南極ドームふじの100万年前の氷は72万年前と確認される
100万年前とはまでは行きませんでしたが、素晴らしいサンプルが採れたと思います。
また、それより古い氷は地熱で溶けてしまったようですね。
南極の地下には湖や川がありますが、これも関係しているのかな?
●関連記事
○南極ドームふじ深さ3029m掘削、72万年前の氷(2006年11月13日)(asahi.com:サイエンス)
○毛利衛さん、立松和平さんら南極へ 来年1月(2006年11月13日)(asahi.com:サイエンス)
○南極で採取の「100万年前」の氷、72万年前でした(2006年11月13日23時12分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
○南極2千メートルの氷の下、多数の湖が存在(2006年11月14日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
○国立極地研究所
○ドームふじ基地(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
○国立極地研究所
| 固定リンク
コメント
リンクタグが崩れて見えるのですが…
投稿: 営々 | 2006年11月16日 (木) 20時13分
○営々さん こんにちは。
編集時に変な具合でペースとされてしまったようです。
教えていただきありがとうございます。m(__)m
投稿: 神子秋沙 | 2006年11月16日 (木) 20時54分
こんにちは。早速の対応ありがとうございます。
この記事以降にもリンクがうまく行っていない記事がいくつかあるみたいなので、ご確認いただけると助かります。
投稿: 営々 | 2006年11月16日 (木) 21時28分
○営々さん
あ、本当にいっぱいある。なんでだろう。
ココログの投稿時にHTMLのタグを変な解釈したのかな?うぅむ。
なおします。
投稿: 神子秋沙 | 2006年11月16日 (木) 22時49分