効期間なら最新バージョンと最新定義ファイルを入手できるように変更になった(はず)で、バージン2006を使用しているユーザに対しても同じライセンスにすると言うことですか。
●関連記事
シマンテック、「ノートン2006」利用者向けに無償アップグレード (2006/11/22 13:54)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
ノートン アップデート センター

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Firefoxに危険なパスワード流出の脆弱性

 うーん。まだ、パッチは出来ていないそうです。
●関連記事
Firefoxにパスワード流出の脆弱性――MySpaceで悪用の報告も(2006年11月23日 08時52分)(ITmedia News)
●関連blog・掲示板
ブラウザのパスワードマネジャを信頼して大丈夫?(2006年11月22日 14:46)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メキシコの大型ミリ波望遠鏡が2006年11月22日稼働開始

 すごいですねぇ。
 どんなデータが得られるのか楽しみです。
●関連記事
宇宙の起源の解明なるか、大型電波望遠鏡が稼働開始 - メキシコ(プエブラ/メキシコ 23日 AFP)(AFP BB News - BETA -)
●関連URL
Large Millimeter Telescope

| | コメント (0) | トラックバック (0)

M-Vロケットの残映

 何というのか・・
●関連blog・掲示板
M-V復活の夢に官報の軽さを知る(2006.11.21)(松浦晋也のL/D)
M-Vロケット、復活か?(2006年11月16日 23:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーでの観測を終了へ

 活動予定を大きく超えて9年も活動していましたが、先日ついに通信途絶してしまいました。運用終了へとなる可能性が高いとのこと。
 現在の状況を他の火星探査機で探索しようとしていましたがまだ見つからず、探査車も導入する予定とか。
●関連記事
9年活躍の最古火星探査機、通信途絶で観測終了へ(2006年11月22日11時11分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
迷子の火星探査機、後輩の捜索実らず 探査車も投入(2006年11月22日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
NASA - NASA's Mars Global Surveyor May Be at Mission's End

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月22日 (水)

すばる望遠鏡、レーザーガイド星生成システムで観測精度の向上に成功

 星の観測の時、周囲の明るい星を利用して大気の揺らぎを補正しているそうです。で、周囲に明るい星がない場合、補正が出来ずに快速精度が低くなっていたそうです。
 今回、レーザで大気中に擬似的な星を作ることで、大気の揺らぎを補正する観測に成功したとのこと。
●関連記事
レーザー光で「にせの星」、暗い星も10倍くっきり観測(2006年11月21日17時02分)(asahi.com:社会)
すばる望遠鏡:「視力」を10倍アップ 国立天文台が開発(2006年11月21日 20時10分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
レーザーガイド補償光学のファーストライト成功 ~すばる望遠鏡の視力を10倍にするレーザーガイド補償光学!~(2006年11月20日)(Subaru Telescope, NAOJ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三菱重工、国産旅客機の受注活動にサービスサービス

 完成が延びるのが決定的になった国産ジェット旅客機を買って貰うため。。
 この構図ってYS-11の時と同じような感じになってしまうのでは?
●関連記事
三菱重工、国産ジェット機受注に異例の大サービス(2006年11月21日14時59分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペットボトル:電子レンジで高速分解 崇城大助教授ら実演

 今年の9月に話題にした物ですね。11月21日の財団法人化学技術戦略推進機構 研究発表会で実演したとのこと。
●関連記事
ペットボトル:電子レンジで高速分解 崇城大助教授ら開発(2006年11月21日 20時35分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
崇城大学 工学部 応用化学科 応用無機化学講座(池永 和敏 助教授 工学博士)
●関連blog・掲示板
崇城大学、ペットボトルを電子レンジで簡単に原料へ分解(2006年9月12日 (火) 06時43分)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月21日 (火)

アニメ正確会社トムス、東京に製作を集積するビルを建設

●関連記事
トムス、東京に6億円投じアニメ制作の新棟(2006/11/18)(NIKKEI NET:地域経済【中部】)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

gooリサーチ。Blog をやめた理由

 備忘録に利用している人って多いんですね。私もそうなのですが。
 更新作業に義務や重圧を感じるようになったら、ブログを始めたときの目的を思い出してみるのも一つかと。
 個人的な続けるコツですが、無理をしない,作業を定型化,生活の一部に組み込む,ほぼ一定間隔で更新する。位かなぁ?
●関連記事
Blog 定期リサーチ(28):2006年11月17日――「更新が面倒」、Blog をやめた理由(2006年11月17日 09:00)(Japan.internet.com デイリーリサーチ)
●関連blog・掲示板
ブログが死ぬとき(2006年11月20日)(ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:ITmedia オルタナティブ・ブログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、「ブルースクリーン」を模倣するジョークソフトを自社サイトで提供

 ブラックジョークですよ、このブルーは。。。悪趣味だなぁ。
●関連記事
MS、「ブルースクリーン」を模倣するジョークソフトを自社サイトで提供(2006/11/17 22:25)(CNET Japan)
●関連URL
windows Sysinternals
BlueScreen Screen Saver v3.2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミンク、世界遺産・知床に「侵入」 特定外来生物に指定

 アライグマの進入対策に苦慮している知床でアメリカミンクが進入していることが判ったとのこと。
 沖縄でもマングースの被害がありますし、一度 野生に外来種が放たれると、対策が難しい事態に発展しますねぇ。
●関連記事
ミンク、世界遺産・知床に「侵入」 特定外来生物に指定(2006年11月16日16時22分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Windows2000向け11月月例パッチの早期適用を緊急勧告

 攻撃が始まっているそうです。
●関連記事
MS、月例パッチの早期適用を緊急勧告(2006年11月20日 09時11分)(ITmedia News)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (928604)Windows 2000 の Workstation サービスに影響を与える悪用コードの公開(2006年11月17日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北大学、喫煙者で毎日飲酒だと、食道癌の危険性が約10倍に

 宮城県の住民 約2.7万人を調査したところ、食道癌の危険性を一番高くするのがタバコ、それに飲酒や緑茶(熱い飲料品)も食道癌の危険性を高めるとの調査結果が出たそうです。
調査したのは、東北大学 公衆衛生学 石川敦庸 医師。

 ともかく、お酒を飲みながらの喫煙は最悪な組み合わせなんですね。。
●関連記事
たばこも酒も習慣、食道がんリスク10倍 東北大調査(2006年11月19日16時26分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際宇宙ステーションで、露飛行士がゴルフ最長ティーショット挑戦へ

 (^_^;
 変な方向に飛ばなければいいですけど。
■追記
 無事成功したそうです。(..;)
●関連記事
宇宙ステーション:最長ティーショット 露飛行士が挑戦へ(2006年11月18日 18時17分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
史上最長ティーショット ロシア人飛行士、宇宙空間で挑む(11/20 09:06)(Sankei Web:社会)
宇宙ゴルフ:ロシア人飛行士がティーショット 35年ぶり(2006年11月23日 18時28分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
NASA - Spacewalkers Tee Off on Science, Mechanics(11.23.06)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーが音信不通、マーズ・リコネッサンスで捜査へ

 複数の衛星を火星軌道に回しているからこそ出来ることですね。
●関連記事
最古参の火星探査機が不明、最新鋭機で捜索 NASA(2006年11月19日)(asahi.com:サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノートPCや携帯の充電をワイヤレスで――米大学が研究

 ちょっと無茶な気が。
●関連記事
ノートPCや携帯の充電をワイヤレスで――米大学が研究(2006年11月16日 12時52分)(ITmedia News)
●関連URL
Wireless energy could power consumer, industrial electronics(November 14, 2006)(MIT:米マサチューセッツ工科大学)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東大阪宇宙開発協同組合、人工衛星「SOHLA-1:まいど1号」を公開

 小型人工衛星「SOHLA-1:まいど1号」がようやく完成したそうです。12月以降、機能試験のために分解されるとのこと。ってこれがフライトモデル(実際に打ち上げる機体)ですか?大丈夫なのかな。
 2008年度意向に打ち上げられる予定。
●関連記事
町工場の技術結集、人工衛星「まいど1号」初公開 大阪(2006年11月16日14時09分)(asahi.com:サイエンス)
ソーラ、これが人工衛星や 東大阪宇宙開発協同組合(11/16 15:18)(Sankei Web:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月17日 (金)

Borland、統合開発環境事業部門の完全子会社CodeGea設立へ

 全く別の会社に売却されなかったのは、幸いだと思います。
●関連記事
Borland、統合開発環境事業部門の完全子会社化へ(2006年11月16日 11:40)(Japan.internet.com Webファイナンス)
●関連blog・掲示板
ボーランドが開発ツール部門を分社、新会社はCodeGea(2006年11月16日 12時00分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米独の研究チーム、ネアンデルタール人のDNAの一部解析に成功

 ヨーロッパで、人の祖先との交雑の可能性については否定的な結果が出ました。また、当初考えられていたよりも古くに出現していたらしいとのこと。
 DNAから既に存在しない生物の歴史を推測するのはすごいですね、恐竜やもっと古い時代の生物までDNA解析が出来るのでしょうか?
●関連記事
ネアンデルタール人DNA、断片解析に成功 米独チーム(2006年11月16日)(asahi.com:サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月16日 (木)

害虫駆除に静電気の網

 今までの網よりも目が粗い物を利用できるそうです。そのおかげで風の通りが良かったりメリットがあるとか。
●関連記事
害虫駆除:静電気法を開発 農薬削減にも 近畿大グループ(2006年11月14日 21時39分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
近畿大学 農学部(近畿大大学 農学部 農業生産科学科 植物感染制御工学研究室 豊田秀吉 教授)
「施設栽培における静電界を利用した病害虫侵入防止技術」を開発(2006年11月15日)(近畿大大学 農学部)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国農業省、東シナ海での電池の海洋投棄で重金属の流出が懸念

 海面に浮かぶゴミは(手間が掛かる物の)回収は可能です。しかし、海底や海水に広がってしまう汚染物質は・・
●関連記事
東シナ海で電池の海洋投棄が問題に 中国農業省(11/15 07:33)(Sankei Web:国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、コマンド環境の新バージョン「Windows PowerShell 1.0」正式版リリース

 Windowsのコマンドシェルcmd.exeの後継とのこと。
 うーん、Windwos for UNIXとCygwin シェルよりも便利かなぁ?

