« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月30日 (土)

日本国産 旅客機YS-11、2006/09/30(土)国内便ラストフライトへ

 世界ではまだ飛んでいますが、日本国内では最後となってしまいます。
 引退理由は航空機に義務づけられた安全装置を取付けるための改修費が出なかったため。。
 
 これで、国産の旅客機が無くなってしまうわけですが、2012年度を目標に短・中小型ジェット旅客機の開発がスタートしています。
 
 個人的には、離島や地方空港向けの燃費の良いプロペラ機も開発したって悪くないと思うのですが・・
●関連URL
ありがとう日本の翼YS-11キャンペーン(日本エアコミューター)
YS-11(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
●関連blog・掲示板
国産ジェット機、2012年度に商業生産を目指して官民で開発(2006年9月11日 (月) 06時21分)(秋沙のココログ既知ログ)

続きを読む "日本国産 旅客機YS-11、2006/09/30(土)国内便ラストフライトへ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月29日 (金)

マイクロソフト、Windows Updateで日本の電子政府システム向けルート証明書の配信開始

 一応、これでオレオレ証明書の心配が無くなるのかな。
●関連記事
Windows Updateで電子政府システム向けルート証明書の配信を開始(2006年09月28日 12時27分)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月28日 (木)

Vector内でウイルス感染PCが見つかる?ソフトのダウンロード一時停止

 大量のファイルを扱っているだけに、確認作業は大変でしょうね。。
●関連記事
「Vector」がソフトのダウンロード一時停止、ウイルス感染の有無を調査中(2006/09/27 17:03)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
ファイルダウンロードサービス一部停止のお知らせ (Last Updated:2006.09.28)(Vector)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ネイチャー、米海洋大気局:NOAAの温暖化ハリケーン説発表に米商務省が圧力と報道

 以前から米国では、政治的圧力でこの手の気象関係の発表に圧力が加えられたりしていますね。
 
 で、ネイチャーの該当の記事を見付けられないでいます、自分の英語力のなさにorz
●関連記事
温暖化ハリケーン説:発表に米当局が圧力 ネイチャー報道(2006年9月27日 13時58分)(環境:MSN毎日インタラクティブ)
ブッシュ政権、科学者に圧力? 温暖化報告書めぐり(2006年09月28日11時54分)(asahi.com:国際)
●関連URL
Nature Asia

| | コメント (2) | トラックバック (0)

NASA、無人火星探査車オポチュニティー、2006年09月28日巨大クレーターへ

 まだ生きていたんだ・・凄いなぁ。
●関連記事
NASAの火星探査車、28日に巨大クレーターへ(09/27 09:26)(Sankei Web > 国際)
NASA火星探査車、最大クレーターに到着(12:22)(NIKKEI NET:国際)
火星探査車、クレーターに到着 21カ月かけ移動(2006年09月30日10時02分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
NASA - The Latest News from Mars Exploration Rovers

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソニーも電子ブック、Sony Reader Portable Reader Systemを米国で発売

 インフォキャリーの後継機種?かな。
 仕様は此方の他が現実的ですね、Eインクを利用しているのが吉と出るのか・・?
●関連記事
「ながら読書」できるソニーの電子書籍リーダー、米国で発売(2006年09月27日 11時35分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla、Firefox 2 RC1リリース

 日本語版もあります。
 RC2を10月第1週に予定されており、問題が無ければ10月17日に正式版がリリースの予定とのこと。
●関連記事
モジラ、「Firefox 2 RC1」をリリース--最終版は10月末を予定(2006/09/27 12:35)(CNET Japan)
『Firefox 2.0』の第1リリース候補版公開、正式版まで後わずか(2006年9月27日 11:30)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
Firefox 2.0 RC1リリース(2006年09月27日 12時15分)(ITmedia News)
●関連URL
Mozilla Firefox 2 RC 1 Release Notes
Mozilla Firefox - Next Generation Browser - Release Candidate Downloads

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月27日 (水)

マイクロソフト、2006年09月月例外アップデートリリース

 IEのVML描画エンジンの脆弱性を修正する、緊急パッチがリリースされました。
 すでに悪用するサイトも出ていることから適用が急がれます。
●関連記事
MS、「緊急」レベルのVML脆弱性パッチをリリース--計画を前倒しに(2006/09/27 11:01)(CNET Japan)
MS、IEのVML脆弱性のパッチをリリース()()
(2006年09月27日 08時52分)(ITmedia News)
●関連URL
Vector Markup Language の脆弱性により、リモートでコードが実行される (925486) (MS06-055)(公開日: 2006年9月27日 | 最終更新日: 2006年9月27日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
定例外リリース(2006年9月27日 6:28)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、中型のGXロケットが設計見直しのために追加予算発生と完成目標の5年延期。。

 GXロケット2段目のエンジン開発に手間取っているようです。ついに設計見直しまで発展してしまったとのこと。
 M-V-7ロケットの打ち上げが終わった後に意図して報告したのかな?でないと、完成するまでの間はM-Vロケットを存続させようという話が出かねないですからね。
 追加予算の250億で完成するかどうかは、当然のごとく出来てみないと判らないわけです。それに、完成目標が最低で5年遅れの2010年となることですが、GXロケットに乗せる衛星の予定はどうなっているのかなぁ?
●関連記事
「GX」ロケット追加、開発費250億(2006年9月26日23時9分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
ギャラクシーエクスプレス
GXロケット(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国、遂に先発明主義から出願優先へ

 日米欧など41カ国は特許を認める基準を統一するそうです。米国が先発明主義を放棄するのは画期的ですね。
 世界で統一に管理される特許が出来る見通しは全くなし。それでも、各国での特許の登録がスムーズに進むことが期待できるので素晴らしいことです。
 
 しかし、悪評高い米国の特許認可ですが、これで何処まで改善されますでしょうか。
●関連記事
特許、出願優先に統一へ・米が転換、主要41カ国大筋合意(07:00)NIKKEI NET:主要)
特許「先願主義」に統一、日米など41か国大筋合意(2006年9月27日0時1分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連blog・掲示板
米国が特許を先願主義に方向転換、世界特許への第一歩 (2006年09月26日 17:41)(スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、米偵察衛星にレーザー照射?

 米軍事専門紙ディフェンス・ニュースによると、中国が米国の偵察衛星にレーザを照射しセンサーの誤動作(破壊?)を行ったらしいとのこと。
 
 ・・うーん?米国はどんな対応を取るのだろう。これが中東なら軍事攻撃と受取って軍事介入しかねない所なんですが。
●関連記事
中国、米偵察衛星にレーザー照射 米軍事紙が報道(09/27 00:27)(Sankei Web > 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国UP Aerospace、低価格ロケットSpaceLoft XLの打上げ失敗

 低価格で小型実験機器,遺骨等を低高度の衛星軌道に投入するサービスを行うそうですが、最初の打上でつまずいてしまいましたね。
 
 電柱くらいのサイズだそうです。
●関連記事
米民間ロケット、宇宙へ届かず(17:31 JST)(Reuters.co.jp)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows上で動くTRON「超漢字」

 VMware Playerで擬似的にWindowsアプリケーションとして動かしています。
 TRONを体験してみたい、と言う人には良いんではないでしょうか?
●関連記事
「超漢字」がWindows上で動く(2006年09月20日 21時03分)(ITmedia News)
●関連URL
パーソナルメディア
18万漢字を扱える「超漢字」のWindows版を新発売(2006年9月20日)(パーソナルメディア株式会社)
超漢字ウェブサイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月26日 (火)

匿名ブラウザ「Torpark」

 Firefoxベースで作られたブラウザで利用者を隠す匿名性が特徴。Windows専用。
 オープンプロキシを利用しているのかな?IPアドレスが変わるので、Webサイト側から相手を特定することが出来なくなるという仕組み。
 インターネット上での人権擁護を支援する国際団体Hacktivismoのサイトからダウンロードできます。
 
 ただ、記事にも有るとおり、接続するときのIPアドレスが隠匿されるだけで、操作や記入した情報までは保護されませんし、スパイウェアの類から守ってくれるわけでもありません。
●関連記事
閲覧が匿名でできるブラウザ「Torpark」(2006年09月22日 07時09分)(ITmedia Biz.ID)
匿名ブラウザ「Torpark」を使ってみました(2006年09月22日 21時47分)(ITmedia Biz.ID)
匿名でのサイト閲覧を可能にするブラウザ「Torpark」がリリース(2006/09/25 20:55)(CNET Japan)
●関連URL
Hacktivismo Releases Torpark(Posted by jtesta on September 19th, 2006)(Hacktivismo Front Page)
Torpark: Download

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PC Watchにアラン・ケイ氏とのインタビュー記事

 色々考えさせられます。
 PCを便利に利用しているようで、実はPCに依存して自分の出来ることを制限し退行しているのかもしれませんね。。
●関連記事
後藤貴子の 米国ハイテク事情 ■コンピュータは人間を進化させるか■アラン・ケイ氏インタビュー(2006年9月25日)(Impress PC Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松下、カラー液晶を搭載した文庫サイズの電子ブック開発

 端末としては、なかなか面白そうです。連続動作時間が短い気がしますけど。音楽や動画を併用したら実用には成りそうもないですね。。
 
 思いっきり失敗しそうです、ΣBookが不発に終わり、電子書籍が全然広まらない理由が理解できていないのではないだろうか?
 それとも、もともとやる気無し?

 ざっと思いつく限り並べてみると
 ・読むための端末が高すぎ(ゲーム機のような本体は安くしてコンテンツで稼ぐモデルはないのかな?)
 ・わざわざ持ち歩くのが面倒。端末が本を読む以外の有用な利用用途がない(音楽,画像プレイヤーにするのなら・・携帯やiPod見たいな音楽プレイヤーとかで良いじゃないかなぁ?)
 ・動作時間が短すぎ(なんで電源をOffにしても表示を保持できる電子ペーパーを採用しなかったのだろう?)
 ・書籍の在庫量が少なすぎる(特に絶版の書籍や販売数の少ない書籍など電子化の恩恵を受けそうなのがない、書店で普通に購入できる本を面倒な電子ブックでわざわざ購入するかな?)
 ・購入に手間が掛かりすぎ(専用の端末のある書店に行くか、専用サイトにログインして・・、、)
 ・電子書籍の値段が紙の本を買うのに比較しても安くない。(紙の本での自由な権利を放棄してまで電子書籍を選択するほどの価格メリットが感じられません)
 ・将来、端末が壊れた,更新したとき、サービスが停止したとき、購入した本を読み続けることが出来る保証が全くない。
 ・譲渡の手段がない。
 
 ・・・・うわ、まだまだ出てきそう。。。
 
 で、一番厄介なのは著作権管理というのか違法複製対策と料金徴収方法、、ですね。
 実物のある本のように購入後の利用方法の自由は電子書籍には来そうもないです。。

 うーん、書籍はテキストか青空文庫のようなデータ形式の方が後から使い回せるので嬉しいのですけどね。
 画像が絡んでくると表示は厄介ですが・・
 そういえば、インフォキャリー(Sony)をもっているんだっけ。引っ張り出してきて使おうかな?
●関連記事
松下、カラー液晶を搭載した文庫サイズの電子ブック開発(2006/09/26 13:34)(Impress ケータイ Watch)
松下、カラー液晶搭載の電子書籍リーダー『Words Gear』を発表――コミックやライトノベルの配信も開始(2006年9月26日)(ASCII24.com)
電子書籍事業で新会社を設立、文庫本サイズの読書端末も発表--松下電器など3社(2006/09/26 15:41)(CNET Japan)
●関連URL
動画も可能な、ワイドSVGA高解像度カラーディスプレイ搭載 新・読書端末「Words Gear」(ワーズギア)を開発 片手操作を可能とする新ユーザーインターフェイスを搭載(2006年9月26日)(松下電器産業株式会社)
角川・松下電器・TBS 3社が電子書籍事業会社 「ワーズギア株式会社」設立で合意 ~読書端末とコンテンツを提供~(2006年9月26日)(松下電器産業株式会社)
バイオ インフォキャリー(Sony)
●関連blog・掲示板
松下・角川・TBS共同で電子書籍「ワーズギア」設立 (2006年09月26日 16時38分)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月25日 (月)

世界気象機関、南極上空のオゾンホールが過去最大に近づいていると発表

 2000年に観測された最大のオゾンホール(2900万km^2)に近づいているとのこと。
●関連記事
南極上空のオゾンホール、過去最大に近づく=世界気象機関(2006年 09月 24日 日曜日 17:25 JST)(ワールド | Reuters.co.jp)
●関連URL
World Meterological Organization (WMO): HOME(世界気象機関)
Ozone home page(WMO)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国、4本足のニワトリが発見される

 奇形の様ですが、余計な2本の足は足として機能するのかな?
 
