日本国産 旅客機YS-11、2006/09/30(土)国内便ラストフライトへ
世界ではまだ飛んでいますが、日本国内では最後となってしまいます。
引退理由は航空機に義務づけられた安全装置を取付けるための改修費が出なかったため。。
これで、国産の旅客機が無くなってしまうわけですが、2012年度を目標に短・中小型ジェット旅客機の開発がスタートしています。
個人的には、離島や地方空港向けの燃費の良いプロペラ機も開発したって悪くないと思うのですが・・
●関連URL
○ありがとう日本の翼YS-11キャンペーン(日本エアコミューター)
○YS-11(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
●関連blog・掲示板
○国産ジェット機、2012年度に商業生産を目指して官民で開発(2006年9月11日 (月) 06時21分)(秋沙のココログ既知ログ)
●関連記事
○初飛行から44年、国産の翼「YS11」国内便から引退(2006年09月30日13時34分)(asahi.com:社会)
○YS11:ラストフライト、定期路線から退役 鹿児島(2006年9月30日 19時37分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
○唯一の国産旅客機YS―11がラストフライト(2006年9月30日13時34分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
○国産旅客機YS―11、惜しまれながら引退(2006年9月30日20時58分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
○YS11最後のフライト「日本の翼」に別れ(2006年9月30日19時0分)(社会 : nikkansports.com)
○YS11:「本当にご苦労さん」元テストパイロット漏らす(2006年9月30日 20時30分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
○国産ジェット機、開発支援強化 概算要求20億円(2006年08月25日23時15分)(asahi.com:トラベル)
○10月9日付・読売社説(2)[YS―11引退]「次世代国産機が飛ぶ日は来るか」(2006年10月9日1時43分)(社説・コラム : YOMIURI ONLINE)
| 固定リンク
コメント