 Windows XP SP2と2003 SP1及び、.NET Framework Version 2.0が必須とのこと。
■追記
 略称で、
 Windows Service for UNIX:SFU
 Windows Power Shell:WPS
 と呼ばれている・・みたい。
 あと、スクリプト環境というと、
 Windows Script Host:WSH
 がありますね。セキュリティの問題で無効化しているところもあるけど。(これは一般ユーザの権限がアドミだったりするのが遠因にあたますね。)
●関連記事
コマンド環境の進化系「Windows PowerShell 1.0」が正式公開(2006/11/15)(MYCOMジャーナル)
特集:Windows PowerShellレビュー(前編)次世代Windowsシェル「Windows PowerShell」を試す(2006/07/19)(@IT)
製品レビュー 企業ユーザーのためのSFU 3.5活用ガイダンス(2004/04/29)(@IT)
MS、システム管理者向けの新コマンドシェル「Windows PowerShell」v1.0を公開(06/11/15 19:25)(窓の杜)
●関連URL
Windows XP 用 Windows PowerShell 1.0 インストール パッケージ (ローカライズ版) (KB926140)(2006/11/14)(マイクロソフト)
Windows PowerShell(Microsoft)
Windows Services for UNIX Version 3.5 日本語版(2004/06/29)(マイクロソフト)
Cygwin Information and Installation
Cygwin(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
Services for UNIX 3.5 ホーム(マイクロソフト)
Windows Server 2003 Service Pack 1 および Windows XP Service Pack 2 用の Windows PowerShell 1.0 ローカライズ版インストール パッケージ(2006年11月14日)(マイクロソフト)
Windows Script Host(マイクロソフト:MSDN Library Japan Windows スクリプト テクノロジ)
●関連blog・掲示板
マイクロソフト、「Windows PowerShell」v1.0を公開(006年11月16日 9時30分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ボジョレ・ヌーヴォ、2006年11月16日00時解禁、勝沼ワイナリーも甲州ヌーボーで迎撃へ。

 16日00時にボジョレ・ヌーヴォが解禁されますね。私も楽しみにしていますが、これは一種のお祭り。
 ボジョレが特別に好きというのではなく、今年の収穫に感謝の五穀豊穣の祭りの一つとして楽しんでいます。変に高級志向が強まっている最近のボジョレには一寸疑問視していたりして。

 日本産のワインでは日本ヌーボーを企画しているようです、頑張って欲しいですね。日本の酒(清酒や焼酎)でも新種とかでこういうお祭りみたいなの出来ないのかなぁ?
 で、日本のワイン、以前に勝沼のワイナリーで色々試飲したこと有りますが美味しいと思いますよ、値段比を考えるとお買い得だと思うし。
# ただ、変なイメージで、日本の比較的低価格のワイン(やいろいろなお酒)というと水増しして食品添加物が入って誤魔化しているようなイメージがあるんですよねぇ。。。。日本に限った物ではないと判ってはいるのですが。

P.S.
 今年は、まだ飲んでいません。っか、0時販売をお願いしていた酒屋さんが忘れて店閉めちゃうんだもん。
 安いの適当に買って今日中に飲みます。(・_・、)
●関連記事
甲州ヌーボー、本場に挑戦 山梨8社「和に合う白」(2006年11月15日14時21分)(asahi.com:暮らし)
新酒の香りも上々 ボージョレ・ヌーボー解禁 大阪(2006年11月16日03時05分)(asahi.com:暮らし)
ボージョレ解禁、試飲なしでも真夜中のにぎわい(2006年11月16日1時32分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
ボージョレ:解禁は風物詩に 輸入量1位、値段も?(2006年11月16日 12時55分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
ボージョレに燃やす対抗心 山梨で「コルク感謝祭」(2006年11月16日22時58分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
勝沼ワイナリーズクラブ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年11月15日 (水)

縦書きのスパムメール

 時々来ていますね。
 HTMLメールだったかなぁ?直ぐ削除していたので注意してみていませんでした。
●関連記事
窓の杜 - 杜の窓(編集後記)
●関連blog・掲示板
効果ある? 縦書きスパムが登場(2006年11月15日 12時00分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サン、OpenSolarisものGPL適用も検討中?

●関連記事
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20315848,00.htm" target="_blank">サン、「OpenSolaris」へのGPL適用も検討中--幹部の発言で明らかに(2006/11/15 15:26)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google、Google Desktop 4.5英語版をリリース

 日本語版は・・ITmediaの記事では15日12時で旧バージョンとのこと。
●関連記事
Google、「半透明サイドバー」のGoogle Desktop 4.5を公開(2006年11月15日 12時39分)(ITmedia News)
半透明になった「Google Desktop 4.5」英語版、Windows Vistaにも対応(2006/11/15 13:38)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Google Desktop英語版ダウンロードページ(英文)
Google デスクトップ - ダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Adobe、脆弱性を修正したFlash Player 9,0,28,0リリース

 脆弱性を含むバージョンは、7.x,8.x,9.0.20以前のほぼ全バージョン。なおバージョン6以前は影響を受けません。
 
 今月のマイクロソフト月例アップデートに含まれるFlash Playerの修正はバージョン6の物とのこと。
●関連記事
Adobe、Flash Playerの脆弱性に対処(2006年11月15日 09時50分)(ITmedia News)
●関連URL
Adobe - Adobe Flash Player
Adobe Flash Player ダウンロードセンター
セキュリティ情報 Adobe Flash Player HTTPヘッダ・インジェクションの脆弱性(2006年10月18日)(Adobe)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千島列島で大規模な地震

発生時刻:2006年11月15日 20時15分ごろ。
震源地:千島列島
緯度:北緯46.6度
経度:東経153.6度
深さ:30km
規模:マグニチュード 8.1

 マグニチュードが8を超えるというのは・・日本と近海でこの規模は・・最近ありましたっけ?
 あのテレビ東京ですらCMと番組中にテロップを出しっぱなし。
 静岡県の方まで津波注意報が出ていますね。
●関連記事
千島列島で大きな地震、北海道に津波警報(2006年11月15日20時55分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、2006年11月月例アップデート

 でています。
 また、今月も緊急の脆弱性がありますね。。
●関連記事
MS月例パッチ、ゼロデイ攻撃の脆弱性に対処(2006年11月15日 07時28分)(ITmedia エンタープライズ)
マイクロソフト、IEの脆弱性など“緊急”5件を含む修正プログラムを公開(2006/11/15 09:59)(Impress Enterprise Watch)
マイクロソフト、11月のセキュリティパッチを公開--脆弱性8件に対応(2006年11月15日(水) 16時52分)(CNET Japan)
Microsoft、11月の月例更新で6件の脆弱性に対応(2006年11月15日 11:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
2006 年 11 月のセキュリティ情報(公開日: 2006年11月15日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
11 月のセキュリティ リリース(2006年11月15日 5:33)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

警察庁、PC用美少女ゲームのダウンロード販売が急増と報告

 だって恥ずかしいもの。
●関連記事
PC用美少女ゲームのダウンロード販売が急増、警察庁の研究会で報告(2006/11/14 16:41)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
EOCS/コンピュータソフトウェア倫理機構オフィシャルウェブサイト
バーチャル社会のもたらす弊害 から子どもを守る研究会(H18.11.13)(警察庁)
・【第6回】 平成18年10月20日(金)
 資料4 美少女ゲー ム(成人向けPCゲームソフト)業界の概要
 http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/6-siryou4.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

与党チーム、宇宙基本法制案の策定へ

 うーむ。
●関連記事
宇宙基本法制定に向け与党チーム始動(2006年11月14日19時05分)(asahi.com:政治)
「非侵略」前提に 与党が宇宙基本法案PT設置(11/14 21:11)(Sankei Web:政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、IE 7のアップデートは月例パッチには便乗させない方針

 重要な更新には絶対に入れないでください。
●関連記事
MS、「IE 7」アップデートを段階的に開始--月例パッチには便乗させず(2006/11/14 16:11)(CNET Japan)
IE7の自動更新による配布は一部ユーザーから段階的に、日本語版は半年後(2006/11/14 18:50)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つるつるのナガイモの出荷はじまる

 偶然発見された1本を増やしてようやく出荷できるようになったそうです。
 
 ほんと、つるつる。泥を落としたら皮ごと料理できるそうです。
●関連記事
ナガイモなのにつるつる 偶然1本発見、増殖し出荷(2006年11月14日09時52分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
JA幕別町(北海道十勝地方 幕別町)
-特産品・和稔じょ・わねんじょ・ワネンジョ-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

首都高速道路、15日日中に本当に電気を止めての停電訓練を予定

 2006年11月15日(水)10:00~15:00の間、本当に東京電力からの電力供給を切断しての停電訓練を行うとのこと。本格的です。
 電気を止めるのは埼玉新都心路線(上落合-さいたま見沼間)、湾岸線(本牧~並木間)。訓練の想定ではその他の路線も停電したことになるとのこと。
 
 本当に電気を止めて自家発電などを行うので、トラブルが見つかる(発生する)可能性もありますね。
●関連記事
首都高で停電訓練を予定 実際に電気を止める(2006年11月13日)(Response.)
●関連URL
首都高速道路

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK、来年度から訪問集金廃止へ

 ふーん。
●関連記事
NHK、来年度から訪問集金廃止…人件費削減目指す(2006年11月14日3時2分)(エンタメ : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

南極ドームふじの100万年前の氷は72万年前と確認される

 100万年前とはまでは行きませんでしたが、素晴らしいサンプルが採れたと思います。
 また、それより古い氷は地熱で溶けてしまったようですね。
 
 南極の地下には湖や川がありますが、これも関係しているのかな?
●関連記事
南極ドームふじ深さ3029m掘削、72万年前の氷(2006年11月13日)(asahi.com:サイエンス)
毛利衛さん、立松和平さんら南極へ 来年1月(2006年11月13日)(asahi.com:サイエンス)
南極で採取の「100万年前」の氷、72万年前でした(2006年11月13日23時12分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
南極2千メートルの氷の下、多数の湖が存在(2006年11月14日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
国立極地研究所
ドームふじ基地(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
国立極地研究所

| | コメント (4) | トラックバック (0)