 4本足のニワトリの存在は珍しいわけではなく数万~数十万羽に1羽ぐらいで発生しているそうです。その殆どが生まれた段階で処分されているとのこと。
●関連記事
4本足のニワトリいた!!()(社会ニュース : nikkansports.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月24日 (日)

日本郵政公社、郵便ポストの収集回収を削減へ

 全国にある19万本のポストのうち4万本を1日の回収回数を3回以上から1~2回へ減らすとこの。
 郵政民営化を控えて色々ありますね。。
●関連記事
郵便ポスト収集、1回削減 年間30億円の費用圧縮(09/23 01:38)(Sankei Web > 経済)
●関連URL
サービスレベルに影響のないポスト取集のスリム化(2006年 9月22日(金))(日本郵政公社)
「動く郵政民営(上)」(朝日新聞8月22日付記事)について(平成18年8月24日)(日本郵政公社)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

NTT東日本、2007年1月より固定電話の使用料を月額7円一律値上げへ

 NTT東日本のサイトで該当する
●関連記事
NTT東も1番号あたり月額7円値上げへ(09/23 07:59)(Sankei Web > 経済)
●関連URL
ユニバーサルサービス収支表の提出について(平成18年8月31日)(NTT東日本)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デジタルラジオ、事業計画が白紙に2011年以降開始へ延期

 開始当初の予定の2011年以降の開始へ延期されそうです。前倒しで2006年秋には放送が開始される予定でしたが、総務省の電波の割り当て計画が不確定になったための処置。
 
 期待して、壊れた携帯ラジオの代りにデジタルラジオを購入する予定でいましたが、新しく購入するか。(^_^;
●関連記事
デジタルラジオ計画が白紙に 在京民放ラジオ局5社(2006年09月19日)(asahi.com:テレビ・ラジオ - 文化芸能)
デジタル・ラジオの行方(2006/09/2)(日経エレクトロニクス - Tech-On!)
デジタルラジオ無期延期に・東京民放5社、事業会社断念(07:03)(NIKKEI NET:企業)
高音質のデジタルラジオ、放送開始は11年以降に延期(2006年9月19日22時47分)(エンタメ : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
DRP|DIGITAL RADIO HOMEPAGE
マルチプレックス ジャパン
デジタルラジオ(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera 9.02リリース、脆弱性の修正,安定性向上

 Operaを使用していれば自動的にアップデートチェックが掛かって、案内が出ると思います。
●関連記事
「Opera 9.02」リリース、OpenSSLの脆弱性の修正や安定性向上(2006/09/22 11:44)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Opera ブラウザ: ホーム
ウェブブラウザ Opera ダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

M-V-7ロケット打上げ成功

 最後のM-Vロケット7号機の打上が成功しました。搭載されていた衛星 太陽観測衛星「SOLAR-B」も軌道投入に成功し「ひので」の愛称が付けられました。
 サブペイロードの北海道工業大学のキューブサット「HIT-SAT」、JAXAのソーラー電力セイル実証超小型衛星「SSSAT」も軌道投入に成功した模様。HIT-SATは地上局で信号を受信に成功しています。
 
 実家に帰省していたため打上の様子を見ることが出来なかったのが心残りです。
 そして、M-Vの後継となるロケットが、良い物になると良いのですが・・
●関連記事
M-Vロケット7号機打上げ成功、次期固体ロケットは2段階で大型化も(2006/9/24)(MYCOMジャーナル)
M5ロケット後継機、打ち上げ民間移管を検討 宇宙機構(2006年09月24日12時48分)(asahi.com:社会)
●関連URL
M-Vロケット7号機による第22号科学衛星(SOLAR-B)の打上げ実験結果について(平成18年9月23日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
HIT-SATプロジェクト(北海道工業大学衛星、HIT-SAT(ヒットサット)の公式HP)
●関連blog・掲示板
宇宙作家クラブ ニュース掲示板

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月17日 (日)

秋休み中

 9月23日まで更新を停止します。m(_ _)m
●関連Blog
唐突ですが、秋休みに入ります(2006年9月17日 (日))( 秋沙のココログ絵記ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

養鶏協会、サルモネラ菌が採卵養鶏場の25%で検出

 この結果が多いというわけではないようです。
 検査したのも大量飼育している養鶏業者が主とのこと。殆ど検出されない北欧の養鶏もあるそうです。
 
 実際に卵がサルモネラ菌で問題が出たという話は出ていないので、大あわてする必要はないでしょうけど、こういう検査が行われて公開されていないというのは問題ですね。。
●関連記事
サルモネラ菌、採卵養鶏場4分の1で検出 養鶏協会調べ(2006年09月15日08時08分)(asahi.com:暮らし)
卵、低温保存で低い危険 感染しても過熱でほぼ安全(2006年09月15日09時14分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
養鶏場のサルモネラ汚染に係る新聞報道について(平成18年9月15日)(日本養鶏協会)
国立感染症研究所
鶏病研究会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自治体でのペットの引き取りの有料化が広がる

 有料化を導入した自治体では捨てペットは増えていないようです。その為、各自治体でペットの処分代を飼い主に負担させる自治体が増えているとのこと。
 安易にペットを手放すのを防ぐ意味もあるのでしょうけど、なかなか釈然としないですね。
 
 他にも、2006年06月に施行された改正動物愛護法や2007年末に施行される改正遺失物法の関係もあります。。。

 とにもかくにも、ペットを飼うのなら飼い主は死ぬまで面倒を見ること。(処分は、飼い主の最後の手段でしょう、捨てたり放置するのはそれ以下の愚かしい行動です)
●関連記事
ペット引き取り、有料化の波 安易な飼育放棄防止へ(2006年09月17日08時54分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

理研BSI、南米アンデスのネズミ「デグー」が道具を使うのを確認

 ほ乳類は道具を使う能力を備えているのかもしれませんね。
 そうなると、道具を使う最初の生物って何だろう?
●関連記事
ネズミだって道具使う 理化学研究所が実験で確認(09/17 02:12)(Sankei Web > 社会)
●関連URL
独立行政法人 理化学研究所 脳科学総合研究センター(理研BSI)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月16日 (土)

MS、Windows Vista RC1日本語版を一般公開

 試す予定無し。。
●関連記事
Windows Vista RC1が一般公開(2006年09月15日 14時11分)(ITmedia News)
●関連URL
Customer Preview Program(日本語版)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロジテック、USBスティック型ワンセグレシーバー9月中旬発売

 価格も\13,387-程度と比較的安い・・かな?
 会社の暇つぶしに利用でき間かな。
 
 で、デジタルラジオは受信できないのか・・デジタルラジオ、期待しているのですが、対応機種が出ませんねぇ。
と、思ったらピクセラから9月中旬に評価用受信機として、販売価格15万円(税込)で100台限定で販売・・・_| ̄|○
●関連記事
手持ちのPCでワンセグ視聴ができるUSBスティック型“ワンセグレシーバー”発売――ロジテック(2006年09月13日 12時24分)(ITmedia +D PC USER)
●関連URL
USB対応 ワンセグレシーバー - LDT-1S100U - ロジテック
デジタルラジオ/ワンセグ/FMラジオの3波対応モバイル受信機(Prodia)を、デジタルラジオ評価機として先行発売いたします。(2006.9.5)(ピクセラ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Segway、ソフト不具合でリコール

 約2万3500台のリコールと言うことですが、今まで出荷された台数としては多いのか少ないのか・・?
●関連記事
Segway、ソフト不具合で約2万3500台リコール(2006年09月15日 07時29分)(ITmedia News)
セグウェイをリコール 全2万3500台ソフト交換へ(09/15 08:01)(Sankei Web > 経済)
●関連URL
()(Segwayプレスリリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

矮惑星「2003UB313」の名称が「エリス:Eris」と決まる

 ギリシャ神話の混沌と不和を司る女神の名前から「エリス:Eris」(小惑星番号:136199)と命名されました。
 冥王星が惑星から矮惑星へと降格するきっかけになった星ですけど、当のエリスは別に何も悪い事していないんですよね。人間が勝手に騒いでいただけで。
 
 なお、冥王星(小惑星番号:134340)がNASA ジェット推進研究所の小惑星データベースに記載されていなかった問題で、IAUとの対立が噂されていましたが、現在は記載されているとのこと。単にデータの準備が遅れたのかIAUとの対立の批判を受け手なのかは不明です。
●関連記事
お騒がせ惑星「エリス」と命名…混沌の女神にちなみ(2006年9月14日22時41分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
「第10番惑星」、不和の女神「エリス」と命名 IAU(2006年09月15日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
(国際天文学連合(IAU))()
(小惑星センター)()
エリス (小惑星)(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
(NASA ジェット推進研究所)()
Orbit Diagrams
●関連blog・掲示板
嗚呼 2003 UB313 よ,汝の名は不和の女神エリス(2006年09月15日 9時33分)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ISS:国際宇宙ステーションに太陽電池パネル取付け・展開完了

 ISSの外見がまた大きく変わりましたね。
っか、一寸不格好になってしまったと思うのは、私だけかな(^_^;
●関連記事
金色の翼、開いた 宇宙ステーションに太陽電池パネル(2006年09月16日06時18分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
NASA - International Space Station
国際宇宙ステーションの組立フライト 12A(STS-115) - JAXA(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
ロシア・ソユーズ宇宙船(国際宇宙ステーション長期滞在員の交代/ソユーズ宇宙船の交換ミッション)の打上げ及び帰還予定について(9月12日 14:00)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月15日 (金)

Firefox 1.5.0.7リリース

 あ、ソフトウェアの更新に乗っている。
■追記
 2006/09/15(金) 10:30頃、Mozilla Japanにも更新情報が掲載されましたね。
 多数のセキュリティ関連の修正が行われています。
 Thunderbird 1.5.0.7もリリースされてます。
●関連記事
FirefoxとThunderbirdがアップデート、複数の脆弱性を修正(2006年09月15日 12時58分)(ITmedia News)
「Firefox 1.5.0.7」「Thunderbird 1.5.0.7」リリース、複数の脆弱性を修正(2006/09/15 13:32)(Impress Internet Watch)
●関連URL
Mozilla Japan
●関連blog・掲示板
Firefox 1.5.0.7リリース (2006年09月15日 9時00分)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国土交通省道路局、道路法施行令一部改正の公布施行が大幅遅れ中

 8月公布,10月施行の予定がずるずると延びて、10月公布11月施行に変更されています。
 今回の道路法施行令一部改正では、自転車・バイクの駐輪スペースの設置制限の緩和等が含まれているので、放置自転車・バイクの対策に効果が期待されているだけに、延滞しているのは良くないです。
●関連記事
道路法施行令公布 予定より大幅遅れ(2006年9月13日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すばる望遠鏡、宇宙が誕生してから7億8000万年後の銀河の観測に成功

 128億8000万光年先の銀河、つまり、128億8000万年前の光の観測に成功したそうです。
 
 宇宙が誕生してから8億年程度ですでに銀河が形成されているんですねぇ。
●関連記事
128億8千万光年、最も遠い銀河発見 すばる望遠鏡(2006年09月14日)(asahi.com:サイエンス)
すばる望遠鏡:最も遠い銀河を発見 国立天文台の教授ら(2006年9月14日 2時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
最遠の銀河発見 128億8000万光年(09/14 02:24)(Sankei Web > 社会)
一番遠い銀河、望遠鏡「すばる」で観測(2006年9月14日3時22分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
「最も遠い銀河の世界記録を更新」-宇宙史の暗黒時代をとらえ始めたすばる望遠鏡(2006年 : 9月13日)(すばる望遠鏡)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ネアンデルタール人、通説より長く生存していた可能性

