« 名古屋大学、東海地震の ひずみ蓄積は想定以下の可能性 | トップページ | 番号ポータビリティ制度、2006年10月24日開始 »

2006年10月24日 (火)

エチゼンクラゲ、予想外の大量出現中

 発生数は少なかった物の海流の影響で昨年以上に日本近海にやって来ているそうです。。
 で、相変わらず中国の海洋汚染は悪化の一途のようですね。。
●関連記事
エチゼンクラゲ、予想外の大量出現 海流影響か(2006年10月22日)(asahi.com:サイエンス)
渤海の海洋汚染が深刻、陸地からの排出汚水は年56億トン(2006年10月24日 00時00分)(nikkei BPnet)
黄河が汚染で赤い川に 中国(2006.10.25 15:09 JST)(CNN.co.jp : ワールド)
●関連URL
大型クラゲ(Nemopilema nomurai)関 連情報(2006年度)(独立行政法人 水産総合研究センター 日本海区水産研究所)

|

« 名古屋大学、東海地震の ひずみ蓄積は想定以下の可能性 | トップページ | 番号ポータビリティ制度、2006年10月24日開始 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エチゼンクラゲ、予想外の大量出現中:

« 名古屋大学、東海地震の ひずみ蓄積は想定以下の可能性 | トップページ | 番号ポータビリティ制度、2006年10月24日開始 »