« 乳ガン検診を呼びかけるピンクリボンフェスティバル2006 | トップページ | 風力発電に逆風 »

2006年10月 2日 (月)

NTT DoCoMo骨伝導レシーバーマイク01 Sound Leaf(サウンドリーフ)を購入しました。

 まだ数回のみの利用ですが、初感を。
 
 まず、FOMAのみの対応となりました、ムーバは対応外です。私のP253iはムーバですので、対応外の利用となります。
(この記事を見て、ムーバ端末の方が使用して問題が出ても責任は取れないのは、お約束なので宜しくです。)
 利用は通常のイヤホンマイクの方法での利用では問題はありませんでした。聞こえる音も違和感はありません。テレビの音を大きくして会話してみましたが、とても良く聞き取れました。
 マイクの方は不明ですが、相手が違和感を感じていないところを見ると問題ないようですね。
 
 機能として、サウンドリーフの通話ボタンを押すとFOMA端末の特定のメモリ番号を発信する機能がありますが、これはムーバにはない機能なので利用できません。おそらくこの機能のために対応外となったのではないかと思います。
 
 会社や工場などでは空調や機械音が酷く通話しにくいのですが、これはなかなか使えそうです。
●関連記事
ドコモ、骨伝導レシーバー「Sound Leaf」を15日発売(2006/09/12 15:35)(ケータイWatch)
●関連URL
骨伝導レシーバマイク Sound Leaf(サウンドリーフ) | 製品 | NTTドコモ

|

« 乳ガン検診を呼びかけるピンクリボンフェスティバル2006 | トップページ | 風力発電に逆風 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NTT DoCoMo骨伝導レシーバーマイク01 Sound Leaf(サウンドリーフ)を購入しました。:

« 乳ガン検診を呼びかけるピンクリボンフェスティバル2006 | トップページ | 風力発電に逆風 »