 ジブラルタルがネアンデルタール人の最期の地になっていたようです。
 通説の3万年前に絶滅から少なくても2万8000年前、長い場合2万4000年前まで生存して可能性があるとのこと。
■追記
 現代人との共存が数千年続いていていた可能性があるとのこと。混血の可能性もあるそうです。
 ネアンデルタール人の絶滅した理由は何でしょうね、一般的に言われているように現代人が進出したために滅んだのでしょうか?
●関連記事
ネアンデルタール人、通説より6000年長く生存か(09/14 10:04)(Sankei Web > 生活・文化)
ネアンデルタール人、“現代人”と長く共存…遺跡発見(2006年9月14日14時54分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

NASA、北極圏の氷が2年続けて急減していると発表

●関連記事
地球温暖化の証し?北極圏の氷、2年続けて急減(2006年9月14日11時2分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA - Arctic Sea Ice Hitting Major Lows in Wintertime

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都、ビルの奇抜な色排除目的で景観条例改正へ

 今更という感じもありますが・・やらないよりはましですけど。
 日本らしい”都会の”町並みって有るのかな?
●関連記事
ビルの奇抜な色排除、都が景観条例改正へ(2006年9月14日3時37分)(社会 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学生のモラルが・・

 この学生が大人になるときどんな社会になるのだろう・・
●関連記事
学校内外での暴力行為が過去最多で全国ワースト1/神奈川(2006/09/14)(カナロコ)
高校生5割「飲酒、電車内携帯は問題ない」 全国調査(2006年09月14日08時55分)(asahi.com:暮らし)
高校生のモラルに赤信号! 「飲酒」も半数が容認(09/15 02:02)(Sankei Web > 社会)
9月15日付・読売社説(1) [キレる小学生]「限界を超えれば“強制退席”も」(2006年9月15日1時47分)(社説・コラム : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士通、写真に見えないバーコードを開発

 視覚では判別しにくい色でバーコードを写真上に印刷して、写真を携帯などのデジカメで撮影しバーコードを抽出しようと言うもの。
 
 ・・・バーコードが有るのか無いのかを判別する方法は?(¨;)
●関連記事
写真に隠れ情報、「見えないバーコード」 富士通開発(2006年09月14日)(asahi.com:サイエンス)
富士通、印刷画像に情報コードを埋め込みウェブと連携させる「FPcodeサービス」(2006/09/14 11:07)(CNET Japan)
●関連URL
印刷物と電子情報をつなぐ「FPcodeサービス」の提供開始~携帯電話で簡単に使える「電子すかし」を実用化~(2006年9月13日)(富士通株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電波監理審議会、高速電力線通信(PLC)の解禁を総務省に答申

 反対意見がかなり大きいのに、解禁が決まったのは驚きです。メーカ側のごり押しで決まった印象ですね。
 それでも、ノイズの基準がかなり厳しく設定されてるのは、、まぁ、評価して良いのではないかなぁ。 これで問題が出たときに誰が責任を取るのだろう?
 
 正直、日本の環境でどの程度の利便性があるのか疑問です。 家電機器間の無線通信も結局広まっていないし、電力線通信にしたから広まる物でもない・・そもそも需要があるのか判らない。速度が必要なインターネットならLANケーブルなり無線LANの方がよっぽど楽だしね。
●関連記事
天文学者、「あきれる」 電力線通信に反対やまず(2006年09月14日01時32分)(asahi.com:サイエンス)
コンセント利用の電力線ネット、解禁へ 天文学者ら反対(2006年09月13日)(asahi.com:サイエンス)
電力線通信、雑音に厳しい基準・審議会が答申(20:00)(NIKKEI NET:経済)
「電力線でネット」解禁 年内にも実用化(09/14 02:29)(Sankei Web > 経済)
●関連URL
電波監理審議会
総務省
電力線搬送通信(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
PLC-J(高速電力線通信推進協議会)
●関連blog・掲示板
電力線通信は解禁か制限か(2006年09月14日 5時30分)(/.J)
HF-PLC Watching Site(PLCのまとめサイト)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ビクター、全方位スピーカを開発

 A&Vフェスタ2006(9月21~24日パシフィコ横浜 入場無料)で展示するとのことですので、見に行ってみようかな?
●関連記事
ビクター、呼吸球スピーカー開発 - 正12面体で表面はすべて振動板(2006/9/14)(MYCOMジャーナル)
「呼吸球式スピーカー」を開発/日本ビクター(2006/09/15)(カナロコ)
●関連URL
A&Vフェスタ2006
表面全体が音の放射面になる、12面体構造※の球状スピーカー「呼吸球式スピーカー」を開発~スピーカーの存在が感じられない、自然で理想的な音場再生を実現~(2006年9月14日)(日本ビクター株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホンダ、麦藁からバイオエタノール、ブラジルでバイオエタノール車量産へ

 日本国内で出来ないというのが残念ですが、素晴らしいことです。
●関連記事
ホンダ、バイオエタノール車量産へ…ブラジルで発売(2006年9月14日14時48分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
稲わらや雑草からバイオ燃料 ホンダが新技術開発(09/14 18:17)(Sankei Web > 社会)
●関連URL
RITEとHonda、セルロース系バイオマスからのエタノール製造新技術を共同開発(2006年9月14日)(ホンダ)
RITE 日本語トップページ(地球環境産業技術研究機構)
●関連blog・掲示板
サイエンス: 稲ワラからバイオエタノール、そして車の燃料へ(2006年09月14日 21:14)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜高島屋で携帯電話を利用した買い物ナビの試験運用開始

 9月13日より、NTTドコモの「ケータイお買い物ナビ」を試験運用するとのこと。
 こういう、サービスマッチングシステムも遂に実用化間近なんですねぇ。(¨;)
●関連記事
高島屋で携帯電話配信買い物ナビの試験運用始まる/横浜(2006/09/14)(カナロコ)
●関連URL
横浜タカシマヤ
行動推定プログラムを利用した情報配信システムを開発(2006年9月11日)(NTTドコモ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ISP、完全定額制もはや限界?

 個人的にはISPの怠慢というのか、ちょっと違うんじゃないかなぁと言う印象。
 あと、個人の回線速度を上げることを競ってきたのはISPじゃないかな、自分で自分の首を絞めて苦しくなったから他人の首を絞める?
●関連記事
ネットの完全定額制もはや限界 事業者ら適正コスト検討(2006/09/14 10:00)(CNET Japan)
「I am a Geek.」 - TCP/IP設計者Vint Cerf氏、インターネットを語る(2006/9/13)(MYCOMジャーナル)
「インターネットは究極の汎用メディア」――インターネットの父、米グーグルのヴィントン G. サーフ副社長が語る(2006/09/14)(ITPro)
インターネットの父いわく「NGNは実のない議論」(2006年09月13日 19時45分)(ITmedia エンタープライズ)
「インターネットの中立性に対する議論は歪んでいる」――TCP/IPの生みの親がコメント(2006年9月13日)(ASCII24.com)
●関連blog・掲示板
ブロードバンドは従量制に向かう?( 2006年09月14日 22:51)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Earth日本語対応版がリリース

 3D・・うーん?
●関連記事
「Google Earth」が日本語に対応、日本各地で建物の3D表示も(2006/09/14 14:20)(Impress INTERNET Watch)
「Google Earth」日本語版ではコンビニとスーパー、寺院と神社を区別(2006/09/14 18:52)(Impress INTERNET Watch)
米グーグル、3D地図情報サービス“Google Earth”日本語版の提供を開始(2006年9月14日)(ASCII24.com)
Google Earth、国連などから新コンテンツ(2006年09月14日 07時56分)(ITmedia News)
●関連URL
Google Earth

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Symantec、Norton AntiVirus 2007を発表

 米国での発売は2006年09月の予定ですか・・日本では年末かな?
 
 現行バージョンのメモリーの食い過ぎ,動作が重い という問題点が今回解消されているとのことです。
 あと、記事の中には書かれていなかったのですが、2007からは更新料さえ払えば常に最新バージョンを利用できるライセンス形式になると聞いていたのですけど゛どうなったのかなぁ?
●関連記事
Symantec、Norton AntiVirus 2007を発表(2006年09月14日 07時58分)(ITmedia News)
●関連URL
Symantec

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IE6に未パッチの危険な脆弱性?実証コードも公開されている?

 アクティブスクリプトを無効にするか、IEの利用をごく一部の信頼できるサイトでしか利用しないようにしてしまうのが良いですね。
●関連記事
IEに未パッチの深刻な脆弱性(2006年09月14日 15時49分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、8月の月例パッチ「MS06-049」に不具合、Win2KでNTFS圧縮ファイルで破損の可能性

 Windows 2000 SP4を対象としたパッチMS06-049で不具合が有るとのこと。
 NTFS圧縮ファイルでファイルが破損する可能性があるとのことです。
●関連記事
8月の月例パッチ「MS06-049」に不具合、適用後にファイル破損の可能性(2006/09/14 13:11)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
[MS06-049] Windows カーネルの脆弱性により、特権が昇格される(2006年9月13日)(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秀丸エディタV6.00リリース

 長いベータ版の更新が続きましたが、ついに秀丸エディタV6.00が9月14日リリースされました。
 V6.00の特徴は、なんと言っても熱望されていたアウトライン機能が搭載されたことでしょう。その他の新機能に関しては紹介ページを参照してください。
●関連記事
アウトライン強化や部分編集の追加などさらに進化した「秀丸エディタ」v6.00(06/09/14 18:15)(窓の杜)
●関連URL
秀まるおのホームページ-秀丸エディタ
V6.00の新機能と秀丸エディタの紹介(秀まるおのホームページ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月14日 (木)

ドコモ、骨伝導レシーバー「Sound Lead」9月15日発売、ムーバが対象外へ

 えぇぇ、ムーバ端末がサポート外になっている!
 一応、端子は同じ平型なので、接続することは出来るでしょうけど・・無理矢理利用してみようかな?
●関連記事
ドコモ、骨伝導レシーバー「Sound Lead」を15日発売(2006/09/12 15:35)(ケータイWatch)
●関連URL
骨伝導レシーバマイク Sound Leaf(サウンドリーフ) | 製品 | NTTドコモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、IAUと対立?NASA小天体データベースで冥王星の小惑星番号が欠番

 ちょっと、みっともないと思うなぁ。
●関連記事
NASA認めない? 冥王星の小惑星番号を欠番に(2006年09月12日15時07分)(asahi.com:サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

沖縄、ヤンバルクイナ絶滅の危機、推定生息数激減

 2001年の推定生息数1220羽から717羽に激減しているとのこと。
 生息域の減少,マングース,野良猫,カラスの影響が大きいようです。マングースは島の奥深くまで進出していることが判っているのでより深刻です。
●関連記事
ヤンバルクイナ、推定生息数が717羽に激減(2006年09月12日10時31分)(asahi.com:社会)
●関連URL
ヤンバルクイナ その発見と危機(山階鳥類研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Adobe、フォトレタッチ Photoshop Elements 5.0、11月上旬発売に

●関連記事
Photoshop Elements 5.0 - Flashアニメ作成可能に(2006/9/12)(MYCOMジャーナル)
アドビ、Photoshop Elements&Premiere Elementsをバージョンアップ(2006年9月12日)(ASCII24.com)
●関連URL
Adobe - Adobe Photoshop Elements

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーレル、フォトレタッチ Paint Shop Pro Photo XI,画像管理ソフトSnapfireを10月13日発売へ

 Snapfireの無料版の提供もあり、すでに始まっています。
●関連記事
コーレル、機能拡張可能な画像管理ソフト『Snapfire』を発表――無料版も提供(2006年9月12日)(ASCII24.com)
●関連URL
Paint Shop Pro X ペイント ショップ プロ 11(コーレル)
Snapfire(コーレル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WWF、EUに地中海クロマグロに禁漁期間の設定を要請

●関連記事
地中海クロマグロに禁漁期間を WWFがEUに要請(2006年09月13日07時29分)(asahi.com:国際)
●関連URL
地中海西部でクロマグロの漁獲激減が明らかに(2006年9月13日)(WWFジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

郵便局再編始まる

 2007年10月の郵政民営化に向けての事業効率化の一つ。
 9月11日に149箇所の郵便局で郵便物の集配業務が廃止、隣接の郵便局へ移管されました。2007年03月までに計1048の郵便局が無集配局にする予定。
 無集配局は、郵便物の引受,郵便貯金・簡易保険等の窓口業務を続けることになります。

