« ひまわり7号、ひまわり6号のバックアップ体制へ | トップページ | マイクロソフト、Vista RC1をテスター限定で公開 »

2006年9月 5日 (火)

民間調査会社の調査、ブログの内容の信頼する人約8割

 ブログの記事の信憑性に関して「ある」「ややある」が8割以上いるのは一寸多すぎる印象があります。ただ、ブログといっても個人から企業まで色々ですので、個人のブログ、と限定したらもう少し違う結果が出るのかも?
 
 個人的にブログの内容を信じすぎてしまうのはどうかと思います。
 2chでは有りませんが、掲載されている情報の正しさを計れない場合はその情報を利用するべきではありません。
 Webサイトにしろブログサイトにしろ玉石混淆です。利用者は、信頼できるところ,信頼できる情報、を見極める目が必要になりますね。
 
P.S.
 この「秋沙のココログ既知ログ」は・・・是非、リンク先を参照して真偽を確かめてください。m(_ _)m
 正しい情報を得られるように出来るだけ一次情報源をリンクするようにしていますので。
●関連記事
ブログの内容、「信ぴょう性ある」8割・民間調査(2006年9月4日)(インターネット-最新ニュース:IT-PLUS)
●関連URL
マーケティング・ネットリサーチ|クロス・マーケティング
・オプトとクロス・マーケティング、「ブログ・SNS利用状況調査」結果を発表しました。(2006年08月28日)
 http://research.jp/report/pr_0828.pdf
オプト|HOME
・「ブログ・SNS利用状況調査」結果を発表(2006/08/28)
 http://www.opt.ne.jp/pressrelease/pdf/pr_20060828_blogsnsresearch.pdf

|

« ひまわり7号、ひまわり6号のバックアップ体制へ | トップページ | マイクロソフト、Vista RC1をテスター限定で公開 »

コメント

「初めて出会ったブログの信頼度を調べる3つのテクニック」(ITmedia)って記事も書かれましたねぇ

>ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0609/06/news035.html

投稿: 営々 | 2006年9月 7日 (木) 22時10分

 営々さん、こんにちは。

 この記事は見逃していました。
既知ログの方は、本当に既知録なので余り他の人が見ることを考えていません。
 それでも、結構な人が見てくれているので、私の覚えておきたいと思っている事柄が他の人の役にたっているのなら、嬉しいことです。
 間違ったことが有れば、訂正を求めるコメントが付くのも嬉しいですし、追加の情報のコメントやトラックバックが付くのは有難いことです。

 というわけで、これからも宜しくお願いしまず。

投稿: 神子秋沙 | 2006年9月 9日 (土) 19時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民間調査会社の調査、ブログの内容の信頼する人約8割:

« ひまわり7号、ひまわり6号のバックアップ体制へ | トップページ | マイクロソフト、Vista RC1をテスター限定で公開 »