BMW、2007年夏に水素カーを日本導入へ

 水素スタンドのインフラが整っていないので、最初は水素補給車を持ち込むそうで、意気込みが凄いですね。
 マツダなどの水素カーとの違いは燃料の水素を液体水素の状態で扱うため体積当たりの燃料の量が有利と言うことですか。低温を維持しないと行けないので扱いにくく不利な面もありますが。
●関連記事
BMWが水素カー公開 来夏にも日本上陸(2006年11月14日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
BMW Japan Website

| | コメント (0) | トラックバック (1)

JAXA、YS-11退役機をJALから譲渡。次期国産旅客機の開発に活用へ

 JAXAの調布飛行場分室に平成18年11月14日(予定)、搬入されるとのこと。
 搬入方法は、期待を複数に分割し、陸路。。。
 
 実機の経年劣化,損傷の実態を調査・研究。新素材を利用した場合の効果の調査・研究。などを行うとのこと。
 複雑な気持ちですが、スクラップにならないで次の世代の翼に受け継がれるのなら、本望なのかな。
●関連記事
JAXA,JALから譲渡されたYS-11退役機を次期国産旅客機の開発に活用(2006/11/13 19:14)(機械・メカトロニクス - Tech-On!)
引退したYS11を「輪切り」 次世代機開発へ生かす(2006年11月16日11時48分)(asahi.com:社会)
●関連URL
YS-11退役機を次期国産旅客機開発に活用(平成18年11月13日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
第 JGN号 YS-11退役機を次期国産旅客機開発に活用(2006年11月13日)(JAL:株式会社日本航空)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月14日 (火)

林水産省、輸入義務米をバイオ燃料に検討

 食料を燃料に転化しようという時点で破綻していると思うのですが・・。
 不良在庫が溜まっているのでなんとしてでも捌きたいのでしょうけど。
●関連記事
輸入義務米をバイオ燃料に 農水省、エタノール化推進(2006年11月13日06時09分)(asahi.com:ビジネス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒョウ柄の新種の深海魚見つかる

 シャチブリ科の深海魚の新種が見つかったとのこと。体長60センチ前後と大きく目立つ模様なのに新種が見つかるというのも面白いです。
●関連記事
ヒョウ柄の新種の深海魚見つかる(2006年11月13日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
神奈川県立生命の星・地球博物館(瀬能 宏 主任研究員)
●関連blog・掲示板
沖縄県海洋深層水研究所
蒲郡市竹島水族館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岩手県水産技術センター、生態追跡調査のブリ、捕獲時に連絡を呼びかけ

 ブリというと、身近な魚ですが生態が詳しくわかっていないそうです。
 身近なものでも、詳しく判っていない物は多いようですね。
●関連記事
お尋ね者は…ブリ 身柄確保に協力を(2006年11月10日)(asahi.com:マイタウン岩手)
●関連URL
岩手県水産技術センター
●関連blog・掲示板
独立行政法人 水産総合研究センター 中央水産研究所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、PowerPoint Viewer 2007とVisio Viewer2007を公開

 従来のVisio Viewer2003は表示をIE上で行う物で使い勝手が非常に悪い物でしたが、Visio Viewer2007も同じ仕組みで動作するようです。。。単独のアプリケーションになっているのかと期待したんですが・・。
 
 あとは、WordとExcelのViewserがでれば、MS Office2007対応のデータビューアが一通り揃うのかな?
●関連記事
MS、「Office 2007」の新形式に対応した「PowerPoint Viewer 2007」を無償公開(06/11/10 16:20)(窓の杜)
MS、「Office 2007」の新ファイル形式を旧バージョンで開くアドインを正式公開(06/11/09 15:25)(窓の杜)
●関連URL
ダウンロードの詳細 : PowerPoint Viewer 2007(マイクロソフト)
ダウンロードの詳細 : Visio 2007 Viewer(マイクロソフト)
Excel Viewer 2003(マイクロソフト)(2004/12/15)
Word Viewer 2003(マイクロソフト)(2004/12/15)
ダウンロードの詳細 : Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック(マイクロソフト)
ダウンロードの詳細 : 2007 Microsoft Office プログラム用 Microsoft PDF/XPS 保存アドイン(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松下から電力線通信のネットワークアダプタが発売へ

 2006年12月09日より発売するとのこと。
 
 家庭から外の漏れる対策は・・暗号化されていれば要らないの?また、屋内の電力線を全部ツイスト線にしないと性能が出ないのでは。。
 説明を読むと、PLCアダプタを買ってきてそのまま付けられるような説明なんですが、大丈夫なのかなぁ?
■追記
 電力系通信事業者6社がモニタを募集するそうで・・うーん。売るのに必死な印象。
●関連記事
パナソニック、家庭内電力線をネットワーク化するPLCアダプタ~「電源コンセントがネットワークの入り口に」(2006年11月13日)(Impress PC Watch)
動き出す電力線通信 関電系など6社が無料モニター募集(2006/11/15 09:36)(CNET Japan)
●関連URL
PLC(高速電力線通信) | 製品情報 | パナソニック コミュニケーションズ株式会社
家庭の電源コンセントを使って手軽にインターネットに接続可能 「HD-PLC」方式を採用したPLCアダプターを発売 家庭内電力線で最大190Mbps(PHY速度)の高速通信を実現(2006年11月13日)(松下電器産業株式会社)
独自工法による超小型PLCモジュール 機器組み込み用 PLCモジュールのサンプル出荷を開始(2006年11月13日)(パナソニック コミュニケーションズ株式会社)
●関連blog・掲示板
パナソニック、PLCアダプタを来月発売(2006年11月13日 23:30)(スラッシュドットジャパン)
松下の高速PLC「BL-PA100」の気になるポイント(2006年11月13日)(Broadband Watch編集部ブログ)

| | コメント (2) | トラックバック (2)

mixi、利用の注意に「mixiを安全に使うために」の項を新設

 ふむ。
●関連記事
mixi、利用の注意を更新。「mixiを安全に使うために」の項を新設(2006/11/10 20:00)(Impress Internet Watch)
mixiで氏名・性別の公開範囲を限定可能に(2006年11月13日 21時17分)(ITmedia News)
●関連URL
新機能リリース・障害のご報告( mixi ご利用上の注意事項を更新)(2006.11.10)(mixi)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SUN、Javaをオープンソース化へ14日夜JST発表?

 ついに?
●関連記事
速報 - 日本時間14日夜半、Sun Java OSSに関する発表か(2006/11/13)(MYCOMジャーナル)
Sun、JavaをGPLの下でオープンソース化(2006年11月13日)(Open Tech Press)
[WSJ] Sun、JavaをGPLでオープンソース化(2006年11月13日 18時22分)(ITmedia エンタープライズ)
サン、「Java ME」と「Java SE」のソースコードをGPLライセンスで公開へ(2006/11/13 21:27)(CNET Japan)
Sun、GPLライセンス採用を正式発表(2006年11月14日 09時10分)(ITmedia News)
Sun、「Java SE」「Java ME」のソースコードをGPLで公開(2006/11/14 14:17)(Impress Internet Watch)
Javaマスコット「Duke」もオープンソースに(2006年11月14日 18時52分)(ITmedia エンタープライズ)
フリーJavaコミュニティーで慎重な楽観論を持って受け止められたJavaのニュース (1/2)(2006年11月17日 15時06分)(ITmedoaエンタープライズ)
●関連URL
Sun Microsystems
Sun Open Sources Java Platform and Releases Source Code Under GPL License Via NetBeans and Java.net Communities(November 13, 2006)(Sun Microsystems, Inc.)
●関連blog・掲示板
Sun、JavaをGPLでオープンソース化へ(2006年11月13日 22:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月12日 (日)

日本の灯台が全て無人化

 有人の灯台が11月12日で日本から無くなりました。
 何でもかんでも無人化されるというのは・・効率化に関しては正しいのでしょうけど、有人の灯台や測候所も文化として残す方向には向かなかったのかなぁ。。
●関連記事
灯台守、姿消す 最後の女島灯台が自動化(2006年11月12日14時14分)(asahi.com:暮らし)
最後の有人灯台が自動化(11/12 11:32)(Sankei Web:社会)
●関連URL
海上保安庁 Japan Coast Guard
女島灯台(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月11日 (土)

ニフティ、12月05日にココログデータベース分散化実施へ

 データベースの分散化ですか、、上手く行けば混雑時間帯のパフォーマンスが上がりそうですね。
 ついでに、ベーシック・プラス・プロのバージョンアップもおこなうそうです。バージョンアップの内容はまだ不明です。
●関連blog・掲示板
12/5 ココログデータベース分散化実施について(2006.11.08)(お知らせココログ:@Nifty)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

麻生外相の諮問機関、アニメ大使やマンガ大賞創設を提言

 国ぐるみでアニメとマンガの売り込みに積極的になるようにすべきだとのことで。
 ・・でねぇ、産業としてのアニメ・マンガ業界を成熟して魅力有る職場にしていこうという考えは全くないようなのが、、はぁ。
●関連記事
アニメ大使やマンガ大賞創設…麻生外相の諮問機関が提言(11/09 18:35)(Sankei Web:政治)
「漫画やアニメ、外交に活用を」外相諮問機関が提言(2006年11月11日15時36分)(政治 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
外務省: 海外交流審議

| | コメント (0) | トラックバック (0)

特許出願様式、日米欧で統一の方向

 特許出願様式が統一されるだけでも、かなり嬉しいでしょうね。
 ただ、相互承認には、難しい問題もあるかと思います。
 いずれは、特許の管理が統一・・されるのかなぁ?そうなると国際的な特許管理機関が必要になるのかな。
●関連記事
特許出願の様式、日米欧が統一へ(2006年11月10日06時54分)(asahi.com:ビジネス)
日米欧、特許の相互承認を本格協議…作業部会設置へ(2006年11月10日3時8分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
特許庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR東日本、静岡県DMVの試験走行へ

 新富士駅と富士駅間での運用を念頭に置いての試験走行とのこと。
 11月24~26日に営業運転後の夜間に走行するそうです。
 
 また、年明けにも市民向けのデモ走行に向けて国土交通省に許可申請中。
●関連記事
DMV道外初走行 JR北海道 今月、静岡に貸し出し(2006/11/09 08:25)(北海道新聞)
●関連blog・掲示板
DMV、静岡県富士市で試験走行へ(2006年11月10日 6:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