 集配業務が廃止される局は、地方の過疎地や離島なども含まれ、公共サービスの面からも問題が大きく反発している自治体も多いそうです。
●関連記事
郵便局再編始まる 全国149局で郵便物集配業務を廃止(2006年09月11日23時53分)(asahi.com > ビジネス)
ゆうちょ銀の業務拡大、全銀協が条件付き容認の方向(2006年9月13日3時4分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
集配拠点、郵便貯金・簡易生命保険の外務営業拠点の再編の実施状況(ゆうびんホームページ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、データ オンライン バックアップサービス「@niftyバックアップ β」

 PCに常駐して自動的にバック案婦を行うと言うもの。OSはWindows XP固定というのは・・
 ベータ版はモニターと言うことで無償(アンケートの回答の必要有り)で利用できます。
 
 データのバックアップを自宅で構築できないような人には良いかもしれません。ただ、複数のPCを利用している人は使いにくいかな?
まぁ、そういう人は自分の環境でバックアップ体制を構築できるのでしょうけど。
●関連記事
ニフティ、PCデータオンライン保存サービス「@niftyバックアップ β」(2006/09/13 13:33)(Impress Internet Watch)
ニフティ、決められた時刻にデータを自動バックアップする“@niftyバックアップβ”の提供を開始(2006年9月13日)(ASCII24.com)
●関連URL
@niftyバックアップβ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月13日 (水)

マイクロソフト、Internet Explorer 7 RC1 日本語版を公開

 だいぶ良いようです。週末辺り入れてみようかな。
 旧バージョンのアンインストールの必要はないようです。
●関連記事
マイクロソフト、「Internet Explorer 7」のRC1日本語版を公開(2006/09/13 13:26)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Microsoft Internet Explorer 7 : ホーム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Microsoft Expression Web日本語ベータ版をリリース

 すでに英語ベータ版がリリースされていますが、日本語版の提供が始まりました。
 また、名称が「Microsoft Expression Web Designer」から「Microsoft Expression Web」と変更されています。
 そうなると、「Microsoft Expression Graphic Designer」も「Microsoft Expression Graphic」に変更されるかもしれませんね。
●関連記事
マイクロソフト、プロデザイナー向けウェブ構築ツールベータ版を日本語でも提供開始(2006/09/12 21:24)(CNET Japan)
●関連URL
Microsoft(R) Expression(R) Web 日本語ベータ版(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アップル、脆弱性を修正したQuickTime 7.1.3を公開

 コントロールパネルのQuickTimeから更新をかけることが出来ます。
●関連記事
アップル、QuickTime 7.1.3を公開--7件の脆弱性に対応(2006/09/13 12:53)(CNET Japan)
Apple、QuickTimeの7件の脆弱性を修正(2006年09月13日 11時38分)(ITmedia News)
●関連URL
QuickTime(Apple)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古いFlash Playerに深刻な脆弱性

 8.0.24.0より前のバージョンで影響を受けます。現在のバージョンは9.0.16.0
●関連記事
Flash Playerに深刻な脆弱性。アップデートを(2006年09月13日 11時40分)(ITmedia News)
●関連URL
Adobe Flash Player ダウンロードセンター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト2006年09月月例WindowsUpdate9月号

 出ています。緊急はMicrosoft Publisherの物で、MS Officeをインストールしているマシンで影響を受けます。
 修正される物と思われていた、Wordの脆弱性は今回は無いようですね。
●関連記事
MS、9月の月例パッチを公開(2006年09月13日 11時06分)(ITmedia News)
MS、9月の月例パッチを公開--「Word 2000」の脆弱性は修復されず(2006/09/13 11:14)(CNET Japan)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ ホーム
2006 年 9 月のセキュリティ情報(2006年9月13日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
9月のセキュリティリリース(2006年9月13日 6:53)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省、電力線ネットワーク(PLC)の解禁の最終判断へ

 9月13日の総務省 電波監理審議会(電監審)で最終判断がされるとのこと。
 現在の所、解禁されるのかは全く未定。推進したいメーカ側に対して、アマチュア無線,短波放送局,天文学者などが、強い反対をしています。
 
 さて、どうなるのでしょうか?
●関連記事
コンセントをネット端子に 電力線通信、解禁は不透明(2006年09月12日07時40分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (1) | トラックバック (1)

三省堂、電紙辞典を10月から発売

 紙の辞書にネット辞書の利用権を付けた電紙辞典を発売するとのこと。
 ウィズダム英和,和英辞典がそれぞれ10月10日から各3300円。大辞林 第三版が10月27日から8190円。
 特徴は同一の内容の辞書をネット上からも利用することが出来ることで、ユーザ登録時に辞書の内容を質問することで辞書の正規ユーザであることを確認する方法をとっています。
 
 一つの辞書に一人分のアカウントしかネット辞書へのアクセス権が付いていないので、ネット上の辞書を家族などで複数人が利用したいというのなら、普通に電子辞書かDVD版の辞書を購入した方が良いですね。
●関連記事
三省堂、冊子版とウェブ版を組み合わせた“電紙辞典”を10月に発売(2006年9月11日)(ASCII24.com)
三省堂が「大辞林」11年ぶり改訂 ウェブ版もサービス開始(2006/09/12 07:59)(CNET Japan)
●関連URL
Sanseido Dual Dictionary(三省堂デュアル・ディクショナリー)
三省堂

| | コメント (2) | トラックバック (0)

エニグマ解読機の複製版を公開へ

 凄いですね。エニグマと並べて実際に暗号の生成とその解析をさせてみてもらいです。でせ、解析に1日か。。
●関連記事
エニグマ解読機を複製、公開へ(09/12 10:22)(Sankei Web > 国際)
●関連blog・掲示板
セキュリティ: エニグマ暗号の解読機、複製版が公開(2006年09月12日 15:21)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月12日 (火)

水産庁、クジラ肉が余り、売込みを推進

 ・・でも値段が高いのでは・・
 せめて、マグロ・牛肉並みの価格まで下がらないかな。それでも日常的に食べるかというと、微妙ですけど ごくたまには食べるかな。
●関連記事
余るクジラ肉、水産庁が売り込み必死 でも価格は高く(2006年09月10日13時37分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

日本のゲーム産業

 うーん?
●関連記事
ようやく米国に追いついてきた日本のゲーム開発環境(9月5日 11:40)(IT-PLUS)
「ゲーム離れ」はウソ?――本当は成長していた日本のゲーム産業(9月8日 12:42)(IT-PLUS)
アニメ・ゲーム業界への就職、産官学でマッチング()(NIKKEI NET:企業 ニュース)
●関連URL
国際ゲーム開発者協会日本

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビクター、周囲への騒音が少ないサラウンドシステム

 スピーカの数が少ないというのも良いですね。
 一人住まいには良いかも(¨;)
●関連記事
騒音防ぎサラウンド、「そこだけシアター」開発(2006年09月11日06時30分)(asahi.com:ビジネス)
●関連URL
周囲・近隣への音漏れを気にせず、迫力あるサラウンド音声を楽しめる 「ニアスピーカー・サラウンド」技術を開発 1台のスピーカーボックスによる、簡単・手軽な新視聴システム(2006年9月11日)(日本ビクター株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル アトランティス打上げ時のパネル損傷は問題なし

 毎回の打上げ毎に耐熱パネルの心配をしなくてはいけないのは、心臓に良くないですね。
 現在はISSにドッキングしたとのこと。
●関連記事
アトランティス:パネル損傷検査で問題なし NASA(2006年9月11日 12時10分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
NASA - Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜市、救急出場件数が30年ぶりに減少見込み

 横浜市の、救急車の呼び出しに関して、適正な利用方法をPRしてきた効果が出てきたようです。
 救急車の有料化も検討されていますが、適正な利用が進むことを期待します。
●関連記事
救急出場件数、30年ぶりに減少見込み/横浜(2006/09/11)(カナロコ)
●関連URL
横浜市安全管理局 救急車の出動が増えています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年から運転免許証が非接触型ICカードに切替えへ

 今年、私は切り替えで、ゴールド・ペーパー・ドライバーですから私の運転免許所がICカード化するのはまだまだ先ですね。
 
 所で、ICカードにするのに余計なお金(さらに450円加算)がかかりますが、利用者側のメリットって何かあるのでしょうか?
●関連URL
運転免許証関係手続き ICカード免許証(警視庁)
●関連blog・掲示板
来年より運転免許証が非接触型ICカードに切替え開始(2006年09月09日 17時12分)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

崇城大学、ペットボトルを電子レンジで簡単に原料へ分解

 簡単な方法で原料に分解できると言うことで、リサイクルが進むと良いですね。
●関連記事
ペットボトル、電子レンジで原料に分解(2006年9月8日21時58分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
崇城大学 工学部 応用化学科 応用無機化学講座(池永 和敏 助教授 工学博士)
●関連blog・掲示板
ペットボトルを電子レンジで手軽に分解(2006年09月11日 10時00分)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月12日は宇宙の日

 毛利さんがスペースシャトル エンデバーで飛んだ日とのことだそうで。
●関連URL
「宇宙の日」ホームページ(日本宇宙フォーラム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

職場で男性がお菓子を食べるのが常識化

 技術系の職場だと、もう数年前から当たり前のことですね。個人的には何を今更という感想です。(^_^;
 私が常備している お菓子 は、キシリトールガム,ビターチョコ,アメ(のど飴が多い)です。
 
 せんべいは好きですが、食べるときの音と食べカスが気になります。アイスは無いですね、また、スプーンを使うようなお菓子も買わない。
 実は、仕事中に食べたいものの一番はスルメと都こんぶ・・・噛んでいて味があってゴミが出なくそしておいしい。一度やったらお酒を飲みたくなるので止めてくれと止められてしまった。でも、なぜか会社の売店で売っていたのですよ~(笑)
●関連記事
「男おやつ」が常識に(2006年09月08日 18時54分)(ITmedia News)
●関連URL
江崎グリコ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月11日 (月)

レコード協会、10月8日からネット配信の権利の独占管理へ

 ・・・・・
●関連記事
レコード協会、ネット配信の権利処理を一括管理(09/11 21:06)(Sankei Web > 生活・文化)
●関連URL
当協会、放送番組のネット利用に係る集中管理事業を10月8日から開始へ(2006年9月11日)(社団法人 日本レコード協会)
CPRA 実演家著作隣接権センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、H-IIA F10+情報収集衛星(IGS)光学2号機を2006年09月11日13:35JST打上成功

 予定通り、2006/09/11(月) 13:35JSTに打ち上げられ、正常に衛星分離が行われたとのこと。
 H-IIA F10ロケットの役目は無事完了しました。

 さて、次はM-V-7が9月23日です。
●関連URL
H-IIAロケット10号機による情報収集衛星光学2号機の打上げ結果について(平成18年9月11日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
H-IIAロケット10号機 取材メモ(ロケット打ち上げ 取材メモ)(牧野知弘)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国産ジェット機、2012年度に商業生産を目指して官民で開発

 良いことだと思います。
 航空技術の国内育成が出来ますし、中小型機の開発は規模的にも国内メーカだけで構成できそうですしね。
 
 個人的には、プロペラ機でも良いと思いますが・・
●関連記事
国産ジェット機、2012年度に商業生産・官民で1200億円拠出(07:01)(NIKKEI NET:経済)
●関連URL
三菱重工業

| | コメント (0) | トラックバック (0)

犬にも利き足がある?

