« 総務省、リモコンキーなどの微弱電波の出力制限を緩和へ | トップページ | 武蔵野大学、フラボノイドの一種フィセチン摂取で記憶力向上を動物で確認 »

2006年10月19日 (木)

経済産業省、改正消費生活用製品安全法の運用ルール案をまとめる、2007年春施行へ

 メーカーや輸入業者に製品事故の報告を義務付けているのが特徴です。
 で、このような報告された情報を一般公開してくれるのかな?民生品の不具合データベースを作るとか言う話もどうなったのか判らないし。
●関連記事
家庭用製品事故報告、10日以内に義務づけへ・経産省(07:03)(NIKKEI NET:経済)
●関連URL
METI/経済産業省

|

« 総務省、リモコンキーなどの微弱電波の出力制限を緩和へ | トップページ | 武蔵野大学、フラボノイドの一種フィセチン摂取で記憶力向上を動物で確認 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 経済産業省、改正消費生活用製品安全法の運用ルール案をまとめる、2007年春施行へ:

« 総務省、リモコンキーなどの微弱電波の出力制限を緩和へ | トップページ | 武蔵野大学、フラボノイドの一種フィセチン摂取で記憶力向上を動物で確認 »