物欲沸々

 「サンダーバード日本上陸40周年記念展示会」が渋谷パルコ:パルコミュージアムで11月10日~12月04日まで開催されているそうです。
 行く機会があるかな?
●関連URL
THUNDERBIRDS in JAPAN()()
●関連blog・掲示板
サンダーバード日本上陸40周年記念展示会()()

 で、『ルパン三世』BOX、これは2007年03月14日に発売されるとのこと。
 マンガの方も全部DVDデータで入っていたら嬉しいのですが、時々やるスペシャル放送は納められていないようです。これも残念。
 微妙に買いたいけど踏み出せない内容です。
●関連URL
LUPIN THE BOX -TV&the Movie-(CDジャーナル)
●関連blog・掲示板
DVD42枚組『ルパン三世』BOX発売(2006年11月09日 19:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食品ダイオキシン公害「カネミ油症事件」の被害者の孫にまでも影響の可能性。

 被害者の孫に付いてるへその緒に高濃度ダイオキシンが検出されたとのこと。
 カネミ油症被害者支援センターと摂南大学の教授の研究で判ったそうです。
 
 人体への汚染は、世代を超えて影響する可能性が有るのですか・・怖いです。
●関連記事
「カネミ」被害孫まで?へその緒に高濃度ダイオキシン(2006年11月10日14時38分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
摂南大学 薬学部 環境保健学研究室(宮田秀明 教授)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

三洋、ポータブル・カーナビのミニゴリラ発売へ

 なかなか面白いです。
 価格は、ナビのみの『NV-M10』78,750円、ワンセグTVチューナー付き『NV-SD10DT』91,350円。

 国内で小さいナビを出すのは初めてのようですね、海外ではTomTomなどが欧州向けで活発にリリースされています。 フルサイズ?のカーナビと携帯電話ナビの中間を狙う商品でしょうけど、日本の自動車ユーザに受け入れられるかなぁ?

 ここまで小さいのですから、バイクや自転車へ取り付けられるように出来て欲しい、防塵・防水があるとうれしいです。
 ワンセグモデルは電池駆動も可能なようですし。(電池駆動ではテレビの視聴のみ対応、まぁ外部バッテリーでDC12Vをつっこめば・・?)
 電子方位磁石や加速度センサがあるとすごいけど、・・・無いかな?
●関連記事
【三洋ミニゴリラ】1GBフラッシュメモリー搭載で発売(2006年11月9日)(Response.)
●関連URL
SANYO|MiniGORILLA
手のひらサイズのナビゲーションシステム、三洋だけ※1のワンセグ内蔵 車で、お部屋で、通勤電車でも・・・新たな使い方を提案する、家族の「ミニゴリラ」(2006/11/09)(三洋)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、PowerPointの問題は脆弱性でなく不具合と発表

 えっと、外部から悪用することは出来ない、ということかな。
●関連記事
PowerPointの問題は脆弱性でなく「不具合」()(ITmediaエンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla、Firefox 1.5系のサポートは2007年4月24日で終了へ

 Firefox 1.5系メンテナンスが行われるのは2007年04月24日(米国時間?)までとのこと。
 適当なところで、1.5系から2.0系へのアップデートを促すような「ソフトウェアの更新」が掛けられるのかな?
●関連記事
Firefox 1.5のサポートは4月24日まで(2006年11月10日 11時31分)(ITmedia News)
●関連URL
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」日本語正式版リリース

 無償でダウンロードと試用することが出来るそうです。
 で、サポートへ問い合わせが2回分、付いてくるとのこと。
●関連記事
マイクロソフト、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」日本語正式版(2006/11/10 15:24)(Impress INTERNET Watch)
スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」日本語版も正式リリース(2006年11月10日 17時40分)(ITmediaエンタープライズ)
●関連URL
Windows Defender ホーム(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

マイクロソフト、2006年11月月例アップデート予告

 日本時間では、11月15日(水)にリリースされる予定。(いつものように第2火曜日の翌日)
 今月も、緊急を含むアップデートが予定されています。
 で、ここ最近の月例アップデートですがアップデータに不具合が見つかって後から再リリースのトラブルが何度か起きていますね、、。
 脆弱性の修正を考えるとリリースして直ぐに適用したいところです。しかし、問題ないのか少し様子見をしたいというのもあります。
●関連記事
11月のMS月例パッチは6件――XML Core Servicesの脆弱性に対処(2006年11月10日 07時22分)(ITmedia エンタープライズ)
MS、11月の月例パッチを予告--ゼロデイ型XML脆弱性を修復へ -(2006/11/10 11:13)(CNET Japan)
Microsoft、11月の月例更新で公開するセキュリティ情報は6件(2006年11月10日 11:30)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知
●関連blog・掲示板
11 月のリリース予定(2006年11月10日 14:22)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、木星探査機カッシーニ、巨大な渦巻き雲を観測

 目が出来る渦巻き雲を地球外で観測したのは初めてとのこと。
 発生場所が南極というのも不思議です。
●関連記事
土星に巨大な渦巻き雲 NASA観測(2006年11月10日18時54分)(asahi.com:国際)
●関連URL
NASA Sees into the Eye of a Monster Storm on Saturn(November 9, 2006)(Cassini-Huygens: News-Press Releases-2006)
NASA - Cassini-Huygens: Close Encounter with Saturn
●関連blog・掲示板
地球外で初、土星で目のある渦巻きを確認(2006年11月11日 10:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、H-IIA F11の点検で不具合発見

 2006年12月16日打上予定のH-IIA F11/ETS-VIII(きく8号)ですが、ロケットの防振装置?で不具合が見つかったそうです。
 現在の所、打上予定の変更はありません。
●関連記事
H2Aロケット:11号機、打ち上げ控え不具合(2006年11月9日 19時28分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
特設サイト:きく8号/H-IIA11号機打ち上げへ!(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
H-IIAロケット11号機 極低温点検の結果について(平成18年11月9日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月10日 (金)

Visual Studio2005の危険な脆弱性を狙う攻撃が多数発生中

 現在の所パッチの提供はされていないようです。
 Visual Studioは開発ツールなので、一般の人には影響は少ないと思います。
 環境によっては、WmiScriptUtils.dllに含まれるWMIObjectBroker ActiveXコントロールが有効(デフォルトでは無効)になっている場合は影響を受ける可能性があります。
●関連記事
Visual Studioの脆弱性突く攻撃が多数発生(2006年11月09日 08時52分)(ITmedia News)
Visual Studio 2005に危険度高の脆弱性(2006年11月01日 18時20分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (927709)Visual Studio 2005 の脆弱性により、リモートでコードが実行される(公開日: 2006年11月1日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

熊本の慈恵病院、「赤ちゃん引き取りポスト」の年内設置の方向へ

 2006年度中に「こうのとりのゆりかご」と言う名称で設置する方針とのこと。
 ドイツではキリスト教系の団体が約70ヶ所程度の同様の施設を設置しているとのこと。

 何と言っていいのか判りません、こんなものが必要になってしまうのが非常に腹立たしいです。でも、どうすればよいのでしょう。
●関連記事
熊本の病院が「赤ちゃん引き取りポスト」 賛否両論(2006年11月09日09時12分)(asahi.com:暮らし)
全国初「赤ちゃんポスト」設置へ 熊本市の慈恵病院(11/09 11:17)(Sankei Web:社会)
●関連URL
慈恵病院

| | コメント (0) | トラックバック (1)

日本原子力研究開発機構、転換炉ふげん解体へ

 2028年までに完全解体を行うというのは良いのですが、放射線レベルはどの程度まで下がっているのだろう?
 解体が可能なほどに放射能が減少するまで維持し続けなくてはいけない、莫大な量の放射性廃棄物の廃棄場所は未定?原子炉の重要な欠点はなかなか報道されませんねぇ。
●関連記事
新型転換炉:ふげん解体計画を申請 原子力機構(2006年11月7日 19時51分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
日本原子力研究開発機構

 http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2006/11/p061107.pdf
●関連blog・掲示板
日本独自開発の新型転換炉ふげん解体へ(2006年11月09日 8時45分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

身体障害者補助犬法、努力規定から義務化を求め関係団体が署名提出へ

 ごく一部でトラブルは残っているそうです。無理解やそもそも知らない知ろうとしないこと,罰則のない努力規定なので従う必要がないと勘違いしていることなど。。
●関連記事
補助犬受け入れ:トラブルわずか…義務化求め署名提出へ(2006年11月9日 3時00分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
日本介助犬使用者の会
身体障害者補助犬(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 9日 (木)

著作権保護期間、70年に延長議論で反対側の団体が発足

 なんだか、よく判らない。
●関連記事
「著作権保護期間の延長、議論を尽くせ」――クリエイターや弁護士が団体発足(2006年11月08日 20時25分)(ITmedia News)
クリエイターら、著作権保護期間延長の議論を呼びかける国民会議発足(2006/11/08 19:35)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
著作権保護期間の延長問題を考える国民会議 - thinkcopyright.org
著作権問題を考える創作者団体協議会(こっちは著作系保護期間を70年支持側)
●関連blog・掲示板
著作権保護期間の延長に反対する団体が発足(2006年11月08日 22:10)(スラッシュドットジャパン)
「議論尽くさない著作権保護期間の延長にNO」・作家や弁護士らが団体発足(11月8日 17:43)(NIKKEI NET IT-PLUS)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

米国産牛肉にリスト外の部位、出荷工場からの輸入を一時停止

 どうも書類上の不備というか、配送ミスのようです。危険部位ではなく、混入ではなくリスト外の部位の箱が混じっていたらしいと。

 ・・まぁ、これは重大な問題にはならないかな?
●関連記事
米国産牛肉にリスト外の部位混入 米に調査求める(2006年11月09日00時01分)(asahi.com:暮らし)
米産牛肉、書類不備で一部工場からの輸入を保留(21:47)(NIKKEI NET:経済)
米産牛肉に手続き違反の部位が混入、出荷工場からの輸入を一時停止(06:33 JST)(ビジネス | Reuters.co.jp)
米産牛肉に不適格部位が混入、輸入停止 - 東京(2006年 11月 08日 21:12:13)(AFP BB News - BETA -)
●関連URL
食品安全委員会:プリオン専門調査会(内閣府)
厚生労働省:「牛海綿状脳症(BSE)関係」ホームページ(Q&Aなど)
農林水産省:牛海綿状脳症(BSE)関係