 左利き,右利きが15%ずつ、残りの7割はどちらでもなく、犬種による差はないとのこと。
 面白い結果ですね。
 また、後ろの利き足も調査が進められているようです。
 シドニー大学ポール・マッグリービー教授
●関連記事
犬の足にも右利き、左利き ともに15%ずつ 豪研究者(2006.09.05 16:41 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文部科学省、キレ原因を探る定点観測へ

 推測論ばかり先行している、キレる行動について、生活環境などの追跡調査から特定していこうとのこと。

 科学的に判明すれば、治療?方法が見つかるかもしれませんね。
●関連記事
「キレる子」の原因探れ、食事・睡眠など追跡調査へ(2006年9月9日14時32分)(政治 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月11日アメリカ同時多発テロ事件から5年

 ”米国にとっての”自由が侵害された日?
●関連URL
アメリカ同時多発テロ事件(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

中国、深刻な河川汚染とそれに伴う農作物等の汚染

 中国のウナギや農作物の汚染問題は酷いですね。

 私は、中国産の食べ物を出来るだけ避けるようにしています。
 欧州でも食肉偽装ですか・・・
●関連記事
中国、河川の6割“深刻な汚染” 当局内部資料流出(09/09 23:43)(Sankei Web > 国際)
「食」汚染、中国当局も危機感 発展優先“負の遺産”(09/10 05:51)(Sankei Web > 国際)
“ソーセージ大国”で食肉偽装 腐敗肉販売に欧州衝撃(09/10 01:51)(Sankei Web > 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東海大学,WHA、クロマグロの陸上養殖実験を開始

 閉鎖空間での養殖は周囲環境の影響を受けたり、与えたりすることが少なくすることが出来るので、頑張って欲しいです。
●関連記事
東海大とWHA、クロマグロの陸上養殖実験を開始(2006/09/08)(NIKKEI NET:地域経済)
●関連URL
秋山信彦教授(東海大学海洋学部水産学科)
●関連blog・掲示板
特許クロマグロ陸上養殖プロジェクト(WHAの公式ブログ?)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

小惑星探査機「はやぶさ」のデータ解析を発表

 素晴らしいです。
●関連記事
隕石の“故郷”は小惑星帯、はやぶさのデータで裏付け(2006年9月7日12時32分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
小惑星も日焼けする ~科学雑誌ネイチャーに、「はやぶさ」のデータ解析結果の論文を発表~(2006/9/7)(宇宙科学研究本部|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冥王星に、小惑星の共通番号134340が割付けられる

 また、矮惑星2003UB313は136199番が割付けられました。
●関連記事
「降格」冥王星に番号 小惑星「134340番」に(2006年09月11日03時05分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
IAU Website: HOME

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月10日 (日)

JAXA、H-IIA10号機+情報収集衛星を2006年09月11日打上へ

 天候不順により1日延期されました。
 今回は、宇宙作家クラブのメンバーが入っているようなので、詳細はそちらからの方が早いかな。
●関連URL
H-IIAロケット10号機による情報収集衛星光学2号機の打上げ延期について(平成18年9月10日)(宇宙航空研究開発機構)
●関連blog・掲示板
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
H-IIAロケット10号機 取材メモ(ロケット打ち上げ 取材メモ)(牧野知弘)
●関連記事
情報収集衛星、コスト・運用になお課題(2006年09月10日07時11分)(asahi.com:政治)
情報収集衛星搭載のH2Aロケット、打ち上げ延期(2006年09月10日)(asahi.com:サイエンス)
情報収集衛星打ち上げ、天候不順で延期 JAXA(09/10 06:05)(Sankei Web :社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル アトランティス 打上げを09月10日00時15分JSTようやく打ち上がりました

 散々延びたせいでしょうか、テレビでの中継はありませんでしたね。(^_^;

 打上は、9日11:14:55EST(10日00:14:55日本時間)。
 メインタンクの切り離しまで見ました。どうやら正常に軌道に投入できたようです。
●関連URL
スペースシャトル「アトランティス号」(STS-115/国際宇宙ステーション組立てミッション(12A))の打上げについて(平成18年9月10日)(宇宙航空研究開発機構)
国際宇宙ステーションの組立フライト 12A(STS-115) - JAXA
NASA - Space Shuttle
●関連記事
スペースシャトル・アトランティス、打ち上げ(2006年09月10日00時27分)(asahi.com:国際)
シャトル打ち上げ成功 宇宙ステーション建設再開へ(09/10 00:46)(Sankei Web > 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 9日 (土)

タカラトミー、家庭向け陶芸セット「ろくろ倶楽部」9月28日発売へ

 面白そう。以前よりオーブンで焼ける土が売られていましたが、ろくろ や各道具がセットになっているのは目新しいです。
●関連記事
タカラトミー、自宅で湯のみなどが焼ける陶芸セット「ろくろ倶楽部」を発表(2006/9/7)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
陶芸体験・入門セット「 ろくろ倶楽部」()(タカラトミー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、大型展開アンテナ小型・部分モデル2(LDREX-2)の打上が9月下旬に

 9月20日にアリアン・スペース社のアリアン5ロケット(南米仏領ギアナのクールー宇宙基地)で、打上げられる予定でしたが、9月下旬に変更になるとのことです。
●関連URL
大型展開アンテナ小型・部分モデル2(LDREX-2)の打上げ延期について(平成18年9月8日)(宇宙航空研究開発機構)
Arianespace

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、SOLAR-B/M-V-7を2006年9月23日(土)6:00~7:00JST打上へ

 最後のM-Vロケットとなる7号機の打上が9月23日6:00~7:00に行われる予定です。
 実験予備期間:2006年9月24日(日)~9月30日(土)
 打上げられる衛星は、「太陽観測衛星SOLAR-B」とサブペイロードに「小型衛星バス部機能実証超小型衛星(HIT-SAT)」「ソーラ電力セイル実証超小型衛星(SSSAT)」です。
●関連URL
SOLAR-B/M-V-7 カウントダウンページ(宇宙科学研究本部|JAXA)
SOLAR-B衛(宇宙科学研究本部|JAXA)
●関連blog・掲示板
M-Vロケット打上げまで、あと15日(2006-09-08 20:35:38)(JAXAいはもとの宇宙を語ろう!いはもと版今日の話題)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、H-IIA10号機+情報収集衛星を2006年09月10日打上へ

 H-IIA F10で、情報収集衛星(IGS)光学2号機の打上が行われます。
 打上げ予定時間:09月19日(日)12:00~
 打上げ予備期間:09月11日(月)~9月30日(土)、12:00~15:00
 
 打上げる衛星が情報収集衛星なので、ロケットの発射をストリーミングなどで中継はしないかもしれません。
●関連記事
情報衛星3基目、10日H2Aで打ち上げ 成功なるか(09/08 04:34)(Sankei Web:社会)
●関連URL
H-IIAロケット(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
●関連blog・掲示板
サイエンス: H-IIA F10、こっそりと打ち上げ準備進行中(2006年09月09日 11:21)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際電気通信連合、閏秒を 閏時へ変更を検討中

 うるう秒は、 標準時間の求め方が、地球の運動から求めていた物から、原子時計による原始の振動から求める物へと変わったことによる弊害?ですね。
 うるう秒は、時間を厳密に管理する必要のある人にとっては頻繁に調整しなくてはいけない面倒な物なのでしょうね、普通に生活している人にはピンとこないですが。
それを、秒から時に変更しようというのは・・うるうによる調整を少なくしたいだけなのかな?普通の人には影響が・・数百年に1度か・・
 
 /.Jの記事には各種の時刻が紹介されていて、

・TAI(Temps Atomique International:国際原子時) 原子時計から求めた時刻、1秒の長さは不変
・UT1(Universal Time 1:世界時1) Greenwichの平均太陽時、地球の自転の速度によって1秒の長さが変化する
・UTC(Coordinated Universal Time:協定世界時) 1秒の長さがTAIと同じで、かつUT1との差の絶対値が0.9秒以下になるように定められたもの

が有るとのこと。で、この話題はUTCのUT1との差を1秒以下から1時間以下変更しようか?という検討。

 ・・・UTCが有るのはシステム側の都合で、普通の人にはUT1で十分・・UTCの閏秒に世間の人が付き合わされている!?
●関連記事
「うるう秒」廃止し「うるう時間」変更案が浮上(07:02)(NIKKEI NET:経済)
●関連blog・掲示板
うるう秒からうるう時間へ? (2006年09月07日 21時20分)()

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、2006年09月月例アップデート予告

 今月も(MS Officeで)緊急があります。適用は速やかに・・
ですが、ここ数ヶ月、パッチの不具合が有ったり、パッチ公開直後にその脆弱性を付く攻撃が発生したり、新たな攻撃が出たり、と、ちょっと不安な面はあります。

 緊急はMS Office関係だけのようなので、入れていない我が家の場合は一寸楽ですね(^_^;
●関連記事
MS、9月の月例パッチ予告――「緊急」1、「重要」2(2006年09月08日 07時58分)(ITmedia エンタープライズ)
「9月はWindowsとOfficeのセキュリティ情報を3件公開,『緊急』を含む」MSが予告(2006/09/08)(ITpro)
MS、緊急レベルの「Office」脆弱性パッチを来週リリースへ(2006/09/08 12:12)(CNET Japan)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知(2006年9月8日)
●関連blog・掲示板
9月のリリース予定(2006年9月8日 5:18)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル アトランティス 打上げを09月10日00時15分JSTへ

 9日11時54分JST頃、燃料センサの問題により24時間の延期を決めたとのこと。
 新しい打上げ時間は9日午前11:15 EDT(10日00時15分JST)。

 水素燃料タンクのおそらく以前も問題を起こした枯渇センサーの問題か。。。
P.S.
 14分から15分へ修正、最初の変更のアナウンスだと14分だったんですよ、間違えたんじゃないですよぉ(・_・、)
●関連URL
スペースシャトル「アトランティス号」(STS-115/国際宇宙ステーション組立てミッション(12A))の打上げ延期について(平成18年9月9日)(宇宙航空研究開発機構)
国際宇宙ステーションの組立フライト 12A(STS-115) - JAXA
●関連記事
シャトル打ち上げ、直前でまた延期(2006年09月09日00時52分)(asahi.comトップ:サイエンス)
NASA - Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 8日 (金)

MS、Webサイトデザインツール「Expression Web」ベータ1を公開

 Microsoft® Expression® Web Beta 1が公開されました。
 ダウンロードするのに(Expression Graphic Designerの様に)正規ユーザの認証は無かったですね。
●関連記事
MS、ウェブデザインツール「Expression Web」のベータテスト版を公開(2006/09/07 12:55)(CNET Japan)
●関連URL
Microsoft Expression Web - Home

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボーランド、プログラミング環境の新Turboシリーズ公開、無償版も

 最初、古いTurboシリーズが無償公開されたのかと思ってしまいました。無償版の公開は2006/09/06から
 
 Turbo Delphi,Turbo Delphi for .NET,Turbo C++,Turbo C#で、Professional版(4万1895円),Explorer版(無償)の2種類となります。
 開発環境全部入りのBorland Developer Studio 2006のサブセットに成るのでしょうか。
●関連記事
あのTurboシリーズがボーランドから再び登場――初心者向けに無償の開発環境も提供(2006年9月6日)(ASCII24.com)
ボーランド、開発者育成を支援する新生「Turbo」シリーズを発売(2006/09/06 16:35)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Turbo Explorer

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 7日 (木)

NASA、スペースシャトル アトランティス 打上げを09月09日00時40分JSTへ

 異常が発生した第1燃料電池の問題は初めて出た物で、原因の解析に時間を掛けるために更にもう一日順延する決定がされました。
 打上予定日時は、2006年09月08日11時40分EST米国東部夏時間(09月09日00時40分JST日本時間)に再再…設定されました。
 
 9月中に打上可能な、最後の機会となりますが、無理をして打上強行に走らないことを祈ります。
 しかし、10月26日以降に延期された場合、国際宇宙ステーションの組み立てに影響が出る可能性が高いですね。。
●関連記事
シャトル打ち上げ、9日に再延期 月内ラストチャンス(2006年09月07日)(asahi.com:サイエンス)
シャトル打ち上げさらに延期(09/07 08:20)(Sankei Web > 国際)
シャトル打ち上げさらに1日延期、問題点の検討に時間(2006年9月7日12時14分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
スペースシャトル「アトランティス号」(STS-115/国際宇宙ステーション組立てミッション(12A))の打上げ延期について(平成18年9月7日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
国際宇宙ステーションの組立フライト 12A(STS-115) - JAXA
NASA - Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペースシャトル アトランティス、打上げを09月08日 01時03分 JSTへ

 シャトル?の燃料電池トラブルが発生したための対応とのこと。更に延びる可能性があります。今回の打上げ機会は8日 ESTの予定なので、厳しくなってきました。。
 2006年09月07日 12時03分 EST:米国東部夏時間( 09月08日 01時03分 JST:日本時間)
●関連記事
米のシャトル、打ち上げを1日延期(2006年09月06日19時27分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
スペースシャトル「アトランティス号」(STS-115/国際宇宙ステーション組立てミッション(12A))の打上げ延期について(平成18年9月6日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
国際宇宙ステーションの組立フライト 12A(STS-115) - JAXA
NASA - Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 6日 (水)

