東北大学、逆転の発想の足こぎ車いすと、四輪自転車
実際の写真が何処かにないかなぁ?
車いすって普通、足を使わずに移動するための手段なんですが、足の力も車いすの移動の動力として利用することでリハビリ効果も期待できるとのこと。両手が自由になること。手で押すよりも移動距離が広がること、などのメリットもあるそうです。
足に電極を付けて足の筋肉を動かすので、脊髄損傷で足が動かせない人も利用できます。
この、足こぎ車いすの元になったのが、下半身が不自由な人でも乗れる四輪自転車。これもおもしろそうです。
●関連記事
○筋力低下防ぐ足こぎ車椅子(2006年8月8日)(SciencePortal)
●関連URL
○情報科学研究科中野栄二教授の研究グループリハビリ用自転車を開発(東北大学新聞)
| 固定リンク
コメント