続きを読む "米国産牛肉にリスト外の部位、出荷工場からの輸入を一時停止"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本新聞協会、HAPPY NEWSキャンペーンで記事の募集中

 普段の新聞紙面でも心温まる記事が、もっと多く有ると嬉しいと思います。
 
 第2回締め切りが、2007年2月28日(水)です。
●関連URL
新聞がはこんだHAPPY NEWS(日本新聞協会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

性犯罪の再犯率2割 犯罪白書

 私の考えとして以前から書いていますが、悪質な重犯罪者,再犯性の高い犯罪者に関しては、有る程度の人権を剥奪しても周囲の人の人権(安全)を守るような方策をとるべきだと思っています。保護観察よりももっと強力な常に監視できるような(ICタグとかGPSとかの)仕組みを導入する必要が高まっているのではないでしょうか。
 監視が行き過ぎるのは問題ですが、刑を受けたから安全な人間に戻った・・訳ではないのも。
●関連記事
性犯罪の再犯率2割 犯罪白書(2006年11月08日00時25分)(asahi.com:社会)
治安は回復?悪化? 犯罪白書と学者が論争(11/07)(asahi.com:社会)
「登録性犯罪者」の字句入りのシャツ着用命令、69歳被告(2006.11.07 20:12 JST)(CNN.co.jp :USA)
●関連URL
法務省
犯罪白書

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メガソフト、(取り敢えず)2006年12月31日まで無償で使える「MIFES for Windows Ver.8.0β1」を公開

 11月08日にMIFES Ver8.0ベータ版が公開されました。公開されたベータ版は12月31日まで無償で利用できるようになっていますが、それまでにβ2をリリースする予定とのこと。
 ダウンロードにはアンケートが必須で幾つかの個人情報を入力する必要があります。
 ベータ版の利用者(登録者)は製品版の優待販売が予定されているとのこと。
 
 個人的には・・うーん。秀丸のユーザでなければWZ EDITORから乗り換えていたかもしれませんが・・アウトラインをツリー表示できない感じなのが痛いかな?
●関連記事
メガソフト、「MIFES for Windows Ver.8.0」ベータ版を無償公開 (2006/11/08 15:30)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
ロングセラーエディタの最新バージョン「MIFES for Windows Ver.8.0」のβ版を公開(2006年11月8日)(メガソフト)
テキストエディタ MIFES for Windows Ver.8.0β版(メガソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

船の科学館、11月08日、初代南極観測船「宗谷」出港から50年の記念式典

 1956年11月8日午前11時に第一次南極観測隊が晴海埠頭を出向してかた50年を記念する式典が「船の科学館」で行われました。
●関連記事
南極観測船「宗谷」の出発から50年を迎え、当時の出港式を再現した記念式典=8日、東京・台場〔共同〕(13:02)(NIKKEI NET:写真)
初代南極観測船「宗谷」出港から50年、東京で式典(2006年11月8日13時6分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
南極観測船「宗谷」出港50年記念式典(2006年11月8日12時14分)(nikkansports.com)
●関連URL
船の科学館
宗谷 (船)(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla、危険な脆弱性を修正した「Firefox 1.5.0.8」「Thunderbird 1.5.0.8」リリース

 Mozilla Japanのサイトでは、Firefoxは2.0一色ですね・・plug-inの関係から1.5系を使っている人も多いと思うのですが。(¨;)
 Firefox2.0で今回の脆弱性の影響を受けないとのこと。
●関連記事
FirefoxとThunderbirdセキュリティ対策版公開 - ユーザはアップデートを(2006/11/8)(MYCOMジャーナル)
「Firefox 1.5.0.8」「Thunderbird 1.5.0.8」公開、3件の脆弱性を修正(2006/11/08 12:54)(Impress INTERNET Watch)
Adobe、Mozilla FoundationにFlashのスクリプトエンジンソースコード提供(2006/11/08 12:00)(Impress INTERNET Watch)
Firefox 1.5.0.7以前に複数の脆弱性、修正版をリリース(2006年11月08日 13時00分)(ITmedia News)
●関連URL
http://www.mozilla-japan.org/
Mozilla Firefox 1.5.0.8 リリースノート

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、IE 7を強化版SSLのEV SSL対応へ2007年01月から

 IE7を、SSLの強化版の「Extended Validation SSL Certificates:EV SSL 証明書」への対応を2007年01月から行うと11月07日のIEブログで公表しました。必要なアップデータは定例のアップデートで提供される予定とのこと。
 ただ、EV SSLはまだドラフト(草案)の状態で、仕様は変わる可能性があります。EV SSLの策定には主要ブラウザメーカと各認証機関が協力して作成しているのでこのへんは安心ですね(MSが独自仕様を実装して…ではない)
 
 で、SSLとEV SSLの違いって・・?(..;)
●関連記事
IE 7、なりすまし対策で強化版SSLに対応へ(2006年11月08日 08時52分)(ITmedia News)
●関連blog・掲示板
Improving SSL: Extended Validation (EV) SSL Certificates Coming in January(11/7)(IEBlog)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年11月 8日 (水)

「サイレントジェット機」を可能にする技術

 飛鳥ですよ!
●関連記事
「サイレントジェット機」を可能にする技術とは?(2006年11月07日 16時04分)(ITmedia News)
騒音抑えた「沈黙の旅客機」2030年までに開発(2006年11月14日14時34分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
飛鳥 (航空機)(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京ビッグサイト拡張計画

 東京オリンピックでの水泳競技場にも使えるようにするそうです。
 で、オリンピックに被さるとコミケが開催できなくなる・・けど、コミケ会場が広くなるのは嬉しいですし・・難しいところですね。
●関連記事
【関東】東京ビッグサイト、増設構想が浮上・広さ最大2倍に(2006/11/02)(NIKKEI NET:地域経済)
●関連blog・掲示板
東京ビッグサイト倍増計画 (2006年11月07日 9時30分)(スラッシュドットジャパン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中島みゆきのオールナイトニッポン、12月15日一夜限り15年ぶり復活

 昔聞きましたねぇ。
 えーっとラジオは・・防災ラジオしかないや(¨;)
●関連記事
中島みゆき:オールナイトニッポン 一夜限りで復活(2006年11月7日)(テレビ:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
夜・オールナイトニッポン番組ページ ニッポン放送(ニッポン放送)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイスランドの捕鯨会社「ハイラー」、ナガスクジラ肉の日本に輸出計画を発表

 ナガスクジラは希少種とのこと。うーん。
●関連記事
アイスランドの捕鯨会社、希少クジラを日本に輸出計画(2006年11月7日1時56分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米軍、キャンプ座間の騒音、厚木基地並

 まったく・・沖縄でも住宅地の上を飛ばないという協定なのに緊急時には飛行する,その為の施設を作る,(使えるなら何時でも使う?)。とジャイアン発言をしていますしねぇ。
●関連記事
キャンプ座間の騒音回数1カ月で627回/相模原市(2006/11/07)(カナロコ:社会)

続きを読む "米軍、キャンプ座間の騒音、厚木基地並"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

首都圏中心に男児の出産比率低下、原因不明

 電気電子ソフト関係の技術者の子供に女児が多いという話も良く聞きますね。
●関連記事
男の赤ちゃん、首都圏中心に比率低下…原因は「?」(2006年11月6日16時0分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
順天堂大学 医学部研究科 公衆衛生学(公衆衛生学講座)(丸井英二教授)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IRS、川崎駅地下街「アゼリア」でレスキューロボットの実証実験

 11月5日に行われたとのこと。
 また、2006年11月11日,12日、川崎市川崎区 川崎住宅公園で「ロボットパーク実証実験第2弾」が行う予定とのこと。
●関連記事
IRS,川崎駅の地下街でレスキューロボットを用いた実証実験(2006/11/06 19:36)(機械・メカトロニクス - Tech-On!)
●関連URL
International Rescue System Institute:IRS:国際レスキューシステム研究機構

| | コメント (0) | トラックバック (1)

日立、脳血液量の変化を利用しするインターフェースの実験に成功

 まだ限定したものの様です。
●関連記事
日立、脳血液量の変化で機器を操作するインターフェース技術の実験に成功(2006/11/06 20:44)(CNET Japan)
「考えるだけ」でスイッチ切り替え、日立が実験成功(2006年11月6日20時26分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
光トポグラフィを用いて脳活動に伴う脳内の血液量を測定し機器を操作するブレイン・マシン・インタフェースの原理実験に成功(2006年11月6日)(日立製作所)
●関連blog・掲示板
日立が「考えるだけでスイッチを切り替える」実験に成功(2006年11月07日 9時44分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中部電力、永久磁石を回転させて冷やす「室温磁気冷凍システム」を開発

 面白いです。
●関連記事
永久磁石の回転で冷やす冷凍システム、中電が開発(2006年11月07日 22時49分 更新)(ITmedia News)
磁石で冷やす冷蔵庫、実用化も近い?(2006年11月07日 21時53分 更新)(ITmedia +D LifeStyle)
●関連URL
中部電力 | プレスリリース - 室温磁気冷凍システムの開発について ~世界最高性能の達成で実用化に大きく前進~(平成18年11月7日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR東日本、スイカに加盟店共通ポイントを2007年06月から導入へ

 Suicaポイントクラブへの入会が必須。対象は、モバイルスイカ又はビュー・スイカの会員が対象とのこと。
●関連記事
JR東日本、スイカに加盟店共通ポイント()(NIKKEI NET:企業)
●関連URL
JR東日本:プレスリリース
・Suica利用ポイントサービスの提供を開始します。~Suicaでのお買い物を魅力的に~ [PDF/328KB](2006年11月7日)
 http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061104.pdf
●関連blog・掲示板
Suicaのポイントサービス、来年6月開始(2006年11月08日 6:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昔ながら?のファイル感染型ウイルスが“復活”傾向

 ただ、単体で増殖したり何かしらの活動するわけではなく、マルウェアのダウンロードと実行を司るだけの非常に限定した機能だけのようです。ウイルスと言っていいのか一寸困りますね。
●関連記事
「ファイル感染型ウイルスが“復活”」---Symantecのディレクタ(2006/11/06)(ITpro:Security)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows2000とXPでGDIの脆弱性が報告される