JR東日本、京浜東北線・根岸線にE233系新型電車を2007年秋より導入へ

 なんだそうです。
 横浜線,南部線など、古い車両を運用している路線の更新も進めて欲しいですねぇ。
●関連記事
JR京浜東北線に新車両(2006年09月06日12時56分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
・京浜東北線・根岸線に新型電車を導入-E233系直流電車- [PDF/258KB](9月5日)
 http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060901.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CA、eTrustがWindowsコンポーネントをマルウェアと誤認知

 CA:コンピュータ アソシエイツのウイルス対策ソフトeTrustでWindowsServer2003で利用している場合、Windowsコンポーネント「Lsass.exe」をマルウェアと誤検知してしまった定義ファイルがあるとのこと。
 企業系では利用率が高い?CAのウイルス対策ソフトですが、怖いですね。。
●関連記事
CAのウイルス対策ソフトウェア、Windowsコンポーネントを誤認知(2006/09/05 11:59)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原油高で各業界の価格へ影響

 運輸関係,バス,タクシー業界,船舶、それに製紙関係で原油高を価格に反映が始まりました。
 事業努力では吸収しきれなくなってきたと言うことですか。しかし、立場の強い側が価格据え置きを強要する事態が出ていないかなぁ?
●関連記事
運賃への転嫁、業界が協力要請 原油高で国交相に(2006年09月05日08時18分)(asahi.com:ビジネス)
原油高でタクシー値上げへ、2月にも一部地域で(2006年9月5日3時1分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
日本製紙、コピー用紙追加値上げ 原油高反映(2006年09月05日19時21分)(asahi.com:ビジネス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

匿名性が売りのブラウザ「Browzar」、スパイウェア,アドウェア疑惑

 インターネットカフェなどで使用履歴・痕跡が残らないように出来ることが特徴のブラウザとして注目を浴びていました。が、
 検索エンジンに特定の物を利用し広告が検索結果に混ざっていたり、実際には履歴が残っている?との指摘があります。
 
 メーカ側の対応もその場しのぎ的で、こんご混乱しそうですね。
●関連記事
訪問履歴を残さず、プライバシーを保護するブラウザが登場(2006/09/04 22:15)(CNET Japan)
プライバシー保護ブラウザ「Browzar」はスパイウェア?(2006年09月04日 18時07分)(ITmedia News)
プライバシー戦略に非難の声--「Browzar」が検索エンジンを変更へ(2006/09/05 11:45)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オープンソースDB、Firebird

 Firebirdを同僚は、FirefoxとThunderbirdを統合したソフト、と勘違いしていました。
 私も、(データベースをいじる機会が減ったので)久しぶりにこの名前を見ました。MySQLやPostgreSQLと並んで使いやすいDBですね。
 
 Boland InterBaseという商用データベースがオープンソース化されたソフトです。
●関連記事
ブラジルのIT事情と世界最大級のFirebird開発者イベント:日本の裏側で熱く燃えるオープンソースデータベースFirebird(2006年09月05日 08時00分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
Firebird日本ユーザー会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Microsoft Word 2000にパッチ未提供の危険な脆弱性

 既に攻撃コードも出ているようです。
 
 Word2000に関してはバージョン互換の問題や巨大なファイルを開くとクラッシュするなどの問題が出やすい印象で、会社ではやや半強制的に最新版に更新させてしまいました。(¨;)
# どーせ、MSとライセンス制約しているのでバージョンアップ代は掛からないし。
●関連記事
Word 2000にパッチ未提供の脆弱性、ゼロデイ攻撃も確認~Secunia (2006/09/05 20:23)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本学術会議など、太陽系惑星の新定義で教科書の書き換えの提言

 2007年度にかんしては冥王星の削除した経緯を記載、dwarf planet:矮惑星(日本語訳未確定)を英語表記と併記、など。国際天文学連合の決定内容にそった教科書への偏向についての提言が出されました。
 
 授業で混乱するかもしれませんが、逆にこの機会を宇宙への興味を作るきっかけになると良いですね。
●関連記事
太陽系惑星:新定義…教科書の書き換えで見解 学術会議(2006年9月4日 20時01分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
冥王星「格下げ」、来年度配布の理科教科書を訂正(2006年9月5日3時0分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
惑星新定義、08年から 学術3団体が教科書対応で提言(2006年09月05日11時35分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
日本学術会議
・太陽系の惑星の定義に関して(2006/9/4)
 http://www.scj.go.jp/ja/topics/wakusei/teigi.pdf
『太陽系の惑星の定義に関して』の掲載について(日本天文学会)
日本惑星科学会
・「太陽系の惑星の定義に関して」日本学術会議からの参考情報(2006.09.04)
 https://www.wakusei.jp/news/announce/2006-09-04/definition.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 5日 (火)

産業技術総合研究所、人造ダイヤでLED試作

 ダイヤやルビーなどで半導体を作成すると熱や放射線に対して強い特性があるので注目されていますが、コストが。。
●関連記事
人造ダイヤでLED試作に成功 産業技術総合研究所(2006年09月04日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
ダイヤモンド半導体で高効率の紫外線発光に成功-間接遷移型半導体の常識を破る高効率発光を実現-(2006年8月28日)(産業技術総合研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台湾で実施3ヶ月で女性専用車両が廃止の方向へ

 導入には、日本と同じ女性政治家などが要請し鉄道会社が女性サービスとして導入。
 しかし、男性からの男性の権益侵害との反発。 女性車両の導入の不備で混乱が増加。 男性と女性のトラブルの増加。一部の女性団体の「女性隔離」との批難。
 で、半年程度で廃止の方向に向かっているとのこと。

 何度でも書きますが、女性車両の導入で痴漢被害が減少したのでしょうか?単に女性サービスを展開したいだけなのでは?全くデータを出さない日本の鉄道会社に不審を持っています。
●関連記事
女性専用車両、台湾では男女に不評…3か月で存続危機(2006年9月4日14時29分)(国際 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

上野動物園、クマの人工冬眠実験の開始へ

 東北などの寒冷地で自然に冬眠させている例はありますが、人工的に冬眠させる試みは世界初とのこと。
●関連記事
上野動物園:クマ冬眠大作戦 期待と不安の実験開始へ(2006年9月4日 11時49分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
恩賜上野動物園(||| 動物園ファンのサイト ||| TokyoZooNet |||)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これも親の責任放棄?6割の親が学力低下の原因はゆとり教育と指摘

 8月中旬のレポートが今頃 産経の記事になるのが一寸不明。
 学力低下の原因に、親の学力と指導力不足は入らないのかな?親が子供の勉強を見てあげられる所はたくさん有ると思うのですが。。
 どうも(知識・道徳)教育の問題を、学校・教師へ負担を一方的に押しつけすぎていないのか気になります。

# 正直、少なくても道徳教育は家庭の義務ではないかな。最低限のしつけは親の義務です。
●関連記事
6割超の親が「学力低下はゆとり教育のせい」 民間調査(09/04 06:34)(Sankei Web 社会)
●関連URL
gooリサーチ結果 (No.130)「子どもの学力状況」に関する調査結果(2006.08.18)(NTTレゾナント)
gooリサーチ結果(No.130) 「子どもの学力状況」に関する調査結果~子どもの学力低下要因は、ゆとり教育導入による影響との指摘が約7割~(2006.8.18)(MRI | 三菱総合研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカを超える銃社会スイスで銃問題が深刻化

 銃による犯罪や自殺が増加しているそうです。
 スイスは武装中立・国民皆兵制度なので、銃を持つのは義務に近い感じがあるのかもしれません。。
 
 スイスって安全というイメージがありますが、日本人の想像する安全とは違い、戦い勝ち取った安全なのでしょうね。
●関連記事
「銃社会」スイス、所有率で米国抜く 自殺・犯罪に苦慮(2006年09月04日06時13分)(asahi.com:国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

死亡した男性の凍結精子で出産、親子関係認めない判決が確定

 難しい問題だと思います。
 正直、どちらが正しいのか私には判りません。
●関連記事
凍結精子出産訴訟 親子関係認めず、女性が逆転敗訴(09/04 16:19)(Sankei Web 社会)
凍結精子児、認知せず・最高裁、母親逆転敗訴が確定(15:42)(NIKKEI NET:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ピロリ菌感染経験のある人、胃がんの危険性が5~10倍

 とはいえ、発症率そのものは高いものではないそうです。
 普段からの禁煙,低塩などの健康的な生活が大切とのこと。
●関連記事
ピロリ菌感染歴、胃がんリスク10倍 厚労省調査(2006年09月04日21時05分)(asahi.com:暮らし)
ピロリ菌:感染で胃がんのリスク5~10倍に(2006年9月4日 20時29分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

怒り・憎悪の感情で年齢による肺機能低下が加速

 米ハーバード大の研究者が、慢性的な怒り・憎悪の感情により年齢による肺機能低下が加速するとの発表がありました。体内の免疫能力が低下するため、と予想されています
 
 怒り・憎悪の感情は、全く無いと困りますが、周囲に迷惑を掛けるほどの慢性的,過剰な怒り・憎悪は困りますね。
●関連記事
加齢による肺機能低下、「怒り」で加速と 米研究(2006.09.03 12:04 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、2007年度にアレルギー関係の 全国からの相談受付を開始

 地域毎の取り組みの差が大きいために、全国一律の相談窓口の必要性が指摘されていたそうです。
●関連記事
花粉症やアトピーの電話相談センター 厚労省、設置へ(2006年09月04日07時30分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
厚生労働省
千葉県アレルギー相談センター
日本アレルギー学会

| | コメント (0) | トラックバック (1)

オンラインゲームで歴史授業

 うーん?
 私は歴史のような記憶中心の科目は兎に角 苦手だったので、ゲームで理解が進むのならら良いかな?
●関連記事
歴史授業:オンラインゲームで理解度向上 東京大など研究(2006年9月1日 11時29分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
「大航海時代Online」で歴史学習 効果と課題は(2006年08月30日 09時46分)(ITmedia News)
●関連blog・掲示板
オンラインゲームで歴史の授業 (2006年09月04日 13時00分)(/.J)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ブログなどで議論「炎上」するわけ?

 記事では、投稿者側に好意的に書かれて、炎上する書き込みと荒らしを目的とする書き込みを分けています。ですが、その差は曖昧ではないでしょうか?

 兎も角、/.Jの書き込みが炎上しています。(¨;)
●関連記事
ネット時代の新潮流――CGMとは(6)なぜ起こる? 「炎上」の力学(2006年09月04日 09時41分)(ITmedia News)
●関連blog・掲示板
Slashdotに聞け!: ネット上の「炎上」の力学を考察する(2006年09月04日 19:13)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NICT,富士通、専用ハードで素因数分解に初成功

 暗号の安全性の検証に貢献するとのこと。
 
 ・・暗号の解読にも利用できると言うことですよね。。
●関連記事
専用ハードによる素因数分解に初成功 NICTと富士通(2006年09月01日 16時50分)(ITmedia News)
●関連URL
世界初、専用ハードウェアによる素因数分解実験に成功~暗号の安全性向上に向けてソフト・ハード技術を融合~(2006年9月1日)(富士通)
世界初、専用ハードウェアによる素因数分解実験に成功~暗号の安全性向上に向けてソフト・ハード技術を融合~ (平成18年9月1日)(NICT 独立行政法人 情報通信研究機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Vista RC1をテスター限定で公開

 日本語版も提供されているそうです。
 来週にも一般向けのRC1が公開される見通しとのこと。
 
 次の購入するPCはVistaに成るのでしょうけど・・Vistaにしなくてはいけない理由が思いつかないんですよね。。
●関連記事
マイクロソフト、「Vista」製品候補版を公開(2006/09/02 11:04)(CNET Japan)
Microsoft、Windows Vista RC1を公開(2006年09月02日 08時50分)(ITmedia News)
■山田祥平のRe:config.sys■ Windows Vistaのプロダクトキーとエディション(2006年9月1日)(Impress PC Watch)
■笠原一輝のユビキタス情報局■ MicrosoftがWindows Vista RC1を公開~大幅な高速化と向上した安定性(2006年9月4日)(Impress PC Watch)
Vistaへの移行でMicrosoftがAppleから学ぶべきこと(2006年09月04日 11時47分)(ITmedia News)
●関連URL
Microsoft Windows Vista ホーム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

民間調査会社の調査、ブログの内容の信頼する人約8割

 ブログの記事の信憑性に関して「ある」「ややある」が8割以上いるのは一寸多すぎる印象があります。ただ、ブログといっても個人から企業まで色々ですので、個人のブログ、と限定したらもう少し違う結果が出るのかも?
 
 個人的にブログの内容を信じすぎてしまうのはどうかと思います。
 2chでは有りませんが、掲載されている情報の正しさを計れない場合はその情報を利用するべきではありません。
 Webサイトにしろブログサイトにしろ玉石混淆です。利用者は、信頼できるところ,信頼できる情報、を見極める目が必要になりますね。
 
P.S.
 この「秋沙のココログ既知ログ」は・・・是非、リンク先を参照して真偽を確かめてください。m(_ _)m
 正しい情報を得られるように出来るだけ一次情報源をリンクするようにしていますので。
●関連記事
ブログの内容、「信ぴょう性ある」8割・民間調査(2006年9月4日)(インターネット-最新ニュース:IT-PLUS)
●関連URL
マーケティング・ネットリサーチ|クロス・マーケティング
・オプトとクロス・マーケティング、「ブログ・SNS利用状況調査」結果を発表しました。(2006年08月28日)
 http://research.jp/report/pr_0828.pdf
オプト|HOME
・「ブログ・SNS利用状況調査」結果を発表(2006/08/28)
 http://www.opt.ne.jp/pressrelease/pdf/pr_20060828_blogsnsresearch.pdf

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ひまわり7号、ひまわり6号のバックアップ体制へ

 2006年02月18日に打上げられたひまわり7号の機能確認試験が完了し、09月04日より待機運用にはいったとのこと。
 
 ようやく、日本の気象衛星もバックアップ付に成ったわけですか。
●関連記事
ひまわり7号、観測ができる態勢に(2006年09月04日18時41分)(asahi.com:社会)
●関連URL
ひまわり7号の気象ミッション待機運用の開始について(平成18年9月4日)(気象庁)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 4日 (月)

ESA、月探査機 SMART-1 最後のミッション、月面衝突に成功

 欧州宇宙機関:ESAの月探査機 SMART-1 が9月3日14:42JSTに最後の作業として月面に墜落する作業に成功したとのこと。
 
 2005年2月から月面探査を開始し、当初の予定より1年半近く長く稼働していました。
 燃料の残量が少なくなり、そのままでは自然に月に墜落してしまいます。それより地球から観測することできる地球側の月面に衝突させ、その様子を月表面の地質を調べようとのこと。
 最後の作業は無事終了し、その様子は各地の天文台で観測されたそうです。
 
 全ての役目を全うできたのですから、喜ばしいことですが。最後に衝突というのは寂しさを感じます。
●関連記事
月探査機スマート1、最後の任務「月面衝突」成功(09/03 20:15)(Sankei Web 国際)
無人月探査機:月南半球に衝突させる実験に成功 欧州機関(2006年9月3日 20時51分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
ESA Portal
ESA Portal - SMART-1 impacts Moon(3 September 2006)
ESA Portal - SMART-1 impact update(3 September 2006)
スマート1 (SMART-1) - 世界の月探査 - 月探査情報ステーション(月探査情報ステーション)(The Portal of Lunar Exploration)
●関連blog・掲示板
ESAの月探査機「SMART-1」、月面衝突に成功(2006年09月03日 22:54)(/.J)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年9月 3日 (日)

環境によい電車

 朝日新聞の記事で、路面電車(ライトレール)と次世代の電車としてDMVとリニアモーターカー、電気,ハイブリッド車が紹介されています。
 
 路面電車、子供の頃乗った記憶があります。今、見直されていますが、廃止された路面電車を復活させたり新たに引くのは、狭い日本では大変なようですね。
 リニアモーターカー、一度ぐらい乗ってみたいですね。建設費が新幹線よりも2~3割高いだけというのも驚きです。
●関連記事
次世代路面電車「ライトレール」に脚光 各地で導入構想(2006年09月02日17時39分)(asahi.com:暮らし)
未来の鉄道はこんな形? 開発に挑むJR各社(2006年09月02日23時52分)(asahi.com:社会)
●関連URL
Welcome to LINEAR EXPRESS(リニアモーターカー)(JR東海)
低床電池駆動路面電車(LRV)「SWIMO」の開発に向けた電池駆動路面電車走行試験に成功(2006年8月30日)(川崎重工)
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
・世界初の燃料電池ハイブリッド鉄道車両の開発 [PDF/262KB](2006年4月11日)
 http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060404.pdf
・世界初のハイブリッド鉄道車両-NEトレインの開発について [PDF/14KB](2003年4月8日)
 http://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030404.pdf
富山ライトレール株式会社
フランス/Lohr Industrie社製ゴムタイヤ式最新型LRT“トランスロール”を日本に初導入(三井物産交通システム株式会社)
デュアル・モード・ビークル(JR北海道)(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
ライトレール(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

米国国立がん研究所、体外でガン攻撃のT細胞を培養する治療技術を発表

 皮膚癌の一つ悪性黒色腫(メラノーマ)で効果があったとのこと。他の癌に対しても同じ方法での効果が期待されています。
 もともと体内にある抗癌の仕組みを利用しているので患者への負担も少ないのかな?
●関連記事
がん「攻撃部隊」体外で育成 米グループが新治療法(2006年09月02日06時51分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
National Cancer Institute(NCI:米国国立がん研究所)
New Method of Gene Therapy Alters Immune Cells for Treatment of Advanced Melanoma; Technique May Also Apply to Other Common Cancers(08/31/2006)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

国土交通省、大型貨物自動車の速度抑制装置の装着に関する経過措置期間の終了

 大型貨物自動車へのスピードリミッタによる安全効果が得られたとのこと。
 
 移行期間が終了し、対象となる大型貨物トラック全てにスピードリミッター装着されていることになります。
●関連URL
速度抑制装置の装着に関する経過措置期間の終了について(平成18年9月1日)(国土交通省 自動車交通局技術安全部 技術企画課 整備課)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

社会保険庁、事務処理をようやく2006年10月から全国統一へ

 いまだに統一されていなかったというのは、驚きです。

 分り難い事務処理に絡んでの不正処理が横行していた問題の改善も期待されているそうです。
●関連記事
ばらばらの事務処理、ようやく全国統一へ…社保庁(2006年9月1日0時44分)(政治 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
社会保険庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省、NHK受信料義務化法案を提出

 国関係は大抵そうなんですが、改革・改善をやると言っておいて負担を求めますが、負担の徴収ばかり先行します。
 企業ならば、まずやれる限りの改革・改善を行った上での負担増となるのに、なぜか国関係はまず徴収となりますね。
 
 NHKも改革・改善が行われた上で、そのうえで、話が出てくるのなら兎も角、いまだ不正流用などが報道され改革・改善が進んでいないのに受信料義務化の話が出ても・・・
 地上デジタル放送が始まる頃にはテレビの利用を拒否する動きが出ても不思議ではないですね。
●関連記事
NHK受信料義務化法案、「来年に提出」明記(2006年09月01日16時45分)(asahi.com:政治)
NHK受信料支払い、来春にも義務化か 総務相が法案提出へ(09/01 16:01)(Sankei Web 政治)
●関連URL
通信・放送の在り方に関する懇談会(総務省)
・通信・放送分野の改革に関する工程プログラムについて(PDF)
 http://www.soumu.go.jp/pdf/060901_2.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本音楽家協会、著作権料1億3200万円を権利者に未分配、不正処理

 しかも、委任関係のない演奏家の著作権料まで不正に受取っていたとのこと。
 
 日本音楽家協会のサイトには何にもないですね。。
●関連記事
著作権料1.3億円分配せず ジャズ系協会(2006年09月01日15時56分)(asahi.com:社会)
●関連URL
社団法人日本音楽家協会 Japan Musicians Association
CPRA 実演家著作隣接権センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンダイミュージアム、8月31日 松戸での展示を終了

 栃木県壬生町の栃木工場に併設される2007年オープン予定の「おもちゃのまちバンダイミュージアム」と静岡の「バンダイホビーセンター」に分散移設されるらしい・・のですが、何で分けてしまうのだろう。
●関連記事
()()
●関連URL
バンダイミュージアム公式サイト
BANDAI HOBBY CENTER(バンダイホビーセンター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大人の絵本に続き、大人のドリルがブーム!?

 写経のように形式張らずに、鉛筆(色鉛筆)で書籍を写本するのがブームになっている・・そうです。
 
 ・・・意味がないとは思わないですが、、う~ん、、。
●関連記事
アナログブーム? 「書き写し本」売れてます(09/01 02:00)(Sankei Web 生活・文化)
●関連URL
「えんぴつで奥の細道」PRページ(ポプラ社)
口ずさんで書く 日本の唱歌(講談社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

農林水産省、「和牛,黒豚」表示を国産に限定へ

●関連記事
「和牛」「黒豚」表示は国産に限定へ 農水省(08/31 22:09)(Sankei Web 社会)
●関連URL
第1回食肉の表示に関する検討会の概要について(平成18年9月1日)(農林水産省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

防衛庁、概算要求で機動戦闘車の開発費を計上

 機動戦闘車、は従来の戦車に車輪を取付けたものだそうです。日本の国土のことを考えると無限軌道(キャタピラ)よりも実用性は高いかもしれませんね。
他にも、いろいろ有ります。
●関連記事
「機動戦闘車」の開発費26億円を計上・防衛庁概算要求(07:02)(NIKKEI NET:政治)
●関連URL
防衛庁
防衛庁・自衛隊:平成18年度 事前の事業評価 評価書一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

元豪華客船スカンジナビア号、曳航中に沈没

 静岡県沼津市で海上レストランとして営業していたスウェーデン製の豪華客船スカンジナビア号が和歌山県串本町潮岬の沖約3kmに9月2日の未明に沈没しました。
 沈没の原因は不明、スウェーデンで海上ホテル・レストランとして再び営業するために上海で改修される予定でした。
 
 何度か見たことがあるのですが、あの美しい客船が失われたのは残念です。
P.S.
 スカンジナビア号が自分の意志で幕を引いた・・わけではないですよね。。
●関連URL
Let’sEnjoy伊豆・箱根(伊豆箱根鉄道)
・スカンジナビア沈没について(速報訂正)(9/3)
 http://www.izuhakone.co.jp/press/pdf/20060903.pdf
・スカンジナビア沈没について(速報)(9/2)
 http://www.izuhakone.co.jp/press/pdf/20060902.pdf
フローティングレストラン スカンジナビア(伊豆箱根レストラングループ)
スカンジナビア号を保存する会
スカンジナビア (客船)(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日立マクセル、MP3をDVD-Audioなみ音質にする高音質化技術を開発

 ちょっと信じられないという感じ。
 また、本来の生音楽をDVD-Audioにするのと、MP3にしてから高音質化技術を利用したものとは違う物になるのは当然だと思いますが、、。
●関連記事
MP3がDVD-Audioなみの音質に――マクセルの高音質化技術(2006年08月31日 18時55分)(ITmedia +D LifeStyle)
●関連URL
人間工学に基づく「本物の音」を実現 マクセルが新製品シリーズ「VRAISON(ヴレソン)」を発表 ~九州工業大学との産学一体によるデジタル音楽の高音質技術を開発~(2006年8月31日)(日立マクセル株式会社 - Hitachi Maxell)
●関連blog・掲示板
小寺 信良:注目の新技術だが(2006/09/01 08:50)(コデラ ノブログ:ITmedia +D Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

情報流出は絶対に防げない?

