« サバイバル登山が注目されている? | トップページ | マイクロソフト、「Windowsデスクトップサーチ 3.0」リリース »

2006年10月28日 (土)

JEITA、PC用リチウムイオン充電池の安全利用特別委員会を設置

 2007年03月を目途に技術指針を策定するとのこと。標準規格化を目指す方針。
 
 企業だけでなく、一般向けにリチウムイオン電池の特性や安全な使い方の周知活動も行うとのこと。
 企業やJEITAのこういう活動も必要ですが、一般消費者も正しい知識を知る努力を怠らないようにしないと・・。
●関連記事
JEITA、PC用リチウムイオン充電池の安全指標を策定へ(2006年10月26日 21時43分)(ITmedia News)
JEITA、リチウムイオンの安全利用に関する特別委員会を設置(2006年10月27日)(Impress PC Watch)
JEITA、パソコン電池の技術指針策定へ(19:27)(NIKKEI NET:企業)
●関連URL
JEITA website
○「ノートPCリチウムイオン電池安全利用特別委員会」活動について [pdf](2006/10/27)
 http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/061026notePC_battery.pdf

|

« サバイバル登山が注目されている? | トップページ | マイクロソフト、「Windowsデスクトップサーチ 3.0」リリース »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JEITA、PC用リチウムイオン充電池の安全利用特別委員会を設置:

« サバイバル登山が注目されている? | トップページ | マイクロソフト、「Windowsデスクトップサーチ 3.0」リリース »