 すでに実証コードも出ているようです。現在の所、危険な攻撃は始まっていないようです。
●関連記事
Windowsに新たな脆弱性報告――カーネルバグ月間プロジェクトで(2006年11月07日 08時37分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月09日朝、太陽横切る水星を全国で観測可能

 太陽なので朝日とはいえ目がやられます。直接見るのは止めましょう。
 インターネットライブ中継が各所の天文台で行われるとのこと。国立天文台のページを参照してください。
●関連記事
太陽横切る水星を全国で観測可能 9日朝、次は26年後(2006年11月06日)(asahi.com:サイエンス)
水星が太陽を横切る「太陽面通過」、アジアなどで3年ぶり(2006.11.07 16:14 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
●関連URL
2006年11月9日 水星太陽面通過:国立天文台
AstroArts: 【特集】2006年11月9日 水星の日面通過
●関連blog・掲示板
2006年11月9日に水星の太陽面通過(2006年11月07日 12時00分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

NASA、スペースシャトル ディスカバリー打上げ延期の可能性

 12月07日打上げ予定のディスカバリーですが、打上が遅れミッションが年を跨いでしまう場合、コンピュータの不具合が発生するため打ち上げを来年まで延期の可能性があるとのこと。
 シャトルのコンピュータり、17,18日以降にずれ込むと、ミッション中に年明けを迎えてしまいます、ところが、シャトルのコンピュータは2007年01月01日を2006年366日目(12月32日?)と認識してしまう問題があるとのこと。。。えぇぇっ!?
●関連記事
「ディスカバリー」打ち上げ延期も、宇宙での年越し避けるため(17:37 JST)(ワールド | Reuters.co.jp)
シャトル「ディスカバリー」、12月打ち上げに向け準備(2006.11.04 13:34 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
●関連URL
NASA - Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 7日 (火)

2006/11/08(水)01:00~07:00ココログベーシック・プラス・プロ・フリーのメンテナンス

 この時間中はコメント・トラックバックは受け付けられませんので、ご注意願います。
■追記
 5:00に予定より早く終了したとのこと。
●関連blog・掲示板
11/8:ココログベーシック・プラス・プロ・フリーのメンテナンスのお知らせ(2006.10.26)(お知らせココログ)
ココログベーシック/プラス/プロ/フリーのメンテナンス終了しました(11/8 5時00分)(2006.11.08)(お知らせココログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「mixiの裏技」デマ

 こういう話題に安易に飛びついてしまうのは、問題ですが、こういう心理を突くのが、悪意を持った攻撃をする人の手。
 今回のように、一時的な不具合で済むのは運が良い方です。
●関連記事
「mixiの裏技」でパニック バグ悪用でデマ出回る(2006年11月06日 17時22分)(ITmedia News)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

南極観光、28ヶ国が観光目的の上陸者数制限へ

 観光での環境破壊を防ぐためで、その他にもホテルなどの観光施設の建設の制限も含まれているそうです。
 まぁ、しょうがないところでしょうね。
●関連記事
南極観光、28か国が上陸者数制限へ…環境に配慮(2006年11月6日15時33分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Windowsの脆弱性を公開

 今のところ、危険な攻撃は発生していないようです。が、ちょっと注意する必要はありますね。
●関連記事
Windowsに新たな脆弱性、マイクロソフトがセキュリティアドバイザリを公開(2006/11/06 12:58)(Impress Internet Watch)
再びWindows OSにゼロデイ攻撃(2006年11月06日 17時02分)(ITmedia News)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (927892) XML コアサービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される(2006年11月4日)
●関連blog・掲示板
■ マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (927892) XML コアサービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される(セキュリティホールmemo)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コラム、いろいろ。

 どれも、異なる話をしているようで、根底に共通している同じ物に関して話題にしているように感じるのは、考え過ぎかな。
●関連記事
BCN、「デジタル2.0の鍵を握るのは全録レコーダー」、麻倉怜士氏を招き講演(2006/11/06 11:30)(CNET Japan)
中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:「ソフトウェアパテントは必要悪」論(November 4, 2006 09:07 AM)(CNET Japan Blog)
渡辺聡・情報化社会の航海図:情報社会学追説:社会インフラとしてのメディア機能(November 4, 2006 10:24 PM)(CNET Japan Blog)
「5分未満ならコピー動画OK」投稿サイトと共存探る韓国TV業界【コラム】(11月6日 10:45)(IT-PLUS)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道 稚内市 大沼、日本有数の白鳥の飛来地で飛来数が増えない

 北海道 稚内市 大沼は、シベリアから越冬のため南下してくる白鳥の本州最北端の中継地として有名ですが、そこで異変が起きているとのこと。
 11月初旬に本来ならば飛来のピークを迎えるとのことですが、第一陣以降は群れがほとんど飛来しないそうです。 原因は不明。
 
 発信器による白鳥の渡りの調査って、今もやっているのかなぁ?ロシア側の白鳥の状況が判らないと詳しいところは判らないでしょうね。。
●関連記事
冬の使者に異変、コハクチョウ飛来数激減 北海道・大沼(2006年11月06日06時12分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
大沼 (稚内市)(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
稚内市役所 - 大沼野鳥観察館(北海道)
●関連blog・掲示板
稚内大沼 白鳥便り(稚内大沼バードハウス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海洋研究開発機構、窒素肥料も温室効果ガスの原因と解析

 窒素肥料が一酸化二窒素(N2O)の主な発生要因とのこと。
肥料が原因の一つというのは意外です。
●関連記事
温室効果、窒素肥料も原因…南極の雪氷内大気を解析(2006年11月6日3時4分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
独立行政法人海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

研究団体、海産物の乱獲と環境悪化を警告する研究結果

 全面的に賛成は出来ないですね。
 単純に海産物の総量の増減を人間の汚染と乱獲だけというのは、違うと思います。
 生態系のバランスは常に一定に安定しているわけではなく、環境や数の変化から個々の種の数は大きく変化しています。現在の海産物の増減を人間の影響だけと一方的に決めつけてしまえるほど単純ではないでしょう。

 まぁ、人間の乱獲を防止するとか、養殖の推進や完全養殖の実現とか、海洋汚染(化学物質や石油とか)を無くすとかは、必要だと思います。
●関連記事
海産物、40年後になくなる? 国際研究チームが警鐘(2006年11月03日21時27分)(asahi.com:暮らし)
2048年までにシーフードが消滅と、カナダ研究者(2006.11.03 19:32 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
人工海底山脈で「アジ・サバ群れる」豊かな漁場を(2006年11月5日3時1分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連blog・掲示板
2048年、刺身が食べられなくなる?(2006年11月04日 10時00分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「月刊天文」、2007年1月号からしばらくの間 休刊へ

 11月1日発売の12月号を最後にしばらくの間、休刊とのこと。 主な要因は、編集長が体調不良で入院し長期療養が必要になったため。

 宇宙への関心自体は別に衰えているわけではないと思います、冥王星の矮惑星へ降格の時も広く話題になりましたし。でも、コアな天文ファンを除くと、気軽に宇宙に興味を持つ人が継続して興味を持ち続けることが出来ないように感じます。
ユーザ側の意識の問題なのか、メディアなどでの取り上げ方が専門的に偏りすぎているのか・・どうなんでしょうねぇ。
●関連記事
カシオペア座に変光星、岡山と茨城のアマ天文家が発見(2006年11月6日10時39分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
「月刊天文」(地人書館)
『月刊天文』休刊のお知らせ
●関連blog・掲示板
「月刊天文」が休刊(2006年11月06日 10時00分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 6日 (月)

Wikipediaを悪用してマルウェアの配布

 うーん。
●関連記事
ハッカーがWikipediaをマルウェア配布に悪用(2006年11月04日 08時03分)(ITmedia News)
百科事典「Wikipedia」を悪用,偽情報でウイルスをインストールさせる(2006/11/04)(ITpro)
Wikipedia改ざんで悪質なコードを拡散--専門家が警告(2006/11/07 12:12)(CNET Japan)
●関連blog・掲示板
Wikipedia を使ったウイルス配布が見つかる(2006年11月05日 9:00)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第4のヒレを持つイルカ

 後ろ足部分が残っているそうです。
 もともと体内にいる胎児の状態では後ろ足があってそれが生まれるまでに無くなっているそうですが、それが何らかの原因で残ってしまったようですね。
●関連記事
第4のひれ持つイルカ発見 退化したはずの後ろ脚?(2006年11月04日21時29分)(asahi.com:社会)
●関連URL
太地町立くじらの博物館
●関連blog・掲示板
4つめのヒレを持つイルカが発見される(2006年11月05日 9:30)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefox2、RSSのプレビューでgoogleに情報が送信されている

 うーん?どの程度問題だろう。
●関連blog・掲示板
Firefox 2 で RSS をプレビューすると Google に情報が送信される(2006年11月02日)(My RSS 管理人 ブログ++)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera、開発者コミュニティのベータ版開設

 日本語版は・・作るかなぁ?ニューズグループでは日本語も有ったので期待したいところです。
●関連記事
Opera、開発者向けコミュニティサイト「Dev.Opera」のベータ版を公開(2006/11/02 12:24)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Opera Developer Community

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Earth

 Google Earth4のベータ版がリリースされました。 また、3Dポリゴン関係のサイトやら。
 もっぱらGoogle Mapで満足してしまっていますねぇ。
●関連記事
「Google Earth 4」の最新ベータ版が公開、無料版でポリゴン描画作成に対応(2006/11/02 17:17)(Impress INTERNET Watch)
グーグル、「Google Earth」で利用できる3Dモデルの日本語検索サイトを公開(2006/11/02 15:16)(Impress INTERNET Watch)
グーグル、Google Earthで表示できる3Dモデルを日本語版で提供(2006年11月2日)(ASCII24.com)
()()
●関連URL
3D Warehouse ネットワークリンク
Google Earth - ホーム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、12月07日上場へ

 上場していなかったんだ、というのが最初の印象。
 で、コミュニティの強化と言っていますが、フォーラムを解散する方向にもっていっているのに、どうするのだか、SNSを立ち上げる?まさか今更ねぇ。
●関連記事
ニフティ、12月7日に東証へ上場--65億円調達しコミュニティ強化へ(2006/11/02 21:01)(CNET Japan)
ニフティ、12月7日に東京証券取引所へ上場(2006/11/02 18:12)(Impress INTERNET Watch)
ニフティが東証に上場へ(2006年11月02日 18時33分)(ITmedia News)
()()
●関連URL
募集株式発行並びに株式売出しに関する取締役会決議のお知らせ(2006年11月2日)(ニフティ)
●関連blog・掲示板
会員の皆様へのご報告と御礼(2006.11.02)(古河建純 インターネットBlog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

mixi、無料ユーザでも携帯でモバイルメッセージ機能が利用可能に

 とのこと。
●関連記事
mixiが携帯だけで利用可能に(2006年11月01日 17時56分)(ITmedia News)
●関連URL
mixiプレミアム・mixiの登録方法に関するお知らせ(2006.11.01)(mixi)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中高年の山岳遭難増加、基本の軽視

 この問題は、自転車にも繋がりそう。
 マナーの悪い自転車乗りは、若い人に多いですが、それと同じくらい中高年(男女問わず)も悪いです。そもそも、自転車が軽車両という認識すらない人が多いですからねぇ。
●関連記事
中高年山岳遭難:登頂目的に落とし穴 基本軽視に問題(2006年11月2日 12時51分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界保健機関、世界統一基準のツボ位置361ヶ所を決定

 正直、統一されるというのは驚きました。各国の伝統もあり変更や統一に拒絶反応を示す国も多いと思うだけに。
●関連記事
ツボ位置361か所を統一する世界基準、WHOが決定(2006年11月1日20時17分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
世界保健機関(WHO Centre For Health Development)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国土交通省、排ガス測定方法,車載式故障診断装置の基準などを改正

 2006年11月01日に改正されました。
●関連記事
排ガス測定方法などの基準を改正(2006年11月1日)(Response.)
●関連URL
 排出ガス測定方法及び車載式故障診断装置の基準等を改正しました。 ~「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」等を一部改正しました。~(平成18年11月1日)(国土交通省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NTT東日本,NTT西日本、Lモードの新規受け付け終了へ

 2006年11月30日を最後に新規申し込み受付を終了するとのこと。
 利用者の減少に歯止めが掛からないため。専用端末でのインターネット接続サービスとしてはもっと展開の仕方はありそうな物なのですが・・。
 2009年頃を目処に終了を検討しているそうです。
●関連記事
「Lモード」新規受け付け終了(2006年11月01日 19時41分)(ITmedia News)
●関連URL
NTT東日本:Lモード
「Lモード」の新規お申込み受付の終了について(平成18年11月1日)(NTT東日本)
NTT西日本|Lモード公式サイト
「Lモード」の新規お申込み受付の終了について(平成18年11月1日)(NTT西日本)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ITの怖い話

 笑えない・・ひぃっ。
●関連記事
ITで最も恐ろしいこと――ワースト13(2006年11月01日 20時05分)(ITmedia エンタープライズ)
恐怖のIT屋敷へようこそ(2006年11月01日 17時44分)(ITmedia News)
女性システム管理者の憂鬱:惨めなわたし、システム管理で労災認定(2006年11月02日 08時00分)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安全なサイト、アクセスしやすいサイト

 個人的には、この二つを両立したサイトを作りたいなぁと思っていますが、思っているだけ。(..;)
●関連記事
より“アクセシブル”なウェブサイトを目指して――麻生外務大臣も登場した“アックゼロヨン・アワード2006”(2006年11月1日)(ASCII24.com)
安全なウェブサイトはどうやって作るのか(2006/11/02 20:24)(CNET Japan)
●関連URL
アックゼロヨン
「安全なウェブサイトの作り方 改訂第2版」の発行について(2006年11月 1日)(情報処理推進機構:IPA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 3日 (金)

NASA、水星探査機「ディープ・インパクト」を「ボーティン彗星」観測へ

 接近は2008年12月とのこと。
 2006年07月04日に「テンペル第1彗星」の観測を成功させていますが、機能が正常のことから、新たな観測を行うことになりました。次回の観測では子機を衝突させての観測は行われないとのこと。
●関連記事
NASAの「ディープ・インパクト」、新たな彗星探査へ(2006.11.01 16:19 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)
●関連URL
NASA - Deep Impact

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年11月 2日 (木)

OpenOffice.org 2.0.4日本語版リリース

 英語版のリリースから大分待たされましたが、ようやくリリースされました。
 たくさんの不具合の修正がされているそうです。個人的にはバスワード付きPDFが作れるようになったのは大きいですね。

 また、デフォルトのフォント名が「MSゴシック」などにならない不具合が有るそうで、それを修正した独自ビルド版があるそうです。Q&Aのサイトでも修正済み2.0.4のダウンロードの案内があります。
●関連記事
【NEWS】PDF出力時の暗号化に対応した「OpenOffice.org」v2.0.4 日本語版が公開(06/11/02 11:20)(窓の杜)
●関連URL
OpenOffice.org 2.0.4のダウンロード(2006/11/02)(ja: Japanese Native language Project/OpenOffice.org日本ユーザー会)
2.0.4で、標準のフォントにMS*フォントが表示されません(OpenOffice.org Q&A)
OpenOffice.org 独自ビルドプロジェクト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefox 2と1.5.0.7に脆弱性

 DoS攻撃の影響を受ける脆弱性が見つかったそうです。
 パッチは、現在の時点で未提供。
●関連記事
FirefoxにDoS攻撃の脆弱性、バージョン2にも影響(2006年11月02日 08時40分)(ITmedia News)
「Firefox 2」を不正終了させることが可能な脆弱性、米SANS報告(2006/11/02 13:06)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IE 6で、脆弱性情報と実証コードが公開される

 IE7に影響があるのかは不明。
●関連記事
今度はIE 6――新たな脆弱性情報と実証コード公開(2006年11月02日 08時38分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、IE7日本語正式版リリース

 テスト用マシンに入れてみます。
 ただ、まだ常用として使うのは心配ですねぇ。
●関連記事
IE 7日本語版 正式公開(2006年11月02日 11時22分)(ITmedia News)
マイクロソフト、IE7日本語版を正式にリリース(2006/11/02 11:00)(CNET Japan)
マイクロソフト、Internet Explorer 7日本語版を公開(2006年11月2日)(Impress PC Watch)
マイクロソフト、Internet Explorer 7日本語版を正式公開!(2006年11月2日)(ASCII24.com)
●関連URL
Microsoft Internet Explorer 7: ホーム
■Webブラウザの最新版 Windows(R) Internet Explorer(R) 7 for Windows XP日本語版を提供開始 ~セキュリティ機能と使いやすさを向上し、安全なインターネット利用環境を実現~(2006 年 11 月 2 日 (Japan))(マイクロソフト株式会社)
●関連blog・掲示板
IE7日本語版が公式リリース(2006年11月02日 21:15)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

三洋、eneloopの充電が出来る太陽発電充電器

 太陽発電充電池、値段と使い勝手から、正直難しいとおもうけど、ないなか面白いですね。
 eneloop電気カイロ、eneloopの乾電池を内蔵しているわけではないのかな?太陽発電充電池で充電できるわけでもないようだし、ちょっと他の製品とのバランスが悪いかな。
●関連記事
三洋、「eneloop」ブランドの太陽発電充電器と電気カイロ(2006/10/31 16:17)(Impress 家電Watch)
●関連URL
eneloop(エネループ) ~使い捨てない電池~(三洋)
●関連blog・掲示板
電池交換式機械のために。(2006.10.31)(やずみの、ココにログあり。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政府、バイオエタノールの大幅増産目標を提示

 結構無茶な感じですが、目標を提示するのは良いのではないかなぁ?
 で、正直バイオエタノールが広がるのかな。
●関連記事
バイオエタノール:首相が打ち出した増産目標 課題は多岐(2006年11月1日 21時27分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

環境省、家庭からの温暖化対策支援サイト開設

 ・・・私の部屋は、コタツだけです暖房器具。あとPCたちが発する熱ですか(¨;)
●関連記事
温暖化対策:家庭での「うちエコ!」が合言葉に 環境省(2006年10月31日 21時07分)(環境:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
チーム・マイナス6% - みんなで止めよう温暖化(環境省地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハワイ、公共の場所の全面禁煙へ

 ふむ。
●関連記事
ハワイ、公共の場所でほぼ全面禁煙へ(12:56)(NIKKEI NET:主要)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカ・ロサンゼルスでロータリー車の祭典「セブンストック」開催

 10月28日に行われたとのこと。会場は北米マツダの本社。オーナクラブのThe Southern California RX CLUBが主催
 700台以上のロータリー車が集まったとのことで、すごいものです。
●関連記事
【セブンストック9】ロータリー本家の長男(2006年11月1日)(Response.)
【セブンストック9】こんなクルマもロータリーにしてしまえ(2006年11月1日)(Response.)
【セブンストック9】こんなクルマもロータリーなんだ(2006年10月31日)(Response.)
【セブンストック9】マツダ&マツダスピードが協力(2006年10月31日)(Response.)
【セブンストック9】ロータリー乗りのクレイジー イベント(2006年10月31日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝ソリューション、携帯電話に拡張キーボードで記者用端末

 携帯に取り付ける拡張キーボードって、どんな物だろう?
●関連記事
東芝ソリューション、携帯電話で記事作成/送信する「ケータイ記者端末」を発売(2006/11/01 00:58)(CNET Japan)
●関連URL
東芝ソリューション、携帯電話で記事原稿の作成・送信が可能な「ケータイ記者端末TM 」を販売開始(2006年10月31日)(東芝ソリューション)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、ハッブル宇宙望遠鏡の修理を2008年春から秋に実施へ

 2013年のジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡まで、ハッブル宇宙望遠鏡が稼働する見通しが立ったとのこと。
 スペースシャトルでの有人修理となるようですが、打上回数に余裕なんてあるのかな?
 ともかく、ハッブル宇宙望遠鏡が存続するのは良いニュースです。でも、本当にISSの組立に影響が出ないのか気になりますね。

