« ネアンデルタール人、通説より長く生存していた可能性 | トップページ | 国土交通省道路局、道路法施行令一部改正の公布施行が大幅遅れ中 »

2006年9月15日 (金)

すばる望遠鏡、宇宙が誕生してから7億8000万年後の銀河の観測に成功

 128億8000万光年先の銀河、つまり、128億8000万年前の光の観測に成功したそうです。
 
 宇宙が誕生してから8億年程度ですでに銀河が形成されているんですねぇ。
●関連記事
128億8千万光年、最も遠い銀河発見 すばる望遠鏡(2006年09月14日)(asahi.com:サイエンス)
すばる望遠鏡:最も遠い銀河を発見 国立天文台の教授ら(2006年9月14日 2時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
最遠の銀河発見 128億8000万光年(09/14 02:24)(Sankei Web > 社会)
一番遠い銀河、望遠鏡「すばる」で観測(2006年9月14日3時22分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
「最も遠い銀河の世界記録を更新」-宇宙史の暗黒時代をとらえ始めたすばる望遠鏡(2006年 : 9月13日)(すばる望遠鏡)

|

« ネアンデルタール人、通説より長く生存していた可能性 | トップページ | 国土交通省道路局、道路法施行令一部改正の公布施行が大幅遅れ中 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すばる望遠鏡、宇宙が誕生してから7億8000万年後の銀河の観測に成功:

» 128億8千万光年 [(特)総合防衛分室]
128億8千万光年、最も遠い銀河発見 すばる望遠鏡 (朝日新聞) - goo ニュース  地球からの距離が約128億8000万光年と、 これまでで最も遠く離れた銀河を、国立天文台や東京大 などの研究チームが発見した。ハワイにあるすばる望遠鏡 で観測した。約137億年前のビッグバンで誕生して 間もない宇宙の様子をとらえたことになり、 宇宙の進化の研究に役立つという。 14日発行の英科学誌ネイチャーに発表す�... [続きを読む]

受信: 2006年9月15日 (金) 12時59分

« ネアンデルタール人、通説より長く生存していた可能性 | トップページ | 国土交通省道路局、道路法施行令一部改正の公布施行が大幅遅れ中 »