ボジョレ・ヌーヴォ、2006年11月16日00時解禁、勝沼ワイナリーも甲州ヌーボーで迎撃へ。
16日00時にボジョレ・ヌーヴォが解禁されますね。私も楽しみにしていますが、これは一種のお祭り。
ボジョレが特別に好きというのではなく、今年の収穫に感謝の五穀豊穣の祭りの一つとして楽しんでいます。変に高級志向が強まっている最近のボジョレには一寸疑問視していたりして。
日本産のワインでは日本ヌーボーを企画しているようです、頑張って欲しいですね。日本の酒(清酒や焼酎)でも新種とかでこういうお祭りみたいなの出来ないのかなぁ?
で、日本のワイン、以前に勝沼のワイナリーで色々試飲したこと有りますが美味しいと思いますよ、値段比を考えるとお買い得だと思うし。
# ただ、変なイメージで、日本の比較的低価格のワイン(やいろいろなお酒)というと水増しして食品添加物が入って誤魔化しているようなイメージがあるんですよねぇ。。。。日本に限った物ではないと判ってはいるのですが。
P.S.
今年は、まだ飲んでいません。っか、0時販売をお願いしていた酒屋さんが忘れて店閉めちゃうんだもん。
安いの適当に買って今日中に飲みます。(・_・、)
●関連記事
○甲州ヌーボー、本場に挑戦 山梨8社「和に合う白」(2006年11月15日14時21分)(asahi.com:暮らし)
○新酒の香りも上々 ボージョレ・ヌーボー解禁 大阪(2006年11月16日03時05分)(asahi.com:暮らし)
○ボージョレ解禁、試飲なしでも真夜中のにぎわい(2006年11月16日1時32分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
○ボージョレ:解禁は風物詩に 輸入量1位、値段も?(2006年11月16日 12時55分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
○ボージョレに燃やす対抗心 山梨で「コルク感謝祭」(2006年11月16日22時58分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
○勝沼ワイナリーズクラブ
| 固定リンク
コメント