 素晴らしい観測結果を出し続けている、ハッブル宇宙望遠鏡が今後どんな観測結果を出すのか楽しみです。
●関連記事
NASA ハッブル宇宙望遠鏡を修理の可能性(2006.10.31 21:26 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
ハッブル宇宙望遠鏡、スペースシャトルで補修へ(2006年10月28日23時14分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
ハッブル望遠鏡をシャトルで補修、2013年まで延命(2006年11月1日11時8分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
ハッブル望遠鏡、シャトルで修理へ 13年まで延命図る(2006年11月01日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
NASA Approves Mission and Names Crew for Return to Hubble(Oct. 31, 2006)
HubbleSite -- Out of the ordinary...out of this world.(ハッブル宇宙望遠鏡)
The James Webb Space Telescope(NASA)(ジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡)
()()
●関連blog・掲示板
ハッブル宇宙望遠鏡、修理実施へ(2006年11月01日 6時15分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、ハッブル宇宙望遠鏡の修理を2008年春から秋に実施へ

 2013年のジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡まで、ハッブル宇宙望遠鏡が稼働する見通しが立ったとのこと。
 スペースシャトルでの有人修理となるようですが、打上回数に余裕なんてあるのかな?
 ともかく、ハッブル宇宙望遠鏡が存続するのは良いニュースです。でも、本当にISSの組立に影響が出ないのか気になりますね。

 素晴らしい観測結果を出し続けている、ハッブル宇宙望遠鏡が今後どんな観測結果を出すのか楽しみです。
●関連記事
NASA ハッブル宇宙望遠鏡を修理の可能性(2006.10.31 21:26 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
ハッブル宇宙望遠鏡、スペースシャトルで補修へ(2006年10月28日23時14分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
ハッブル望遠鏡をシャトルで補修、2013年まで延命(2006年11月1日11時8分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
ハッブル望遠鏡、シャトルで修理へ 13年まで延命図る(2006年11月01日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
NASA Approves Mission and Names Crew for Return to Hubble(Oct. 31, 2006)
HubbleSite -- Out of the ordinary...out of this world.(ハッブル宇宙望遠鏡)
The James Webb Space Telescope(NASA)(ジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡)
()()
●関連blog・掲示板
ハッブル宇宙望遠鏡、修理実施へ(2006年11月01日 6時15分)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、ISS国際宇宙ステーションの日本モジュール「きぼう」運営と利用を一部民間移管へ

 平常時の運営とはいえ こういうのは、、うーん?良いのかなぁ。
●関連記事
宇宙実験施設利用枠の一部を民間に 宇宙ビジネス展開も(2006年11月01)(asahi.com:サイエンス)
宇宙機構、宇宙実験棟「きぼう」運営の一部民間移管(20:41)(NIKKEI NET:企業)
●関連URL
「JEMの運用及び利用サービス提供に係わる事業」への民間活力導入について(平成18年11月1日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 1日 (水)

赤い「ギネス」、英国のみの限定発売へ

 飲みたい!
 ただ、甘い黒ビールはあんまり得意じゃないんですよねぇ。。。
 キルケニーとはどれくらい違うのかな?
●関連記事
赤い「ギネス」が誕生? 英国のパブで試験販売へ(2006.10.27 18:06 JST)(CNN.co.jp :こぼれ話)
●関連URL
GUINNESS WEB SITE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年度のクマ捕獲が2900頭超す

 いくら山での食糧不足とはいえ、ちょっと異常な数だと思います。
 特に、人家まで下りてくる事例が増えているのも気になりますねぇ。
●関連記事
クマ捕獲、今年度2900頭超す 事故多発、死者3人(2006年10月31日08時19分)(asahi.com:社会)
●関連特集記事
特集:クマ出没(asahi.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サツマイモで、屋上緑化

 冬場は緑化する必要はないので、春植えて秋収穫するサツマイモは良い植物なんでしょうね。
 豊作すぎて屋根が抜けてしまうと怖いですが。(笑)
●関連記事
サツマイモで屋上緑化、ヒートアイランド対策に(2006年10月31日08時20分)(asahi.com:暮らし)
サツマイモが都会の暑さを救う? ビル屋上で効果確認(2006年10月30日 20時32分)(ITmedia News)
●関連URL
NTT都市開発
・屋上サツマイモ栽培によるヒートアイランド対策効果の実証実験効果(PDF)(2006/10/30)
 http://www.nttud.co.jp/NewsRelease/93/
NTTファシリティーズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都大学、植物の青臭さは害虫の天敵を呼ぶシグナル?

 植物が葉が傷つくと出す青臭い匂いは、害虫に襲われたときに害虫の天敵を集める為の信号に成っているそうです。
 で、青臭い匂いを強く出すようにすると、害虫に襲われても天敵が多く集まり被害が少なくなる結果が出たそうです。
 
 所で、葉物野菜で青臭い匂いを強くすると、野菜嫌いのひとに嫌われたりして、サラダとかだと大変そう。(¨;)
 私は、青臭いのは平気なんですけど。
●関連記事
植物の青臭さで害虫減らす、京都大が実験成功(13:00)(NIKKEI NET:社会)
●関連URL
京都大学生態学研究センター
高林純示 教授

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京工業大学、タンザニア水産学研究所からシーラカンスと卵の寄贈

 2体目とのこと。
●関連記事
シーラカンスと卵、東工大に寄贈へ…タンザニアから(2006年10月31日3時5分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
岡田研究室(東京工業大学 大学院 生命理工学研究科 生体システム専攻 進化・統御学講座 岡田典弘 教授)
○TANZANIA FISHERIES RESEARCH INSTITUTE:TAFIRI(タンザニア水産学研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙通信、衛星を利用した分散ストレージシステムの実証試験へ

 地上局と衛星が生きていれば、途中の通信回線に被害が来てもネットワークを維持できるのがメリットでしょうね。
●関連記事
宇宙通信、衛星通信技術を応用した次世代分散ストレージシステムを開発中(2006年10月31日 12:30)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
次世代分散ストレージ 広域網での実証試験を実施~災害時でもダウンタイムゼロ。これで安心。事業継続は分散ストレージから~(2006年10月30日)(宇宙通信株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士フイルム、銀塩コンパクトカメラ「KLASSE W」12月01日発売

 8000台限定で9万5000円、、、
 TX-2よりずっと安いし、実用とかそんなの抜きにして、欲しいですねぇ。たぶん維持しきれないので買わないですが。
●関連記事
クラシックデザインの銀塩コンパクト「KLASSE」に28ミリモデル/a>(2006年10月30日 19時08分)(ITmedia News)
富士フイルム、構造改革費用が響き減益(2006年10月31日 15時56分 )(ITmedia News)
富士フイルム、2006年中間期は構造改革費用で28.1%の減益(2006/10/31 19:43)(デジカメ Watch)
富士フイルムの中間営業益は‐15.4%、構造改革費用響く(18:20 JST)(Reuters.co.jp:テクノロジー)
●関連URL
写真を撮る喜びを実感する高性能高級フィルムコンパクトカメラ
「KLASSE(クラッセ) W」一眼レフに匹敵する描写性能を持った28mm F2.8のフジノンレンズ搭載!新発売
(平成18年10月30日)(富士フイルム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英シンクタンクippr、私的利用目的の複製の合法化を主張

●関連記事
「私的利用目的での複製を合法化せよ」――英シンクタンクが主張(2006年10月31日 08時05分)(ITmedia News)
●関連URL
Chancellor urged to decriminalise ipod users(29 October 2006)(ippr - Institute for Public Policy Research)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国マイクロソフト、会計ソフト「Accounting Express 2007」の無料版をリリース

 日本ではこういう家計簿とは違う会計ソフトって広まっていないですね。
●関連記事
MS、会計ソフト「Office Accounting」の無料版をリリース(2006年10月31日 07時48分)(ITmedia News)
MS、無償の会計ツール「Microsoft Office Accounting Express 2007」を提供開始(2006/10/31 17:50)(CNET Japan)
●関連URL
Microsoft Introduces New Accounting Software and Services for Small and Home-Based Businesses(Oct. 29, 2006)(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、IEやWindowsの脆弱性

 取り敢えず、様子見。
●関連記事
Windowsコンポーネント標的のDoS攻撃コード公開(2006年10月31日 12時39分)(ITmedia News)
IE 7に新たな問題--ポップアップウィンドウが改ざんされるおそれ(2006/10/31 12:28)(CNET Japan)
IE 7に3度目の脆弱性報告――過去に報告済みの問題とMS(2006年10月31日 09時27分)(ITmedia エンタープライズ)
「IE 7の脆弱性」認識めぐりSecuniaがMS批判(2006年11月01日 09時05分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Windows Media Player 11リリース

 日本語のサイトもありますが日本語版は出ていないようです。
 入れるかどうかは暫く様子見。
 
 なお、CNETのニュースレターを騙ったメールでWMP11ダウンロードの案内の何処か判らないサイトへ誘導するメールが来ていましたね。無視無視。
●関連記事
「Vista対応」Windows Media Player 11リリース(2006年10月31日 08時27分)(ITmedia News)
マイクロソフト、「Windows Media Player 11」を正式リリース(2006/10/31 10:13)(CNET Japan)
「Windows Media Player 11」正式版が公開、現在は英語版のみ(2006/10/31 14:35)(Impress Internet Watch)
●関連URL
Microsoft Windows Media — Windowsmedia ホーム
Microsoft Releases Windows Media Player 11 for Windows XP(Oct. 30, 2006)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、太陽観測衛星「ひので」ファーストライトを観測

 「ひので」は本格運用に向けて初期運用が完了したようです。

 また、「ひので」と同時に打上げた副衛星2基ですが。
 ちソーラー電力セイル実証超小型衛星(SSSAT)の実験結果が発表されています。こちらはSSSATからの信号が断続的にしか受信できず、特性計測に必要な情報は得られなかったようです。
 9月26日頃、地球に再突入したらしいとのこと。
 もう一つの、小型衛星バス部機能実証超小型衛星(HIT-SAT)は北海道工業大学にて運用中ですが、電力低下のトラブルが発生中で大変そうです。
●関連記事
「ひので」が初めて撮影した太陽 - 東京(2006年 10月 31日 20:22:04)(AFP BB News - BETA -)
●関連URL
M-Vロケット7号機により打ち上げた副衛星の実験結果について(平成18年10月31日)(宇宙航空研究開発機構)
「ひので」搭載望遠鏡の蓋開け・試験観測の結果と今後の予定について(平成18年10月31日)(宇宙航空研究開発機構)
3望遠鏡によって取得された太陽画像の公開(国立天文台)
HIT-SAT Project(北海道工業大学)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »