« NASA、北極圏の氷が2年続けて急減していると発表 | トップページ | すばる望遠鏡、宇宙が誕生してから7億8000万年後の銀河の観測に成功 »

2006年9月15日 (金)

ネアンデルタール人、通説より長く生存していた可能性

 ジブラルタルがネアンデルタール人の最期の地になっていたようです。
 通説の3万年前に絶滅から少なくても2万8000年前、長い場合2万4000年前まで生存して可能性があるとのこと。
■追記
 現代人との共存が数千年続いていていた可能性があるとのこと。混血の可能性もあるそうです。
 ネアンデルタール人の絶滅した理由は何でしょうね、一般的に言われているように現代人が進出したために滅んだのでしょうか?
●関連記事
ネアンデルタール人、通説より6000年長く生存か(09/14 10:04)(Sankei Web > 生活・文化)
ネアンデルタール人、“現代人”と長く共存…遺跡発見(2006年9月14日14時54分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

|

« NASA、北極圏の氷が2年続けて急減していると発表 | トップページ | すばる望遠鏡、宇宙が誕生してから7億8000万年後の銀河の観測に成功 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネアンデルタール人、通説より長く生存していた可能性:

» ネアンデルタール人とホモ・サピエンスは混血していたかもしれない(BBCエイプマン第6回「現生人類の時代へ」より) [Biological Journal]
どうもお久しぶりです。雅無乱です。 今日(9月14日)の読売の夕刊に興味深い記事が載ってました。 ネアンデルタール人、“現代人”と長く共存…遺跡発見http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060914i503.htm どうやらネアンデルタール人は、ホモ・サピエン... [続きを読む]

受信: 2006年9月15日 (金) 23時38分

« NASA、北極圏の氷が2年続けて急減していると発表 | トップページ | すばる望遠鏡、宇宙が誕生してから7億8000万年後の銀河の観測に成功 »