 人間が介在している以上、どんなに強固なセキュリティ設備,ルールを行っても、何処かに穴が出来てしまいます。
 
 セキュリティを向上されるのは、設備,ルールを向上させるのはもちろん、何よりも利用するユーザの意識を向上させなくてはいけなくて、最も効果があって最も難しい問題です。
# 問題が起きたら大変ですか、どんなに対策しても問題が起きていなくて当然、評価されることはないので・・
●関連記事
情報流出は防げない――ITプロの本音(2006年08月31日 15時56分)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アリスソフト、旧作品のゲームの無償配布を拡大

 以前から旧作のゲームを無償配布(当然ですが一切のサポート無し)されています。その配布作品が更に追加されたとのこと。
 古いPCゲームは入手が出来なくなったりするものが多いですが、このような配布は素晴らしいものですね。

 なお、18禁のPCゲームです。
●関連URL
●配布フリー宣言●(-06.09/ 1(第5版))(アリスソフト)
アリスソフト アーカイブズ
()()
●関連blog・掲示板
アリスソフト、新たに鬼畜王ランス含む13作品を配布フリー宣言 (2006年09月02日 18:57)(/.j)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恒星社厚生閣、復刻版 大宇宙の旅を発売

 7月7日に発売されているとのこと。
 一寸見てみたいです。
●関連記事
大宇宙の旅:幻の本、半世紀ぶり復刻…松本零士さんも感激(2006年9月1日 15時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
復刻版 大宇宙の旅(恒 星 社 厚 生 閣,大宇宙の旅,福江純,松本零士,銀河鉄道999,天文入門書,プラネタリウム,SF,冥王星,)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Windows Media Player 11ベータ2をリリース

 日本語版も出ています。
●関連記事
マイクロソフト、Windows Media Player 11のベータ2を公開(2006/09/01 12:10)(CNET Japan)
●関連URL
Windows Media Player 11 Beta(マイクロソフト)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

文章を画像で添付してスパムフィルターを回避するスパムメール

 文章を画像にしてあるので、フィルターに掛からないというもの、特に目新しい物ではないですね。。
●関連記事
スパムフィルターにかからない「出会い系」トロイの木馬(2006年09月01日 06時40分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla Firefox 2 β2リリース

 日本語版も出ています。
 Firefox 2.0RC1(製品候補版)のリリースは9月19日の予定。
●関連記事
Firefox 2のβ2がリリース(2006年09月01日 12時03分)(ITmedia News)
リリース候補に一歩近づいた「Firefox 2 Beta 2」ダウンロード開始(2006/09/01 11:43)(Impress INTERNET Watch)
Firefox 2.0 Beta 2リリース - ツールバーやタブのデザインに変更(2006/9/1)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
Mozilla Japan
Mozilla Firefox - Next Generation Browser - Beta Downloads
Mozilla Firefox 2 Beta 2 Release Notes
●関連blog・掲示板
Firefox 2.0β2リリース(2006年09月01日 20:10)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシア、月有人探査を2011~12年に実施の計画

 ソユーズ宇宙船をベースに開発した宇宙船での月有人探査を行うとのこと。
 また、2025年実施を目指して、火星有人探査の新型有人宇宙船「クリーペル」を開発・研究中。
 
 日本の有人宇宙船は・・・(..;)
●関連記事
ロシア宇宙開発:月の有人探査船 11~12年打ち上げへ(2006年9月2日 13時03分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人工衛星「だいち」の写真に写ろうキャンペーン

 簿重要港が有る程度限定されていますが面白いですね。
●関連記事
JAXA:地上絵募集 人工衛星「だいち」が宇宙でパチリ(2006年9月2日 20時19分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
「だいち」に写ろう!キャンペーン(宇宙利用推進本部 地球観測研究センター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひまわり6号(運輸多目的衛星新1号)、地上設備の航空衛星通信機能の処理完了

 地上無線局のハード,ソフトの不具合の改修処理が終わったとのこと。
 1ヶ月程度のシステム総合評価を行い、再開日時の決定を行うそうです。
●関連URL
運輸多目的衛星新1号による航空衛星通信サービスの 障害復旧作業の進捗状況について(平成18年9月1日)(航空局管制保安部 管制技術課 航空衛星室)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国の天文学者、冥王星降格の改善を求める表明

 冥王星を発見した人は冷静に受け止めているというのに・・
 「科学的に恥ずべき」という指摘も科学者として恥ずかしくないのかな?
●関連記事
冥王星降格に「ちょっと待った」 著名学者ら署名集め(2006年08月31日)(asahi.com:サイエンス)
冥王星外し、米惑星科学者団体が「改善」求める声明発表(2006年09月01日10時41分)(asahi.com:サイエンス)
冥王星除外に米科学者ら300人抗議 「科学的に恥ずべき」(09/02 10:25)(Sankei Web 国際)
冥王星除外:米国科学界から異論 学者有志が反対署名開始(2006年9月2日 10時56分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、次世代有人宇宙船の開発にロッキード・マーチンを指名

 ロッキード・マーチンの「オリオン」を次世代有人宇宙船とするようです。
 アポロ,スペースシャトルの開発をしてきたポーイングは今回外されました、理由としては技術の裾野を広げるためとの思惑も有るようです。

 日本じゃ、このような指名にかんしては利権がらみでガタガタでしょうねぇ。。技術の裾野とか業界の育成,日本の将来というのはお題目だけにされて・・
●関連記事
NASA:スペースシャトル後継機開発はロッキードに(2006年9月1日 11時07分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
NASA、シャトル後継機をロッキードに発注(2006.09.01 13:19 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
●関連URL
NASA - Constellation Program: NASA's New Spaceships
Lockheed Martin

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル アトランティス2006/09/05 01:29JST打上へ

 天候のため、延期が続いていたスペースシャトル アトランティスですが、 2006/09/06 00:29EST(2006/09/05 01:29JST)に打ち上げる予定とのこと。
●関連記事
米シャトル、6日打ち上げ NASAが正式決定(2006年09月01日10時20分)(asahi.com:サイエンス)
スペースシャトル:アトランティス、打ち上げは6日に(2006年9月1日 10時43分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
アトランティス、7日未明の発射に向け準備再開(2006年9月1日11時13分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
スペースシャトル「アトランティス号」(STS-115/国際宇宙ステーション組立てミッション(12A))の打上げ日再設定について(平成18年9月1日)(宇宙航空研究開発機構)
国際宇宙ステーションの組立フライト 12A(STS-115) - JAXA
NASA - Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 1日 (金)

9月1日防災の日 関係

 雨の中、避難訓練するところがあるのかなぁ(¨;)
 ネット防災訓練、ちょっと見てみます。
●関連記事
大地震:交通機関マヒ時、「帰宅困難者」支援の動き広がる(2006年8月31日 12時16分)(事件:MSN毎日インタラクティブ)
都民4人に3人、大地震に「不安」・警視庁など調査(12:31)(NIKKEI NET:主要)
災害情報を携帯サービスで 自治体など広がる配信(08/31 12:06)(Sankei Web 生活・文化)
震災危険度ランク「知らない」、都民の8割(2006年8月31日15時9分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
ネット防災訓練2006(防災の日特集:rescuenow@nifty)
ニフティとレスキューナウ、rescuenow@niftyにて「ネット防災訓練2006」を実施(2006年8月22日)(ニフティ株式会社)
レスキューナウ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

楽天証券の社内から?ウィキペディアの楽天証券の記載から不利益情報削除

 うーん。
 楽天証券だけでなく、グリーンピースの記事とか、否定的な情報を削除しようとする動きは有りますねぇ。
●関連記事
「ウィキペディア」の不利益情報、楽天証券社内から削除(2006年08月31日10時57分)(asahi.com:社会)
●関連URL
楽天証券(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロボット専門病院「ロボットクリニック」開設

 市販されているロボットならば種類は特に問わないそうです。
●関連記事
ロボット専門病院が「治療」開始(2006年08月31日15時07分)(asahi.com:社会)
システクアカザワ、ロボット修理専門店「ロボットクリニック」を開設(2006/08/10 00:07)(Robot Watch)
●関連URL
ロボットのための病院『アカザワ ロボクリニック ~Akazawa Roboclinic~』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤマト運輸、オークション向け匿名の配送・決済が可能なエスクローサービス

 オークションサイトでは、第三者が商品とお金を仲介することで、商品が送られない,お金が振り込まれない というトラブルを防ぐエスクローサービスを提供しています。
 ヤマト運輸ではさらに、双方が匿名でもやり取りが可能となるエスクローサービスを提供するとのこと。

 前に使用していた人がどんな人なのか判らないというのは、別の意味で不安ですね。
●関連記事
ヤマト運輸、匿名の配送と決済に対応した“オークション宅急便”を開始(2006年8月31日)(ASCII24.com)
ヤマト運輸、匿名配送・決済が可能な「オークション宅急便」(2006/08/31 12:18)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
匿名配送 あんしん決済!「オークション宅急便」開始のお知らせ(平成18年8月30日)(ヤマト運輸(株))
Yahoo!オークション- エスクローサービスかんたんガイド

| | コメント (0) | トラックバック (0)

環境省、日本海側9県に中国,韓国からの大量の医療廃棄物

 中国,韓国は海をゴミ捨て場にしているのかな・・
 漂着するのも問題ですが、海底に堆積していくのも問題ですね。。
●関連記事
日本海側9県に医療廃棄物6千個 環境省が注意呼びかけ(2006年08月31日19時37分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR東海,西日本、500系を引退へ

 居住性の悪さから、順次N700系に置き換えられるとのこと。
 
 また、500系はJR西日本で短い8両編成で運用する案があるそうです。
●関連記事
世界最速は居住性不評、500系「東海道」から引退へ(2006年8月31日14時51分)(社会 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

静岡県立大学、30年前の農薬が東京湾を汚染しつづける

 30年前の農薬の水銀が時間を掛けて今、東京湾に流れ出ているそうです。
 農地の残留水銀が全て流れ出るまでにもっと長い時間が掛るのでしょうね、また、海の生物への影響が心配されるところです。
●関連記事
土壌の水銀、東京湾を汚染 30年前の農薬が雨で流出(2006年08月31日09時54分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
静岡県立大学 環境科学研究所
静岡県立大学 環境科学研究所 大学院生活健康科学研究科 環境物質科学専攻 水質・土壌環境研究室(坂田昌弘教授)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎重工、電池駆動路面電車走行試験の走行試験に成功

 うーん、電車のエネルギー効率の良さの一つとの燃料は架線から提供されていることで、燃料を積む必要がないのがあります。
 電池を積むということはその効率を捨ててしまっているので、どこまで効率がよいのかは一寸疑問です。
●関連記事
電池で動く路面電車、走行試験に成功 川崎重工(2006年08月31日08時01分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
低床電池駆動路面電車(LRV)「SWIMO」の開発に向けた電池駆動路面電車走行試験に成功(2006年8月30日)(川崎重工)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大日本印刷、新型ホログラムを開発

 リップマンホログラムというのが有るのですか、知りませんでした。実物を見てみたいです。
●関連記事
大日本印刷、アニメーションのように動くホログラムを開発(2006年8月30日 17:00)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
大日本印刷アニメーションのように動くホログラム『モーションイマージュTM』を開発模造品対策のセキュリティー用途に販売を開始(2006年08月30日)(DNP 大日本印刷)
ホログラフィー(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、オゾン層が回復中と発表

 おお、素晴らしいです。
●関連記事
フロンガス規制が効果を発揮――オゾン層が回復中(2006年08月31日 10時48分)(ITmedia News)
●関連URL
NASA - NASA, NOAA Data Indicate Ozone Layer is Recovering(Aug. 30, 2006)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google、古典作品をPDFでダウンロード公開

 books.google.comで「Full view books」のラジオボタンをチェックして検索すれば見ることが出来ます。
 でも、書籍の検索は、検索ワードよりもタイトルの名前,作者,ジャンルなどから選んだ方が便利かも。
 
 日本でも提供されないかな?
●関連記事
Google、古典作品をPDFでダウンロード公開(2006年08月31日 07時56分)(ITmedia News)
Google が著作権切れ書籍の無料ダウンロードサービスを開始(2006年8月31日 12:00)(Japan.internet.com Webマーケティング)
●関連URL
Google Book Search(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美少女ゲームのゲーム性

 ビジュアル・ノベルな物をゲームと呼んで良いのか。ということでしょうか?
 対話形式でストーリーが進んでいくマンガ,アニメ、みたいな物なのでしょうか。ソフトとユーザのやり取りがあるということでゲームと言えると思います。
●関連記事
美少女ゲームは「ゲーム」なのか(2006年08月30日 21時08分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サーバ向けP2P?ソフト「SkeedCast」

 この技術の何処が新しいのか次世代なのか、一寸理解できていません。
 また、P2Pというにしては機能が限定的すぎて違うようにも思います。
●関連記事
Winnyの金子氏が技術顧問のP2Pソフト“SkeedCast”は次世代CDN?(2006年8月29日)(ASCII24.com)
Winnyの技術のいいとこ取りしたコンテンツ配信サービス、秋にも本格展開(2006年08月30日 09時09分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
IIJ
ドリームボート
NETWORK LIVE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »