« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月31日 (木)

愛媛銀行、土日祝日も営業する支店を開設

 素晴らしいというのか、本来、土日祝日に営業するのは利用者の視点に立ってみれば当たり前のことだと思います。
 他の銀行が横着しすぎでしょう。
●関連記事
愛媛 土日も平日並み銀行支店(8月31日 5時38分)(NHK)
●関連URL
愛媛銀行

| | コメント (0) | トラックバック (0)

首都,阪神高速、2008年度からのETC義務づけを表明

 個人的には絶対反対です。
 利用者の利便性を無視して、道路会社の都合だけでETCを押しつけるのは筋違いでしょう。
●関連記事
首都・阪神高速、08年度からのETC義務づけ表明(22:31)(NIKKEI NET:主要)
●関連URL
首都高速道路株式会社
阪神高速道路株式会社
●関連blog・掲示板
首都・阪神高速、2008年度からのETC義務づけ検討(2006年08月30日 10時42分)(/.J)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

徳島大学、スダチの皮などに血糖値抑制効果

 徳島の特産品のスダチの皮などに糖尿病に効果がある可能性があるそうです。

 で、ポン酢などには糖尿病に効果はあるのかな?
●関連記事
スダチの搾りかすに血糖値抑制効果、徳島大教授ら発表(2006年8月30日12時0分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
徳島大学薬学部 天然医薬品学(高石喜久教授)
徳島大学薬学部 薬物治療解析学(土屋浩一郎助教授)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神奈川県内で、外来チョウ「アカボシゴマダラ」分布拡大

 中国産の「アカボシゴマダラ」が急速に首都圏で分布を広げているとのこと。
 愛好家が故意に放したか逃げたか・・が原因と見られています。
 要注意外来生物に指定されているとのことで、在来種への影響も懸念されています。
 
 ・・・はぁ。
●関連記事
中国原産のチョウ「アカボシゴマダラ」分布拡大/神奈川県内など(2006/08/30)(カナロコ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツナ缶メーカー、マグロ高騰でカツオなど多様品種の販売へ

 マグロのツナ缶以外の商品開発が進んでいるようです。
 魚というと、マグロとか定番だけでなくもっと他品種多様な魚を食べていきたいです。
●関連記事
静岡県内のツナ缶メーカー、マグロ高騰でカツオなどにシフト(2006/08/29)(NIKKEI NET:地域経済【中部】)
●関連URL
株式会社ホテイフーズコーポレーション
SSK 清水食品株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

警察庁、モデル事業で匿名情報提供に謝礼

 民間からの協力を得るのに、明確な懸賞金が必要になるのか・・

○公的懸賞金制度等の導入及び国民からの情報提供を促進するための制度の検討
  広く国民から重要凶悪犯罪の被疑者検挙に資する情報の提供を受けるため、平成19年度から公的懸賞金制度の導入を図る。
  また、都道府県警察のウェブサイトを活用し、警察から重要事件に関する情報や謝礼提供について説明した上で情報提供を呼び掛ける仕組みを導入する。
  さらに、福祉犯や人身取引による被害の潜在化や拡大を防止するため、警察の外部に通報窓口を設け、捜査の端緒となる情報の提供を匿名で受け付ける「子ども等を守るための匿名通報モデル事業」(仮称)を平成19年度から試験的に導入を図るとともに、このような制度の在り方について検討を進める。

●関連記事
匿名情報提供に謝礼、警察庁がモデル事業(12:17)(NIKKEI NET:社会)
子ども・女性を守れ、犯罪情報提供に謝礼も…警察庁(2006年8月29日11時53分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
重要犯罪の捜査強化 警察庁、治安再生へ重点7項目(08/29 10:51)(Sankei Web 社会)
●関連URL
治安再生に向けた7つの重点(H18.8.29 掲載)(警察庁)
 http://www.npa.go.jp/seisaku/soumu13/20060829.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海藻を育てるクロソラスズメダイ

 クロソラスズメダイは、食料となるイトグサ以外の海藻を抜き取り、イトグサの繁殖を助けているそうです。
●関連記事
紅藻とクロソラスズメダイに共生関係…京大が初確認(2006年8月29日14時50分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
Hiroki Hata's Web site(畑啓生))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

有人潜水調査船「しんかい6500」、沖縄トラフ深海底下に液体二酸化炭素プールを発見

 興味深いです。
●関連記事
沖縄・与那国島近海海底に「液体二酸化炭素」の層(2006年8月29日11時39分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
沖縄トラフ深海底下において液体二酸化炭素プールを発見 二酸化炭素やメタン等を栄養源とする極限環境微生物が生息(平成18年8月28日)(独立行政法人海洋研究開発機構 JAMSTEC)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海上保安庁、AIS:次世代型航行支援システムを2008年度末までに日本全国へ拡大へ

 東京湾から近隣海域で運用されているAISを日本の海域全体に拡大するそうです。
●関連記事
船の安全網拡大、全領海に…船名や針路を自動交信(2006年8月28日14時38分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
AISを活用した次世代型航行支援システム
運用開始 -平成16年7月1日-
(海上保安庁)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

YS-11、9月30日退役

 寂しいという気持ちもありますね、退役の理由が航空機衝突防止装置などの安全装置の取り付け義務化に伴うもので、機体の性能としてはまだまだ運用可能というのが、また残念。。
 昨年、屋久島へ行ったときにYS-11に搭乗する機会があったのは、良い体験ができたと思います。
 千葉の成田空港近くの航空科学博物館にYS-11の試作1号機が野外展示しているそうなので、機会が有れば見に行きたいです。

 産経新聞が積極的に記事を掲載していますが、何か理由があるのでしょうか?
●関連記事
「さよなら名機YS-11」 武骨さと温もり漂う(08/28 17:24)(Sankei Web 社会)
「さよなら名機YS-11」 直径4.4メートル 独特の響き(08/29 16:46)(Sankei Web 社会)
「さよなら名機YSー11」 44年前“初フライト”(08/30 17:40)(Sankei Web 社会)
●関連URL
YS-11 キャンペーン | 日本エアコミューター
YS-11 フォトコンテスト | 日本エアコミューター
航空科学博物館公式ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

経済産業省、携帯電話の充電器の規格統一の方針へ

 第4世代の各メーカの充電アダプタの規格を統一を目指すとのこと。
●関連記事
携帯の充電器、第4世代で規格統一…経産省が方針(2006年8月31日3時7分)( 経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
METI/経済産業省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Googleでハッキング情報の収集の危険

 怖いですね。
●関連記事
Googleハッキング【第1回】あなたの会社もGoogleハッキングの餌食になるのか!? (8月30日)(TechTargetジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefox 2.0ベータ2、今週中にリリース?

 見た目が変わるようです。
 RC1は9月19日にリリース予定。
●関連記事
『Firefox 2.0』第2ベータ版、新たな装いで今週中にも公開へ(2006年8月30日 12:20)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
Mozilla Japa

| | コメント (0) | トラックバック (1)

総務省、Winny対策システム開発へ3年計画・・

 3年計画で、作成して・・実際、3年後に必要にあるのかな?
●関連記事
ウィニー対策システムを開発へ 情報流出を防止 総務省&(2006年08月29日11時31分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Googleカレンダーと同期できるカレンダーツールCalgoo

 Googleカレンダーをオフラインでも利用できるツールということだそうです。
 オンラインで何処からでも利用できるWebツールはオフラインでは何処からでも利用できないと言うことになってしまいますし、協調して利用できるツールというのは良いですね。
 
 GoogleのG-MailをWebメールとしてだけではなく、メーラでも利用しているのも、似たような理由でしょうか。
●関連記事
Google カレンダーをオフラインでも使えるようにしたアプリケーション(2006年8月28日 11:30)(Japan.internet.com Webビジネス:百式)
●関連URL
Calgoo | Making the Google Calendar experience better!
百式 - 100SHIKI.COM

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、すばる望遠鏡でクエーサーの観測,赤外線天文衛星で星の誕生の様子を観測

●関連記事
これが星の誕生の姿…赤外線天文衛星「あかり」が撮影(2006年8月28日21時46分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
巨大ブラックホール発見 JAXA、127億光年の彼方に(08/30 16:39)(Sankei Web 社会)
●関連URL
赤外線天文衛星「あかり」がとらえた星の誕生と死(平成18年8月28日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
すばる望遠鏡、127億年前の宇宙に超巨大ブラックホールを発見(2006年 : 8月29日)(Subaru Topics | Subaru Telescope, NAOJ)(国立天文台:すばる望遠鏡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル「アトランティス」9月6日EST打上へ?

 熱帯暴風雨「アーネスト」の進路がズレ影響が弱まる予想が出たため、組立て棟へ待避中のシャトルを途中で発射台へもどしたとのこと。
 正式に打上げ日は決まっていませんが、早ければ9月6日、8日以降になるとロシアとのスケジュール調整が必要になるので6,7日(日本時間のそれぞれ-13時間)の打上を目指すのが濃厚ですね。
 なんか、バタバタしているけど大丈夫なのか、な?
■追記
 6~8に打上げを目指すようです。8日はロシアとの調整済み。
●関連記事
シャトル右往左往 暴風雨退避から一転、発射台へ(2006年08月30日10時45分)(asahi.com:サイエンス)
シャトル:退避途中のアトランティスを発射台へ(2006年8月30日 11時02分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
スペースシャトル:暴風雨で屋内退避 日程、大幅遅れも(2006年8月30日 1時20分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
米シャトル、9月6~8日打ち上げへ(2006年08月31日10時25分)(asahi.com:国際)
●関連URL
NASA - Space Shuttle
国際宇宙ステーションの組立フライト 12A(STS-115) - JAXA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月30日 (水)

PC版 百貨店ポータルサイト「百貨店WORLD」9月1日開設

 すでに携帯版のサイトは開設されています。PC版が出来るとのこと。
 今日(携帯版?)サイトを見ると、神奈川だと、さいか屋と高島屋だけだったり、正式オープン時にはもっと増えるのかな?
●関連記事
日本百貨店協会、eコマース事業の本格展開に向けて百貨店ポータルサイトを開設(2006年8月28日 17:50)(Japan.internet.com E-コマース)
●関連URL
日本百貨店協会
百貨店WORLD

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マックス、小さな力でとじられるホッチキス9月1日発売

 友人の某氏がホッチキスでコピー誌を作成するときに苦労していました。もっと楽にとじられる物があったはずと思っていたところ、マックスより新製品のニュースを見つけました。価格も比較的安いので、購入しやすいかな?
●関連記事
マックス,45%小さな力でとじられるホッチキスを発売----文具では初のユニバーサルデザイン研究機構認証(2006/08/28 18:30)(機械・メカトロニクス - Tech-On!)
●関連URL
45%軽い力で、均一なホッチキスどめができる 文具製品では初の日本ユニバーサルデザイン研究機構認証 ユニバーサルデザインホッチキス 新発売(2006.08.28【プレスリリース】)(マックス株式会社)
日本ユニバーサルデザイン研究機構

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年8月29日 (火)

コクヨ、経営者・役員へのアンケート、社員の仕事の進むオフィスの条件は

 あくまでも、経営者・役員というのがポイント。
 正直、仕事が進むかどうかというのは、まず、会社全体の空気、に成ると思います。いくら立派な箱があっても関係ないですね。。
●関連記事
社員のやる気を向上させるオフィスの条件は「打ち合わせ場所」、コクヨの調査(2006年08月25日 18時00分)(nikkeibp.jp)
●関連URL
「経営者・役員に聞いたオフィス環境に関する意識調査」を発表(2006/8/25)(コクヨ)
●関連blog・掲示板
「気軽な打ち合わせ場があること」が社員のやる気を向上(2006年08月28日 14時36分)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪府立成人病センター、中皮腫の治療に有用なウイルス発見

 今まで治療を出来なかった中皮腫の治療が出来る可能性があるとのこと。
 この治療法を研究する、肉腫中皮腫先端治療研究センターを設立されます。
 アスベスト問題で大量の被害者を出してしまったクボタが研究の支援に乗り出しました。それでも臨床試験までは5年以上掛る見通し。。
●関連記事
中皮腫:治療に有用なウイルス発見 クボタも研究支援へ(2006年8月28日 15時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
大阪府立病院機構 大阪府立成人病センター
大阪大学薬学研究科連携大学院講座 環境病因病態学 病態生理学部門(高橋克仁グループ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全国亭主関白協会、9月9日に新橋で初の全国大会

 亭主関白という名前と違い、随分低姿勢な・・・(・_・、)

全国亭主関白協会は、家庭内の嫁、姑問題をスムーズに解決することを目的に設立されました。
 9月9日は「苦(9)しい苦(9)しいおやじの日」とのこと、、ひぃっ。
●関連記事
全亭協:来月9日初の全国大会「おやじの聖地で愛を叫ぶ」(2006年8月28日 12時51分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
全国亭主関白協会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浴室の匂いの原因は床壁に残った皮脂や汗の汚れ

 花王の調査で判ったとのこと。
 お風呂に入ったら、最後に床と壁を簡単に掃除するだけでも違いそうです。
●関連記事
浴室のこもったにおい “犯人”は何?(08/28 12:40)(Sankei Web 生活・文化)
●関連URL
花王 くらしの研究(花王 生活者研究センター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧州、米国に遺伝子組替え米の非混入証明課す

 米国は、安全だという主張を盾に、遺伝子組替え米が混入していたことを容認するように求めそうです。
 
 遺伝子組替え米(GM米)の安全性は兎も角、消費者としては食べない自由が脅かされるのは良くないですね。
●関連記事
遺伝子組み換え米問題で欧州、非混入証明課す(08/28 05:44)(Sankei Web 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

碓氷峠に観光列車の計画、横川-軽井沢 間に列車再び?

 現在、観光目的の特定目的鉄道として復活することが計画されているそうです。
●関連記事
碓氷峠に汽笛、再び 長野新幹線の開業で廃線「横軽」(Sankei Web 社会)(08/28 08:15)
●関連URL
碓氷峠鉄道文化むら公式ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EFF:電子フロンティア財団、「パロディサイトは言論の自由」と訴訟

 EFFには頑張って欲しいです。
●関連記事
「パロディサイトは言論の自由」とEFFが訴訟(2006年08月25日 18時51分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電子メール、ブラックリストのメンテナンスが追いつかず、正規のIPも遮断?

 スパム業者のIPアドレスが登録されているブラックリストですが、このメンテナンスが追いついていないためにトラブルが発生しているとのこと。
 スパムフィルターと違い、サーバに届く前で遮断してしまっている場合、ユーザ側で確認する術がないのが問題ですね。
●関連記事
必要メール、届かぬことも 迷惑メール対策に落とし穴(2006年08月28日08時00分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペースシャトル「アトランティス」打上げが10日以上?延期へ

 落雷の影響の調査に時間が取られ、打上げげ予定時刻が 29日15時42分(ESTアメリカ 東部標準時),30日04時42分(JST)に延びました。が、また、ハリケーン「アーネスト」が29日夜に接近予定の為に次回の打上げ時期未定で延期がさらに決定しました。
 ロシアのISS関連の打上げも重なるので、何時打上になるのか、一寸不透明ですね。
■追記
 次回の打上機会は09月07日以降、ロシアのソユーズが09月中旬の打上を予定していて、07日に打上が出来ない場合、ロシアとの交渉が必要になります。
●関連記事
シャトル暴風雨でまた延期-NASA、屋内退避を準備(2006年08月28日)(サンスポ.COM)
シャトル打ち上げ、また延期 暴風雨が直撃見込み(2006年08月28日)(asahi.com:サイエンス)
米シャトル、29日の打ち上げは中止 格納庫に移動へ(2006.08.28 21:07 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)
シャトル打ち上げ:9月初旬まで延期 NASA(2006年8月28日 22時57分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
スペースシャトル「アトランティス号」(STS-115/国際宇宙ステーション組み立てミッション(12A))の打上げ延期について(平成18年8月29日)(宇宙航空研究開発機構)
国際宇宙ステーションの組立フライト 12A(STS-115) - JAXA
NASA - Space Shuttle

続きを読む "スペースシャトル「アトランティス」打上げが10日以上?延期へ"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年8月28日 (月)

経済産業省「国際カーニバル」2007年秋東京で開催へ

 東京ゲームショウ,東京国際映画祭,東京国際アニメフェアを統合するという話はどうなったのかな?

日本のゲームやアニメ、漫画は、制作者個人の能力や特定ファンに支えられている側面が強く、「ビジネスとして体系だっていない」(経産省)

・・・判っているんですね。。で、どうするのかな?
●関連記事
アニメやゲーム世界に紹介、国際カーニバル開催へ(2006年8月26日14時54分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
東京ゲームショウ、来年より「国際コンテンツカーニバル」に統合か(2006年07月24日 18時12分)(ITmedia +D Games)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビール1杯で顔真っ赤になる人の食道がんの危険度が8.84倍

 一日3合以上の飲酒で114倍・・うわぁ。
 私の回りにも、そういう人が何人かいます。・・
●関連記事
ビール1杯で顔真っ赤 食道がん“危険度”8倍以上(08/26 08:26)(Sankei Web 社会)
●関連URL
国立病院 大阪医療センター~外科のご案内~(辻仲 利政 外科科長)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南仏マルセイユ港の漁民、グリーンピースと同じ手法でグリンピース「虹の戦士2」の入港阻止

 グリンピースは漁民の行動は違法と主張したとのこと・・自分たちの行動が違法との認識があるのですねぇ。
 
 (グリンピースの主張は正論といえるかは別として)正論を暴言と暴力で主張しても、だれも理解しないと思います。
●関連記事
南仏の漁民、「お家芸」まねグリーンピースの入港阻止(2006年08月25日10時49分)(asahi.com:国際)
●関連URL
グリーンピース・ジャパン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

作家 坂東眞砂子さん、日経新聞のエッセーで子猫殺しを告白

 この話題で、理解を示すか拒絶反応を示すかは、その人が実際に動物を獲ったり育てたりし殺して食べた経験が有るか無いかで別れのと思います。
 個人的には、子猫の処分(こういう書き方は嫌ですが)・・方法に問題があると思います。

 実際色々思うところはありますが、現代人の過剰な潔癖性が感じ取れます。
●関連記事
子猫を殺している」坂東眞砂子さんのエッセーが波紋(2006年08月24日12時52分)(asahi.com:社会)
坂東眞砂子さん「子猫殺し」コラム、掲載紙に抗議殺到(2006年8月24日14時3分)(社会 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

中国も外圧利用?日本の残留農薬新基準で中国国内農業の改善へ

●関連記事
日本が残留農薬新基準 中国大慌て(2006年08月25日03時00分)(asahi.com:ビジネス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本当に焼く、インスタント焼きそば「ホントに焼いた 本焼そば」

 どんなのだろう?9月18日から発売とのこと。
●関連URL
エースコック(株)
エースコック、麺や具材を香ばしく焼いたカップ焼そば「ホントに焼いた 本焼そば」を発売(2006/08/23)(日経プレスリリース)
●関連blog・掲示板
本当に焼いているインスタント焼きそば登場(2006年08月24日 11時35分)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

科学技術振興機構、失敗知識データベースの英語版公開

 とのこと。
●関連記事
失敗知識データベースの英語版公開()()
●関連URL
英語版失敗知識データベースの一般公開を開始(平成18年8月22日 )(科学技術振興機構(JST))
☆ JST失敗知識データベース ☆ 科学技術分野の 事故や 失敗の 知識と 教訓
JST Failure Knowledge Database(英語版失敗知識データベース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界最速のディーゼルカー

 526.027km/hとのこと。イギリスのJCB社(建築関係の車両メーカ)が米国ユタ州で記録したそうです。
 エンジンがパワーシャベル用のエンジン2機を搭載しているというのは面白いですね。
●関連記事
パワーショベルのエンジンを積んだスーパーカー(2006年4月25日)(Response.)
世界最速のディーゼル カー(2006年8月23日)(Response.)
●関連URL
JCB DIESELMAX
●関連blog・掲示板
ディーゼルエンジン最速記録更新(2006年08月22日 17:02)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省,ネット上の特定ファイルを削除する技術開発を計画

 えっと、、
●関連記事
情報漏えい対策 新技術開発へ(8月23日 6時10分)(NHKニュース)
●関連blog・掲示板
総務省が特定のファイルをネット上から消滅させる技術の開発を計画(2006年08月23日 10時53分)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外務省、2,007年度からパスポートの電子申請停止へ

 申請のための事前準備が非常に煩雑で手順も面倒。その為、利用者が少なく設備の維持が無駄となっている為、廃止するとのこと。
●関連記事
パスポート:電子申請停止へ 07年度から 外務省方針(2006年8月23日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
コスト高で“ダウン”、電子旅券申請を廃止へ…外務省(2006年8月26日19時15分)(政治 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
外務省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

温暖化の影響?マナティーも北上中

 フロリダ州近郊などの暖かい海域で生息しているマナティーが米北東部ロードアイランド州のグリニッチ湾で見つかったとのこと。
●関連記事
北上続けるマナティー、米ロードアイランド州でも目撃(2006.08.22 17:52 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「大人の塗り絵」が人気沸騰中

 正直、私にはこの面白さは判りません。線画の上に色を乗せていったときの面白さは判りますが、その線画が他人の絵では感動が少ないのではないかなぁ?
 ヘタで結構、最初から最後まで自分の絵を描きたいと思うのは変でしょうか、ね。
 
 で、何でこんな記事が・・・とおもったら「大人の塗り絵クラブ」のサイトの協賛に産経新聞が・・宣伝ですか(¨;)
 
 画材で行くと、トンボ鉛筆の自然色を中心とした色鉛筆は良いですね、IROJITENのサイトではFlashを利用した色見本がありますが・・ただ、イラストに利用するとなると、(鮮やかな原色がないのでこれだけでは)一寸使いにくい風景画などでは良いんですけどね。
 
 なお、私は三菱鉛筆のユニカラー72色を使って・・最近使っていないなぁ。
●関連記事
人気の「大人の塗り絵」に参入相次ぐ 油絵のような特殊紙も(08/28 02:08)(Sankei Web 経済)
トンボ、Flash使った色鉛筆のカラーナビゲーション・サイトを開設 - nikkeibp.jp - 注目のニュース(2006年08月23日 17時01分)(nikkeibp.jp)
●関連URL
大人の塗り絵クラブ
健脳セラピー(ぺんてる)
大人のぬりえ(ステッドラー)
大人の塗り絵関連商品紹介(サクラクレパス)
TOMBOW IROJITEN(トンボ鉛筆)
TOMBOW IROJITEN(商品情報)
ユニカラー 三菱鉛筆株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (2)

サバメシ:サバイバル・メシタキ術がブームらしい

 サバメシで普通は鯖とご飯を組み合わせた料理だと思いますよねぇ。。
 震災時などでアルミ缶2本と牛乳パック3個(燃料)を利用してご飯を炊く方法とのこと。
 
 詳しい方法は「国際サバメシ研究会」のサイトのpdfを参照・・pdfだけというのは・・
●関連記事
こんな時代だからこそ… 「サバメシ」が静かなブーム(08/28 01:59)(Sankei Web 社会)
●関連URL
国際サバメシ研究会
防災科学技術研究所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月27日 (日)

NASA、発射台に落雷のためスペースシャトル「アトランティス」打上げ29日05:04JSTへ延期

 2006年08月28日16:04(29日05:04JST)へ打上げが延期されました。
 25日14時前に発射台に大規模な落雷があったためで避雷針のワイヤに落ちたので問題はないはずなのですが、過去最大規模の落雷とのことで、念のため機器の確認を行うそうです。
●関連記事
米シャトル打ち上げ延期 発射台に大規模落雷(08/27 08:34)(Sankei Web 国際)
NASA、落雷でシャトル打ち上げを28日以降に延期(19:10 JST)(ワールド | Reuters.co.jp)
●関連URL
NASA - Space Shuttle
国際宇宙ステーションの組立フライト 12A(STS-115(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
スペースシャトル「アトランティス号」(STS-115/国際宇宙ステーション組み立てミッション(12A))の打上げ延期について(8月27日 11:00 [発表])(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省、ネット上の情報のウソ判定器 開発へ

 これから開発するとのこと。
 でも、真偽が判らない情報は情報が出始めたばかりだとか、、あとは、情報操作の危険とか・・
 機械的に行うのも難しいですね。経済産業省の官民 検索エンジン開発とあいまって、これも失敗の匂いが。。
●関連記事
ネット情報「ウソ発見器」 総務省が開発へ(2006年08月26日15時41分)(asahi.com:社会)
●関連URL
「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会最終報告書」の公表(平成18年8月25日)(総務省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月26日 (土)

モジラ、マイクロソフトの開発協力を受け入れ

 Vistaの機能の利用についての協力を受ける模様。
 アドレス帳やカレンダーが共通の物になったり、セキュリティ機能を利用できるようになったり、ets。
 良い形で協力を受け入れられれば良いのですが、、
 古いOSでは動かなくなったり、他のプラットフォームとの機能差が出てしまうのは好ましくないと思います。
●関連記事
モジラ、マイクロソフトの開発協力を受け入れへ(2006/08/25 17:14)(CNET Japan)
●関連URL
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TOKYO MXテレビ、動画共有サイトへ番組の一部を開放

 実験的なものだとのこと。
●関連記事
TOKYO MX、「YouTube」など動画共有サイトへ番組の一部を開放(2006/08/25 12:41)(CNET Japan)
●関連URL
TOKYO MX *オンライン
・一部放送コンテンツを「YouTube」等インターネット上に開放(2006年8月24日)
 http://www.mxtv.co.jp/company/press/20060824blogtvint.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経済産業省、官民で検索エンジン開発へ

 ・・凄まじく上手く行かない匂いが・・
 
 検索エンジンの研究は、結構色んなメーカが取り組んでいますが、機能的なものでいうと、検索ワードやWebサイトから単語の意味とその重要性を機械的いかに取り出すか、が重要になってきます。
 でも、今、検索エンジンで外国勢が主流なのはマーケティングが上手いか下手かの違いだと思います。。
●関連記事
グーグルに対抗、「日の丸検索エンジン」官民で開発へ(2006年8月25日3時3分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
METI/経済産業省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月25日 (金)

マイクロソフト、2006年08月のパッチプログラムMS06-042を再リリース

 リリース予定から遅れましたが、リリースが開始されました。
●関連記事
MSはなぜ、IEパッチの再リリースを延期したのか(2006年08月24日 16時37分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (918899) (MS06-042)(公開日: 2006年8月9日 | 最終更新日: 2006年8月25日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
MS06-042 の再リリース (その2)(2006年8月25日 4:00)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

マイクロソフト、Internet Explorer 7 RC1英語版を公開

 ついにリリース候補(RC)がでましたね。
 日本語版のリリース予定は不明です。9月中旬とのこと。
●関連記事
Internet Explorer 7開発は最終コーナーに、MicrosoftがRC1を公開(2006/8/25)(MYCOMジャーナル)
マイクロソフト、問題のあったIEパッチを修正して再配布(2006/08/25 12:08)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノン、一眼レフ「EOS Kiss Digital X」9月8日発売へ

 10Dから乗り換えるかは、乗り換えません。買うとしても30Dか5Dの次の機種かなぁ?
●関連記事
【速報】キヤノン、一眼レフ入門機の最新モデル『EOS Kiss Digital X』を発表(2006年8月24日)(ASCII24.com)
【速報】キヤノン、ゴミ対策機能搭載の「EOS Kiss Digital X」(2006/08/24 14:07)(デジカメWatch)
「必ず名機と呼ばれるようになる」 - EOS Kiss Digital X(2006/8/24)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
10.1メガピクセルCMOSセンサーを搭載した小型・軽量の普及型デジタル一眼レフカメラ基本性能の充実とさらなる進化を実現した“キヤノン EOS Kiss Digital X”を発売(2006年8月24日)(キヤノン)
キヤノン:EOS KissデジタルX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Windows デスクトップ サーチv3.0Beta 2を公開

●関連記事
MS、「Windows デスクトップ サーチ」次期バージョンv3.0のBeta 2を公開(06/08/24 15:20)(窓の杜)
●関連URL
Windows XP 用 Windows デスクトップ サーチ 3.0 Beta 2 (KB917013) (2006/08/21)(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソフォス、rootkitの検知・駆除ツールを無償公開

 うーん、大丈夫なのかな???
●関連記事
ソフォス、rootkitの検知・駆除ツールを無償公開 (2006/08/23 17:38)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Sophos Anti-Rootkit

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風景3Dソフト「Bryce 5」、期間限定で無償公開

 2006年9月6日まで。
●関連記事
老舗3Dソフト「Bryce 5」が期間限定で無償公開(2006年08月23日 08時08分)(ITmedia News)
●関連URL
DAZ Productions - 3D Models, 3D Content, and 3D Software

| | コメント (0) | トラックバック (0)

共同印刷,MOVIDA、漫画コンテンツのデジタル配信合弁会社デジタルカタパルト設立

●関連記事
共同印刷と MOVIDA、漫画コンテンツのデジタル配信などで合弁会社設立(2006年8月22日 18:00)(Japan.internet.com Webビジネス)
MOVIDAと共同印刷、デジタル漫画の制作・配信で新会社(2006年08月22日 19時36分)(ITmedia News)
●関連URL
MOVIDA HOLDINGS 、共同印刷による合弁会社の設立について~まんがコンテンツのデジタルデバイスへの配信や海外展開に向けて~(2006年8月22日)(MOVIDA HOLDINGS株式会社)
Web★ブラッド
共同印刷

| | コメント (0) | トラックバック (0)

惑星の定義問題、惑星8個で決着

 色々ゴタゴタしましたけど、理論的に決着して良かったと思います。冥王星が惑星でなくなるのは、驚きですけど。
●関連URL
「惑星」の定義について(国立天文台)
NAO Astro Topics Archive -- 2006(国立天文台 アストロ・トピックス)
日本学術会議
●関連blog・掲示板
惑星から冥王星が除外、太陽系惑星は8個(2006年08月24日 23:15)(/.J)

続きを読む "惑星の定義問題、惑星8個で決着"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月24日 (木)

ノバスジーン、爪の遺伝子で太りやすさを判定

 うーん。肥満遺伝子分析キット - DNA SLIMダイエットサポート12,600円(税込)痩せられない人にとっては安いのかなぁ?
 判定後は栄養補助食品会社イービーエスの商品案内がごっそり来るのか。。
●関連記事
太りやすい体質、つめの遺伝子で判定・バイオVBなどが評価サービス(2006年8月23日)(NIKKEI NET いきいき健康)
●関連URL
ノバスジーン
・「世界初!爪の遺伝子分析による生活習慣病予防ビジネス」を8/23よりスタート(プレス発表記事 2006年8月22日)(2006/8/23)
 http://www.novusgene.co.jp/g_doc/newsrelease060822.pdf
爪分析・サプリメント・栄養情報担当者養成講座イービーエス株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (1)

経済産業省、国際表彰「ゲームアカデミー賞」を2007年度創設、ソフト制作者を表彰へ

 日本の賞は、外国の後追いか狭い派閥内でのなあなあで決まる印象が強いのですけどね。。
●関連記事
ゲームにアカデミー賞、ソフト制作者を表彰…経産省(2006年8月23日3時2分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
METI/経済産業省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シュレッダーで幼児の指切断

 経済産業省が再発防止を要請したとのこと。
 で、対象のシュレッダーですが業務用ですね、業務用の大量の紙を裁断する機器の側に幼児を行かせてしまう環境の方が個人的には問題だと思いますが。。
●関連記事
シュレッダーで幼児の指切断2件 経産省「注意を」(2006年08月23日01時34分)(asahi.com:社会)
シュレッダーで2幼児指切断 経産省が注意喚起(08/23 02:22)(Sankei Web 社会)
シュレッダー事故続発で業界団体に調査要請 経産省(08/23 12:13)(Sankei Web 社会)
●関連URL
オフィス用シュレッダーでの事故に関して(2006/08/23)(アイリスオーヤマ)
お知らせ 幼児をお持ちのご家庭の皆様へ(2006.08.23)(カール事務器株式会社)
家庭用の紙用シュレッダーによる幼児の指切断事故の再発防止について(平成18年8月23日(水))(経済産業省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

邪馬台国、畿内大和説に有利な証拠が増える

 九州説と畿内大和説の争いは、もう感情論というのか宗教論みたいになってしまって、不快な印象があります。
●関連記事
邪馬台国やっぱり畿内?有利な証拠集まる(2006年8月22日14時38分)(社会 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国でドライブレコーダの搭載の説明が義務づけへ

 NHTSA:米運輸省(DOT)幹線道路交通安全局は、自動車へのドライブレコーダ搭載がされていることの説明を義務づけをする方針とのこと。
 で、米国では現在販売されている車の多くにEDR:イベントデータボックスというドライブレコーダが搭載されているそうです。日本のドライブレコーダのように画像を記録してはいませんが、車の状態を記録しているそうです。
# エアバッグが作動した時点からマイナス数秒とプラス数秒の衝突時のスピード情報、エアバッグが作動するまでの時間などが記録されているとのこと
 
 で、今までは説明無しで取付けられているそうな、、勿論、カタログを読めば掲載されているのでしょうけど(無ければ米国なら訴訟物)、販売店はユーザに告知義務が2011年から発生するそうです。
 
 まぁ、ドライブレコーダの導入には日本でももっと積極的に推進しても良いと思います。 先進安全自動車(ASV)の機能と抱き合わせにすれば受け入れやすいんじゃないかなぁ。。
●関連記事
NHTSAがブラックボックス告知を義務づけ(2006年8月22日)(Response.)
米政府、自動車へのドライブレコーダー搭載の通知を義務付け(2006年08月23日 07時37分)(ITmedia News)
●関連URL
New DOT Rule Requires Automakers to Tell Consumers if New Vehicles Are Equipped with Event Data Recorders(Monday. August 21, 2006)(National Highway Traffic Safety Administration(NHTSA) | U.S. Department of Transportation)
先進安全自動車(ASV)の紹介(国土交通省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マグロ、過当競争が終わり値上へ

 乱獲していた台湾が漁船の数を減らして漁獲量を制限する方向に傾いたのと、昨今の原油高でA重油(船用のディーゼルエンジン用燃料)の高値が響いたようです。
 もっとも、マグロの値段は一寸暴落していた感じが強かったので適正価格に戻るというふうにも取れます。

 マグロ、確かに美味しいですが、他の魚だって美味しいですよ~
●関連記事
マグロ:じわじわ値上がり…なぜ?(2006年8月22日 10時32分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京労働局、ハローワークに架空求人増加で審査厳格化

 派遣,請負の会社が人員不足を補うために、ハロワで架空求人を行っているとのこと。
 
 派遣会社(一般派遣)の場合、派遣会社は契約会社と登録された人員の仲介を行うので、人員が足りないときはハロワで○○への派遣人員を募集し契約したらその○○へ派遣に出さないといけません。
 一部(だと信じたいけど)の派遣会社は人員のストックを作りたいために契約のない架空の求人で登録人員を増やそうとしています。このような求人はやってはいけないことになっています。

 しょうじき、罰則がない限り架空求人は続くでしょうね、派遣会社としては商品(人員)の品揃えと量が多いほど売りになりますし。
●関連記事
東京労働局:ハローワークに架空求人 審査厳格化へ(2006年8月22日 15時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
ハローワークで受け付ける「派遣」「請負」求人の適正化の推進について(平成18年8月17日)(東京労働局)
社団法人 日本人材派遣協会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

偽装請負に最低賃金の無視・・・

 底辺からどれだけ搾取すれば気が済むのだろう。(T^T)
●関連記事
偽装請負の是正指導最多に・05年度、974件(07:00)(NIKKEI NET:社会)
請負労働者、7割の組合で最低賃金以下 電機連合調査(2006年08月23日07時11分)(asahi.com:ビジネス)
●関連URL
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解(2006.8.10)(電機連合)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

製薬会社、医師の処方無しで睡眠薬服用者の3割で鬱症状との発表

 制約会社 グラクソ・スミスクラインの調査結果として、医師の処方無しで睡眠薬を服用している人の3割は鬱症状があるとのこと。
 そうかもしれませんね、睡眠薬を利用したいという自体 精神的にストレスがある可能性が高いですから。
 
 因みに、私は仕事がキツくて寝付が悪くなると、アルコールに走ります。。これもいけないのでしょうね(・_・、)
●関連記事
睡眠薬服用者の3割がうつ症状 製薬会社調査(2006年08月22日10時15分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
~睡眠薬服用者を対象とした「睡眠薬の服用と“うつ症状”に関する調査」より~20~50代の睡眠薬服用者の36.7%が“うつ症状”あり(2006-08-01)(GlaxoSmithKline:グラクソ・スミスクライン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google、Gmail日本でも招待制からサインアップ制へ移行

 携帯電話対応も進めて欲しいです。
●関連記事
[速報]「Gmail」、招待制からサインアップ制へ移行(2006/08/23 13:06)(CNET Japan)
Gmailが国内でも登録制に、招待状なしでも利用可能(2006年08月23日 10時28分)(ITmedia News)
「Gmail」一般公開、モバイル対応も「できるだけ早期に」~グーグル徳生氏(2006/08/23 16:07)(Impress INTERNET Watch)
グーグル、“Gmail”を日本でも一般向けに提供(2006年8月23日)(ASCII24.com)
●関連URL
Gmail(Google)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ,レスキューナウ、ネット上で防災訓練

 第1回8月29日(火)12時~16時(事前訓練)
 第2回9月1日(金)12時~9月2日(土)12時(本訓練)
 とのこと、こういうのは体験しておくことが重要なので、覗いてみたいと思います。希望すれば一般の参加も可能だそうですが、平日が中心なので参加しにくいですね(^_^;
●関連記事
ニフティとレスキューナウ、大規模災害を想定したネット上の防災訓練(2006/08/22 19:40)(Impress INTERNET Watch)
ニフティなど2社、「rescuenow@nifty」で全国規模のネット防災訓練(2006/08/22 22:36)(CNET Japan)
●関連URL
ネット防災訓練2006(防災の日特集:rescuenow@nifty)
ニフティとレスキューナウ、rescuenow@niftyにて「ネット防災訓練2006」を実施(2006年8月22日)(ニフティ株式会社)
レスキューナウ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

JASRAC、ネット上のCM音楽の著作権使用料を設定

 お金よこせ~
●関連記事
JASRAC、ネットCMの音楽著作権使用料を設定(16:00)(NIKKEI NET:主要)
●関連URL
「インターネットCM」での音楽の利用許諾開始について(2006.8.22)(社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NECや松下など5社、第3世代以降の携帯電話の通信プラットフォーム開発を設立

 NEC,NECエレクトロニクス,松下電器産業,パナソニックモバイルコミュニケーションズ,テキサス・インスツルメンツが合弁会社「アドコアテック株式会社」を8月17日に設立したとのこと。
 
 各メーカの協力や合弁会社の設立、合併など業界地図が複雑で正直全然判らないです。
 将来の携帯電話は見た目は違うけど中身は同じになるのかな。。
 まぁ、デザインと機能が各社差別化され使い勝手の良い端末が出てくるのなら、良いことなのでしょうけど。
●関連記事
NECや松下など、第3世代以降の携帯電話の通信プラットフォーム開発で新会社(2006/08/22 12:34)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、超音速研究機の研究開発計画を報告

 うーん、正直、どこまで超音速航空機が必要なのか判らないです。。
●関連記事
超音速研究機の研究開発計画を報告(2006年8月22日)(SciencePortal)
●関連URL
次世代超音速機技術の研究開発-静粛超音速機技術研究開発プロジェクトについて-(平成18年8月21日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、火星有人宇宙船を「オリオン」に命名

 スペースシャトルの後継というよりはアポロ宇宙船の後継の方が理解しやすいのでは・・
●関連記事
火星目指すスペースシャトル後継宇宙船、「オリオン」に命名(2006年08月23日 10時34分)(ITmedia News)
NASA、次世代宇宙船の名称を「Orion」に決定(2006/8/23)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
NASA - NASA Names New Crew Exploration Vehicle Orion(08.22.06)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、暗黒物質の存在示す「直接証拠」を捉えたと発表

 衝突した2つの星団がバラバラになっていない状況は、ダークマターに包まれているためと考えらるとのこと。
●関連記事
暗黒物質の存在示す「直接証拠」とらえた NASA発表(2006年08月23日11時08分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
NASA - A Matter of Fact(08.21.06)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月23日 (水)

東北大学病院、マウスの赤ちゃんが回りの明かりで睡眠リズムに乱れ

 マウスでの実験ですが、人間の赤ちゃんにも当てはまりそうですね。
 東北大学医学部付属病院 産科/婦人科 周産期医学 太田英伸医師と、米バンダービルト大との共同研究で判ったとのこと。
●関連記事
睡眠覚せいリズム:赤ちゃんの睡眠、「終日照明」で乱れ 成長に影響も--東北大病院(2006年8月22日)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
赤ちゃんマウス、夜も明るいと遺伝子混乱・東北大など(07:01)(NIKKEI NET:社会)
●関連URL
東北大学医学部附属病院 - 産科/婦人科

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神奈川厚木市、ペットへのマイクロチップに助成

 個人的には、ペットへのマイクロチップは義務付けで良いと思いますが。。
●関連記事
ペットのマイクロチップに助成 神奈川・厚木市(2006年08月21日19時24分)(asahi.com:暮らし)
チップでペットの飼い主識別、県内初の助成へ/厚木市(2006/08/22)(カナロコ)
●関連URL
動物マイクロチップ装着費等助成事業スタート(2006年08月22日)(厚木市)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

警察庁、2006年上半期の廃棄物犯罪が過去最悪のペース

 取締が順調に進んでいるためなのか、不法投棄などの犯罪が増加しているためなのか・・
●関連記事
今年上半期の廃棄物犯罪、過去最大に(2006年8月21日)(SciencePortal)
●関連URL
警察庁
○平成18年上半期における主な生活経済事犯の検挙状況について(H18.8.18 掲載)(警察庁)
 http://www.npa.go.jp/safetylife/seikan31/20060817.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バイオディーゼル船「Earthrace」

 なかなかカッコイイですね。
●関連記事
バイオディーゼル船の「Earthrace」、サンフランシスコで公開に(2006/08/21 19:47)(CNET Japan)
フォトレポート:バイオディーゼル船「Earthrace」、代替燃料の可能性をアピール(2006/08/21 19:43)(CNET Japan)
●関連URL
Earthrace/Home

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カシオ、GPS利用の速度表示腕時計

 ナビゲーションとしての機能はありません、だからこそ腕時計さいずに収まるのでしょうけど、通常モードで2時間はちょっと短いかな?
 マラソンレースなどでの利用では便利そうですが、利用しても良いのかなぁ?
●関連記事
カシオ、GPS使ったリアルタイム速度表示腕時計(2006年8月21日)(IT-PLUS)
カシオ,部品内蔵基板で最小・最軽量の腕時計型速度計を実現(2006/08/21 18:25)(Tech-On!)
●関連URL
世界最小・最軽量のGPS応用機器 ランナー用の腕時計型スピードメーター(2006年8月21日)(CASIO)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CSテレビ局チャンネル桜、ネット版多チャンネル放送局にサイト開設

 放送内容は偏っていますね。
●関連記事
「チャンネル桜」がサイト開設 多チャンネルをネットで放送(08/22 07:43)(Sankei Web 生活・文化)
●関連URL
チャンネル桜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コミュニティー型検索エンジンPreFound.comに検索結果を調整する「イコライザー」機能追加

 検索時の要素に重み付けをする事が出来るというのは面白いですね。
 Googleなどでは、文字列で設定できる部分もありますが、直感的ではなかったのですし。
 ただ、日本語は無理っぽい・・一つの単語で複数の意味がある場合、意味の範囲を限定できると検索結果が良くなりそうなんですけどね。
●関連記事
検索結果を自分好みに調整できる「イコライザー」(2006年08月22日 07時30分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PowerPointの未知の脆弱性?既に修正済み?

 ちょっと情報が錯綜中。
■追記
 どうも、デロデイ警告(?)ではないようです。
●関連記事
PowerPointの未知の脆弱性狙うゼロデイ攻撃(2006年08月21日 17時50分)(ITmedia News)
MS、PowerPointのゼロデイ警告に反論(2006年08月22日 11時58分)(ITmedia エンタープライズ)
IEパッチの脆弱性めぐるMSとeEyeの食い違い(2006年08月23日 14時29分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

元ライブドア榎本さん、健康上の理由でソユーズに乗れず

 最後の最後でだめ出しですか。
 9月の打上には治療は間に合わないそうですが、行けなくなったというわけではないとのこと。
●関連記事
民間宇宙旅行:元ライブドアの榎本さん、ソユーズに乗れず(2006年8月22日 0時22分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
宇宙旅行中止の榎本さん、あきらめず「治療に専念」(2006年08月22日 20時01分)(ITmedia News)
●関連blog・掲示板
Dice-Kより皆様へ(Dice-K | DICE-K.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際天文学連合IAU、「惑星」定義案に批判多数、案の改訂へ

 ありや(^_^;
 25日JST未明の総会に改定された案が出される予定とのこと。
■追記
 改定案では、冥王星が惑星では無くなり一転して9惑星から8惑星に数が減るようです。しかし、冥王星を発見している米国側の抵抗はでるでしょうね。。
 さて、24日(25日JST)までに調整が付くのかなぁ?
●関連記事
国際天文学連合:「惑星」の定義案を修正 批判相次ぎ(2006年8月21日 20時43分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
「惑星12個」幻に? 国際天文学連合で異論続出(2006年8月21日23時38分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
太陽系:惑星、最低でも「2増」 定義案3分割で採択へ(2006年8月22日 15時00分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
太陽系惑星「8個案」で調整…国際天文学連合総会(2006年8月23日13時38分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
惑星定義、冥王星「降格」でIAU調整 縮小なら歴史的(2006年08月23日16時53分)(asahi.com:国際)
太陽系惑星:冥王星除外…9→8に 天文学連合定義案修正(2006年8月23日 15時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
冥王星、格下げ? 太陽系惑星、今度は8個に(08/23 16:17)(Sankei Web 国際)
●関連URL
「惑星」の定義、国際天文学連合総会での議論続く(2006年8月21日)(国立天文台 アストロ・トピックス (231))
Astronomy 2006 - IAU XXVIth General Assembly(第26回国際天文学連合総会)
IAU Website: NEWS(国際天文学連合臨時ニュースページ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月22日 (火)

国民生活センター、乳幼児チェアで注意

 具体的にどの製品が安全か公表して欲しいですね。。
●関連記事
乳幼児チェアでけがの危険性も 国民生活センターが注意(2006年08月21日15時44分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
国民生活センター
乳幼児用チェアの安全性(2006年7月6日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、朝鮮からの海洋汚染物が深刻化

 中国、朝鮮は自分の所には影響がないから全く無視かいつもの逆ギレでしょうね。
●関連記事
汚染物 中国、朝鮮からも(2006年4月27日)(特集 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本列島亜熱帯化

 動植物の南限が北上し、今までは見られなかった生物が定着してしまっているとのこと。
 この話題はここ数週間の間よく聞きました。
 キュウシュウアゲハが関東圏まで進出しているとか。
●関連記事
亜熱帯化:日本列島で現実味 各地で南方原産の生き物(2006年8月21日 10時20分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奄美大島宇検村、核処分場の原環機構説明会を開催

 ・・・説明を聞いただけとのことですが、この手の推進派は説明会を開いたという実績を利用してきますからね。。説明会の開催も慎重になって欲しいものです。
●関連記事
核処分場:奄美大島へ誘致検討 宇検村が原環機構説明会(2006年8月21日 11時42分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オオノ,東北大学、黒コショウのにおいに高齢者の肺炎予防効果を確認

 ほうほう。
 東北大学大学院老年病態学研究チームと調剤薬局「ひかり薬局」(オオノ)が共同で、高齢者の肺炎予防に黒コショウの匂いが効果があることを確認したとのこと。
 香辛料では誤飲を防止したり、気管系に対して良い影響が色々あるようですね。高齢者へはスパイシーな香りが有効?
●関連記事
オオノと東北大、黒コショウのにおいに肺炎予防効果(2006/08/19)(NIKKEI NET:地域経済【東北】)
●関連URL
株式会社オオノ
東北大学大学院医学系研究科・医学部

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネット上での映像の仮想展示

 より幅広くコンテンツの販売を進めようというのかな?
●関連記事
新作映画など仮想展示 経産省 ネットに映像センター(2006/08/21 09:55)(CNET Japan)
画像検索からライセンス管理や売買も可能、写真管理サービス「PhotoCorpus」β版(2006年8月21日 12:00)(Japan.internet.com Webビジネス)
芸能人仮想取引オンラインゲーム「芸★TRADE SNS」β版がスタート(2006年8月18日 17:00)(Japan.internet.com Webファイナンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米プリンストン大、父性の育成は育児から?

 マーモセットでの研究結果ですが、オスが育児をすると神経細胞の構造が変化して父性の要素が強くなるそうです。
●関連記事
育児で育つ父親の神経回路? 米プリンストン大(2006年08月21日)(asahi.com:サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウイルスを使ってソーセージの病原菌退治

 米イントラリティクス社のウイルスによる殺菌を米食品医薬品:FDAが使用を承認したとのこと。リステリア菌(食中毒の原因の一つ)の殺菌に利用されるよてい。
 細菌に感染するウイルス(バクテリオファージ)を使用して殺菌すっとのこと、、人の体内最近への影響はないのかな?
 大腸菌にも対応する製品の開発もしているそうです。

・・・正直、この殺菌法を使用した食品を食べる気にはならないなぁ
●関連記事
ウイルスでソーセージの病原菌退治 米FDAが承認へ(2006年08月21日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
Intralytix, Inc.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本人間ドック学会、人間ドックを世界へ普及運動を開始

 ・・・うーん。妥当性が少なくなったレントゲンをレントゲン技師の雇用確保のために残していたり、検診内容の見直しがなかなか行われず時代遅れの検査が残っていたり、病院毎の検査の質が大きかったり、色々問題が山積しているのに、世界展開ですか。。。
 
 1泊2日型の人間ドックをそろそろ受けてみようかなぁ?理想から言えば年4回ぐらいは定期検診を受けるべき何でしょうけど難しいですね。
●関連記事
人間ドック:学会が世界へ普及運動 日本の健診制度活用を(2006年8月19日 15時00分)(医療:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
日本人間ドック学会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

牛乳は「有害」?「有益」が多数派

 うーん?有害とする理由がぱっと見よく判らない。なんだか「トンデモ科学」の匂いがするなぁ。
●関連記事
牛乳:「有害」本が波紋 でもやっぱり「有益」は多数派(2006年8月18日 13時36分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
北海道サイトの特集「毒か薬か牛乳大論争」(MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドライブレコーダー、LED信号機の発光パターンに同調してしまう不具合

 ドライブコンバータの記録タイミングがLED信号機の発光パターンと同期してしまい、記録した映像に信号機の店頭が記録されない場合があるそうです。
 記事ではLED信号機の方の問題のように書かれていますが、普及のタイミングからすれば対応すべきはドライブレコーダでしょうね。
 LED信号機は半分のLEDの発光パターンを逆位相にすれば良いような気がします。
●関連記事
LED信号機:ドライブレコーダーに同調 新鋭機器に盲点(2006年8月20日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディーゼル車に復権の兆し?

 ガソリンよりも環境にやさしいとか、ハイブリッドよりも(現状では)効率がよいとか、注目を浴びるには十分な性能がありますが、欧州以外では普及は鈍いですね。
 日本では、どっかの都知事がディーゼル叩きを頑張ってくれたおかげですっかり環境の的のイメージ定着してしまっていますね。。
●関連記事
ディーゼル車に復権の兆し 技術革新で「環境に優しく」(08/21 03:03)(Sankei Web 経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緊急警報放送自動受信の対応機種が全然増えない、デジタル化後も?

 緊急警報放送(EWS)を受信すると自動で電気が入り、緊急放送を流すシステムですが、対応する機会が全くないそうです。
 酷い状況ですね。
●関連記事
自動電源で受信の緊急警報放送、空回り 対応機種わずか(2006年08月20日17時20分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風力発電は送電網にやさしくない

 安定して電力を供給できない風力発電が送電線網に与える影響を各電力会社が懸念し、風力発電の電力の買い取りを制限し始めているとのこと。
 バッテリーなどに蓄電し安定して提供できるようにする必要があるのかな?
●関連記事
風力発電に逆風 「不安定で送電網に負担」(2006年08月21日06時48分)(asahi.com:ビジネス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA,NASA、2008年共同で地球のCO2観測へ

 JAXAの温室効果ガス観測技術衛星:GOSAT(国立環境研究所、環境省)が2008年08月打上げ予定。
 NASAのCO2観測衛星:OCOが2008年09月に打上げ予定。
 で、共同で地球上のCO2の観測を行うそうです。
 
 また、過去、氷期と間氷期の間でCO2が変動していることのシミュレーションを、東京大学気候システム研究センターの阿部彩子助教授らが成功したとのこと。
●関連記事
地球温暖化対策:宇宙からCO2観測 日米、08年に衛星(2006年8月21日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
氷期と間氷期、CO2が変動を増幅…スパコンで再現(2006年8月21日3時6分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
東京大学気候システム研究センター
人・自然・地球共生プロジェクト

| | コメント (0) | トラックバック (1)

高温超伝導の原因、磁気共鳴説とフォノン説で対決

 米Oak Ridge National Laboratoryの研究チームは磁気共鳴(スピン共鳴)。
 米Cornell University(コーネル大学)の研究チームはフォノン。
 
 どちらが正しいか興味深いですね。解明されると、常温超伝導物質の新規生成が一気に進む可能性があります。
●関連記事
フォノンこそが高温超伝導の原因、コーネル大学らが磁気共鳴説に反論(2006/08/16)(eetimes.jp)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google、Google Calendarの日本語化が進む?

 私のアカウントではまだ英語版のままでした。
 i-mode携帯からの利用もまだ対応していないですね。。
●関連URL
Google Calendar
●関連blog・掲示板
Google Calendarの日本語化がスタート!?(2006年08月21日)(Broadband Watch編集部ブログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google、オンラインワープロソフトWritelyを一般公開へ

 公開されたのかな?Operaだと上手く動かなかった記憶が・・
 日本語版はまだまだでしょうね。また、Googleのアカウントからの利用はまだのようです。
●関連記事
Google版「Word」のWritelyが一般公開(2006年08月18日 07時41分)(ITmedia News)
●関連URL
Writely

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グーグル、「Googleデスクトップ4」日本語ベータ版を公開

 Googleガジェットに対応しているのが特徴です。でも、検索機能とは違うところの機能が増えていますね、差別化が難しいとはいえ、機能の肥大化が懸念されます。。
 
 個人的には、各Googleのサービスに簡単にアクセスできるようになるのは嬉しいんですけどね。
 
 英語版は既に正式版になっていますが、日本語版への対応が以前に比べると遅いですね。。
●関連記事
グーグル、Googleガジェット対応の「Googleデスクトップ4」日本語ベータ版を公開(2006/08/18 22:44)(CNET Japan)
「Googleデスクトップ4」日本語β版公開(2006年08月17日 21時15分)(ITmedia News)
Googleガジェット開発ツール、日本語版も提供開始(2006年08月19日 07時30分)(ITmedia News)
●関連URL
Google デスクトップ - ダウンロード
Google Desktop Gadgets

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトの2006年8月修正パッチの脆弱性を狙う攻撃が増加

 兎に角注意を常に心掛けるしかないでしょうね。。
●関連記事
8月の脆弱性が次々標的に、MS06-047狙うマルウェアも(2006年08月18日 18時59分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、無料PCスキャンサービス「Windows Live OneCare PC セーフティ」日本語版を提供開始

 また、有料版の「Windows Live OneCare」は今後公開予定とのこと。
●関連記事
MS、無料のPCスキャンサービスに日本語版(2006年08月17日 21時11分)(ITmedia News)
●関連URL
PC のウイルス駆除とチューンアップを行う Windows Live(TM) OneCare PC セーフティを無料で提供開始(2006年8月15日 (Japan))(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Vista向け月例パッチをリリース

 ベータ版のアップデートにも月例アップデートを利用した方が配布は確かに楽ですね。
●関連記事
マイクロソフト、Vistaにも月例パッチを発行(2006/08/18 15:58)(CNET Japan)
Windows Vistaのβ版にも月例パッチを提供(2006年08月19日 07時25分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月21日 (月)

NASA、ISSへの人員物資の輸送を行う民間宇宙船の開発に米2社を選定

 スペースX(カリフォルニア)「ファルコン」と、ロケットプレーン・キスラー(オクラホマ)の2社を選定したとのこと
 設計には口を出さず各段階の目標をクリアする毎に開発費を分割して援助するとのこと。
 最終的には、NASAが両社に対してISSへの人員物資の輸送を委託する形になり、両社は宇宙観光などの事業へも展開していく目標。
 
 こういう開発援助が出来る米国が羨ましい・・開発する側にもメリットがあるし最終的には自国の利益にもなるしね。
日本では、目先の利権にばかり目が行ってその先のことを考えようとはしないからなぁ。
●関連記事
民間宇宙船の開発へ、NASAが米2社を選定(2006年8月19日11時5分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA - NASA Invests in Private Sector Space Flight with SpaceX, Rocketplane-Kistler
Space Exploration Technologies Corporation(SpaceX)
Rocketplane Kistler

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル「アトランティス」のアンテナ固定ボルトを発射台で交換修理へ

 20年前の不具合の修正とのこと。他のシャトルでは交換修理済み。
 でも、発射台の上での修理というのは異例じゃないかなぁ。
●関連記事
スペースシャトル:アンテナ固定ボルトに20年来の不具合(2006年8月19日 10時07分)(アフリカ・オセアニア:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
NASA - Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、太陽の立体観測、STEREO計画を始動

 Solar Terrestrial Relations Observatory(STEREO)計画を開始したとのこと。
 8月31日にDelta IIロケットで2基の観測機を打上げ。地球を挟んだ離れた太陽の周回上の位置から観測するとのこと。(太陽を中心とした正三角形の位置かな?)
●関連記事
NASA、「太陽立体化計画」を始動(2006年08月18日 12時41分)(ITmedia News)
●関連URL
NASA - STEREO - The Sun in 3D

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャストシステム、「一太郎」の脆弱性を修正するモジュールを公開

 一太郎9以降の全てのバージョンの修正モジュールが提供開始されました。
●関連記事
「一太郎」を狙ったウイルス、ジャストシステムが対応モジュールを公開(2006/08/18 14:18)(Impress INTERNET Watch)
「一太郎」の脆弱性を悪用するウイルスメール、中央省庁に送信(2006/08/21 17:51)(Impress INTERNET Watch)
「一太郎」のセキュリティ更新モジュール、旧バージョンにも対応(2006/08/21 19:46)(Impress INTERNET Watch)
ジャストシステム、ゼロデイ攻撃に対処するモジュールを公開へ(2006年08月18日 15時45分)(ITmedia News)
一太郎の脆弱性、ジャストがほぼ全ての製品に対応するモジュールの提供開始(2006/8/21)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
「一太郎」を安心してお使いいただくために (update: 2006.08.21 アップデートモジュールご提供中)(ジャストシステム)
一太郎9-2006 セキュリティ更新モジュール (2006年8月17日に確認された一太郎の脆弱性を回避します。)(ジャストシステム)
内閣官房情報セキュリティセンター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月19日 (土)

国際天文学連合:IAU、惑星の定義変更案を公表

 24日に変更案が承認されるかもしれません。
 この変更案が承認されると、火星と木星間にある小惑星セレスが惑星に昇格し、冥王星の衛星カロンが冥王星との二重惑星となり、その外側の2003UB313が惑星となるようです。2003UB313は名称が割り当てられるのかな?
 他にもセドナなど今までは惑星と見なされていなかった星も惑星になるかもしれません。
 
 今回の惑星の定義に関しては、冥王星が小惑星に降格したくない米国側の意向が強く働いているようです。。。
 兎も角、惑星の定義が明確になることについては、良いと思います。
 
 で、セレス,カロン,2003UB313の日本名ってどうあるのかなぁ?
●関連記事
太陽系惑星9個→12個へ、惑星の定義変更案を公表(2006年8月16日20時26分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
IAU Website
「惑星」の定義の原案、公開へ()(国立天文台 アストロ・トピックス (230))
●関連blog・掲示板
冥王星はやはり惑星、太陽系惑星が12個へ(2006年08月16日 17:40)(スラッシュドット ジャパン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

NASA、スペースシャトル「アトランティス」2006年08月28日05時30分JST打上へ

 ISSの組立てが行われます。

 8月末から9月も打上げが続きますね。
 2006年09月10日12:00~15:00 H-IIA10号機
 2006年09月23日 M-V-7号機
 が予定されています。

 打上げに向いている時期が有るのかなぁ?
●関連URL
スペースシャトル「アトランティス号」(STS-115)の打上げ日の決定について(平成18年8月17日)(宇宙航空研究開発機構)
H-IIAロケット(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
M-V(ミュー・ファイブ)ロケット(宇宙科学研究本部|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月17日 (木)

更新を18日から再開します。

 先ほど実家より戻ってきました。
 環境の再立ち上げなどで、時間が多少必要なのでブログの更新は18日からとなります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月11日 (金)

8月11日~20日まで夏期休暇

 8月17日まで、ココログの更新を停止します。
●関連blog・掲示板
8月11日~20日まで夏期休暇(2006年8月11日 (金) 08時54分)(秋沙のココログ絵記ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都、ヒートアイランド対策のモデル地域を設定

 個々の対策ではなく地区を決めその中で総合的に対策していこうとのこと。
 理想としては首都圏全体で対策を考えるべきなんでしょうけどね。。
●関連記事
ヒートアイランド現象、官民共同で「都市冷やす」()(NIKKEI NET:主要)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「楽天市場」で大規模な障害、復旧は不明

 サーバーの点検に問題があったとのことですが、、、
●関連記事
「楽天市場」システム障害・店舗の4割取引できず(16:00)(NIKKEI NET:主要)
楽天、“楽天市場”の緊急メンテナンスを実施――終了時期は未定()(ASCII24.com)
●関連URL
楽天
メンテナンス・障害情報

| | コメント (0) | トラックバック (1)

米AOL、AOLユーザへ.comドメインの無償提供

 ユーザ離れの防止や有望なURLの確保など色々メリットがあるようです。
●関連記事
AOL、.comドメインの無償提供を開始へ(2006/08/10 12:45)(CNET Japan)
AOL、ユーザーに独自ドメイン名を提供するサービスを発表(2006年8月10日 12:00)(Japan.internet.com Webビジネス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトの月例パッチに合わせてまた攻撃コードが登場

 これも定例化するのかな?
●関連記事
月例パッチと同じ日に……MS06-040を狙う攻撃コードが登場(2006年08月09日 18時17分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、パーキンソン病と潰瘍性大腸炎の難病、軽症者の治療補助の対象枠見直しへ

 2つ疾病だけで治療補助の25%を占めていることから見直しの対象となったそうです。
●関連記事
パーキンソン病など2難病、治療補助の対象枠見直しへ()(asahi.com:暮らし)
●関連URL
厚生労働省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月10日 (木)

警察庁、凶悪事件の有力情報に公費で懸賞金

 懸賞金による情報提供が効果を挙げた事例があることから、懸賞金を設定して、有力な情報を集めようと言うことだそうです。
 懸賞金を設定しないと集まらなくなってしまった有力な情報、、日本人はどんどん他人に無関心になって行っていると言うことでしょうか?
●関連記事
凶悪事件の有力情報、公費で懸賞金…警察庁導入へ(2006年8月10日1時43分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
警察庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

孫社長、インターネットただ乗り論は「時代に逆行する考え方」

 コンテンツ提供者がインターネット回線(インフラ)のただ乗りをしているという論は時々聞きますね。
 でも、インフラがあっても流れるコンテンツがなければ何の価値もないし、流れるコンテンツの制作負担をインフラを整備している業者が負担しているかというとそうじゃないですしね。
●関連記事
孫社長、インターネットただ乗り論は「時代に逆行する考え方」(2006年8月8日)(IT-PLUS)
「インフラただ乗り論は時代に逆行」と孫社長(2006年08月08日 20時47分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FIA、F1用エンジンの開発凍結!?

 えっと、どういう事?
 F1の今期のマシンでは新型エンジンの投入は駄目?細かな改修も?
 来期のF1マシンは?
 なんか、全部規格化されたワンメールレースにしてしまった方が良いんじゃないの?(皮肉を込めて)
●関連記事
FIA、F1用エンジンの開発凍結で各社と合意(2006年8月8日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原子力安全委、原発耐震の新指針の了承を見送り

 原子力安全委員会、ドロドロ・・
 経済産業省資源エネルギー庁の原子力立国計画も、最終処分など、放射性廃棄物の問題が未だに解決できていませんね。
●関連記事
原発耐震の新指針、了承を見送り 原子力安全委(2006年08月08日)(asahi.com:サイエンス)
原子力の長期安定利用、枠組み示す計画を正式決定(2006年8月9日2時37分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
原子力安全委員会
経済産業省資源エネルギー庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まだまだ続く?偽装請負問題

 ようやく連合が動きますか。
 松下の派遣契約,正社員契約の回避策は・・あの手この手を考えてきますね。
●関連記事
連合、偽装請負で経団連に是正要請へ(2006年08月09日10時21分)(asahi.com:ビジネス)
「偽装請負」?大阪労働局が松下子会社の実態調査(2006年8月9日14時57分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
asahi.com:非正規雇用者の社会保険加入を徹底へ 社保庁が実態調査 - ビジネス(2006年08月10日06時44分)(asahi.com:ビジネス)
●関連URL
特集:偽装請負(asahi.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホンダ、「ホンダエアクラフトカンパニー」を設立

 着々と進んでいますね。
●関連記事
ホンダ、航空機の開発 生産 販売を行う子会社を設立( 2006年8月8日)(Response.)
ホンダジェットのエンジンはGEホンダ製に(2006年8月8日)(Response.)
ホンダエアクラフトの藤野社長「偶然の巡り合わせ」(2006年8月9日)(Response.)
「ホンダジェットの販売で空への喜びを」と土志田専務(2006年8月9日)(Response.)
【池原照雄の単眼複眼】宗一郎氏を知らない世代が実現する空の夢(2006年8月9日)(Response.)
●関連URL
HondaJet事業化に向けて新会社を設立(2006年8月8日)(Honda : 本田技研工業株式会社)
Honda Worldwide | Honda Aircraft Company(英語)
Honda Worldwide | HondaJet(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北大学、逆転の発想の足こぎ車いすと、四輪自転車

 実際の写真が何処かにないかなぁ?
 車いすって普通、足を使わずに移動するための手段なんですが、足の力も車いすの移動の動力として利用することでリハビリ効果も期待できるとのこと。両手が自由になること。手で押すよりも移動距離が広がること、などのメリットもあるそうです。
 足に電極を付けて足の筋肉を動かすので、脊髄損傷で足が動かせない人も利用できます。
 
 この、足こぎ車いすの元になったのが、下半身が不自由な人でも乗れる四輪自転車。これもおもしろそうです。
●関連記事
筋力低下防ぐ足こぎ車椅子(2006年8月8日)(SciencePortal)
●関連URL
情報科学研究科中野栄二教授の研究グループリハビリ用自転車を開発(東北大学新聞)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 9日 (水)

MS、8月の月例パッチを公開

 緊急が9件、今月のアップデートはヤバ目な脆弱性の修正が並んでいます。(ひゃ~)
●関連記事
MS、8月の月例パッチを公開(2006年08月09日 07時19分)(ITmedia News)
マイクロソフト、3カ月連続となる大規模な月例パッチをリリース--23件の脆弱性に対応(2006/08/09 12:08)(CNET Japan)
●関連URL
2006 年 8 月のセキュリティ情報(公開日: 2006年8月9日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
8月のセキュリティリリース(2006年8月9日 6:08)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

笹本祐一:「宇宙へのパスポート3」8月5日発売

 むろん、購入します。
●関連blog・掲示板
宣伝:笹本祐一さんの「宇宙へのパスポート3」が8月5日に発売されました(2006.08.07)(松浦晋也のL/D)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名古屋大学,京都大学、ドップラーレーダーで台風のメカニズム解明へ

 沖縄の下地島と多良間島にドップラーレーダーを設置して立体的に観測するそうです。
 富士山レーダ・・は?
●関連記事
台風:高性能レーダーでメカニズム解明へ 名大・京大(2006年8月8日 15時00分)(天気:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
Kazuhisa TSUBOKI Personal Homepage(名古屋大学 坪木和久 助教授)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米AOL、高機能で無料のウイルス対策ソフトウェアを提供開始

 日本では提供するのかな?
 無料とはいえ、本当に無料ではないです。対価としてソフトのダウンロードに利用する電子メールアドレス、製品の使用状況や広告への反応状況、使用PCの詳細情報、などなど、色々な情報が収集されます。
 
 個人的には、こういうのは無料というのかと疑問があります。ちゃんと、ユーザのこの情報と引き替えに提供するソフト、と明記すべきではないかな。
●関連記事
AOL、無料のウイルス対策ソフトウェアを提供開始(2006/08/08 11:18)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google、学術論文検索「グーグル・スカラー」日本語版のサービスを2006年中に開始へ

 国立情報学研究所は既に自前の検索サービスを行っていますが、より多い利用者を目指しての連携とのこと。
●関連記事
グーグル、学術論文検索サービスの日本語版を年内開始(8月7日 08:08)(IT-PLUS)
●関連URL
GeNii (NII学術コンテンツ・ポータル)(国立情報学研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、ユーザ自身のパターンを検索結果に反映する検索エンジンを開発中

 そういう方向に検索技術が進んでいくのはやむを得ないですが、目的外の利用をされないのかという不安感もありますね。
●関連記事
MS、ユーザーの行動パターンを反映する検索エンジンを開発中(2006年08月08日 07時05分)(ITmedia News)
マイクロソフト、高性能な検索技術の開発研究成果を発表(2006/08/08 12:59)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まねきTVのロケフリ利用の遠隔視聴サービス中止申し立て却下

 まねきTVではソニーのベースステーションを預って、ベースステーションを設置した地域のテレビをInternet経由で視聴できるようにしたサービスを展開しています。
 NHk,放送5社はサービス中止の仮処分申請を行いましたが、却下されたとのこと。
●関連記事
ロケフリ利用の遠隔視聴サービス、中止求めるテレビ局の申し立て却下(2006年08月07日 19時17分)(ITmedia News)
●関連URL
まねきTV

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上海ガニが欧州でも大繁殖

 船のバラスト水に混じって来た可能性があるそうです。東京湾でも上海ガニが繁殖していて、在来種のモズクガニに影響がないか危惧されていますけど、欧州の方はもっと酷いようですね。
●関連記事
上海ガニが欧州で大繁殖 生態系破壊へ警戒感(08/08 00:02)(Sankei Web 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子供の脳脊髄液減少症、症例が徐々に明らかに

 交通事故だけでなく、スポーツなどでの強い衝撃でも発祥してしまう症例があるそうです。
 まだまだ、国や医療関係で認識が広がっていないようですね。。
●関連記事
脳脊髄液減少症:記憶・運動障害…悩む小中高生 苦しさ分かって(2006年8月8日)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
髄液漏れ:子供の症例次々明らかに 「苦しさ分かって」(2006年8月8日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

環境省、温泉の「更新制」へ定期的な再分析の義務づけを検討へ

 温泉だけが売りの観光地の場合、温泉でなくなった場合大変ですね。。
 ただ、温泉の泉質を景気的に再分析するのは必要だとおもいます。
●関連記事
温泉「更新制」へ 定期的な分析、義務づけを検討(08/09 02:27)(Sankei Web 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米空港で預け入れ荷物からの盗難が増加中

 テロ対策で、スーツケースを問答無用で開けて確認するようになっています。鍵を掛けると確認のために壊されます。
 そのためにスーツケースの鍵を掛けないようにするか、関係者が開けることが出来る鍵を掛けるかをする必要がするのですが、盗難の危険性が非常に高くなってしまっています。
 
 旅行好きの同僚も注意しないと行けないと愚痴を零していました。(..;)
●関連記事
米空港利用者、盗難にご用心!預け入れ荷物から貴重品(2006年8月8日14時49分)(社会 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東映アニメ、VODでのアニメ配信を拡大

 今後はこういう形体でのアニメの配信が進むでしょうけど、アニメ会社の収益としては良いことになるのなら良いですね。
●関連記事
東映アニメ、アニメ1000本を配信・新作も放映前に()(NIKKEI NET:ベンチャー)
楽天、東映アニメと提携しアニメの「ダウンロード型配信サービス」を開始(2006/08/08 20:19 )(CNET Japan)
東映アニメーションがVOD事業拡大、ラインナップや配信事業者を大幅拡充(2006/08/08 13:48)(Impress Broadband Watch)
●関連URL
-50周年記念事業-「東映アニメーションVOD配信事業、劇的拡大へ」(平成18年8月8日)(東映アニメーション株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

清涼飲料水の「正しい飲み方」の啓蒙サイト

 特別な裏技が有るわけでは有りません。当たり前のことなんですが、当たり前のことを啓蒙しないと行けない事例が増えているのかな?
●関連記事
意外に知らない? 清涼飲料水の「正しい飲み方」を学べるサイト(2006年08月07日 20時03分)(ITmedia News)
●関連URL
全国清涼飲料工業会
おいしく安全にお飲みいただくために

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月9日長崎原爆の日

 1945年8月9日11時02分に長崎市に2発目の原爆 ファットマンが落とされました。

 60年以上も経った現在、いまだに広島原爆の問題は行政上の解決も出来ず。核兵器はいまだに有効な戦略兵器として各国が保有・開発が進んでいます。。
●関連URL
広島市への原子爆弾投下(1945年8月6日0815)(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
長崎市への原子爆弾投下(1945年8月9日11:02)(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
●関連記事
核兵器廃絶へ再出発の年 長崎61回目の原爆忌(08/09 11:39)(Sankei Web 社会)
長崎原爆の日 死没者14万人余の冥福祈る(2006年08月09日11時32分)(asahi.com:社会)
日本被団協、「50年史」発刊へ…苦難の歴史後世に(2006年8月9日14時42分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
welcome to HIDANKYO in Japanese(日本原水爆被害者団体協議会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 8日 (火)

ロボスーツで障害者とアルプス登山

 素晴らしいです。
●関連記事
野口健さん、障害者と挑んだ ロボスーツでアルプス満喫(2006年08月08日03時02分)(asahi.com:社会)
●関連URL
CYBERDYNE社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

清涼飲料水とドリンクに基準値を超えるベンゼン

 謝って混入したのではなく、保存料と酸化防止剤が反応してベンゼンが生成されたらしいと言うのが興味深いです。
 最近の販売されている食品には各種添加物が欠かせないですが、複数の食品からそれら添加物が合わさったときの安全性にいては何処まで考慮されているのかな?
●関連記事
基準超すベンゼン含有、清涼飲料水とドリンク自主回収(2006年08月07日19時07分)(asahi.com:暮らし)
ベンゼン検出のドリンク剤自主回収(2006年8月7日)(SciencePortal)
●関連URL
医薬品又は医薬部外品たるいわゆるドリンク剤等中のベンゼンについて(平成18年8月7日(月))(厚生労働省医薬食品局安全対策課)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ITmediaコラム:小寺信良:神々の失墜、崩壊するコピーワンス

 しかし、既に地上デジタル放送用の機器が発売されているというのにどうするつもりなんだろう?
●関連記事
小寺信良:神々の失墜、崩壊するコピーワンス(2006年08月07日 11時00分)(ITmedia +D LifeStyle:コラム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯ナンバーポータビリティー、2006年10月24日開始へ

 番号を継続してキャリアを移動できるのは、NTT DoCoMoとKDDIとボーダフォンの3社だけの様子。
 正直なところ、積極的に乗り換えるユーザってどの程度いるのでしょうね?
●関連記事
ケータイ番号持ち運び、10月24日から実施(2006年8月8日3時2分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
携帯番号の「持ち運び」制、10月24日開始(2006年08月08日)(asahi.com:デジタル)
番号ポータビリティの開始日、10月24日に決定(2006年08月09日 14時13分)(ITmedia News)
●関連URL
携帯電話の番号ポータビリティ(総務省)
NTTドコモ ホーム
au by KDDI
ボーダフォン

| | コメント (0) | トラックバック (1)

水に溶ける灯籠は河川を汚す?

 河川を汚すかもしれないと言うことで、水に溶けない物にして下流で回収するようにしたとのこと。
 でも、本当に河川を汚すのかは、判っていないようです。環境NPOからの申し入れ?に過剰反応しているようですね。。
 
 短期的には水に溶けないものにして、本当に河川を汚すのかどうかを十分調査して欲しいところです。目に見える下流で回収される灯籠流しほど味気ない物はないです。
●関連記事
灯籠流し:水に溶ける商品…「環境問題」で揺れる(2006年8月5日 20時35分)(環境:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国内ソフトベンダー13社、MIJS設立

 ・・・う~ん?どうなんでしょうね。
 中国へ進出というのは無謀だと思うけど。
●関連記事
「国産ソフトの反撃開始」、国内ソフトベンダー13社が結集しMIJS設立(2006/08/07 14:23)(Impress Enterprise Watch)
国産ソフト会社13社が連携、「中国に共同進出」(2006年8月7日)(IT-PLUS)
国産ベンダー13社連合、その名もMade in Japan Software consortium(2006年08月07日 17:31)(/.J)
●関連URL
Made in Japan Software consortium(MIJA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google、検索結果にマルウェア注意の警告表示へ

 Googleは、検索結果の先のサイトに悪質なコードがある可能性がある場合に警告を出すようにするとのこと。
 ウイルスチェッカーを騙ったウイルスや、ウイルスがあるなどと偽のワーニングを出してソフトを買わせようとするものが出ているそうで。オンライン上のサービスは出来るだけ信頼が置けるところの物だけを利用するようにしないと行けないですね。
 ブラウザのキャッシュ情報からIDやPasswordを狙われるというのは以前からあった話。
 最近では、RSSリーダに配信するRSSフィードが改編されていたりして悪意のあるコードが配信された場合、RSSリーダで脆弱性への対応が弱く対応できないソフトが多いとのこと。
出てきたばかりのツールなのでその辺がまだ弱いんでしょうね。
●関連記事
グーグル、「マルウェア注意」の警告を検索結果で表示(2006/08/07 12:01)(CNET Japan)
「チェッカー」の正体はウイルス――デスクトップ暴露ウイルスに新たな亜種(2006年08月04日 21時00分)(ITmedia News)
アドウェアの上位に詐欺的セキュリティソフト――7月の国内スパイウェアランキング(2006年8月4日 16:10)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
サイバー詐欺師の手口は「恐怖」「貪欲」「同情」――フォーティネットレポート(2006年8月8日 16:1)(Japan.internet.com E-コマース)
Web ブラウザのキャッシュ情報は、攻撃者にとって絶好の標的(2006年8月7日 09:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
RSS リーダーに悪用の危険性、専門家が指摘(2006年8月4日 11:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福島第1原発で、放射性物質漏れの可能性

 放射能漏れがあった可能性があるとのこと。放射線漏れとは異なり危険性が非常に大きい可能性があります。
●関連記事
福島第1原発:放射性物質漏れ…トリチウム 東電が発表(2006年8月6日 21時16分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
TEPCO : 福島第一原子力発電所
・福島第一原子力発電所4号機の純水補給水系統におけるトリチウムの検出について(PDF159KB)(08.06)
 http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2006/pdfdata/bi6721-j.pdf
・福島第一原子力発電所4号機の純水補給水系統におけるトリチウムの検出について(続報)(PDF26KB)(08.08)
 http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2006/pdfdata/bi6801-j.pdf
・4号機廃棄物処理建屋における水漏れについて(PDF58KB)(08.08)
 http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2006/pdfdata/bi6802-j.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米スタンフォード大、アルキメデスの羊皮紙写本を解読

 計174ページを解読したとのこと。
 どんな内容が書かれていたのか興味深いです。
●関連記事
アルキメデスの羊皮紙写本を解読、米大がエックス線で(2006年8月6日21時6分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
「アルキメデスの原理」書かれた文書解読 米大学(08/07 22:20)(Sankei Web 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省、自治体への問い合わせに3ケタの専用電話番号創設へ

 有った方が良いと思いますね。でも、どんな風に利用できるのかな?
 市外局番+3ケタとかで、繋ぎたい地域を有る程度特定できるとか?
# 天気予報はこの方法で自分の居るところ以外の天気が判るとのこと。
●関連記事
自治体への問い合わせ、3ケタの専用電話番号創設へ(2006年8月5日12時6分)(政治 : YOMIURI ONLINE)
●関連blog・掲示板
自治体への問い合わせに3桁の全国共通電話番号(2006年08月06日 6時00分)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 7日 (月)

松下、理数系テーマパーク「リースピア」をオープンへ

 8月5日に お台場にある「パナソニックセンター東京」内に出来たとのこと。
 理数系がメインテーマというのは珍しいですね。

P.S.
 リースピアのサイト、OperaだとFlashPlayerのバージョンが古いと見ることが出来ませんでした。orz
●関連記事
理数系テーマパーク「リスーピア」をオープン 松下電器(08/06 08:40)(Sankei Web 生活・文化)
●関連URL
パナソニックセンター東京|Panasonic
リスーピア RiSuPia
●関連blog・掲示板
理数系テーマパーク「リスーピア」オープン(2006年08月07日 2:40)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 6日 (日)

空き缶サイズの人工衛星学習キット発売へ21万円

 衛星に必要な機能が全て入っているそうです。21万円というのは安い印象を受けます。
 
 兵庫県芦屋市の有限会社「空庵」が「CanSat(缶サット)」の販売を開始したとのこと。
●関連記事
人工衛星学習キット発売 空き缶サイズに本物機能 (08/06 16:33)(Sankei Web 生活・文化)
●関連URL
CanSat HomePage(東京大学)
●関連blog・掲示板
空庵(06/08/06(日) 21:08 現在準備中)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅ナカへのコンビニの出店ラッシュ

 東急とローソン、つくばエクスプレスとAM PMなど、首都圏の駅周辺の出店地不足に対して駅の中へ出店地を求めたようです。
JRは自前のキオスクをコンビニ化していますね。
●関連記事
コンビニ、駅ナカ出店ラッシュ(16:30)(NIKKEI NET:企業)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テクノスーパーライナー「きぼう」廃船が決定

 残念ですが、通常の船舶用の重油ではなく、ディーゼル燃料を使用しなくてはいけないなど運航費が掛りすぎましたからねぇ。
●関連記事
超高速実験船、廃船へ…静岡県が購入、運航するも(2006年8月5日3時11分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
希望 (旅客船)(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪湾の海底で酸素不足

 原因はわかっていないそうですが、台風が大阪湾近くを通らなかったのも要因とされているそうです。
 東京湾でも浚渫の影響で酸素のない凹みが出来ている問題がありますね。
●関連記事
大阪湾の海底付近は酸素不足 水質一斉調査(速報値)(08/04 14:58)(Sankei Web 社会)
●関連URL
大阪湾再生 水質一斉調査(国土交通省 近畿地方整備局)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

環境省、国立公園での風力発電を容認へ

 自然公園内の景観,野生動物への影響などから規制か掛っていましたが、温暖化対策として風力発電設備が出来るようにするとのこと。
 ただし、景観,鳥などへの影響を最小限にするための防止策を検討していくとのこと。
●関連記事
国立公園でも風力発電、温暖化対策で厳しい規制を転換(2006年8月4日14時36分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
環境省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自動更新でIE7.0を配布する事に関するコラム

 マイクロソフトはどうしてもアップデートを自動配信したいのなら、セキュリティ関係の更新とは分けて、重要なアプリケーションの更新でも追加すれば良いんじゃないかなぁ?
●関連記事
自動更新経由で配布されるInternet Explorer 7.0が醸し出す物議とは?(2006年08月04日 07時00分)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出版業界の危機感?

 電子書籍 関係の動きは確かに鈍いですね。
●関連記事
危機感のない出版業界(August 3, 2006 03:48 PM)(CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

日本経団連,日本レコード協会など、著作権者の情報検索のポータルサイト開設へ

 2007年4月に開設する方向で「コンテンツ・ポータルサイト(仮称)運営協議会」を発足させたとのこと。
 
 ・・・どうしてもお金儲けの方向ばかりで、業界を育てて層を厚くする方向へは向いていない気がするのですが。。
●関連記事
映画・アニメなどの情報を一括検索できるポータル開設へ(2006年08月03日 20時45分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次世代テレビの呼称って?

 名称が統一されていませんか。。企業毎の呼び名は兎も角、規格として正しい呼び方って有るんでしょか?
 表示が素数とかビットレートとかその辺りを列記する?
●関連記事
麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」:フルハイビジョンの真実(2006年08月01日 12時20分)(ITmedia +D LifeStyle)
フルスペック・フルHD……薄型TV呼称統一が頓挫(2006年08月04日07時41分)(asahi.com:ビジネス)
●関連URL
電子情報技術産業協会(JEITA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、2006年08月月例アップデート予告

 12件が予定されています。うちWindowsが10件、Ofiiceが2件。緊急の脆弱性も有るそうです。

 夏期休暇前と言うことで、パッチやウイルス定義ファイルの更新は十分気をつけた方が良いですね。
●関連記事
MSの月例パッチ、8月は12件(2006年08月04日 08時29分)(ITmedia News)
Microsoft、8月の月例更新ではセキュリティ情報12件を公開予定(2006年8月4日 11:10)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ ホーム
個人ユーザー向けセキュリティ : 更新と保守(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
8月のリリース予定(2006年8月4日 11:46)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月6日広島原爆の日

 1945年8月6日08時15分に広島に1発目の原爆 リトルボーイが落とされました。

 60年以上も経った現在、いまだに広島原爆の問題は行政上の解決も出来ず。核兵器はいまだに有効な戦略兵器として各国が保有・開発が進んでいます。。
●関連URL
広島市への原子爆弾投下(1945年8月6日0815)(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
長崎市への原子爆弾投下(1945年8月9日11:02)(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
●関連記事
核兵器廃絶を願うキャンドル100本 広島(2006年08月01日00時38分)(asahi.com:暮らし)
核軍縮交渉へキャンペーン 広島、平和宣言骨子発表(2006年08月02日13時49分)(asahi.com:社会)
原爆症の認定基準、民主が首相に抜本見直し要求へ(2006年8月3日3時7分)(政治 : YOMIURI ONLINE)
「第五福竜丸」絵本に…米人画家連作に米人詩人が物語(2006年8月4日12時44分)(文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE)
なぜ原爆は2度落とされたのか 「二重被爆」国連で上映(2006年08月04日11時04分)(asahi.com:社会)
41人全員を原爆症と認定 広島地裁、国の処分取り消す(2006年08月04日15時23分)(asahi.com:社会)
原爆症訴訟:原告勝訴…入市被爆者など認定 広島地裁判決(2006年8月4日 16時23分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
原告41人の原爆症認定、国の申請却下取り消し命じる(2006年8月4日15時18分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
原水禁・原水協、基準見直し求める 原爆症認定訴訟判決(2006年08月04日22時22分)(asahi.com:社会)
原爆症認定「解決勧告」申し入れへ…東京訴訟弁護団(2006年8月5日0時22分)(社会 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 4日 (金)

NEC、大人向けのネット関係技術開設サイトを立ち上げ

 8月4日から「ことはじめ・インターネット」を開設するとのこと。
 また、すでに子供向けの「あんぜん・あんしん・インターネット」もあります。
●関連記事
NEC、大人向けの情報リテラシー解説サイト「ことはじめ・インターネット」を開設へ(2006/08/03 16:08)(CNET Japan)
●関連URL
ことはじめ・インターネット(NEC)
あんぜん・あんしん・インターネット(NEC)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シマンテック、統合セキュリティソフト Norton 360を説明

 Norton 360からは、年間の契約をすると常に最新バージョンが入手できるタイプになります。更新時期などでバージョンを気にする必要が無くなります。

 余りにPCの資源を食いつぶしているので、正直、次の更新ではSymantecから別のセキュリティツールに移行することを考えています。
現在はCAが評価中でほぼ期待通りの動作をしています。(古いToshiba SS3380にインストールして動作中)問題があるとするとWin2000でマイクロソフトUpdateが上手く行かない場合があること、停止させるか自動更新なら問題ないので致命的ではないです。
●関連記事
シマンテック、コンシューマー向けの統合セキュリティーサービス“Norton 360”を説明(2006年8月2日)(ASCII24.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IPA、怪しいリンクやURLに注意呼びかけ

 基本的なことなんですが、なかなか難しいですね。。
●関連記事
近づくな、怪しいリンクやURL――IPAが注意呼びかけ(2006年08月02日 16時15分)(ITmedia News)
●関連URL
コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[7月分]について(2006年 8月 2日)(独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトの定例アップデートを狙った攻撃に注意

 更に今月は夏期休暇に伴うPCの停止で定義ファイルの更新遅れを狙った攻撃にも注意ですね。

 暫く使っていなかったPCは起動したら直ぐセキュリティ定義ファイルの更新。
●関連記事
MSの狙われた第2火曜日--ゼロデイ攻撃に注意(2006/08/02 22:22)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家電大手5社が規格統一した「ネットTV」を2007年度に発売へ

 どんな物が出てくるのかな?一寸情報不足です。
●関連記事
「ネットTV」07年度に発売、松下など5社統一規格で(07:00)(NIKKEI NET:企業)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、写真から3D画像を作成する「Photosynth」を披露

●関連記事
MS、開発中の「Photosynth」を披露--写真から3D画像を作成(2006/08/03 13:07)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

米FTC、RambusがDRAM技術を不正占拠と認定

 Rambusのビジネスのやり方は、傍目には特許・規格ゴロのように見えますね。
 結果が出るまでまだ暫く掛りそうです。
●関連記事
「米Rambusは独占禁止法違反」とFTC(2006年08月03日 07時30分)(ITmedia News)
ラムバス、メモリチップ市場で違反行為--FTC判断 - (2006/08/03 17:30)(CNET Japan)
FTC、米Rambusに独禁法違反の裁定(2006/08/03 09:05)(Enterprise Watch)
●関連URL
FTC Finds Rambus Unlawfully Obtained Monopoly Power(August 2, 2006)(ederal Trade Commission)
●関連blog・掲示板
RambusがDRAM技術を不正占拠、か?(2006年08月03日 11時35分)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中古PCの業界団体「RITEA」が設立

 記事を読んでないので、、一寸読んでからコメント予定。
 業界団体が出来ることでどんなメリットがあるのでしょうか?
●関連記事
中古PCの健全な市場形成を目指す、業界団体「RITEA」が設立(2006年8月3日)(Impress PC Watch)
●関連URL
RITEA有限責任中間法人 中古情報機器協会(RITEA) (Refurbished(Reused) Information Technology Equipment Association)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルーカスフィルム、YouTubeにファンムービーは削除しないように要請

 素晴らしい。
●関連記事
「ファンムービーは削除するな」――LucasfilmがYouTubeに要請(2006年08月03日 16時19分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海上保安庁、巡視艇乗組員の交代制を検討し24時間救助体制へ

 えっ?艱難救助って24時間態勢になっていなかったんですか?

 人員削減は良いけど、必要な人員まで削減しないようにしてほしいものです。
●関連記事
海保、巡視艇乗組員の交代制検討 24時間救助へ急行(2006年08月03日18時58分)(asahi.com:社会)
●関連URL
海上保安庁 Japan Coast Guard

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エチゼンクラゲ 有明海で繁殖の可能性

 これも、諫早湾の水門を閉じた影響!?
●関連記事
エチゼンクラゲ 有明海で繁殖か 日本帰化の恐れ(08/03 08:11)(Sankei Web 社会)
漁業の天敵エチゼンクラゲ、「食べてしまえ」が解決法(2006年8月2日14時48分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
広島大学大学院生物圏科学研究科
S.Uye(上  真一 (うえ しんいち))(広島大学 大学院生物圏科学研究科 環境循環系制御学専攻 環境評価論講座)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米農務長官、日本に牛肉輸入基準の緩和を要求へ

 何の冗談を言っていますか?選挙対策としても酷すぎです。
 まず、安全であることの実績を積んでからでしょう。順番が違いすぎです。

 大統領が、危険だからと言って食べない牛肉の安全性を、安全だと言ってもねぇ。
●関連記事
日本に牛肉輸入基準の緩和求める考え 米農務長官が表明(2006年08月03日10時38分)(asahi.com:暮らし)
農相、米産牛肉の輸入基準緩和を否定(12:51)(NIKKEI NET:経済)
米国産牛肉輸入で中川農水相が会見(08/04 12:33)(Sankei Web 経済)

続きを読む "米農務長官、日本に牛肉輸入基準の緩和を要求へ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 3日 (木)

脆弱性などを修正したOpera9.01リリース

 危険度の高い脆弱性の修正と、幾つかのバグの修正が行われています。
 アップデートが推奨されています。
●関連記事
Opera 9.01リリース。Widgetize!でYouTubeをサポート(2006年08月03日 14時07分)(ITmedia News)
「Opera 9.01」リリース、安定性向上とバグ修正(2006/08/03 11:38)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
ウェブブラウザ Opera ダウンロード
●関連blog・掲示板
MoonStone'S Laboratory

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefox 1.5.0.6リリース、Windows Media再生不具合などを修正

 すでにオンラインアップデートが可能になっています
●関連記事
「Firefox 1.5.0.6」公開、Windows Mediaコンテンツの再生不具合を修正(2006/08/03 12:46)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Mozilla Japan
●関連blog・掲示板
Firefox 1.5.0.6リリース、Windows Media コンテンツの再生不具合を修正(2006年08月03日 12時25分)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IPA、自治体でのオープンソースのデスクトップ導入は実用に耐えるとの発表

 うちの会社でもOpenOffice.orgを導入しないのかなぁ?
●関連記事
自治体への OSS デスクトップ導入「実用に耐えうる」、IPA が成果を発表(2006年7月28日 14:00)(Japan.internet.com)
●関連URL
「自治体におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての導入実証」の成果を公開(2006年7月27日)(独立行政法人 情報処理推進機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豊橋技科大、ホログラムメモリー3年後の実用化を目指して、研究拠点を設立

 「先端フォトニック情報メモリ・リサーチセンター」とのこと。
●関連記事
豊橋技科大、ホログラムメモリー実用化へ研究拠点(2006/07/27)(NIKKEI NET:地域経済【中部】)
●関連URL
先端スピン・エレクトロニクス研究室(豊橋技術科学大学 井上・内田研究室ホームぺージ)
オプトウエアホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米Kodak、デジカメ製造事業を売却

 中核部分の設計開発は引き続き行い、商標などはKodakが引き続き保持するとのこと。
●関連記事
Kodak、デジカメ製造事業を売却(2006年08月02日 08時47分)(ITmedia News)
●関連URL
米コダック社、フレクストロニクス社とデジタルカメラの設計・生産・流通分野の提携を発表(2006年8月2日)(イーストマン・コダック社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

情報通信審議会、デジタル放送の録画制限緩和を答申

 緩和を答申したのは評価できると思います。
 でも、コンテンツを売る側に不都合なんでゴネそうですね。
●関連記事
情通審、デジタル放送の録画制限緩和を答申(20:01)(NIKKEI NET:経済)
情通審、外国人向け新国際放送のあり方検討へ(20:01)(NIKKEI NET:経済)
デジタル放送コピー制限緩和を…現技術では無制限に(2006/08/02)(ZAKZAK)
地上デジタル放送、コピーワンスを見直し--総務省が検討を開始(2006/08/03 18:53)(CNET Japan)
●関連URL
総務省の情報通信政策に関するポータルサイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

酸素入りの水、酸素の効果は全くなし?

 酸素が腸から吸収される量は、ごく微々たる量で、酸素が入っているから何か効能があるわけではないようです。
 単に気分的なものですね。
●関連記事
酸素入りの水が人気、でも「飲む」とどうなるの?(2006年08月02日10時44分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

沖縄・米空軍嘉手納基地:劣化ウラン弾40万発を保管

 劣化ウラン弾は核兵器です。
●関連記事
沖縄・米空軍嘉手納基地:劣化ウラン弾40万発を保管(2006年8月2日 3時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
安倍官房長官:劣化ウラン弾「管理に万全期している」(2006年8月2日 12時08分)(行政:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本の父、子供と一緒の時間は一日平均3.1時間

 うーん。
●関連記事
家庭教育:日本の父が子供と一緒の時間は6カ国中5番目(2006年8月1日 20時56分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
日本の父親、子育てを母親まかせ…国際比較調査で判明(2006年8月1日23時39分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
「平成16年度・17年度家庭教育に関する国際比較調査」の結果について(平成18年8月1日)(独立行政法人国立女性教育会館_NWEC_National Women's Education Center, Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イコカ、関西と近畿圏・山陽地方を相互利用できず

 ・・・おなじイコカ圏内なのに。
●関連記事
イコカと言っても途中まで、近畿・山陽エリアまたげず(2006年8月2日16時38分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
JR西日本

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR北海道、DMVを2007年4月から営業運転へ

 雪が降る季節での運行に関してはまだ課題が多いと言うことで、冬季以外のうんこうとなるそうです。
●関連記事
線路も道路も走行「DMV」 来年4月営業運転 ルート月内にも決定(2006/08/01 07:10)(北海道新聞 経済)
●関連URL
デュアル・モード・ビークル(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
●関連blog・掲示板
DMVの営業運転は来年4月から(2006年08月02日 23:01)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岡山に3.8mアジア最大の望遠鏡建設へ

 とのこと。
●関連記事
アジア最大の望遠鏡建設へ 120億光年離れた宇宙を観測(08/02 08:42)(Sankei Web 生活・文化)
●関連URL
国立天文台
●関連blog・掲示板
サイエンス: 岡山にアジア最大の3.8m新技術望遠鏡建設へ(2006年08月02日 23:19)(/.J

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京駅復元工事、米国の横やりで、競争入札に変更、完成が先延ばしに

 なんだかなぁ。
●関連記事
東京駅復元、着工9か月延期…米クレームで競争入札に(2006年8月2日14時30分)(社会 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、狂犬病対策で手当たり次第に犬を虐殺

 ・・・中国だなぁ。
●関連記事
イヌ5万匹を処分、狂犬病予防で 中国・雲南省(2006.08.01 16:09 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

高齢者ドライバーサポートシステムのモニターを募集

●関連記事
ソフトフロントなど、高齢者ドライバーサポートシステムを開発(2006年8月1日 18:00)(Japan.internet.com)
高齢者の運転を支援 北大やIT企業などシステム開発へ 健康状態と走行データ解析(2006/07/29 08:46)(北海道新聞 環境・自然・科学)
●関連URL
ソフトフロントとジェネティックラボは、北海道大学と共同で
高齢者ドライバーサポートシステムを開発。モニターを一般募集。~高齢化社会に向けた安心・安全運転環境の実現を目指して~
(2006/08/01)(ソフトフロント)
GeneticLab Co., Ltd.
・高齢者の安全運転を支援します。(2006.08.01)
 http://www.gene-lab.com/release_pdf/2006_0801.pdf
 山本プロジェクト「次世代組込システム開発環境の構築」にて、北海道大学大学院情報科学研究科様、(株)ソフトフロント様、(株)ジェネティックラボ様、(株)アットマークテクノ様に共同研究・開発いただいている「高齢者ドライバーサポートシステム」のモニターを募集しております。(2006年8月1日)(札幌ITカロッツェリア)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経済産業省、次世代エネルギーパークを全国10件整備へ

 とのこと。
●関連記事
「次世代エネルギーパーク」、全国に10件整備へ・経産省(20:01)(NIKKEI NET:経済)
●関連URL
クリーンエンジン技術の研究開発の評価について(平成18年8月1日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
次世代エネルギーパークについて(平成18年8月1日(火))(METI/経済産業省)
省エネ設備投資補助事業の助成対象決定について-エネルギー使用合理化事業者支援事業一次募集分助成決定-(平成18年8月1日(火))(METI/経済産業省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NEDO、製造効率の良いバイオマス燃料の研究がスタート

 日本では、海洋性微生物の利用が有効かもしれませんね。
●関連記事
NEDO研究がスタート…目指せバイオマス燃料のブレークスルー(2006年8月1日)(Response.)
●関連URL
平成18年度「バイオマスエネルギー先導技術研究開発」をスタート ~2020~2030年実用化に向けたシーズ探(8月1日)(NEDO:新エネルギー・産業技術総合開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総合科学技術会議、研究費のあり方を議論

 単年度予算方式の弊害についてようやく本格的に議論が進むようです。。
●関連記事
総合科学技術会議で研究費繰り越し議論(2006年8月1日)(SciencePortal)
●関連URL
第57回総合科学技術会議議事要旨(平成18年7月31日)(総合科学技術会議)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LEDの表面をデコボコで発光効率を向上

 以前からLED素子の表面をデコボコにしたり穴を開けたりすることで、光が効率よく出るようにする試みがされています。
●関連記事
表面ナノ処理で6割明るい発光ダイオード(2006年8月1日)(SciencePortal)
●関連URL
ナノメカニクス専攻の羽根教授等の研究グループは従来に比べ約60%明るくなる発光ダイオードの開発に成功しました。(2006/07/31)(東北大学工学研究科・工学部 | ニュース)
MEMS を研究する羽根・佐々木研究室(東北大学工学研究科)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 2日 (水)

goo、goo検索に「ブログ除外」オプション機能を追加

 現状、ブログの記事に一言感想など、情報を得たい人にとってはノイズとなる情報が多いのは事実なので、ブログを除外する機能があるのは良いと思います。
 ただ、ブログの記事に有意義な物が無いかというとそんなことはないので、ブログの記事の解析を行い内容の重要度を判定するような検索エンジンが求められますね。
 
 ノイズになる様なブログサイト・・・ここもその中に入りますね。記事のリンクを載せて数行のコメントを書くだけですから。
 出来るだけ、一次情報源のリンクも載せるようにはしていますけど、それだけですし。
●関連記事
goo検索に“ブログは除外”機能(2006年07月31日 18時31分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「想-IMAGINE Book Search」7月28日より公開

 文章を元に、登録されているデータベースから横断検索するそうです。
 情報を探す、には向いているかもしれません。
●関連記事
書籍や文化財、Wikipediaを横断検索できる「想」(2006年07月28日 17時59分)(ITmedia News)
●関連URL
「想-IMAGINE Book Search」を7/28(金)より公開(2006/07/28)(国立情報学研究所)
想-IMAGINE Book Search
NPO法人・連想出版

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米Google、Google Toolbar v4 英語版を正式公開

 他の検索エンジンを登録できたり、色々な機能を追加できたりするとのこと。
 うーん、ここので余計な機能が付いても良いのかなぁ?
●関連記事
Google以外の検索エンジンを追加できる「Google Toolbar」v4 英語版が正式公開(06/07/31 12:00)(窓の杜)
Google Toolbar 4が正式版として登場(2006年07月29日 07時45分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

英科学者、透明人間の理論を発表

 ん?特に目新しい理論とか思いませんでしたが・・
●関連記事
「透明人間は実現できる」――英科学者の理論(2006年08月01日 15時37分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気象庁、緊急地震速報の運用を8月1日から開始

 一般の人が情報を得られるのは今年度末を目標としているとのこと。
●関連記事
「地震速報」が始動 研究者ら20年余の熱意(2006年08月01日13時01分)(asahi.com:社会)
地震速報:揺れの前に「緊急速報」の運用始まる 気象庁(2006年8月1日 12時54分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
緊急地震速報の先行的な提供について(気象庁)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

スーパ大手イオンで有料レジ袋試行、京都

 年内に地域の商店・スーパと連携して施行してみる予定とのこと。
 お箸やレジ袋を有料にするのは別に構わないと思うのですけどね?何でこんなに腰が重いのか不思議です。
●関連記事
イオン、有料レジ袋試行 年内にも京都で(2006年08月01日09時12分)(asahi.com:ビジネス)
●関連URL
イオン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青いハナバチ、ルリモンハナバチ

 本州・四国・九州に分布しているそうで、もしかしたら見ているのかもしれませんね。
 きれいなブルーです。
●関連記事
幻の青いハチ、絵本飛び出し草原を舞う 熊本()(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米カリフォルニア大、筋委縮性側索硬化症:ALS難病の進行抑える動物実験に成功

●関連記事
難病ALSの進行抑える動物実験に成功…米大学(2006年7月31日11時3分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高エネルギー加速器研究機構など、ニュートリノの発生を世界初確認

●関連記事
ニュートリノ:世界で初めて発生確認 日米欧の研究チーム(2006年8月1日 3時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
高エネ研、特殊な粒子変化確認・素粒子物理新理論に手がかり(23:51)(NIKKEI NET:社会)
●関連URL
Belle実験の最新の結果について-ニュートリノを伴うB中間子の崩壊-(2006年07月31日)(KEK:高エネルギー加速器研究機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東日本高速道路株式会社、「ドライブ旅行を楽しんでいただくためのサイト」10月立ち上げへ

 とのこと。
●関連記事
東日本高速が「ドライブ旅行を楽しんでいただくためのサイト」を立ち上げ予定(2006年8月1日)(Response.)
●関連URL
「ドライブ旅行をサポートするサイト」の立ち上げについて(平成18年7月27日)(NEXCO(ネクスコ)東日本-東日本高速道路株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

首都高速道路、10年後には渋滞解消?

 ところで、通行料金っていつまでも徴収し続ける試算なのかな?
●関連記事
10年後には渋滞解消---首都高渋滞対策アクションプログラム(2006年8月1日)(Response.)
●関連URL
3年後渋滞半減、10年後渋滞解消を目指して~ 首都高渋滞対策アクションプログラムを策定 ~(平成18年7月31日)(首都高速道路株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

腹時計が脳内に

 光などのリズムで動く主時計と食事のタイミングで動く腹時計があってせめぎ合っているのですか。
●関連記事
じつは頭にあった「腹時計」 - JSTが解明(2006/8/1)(MYCOMジャーナル)
腹時計:脳内のメカニズム解明 日米がマウス実験で(2006年8月1日 6時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
「腹時計」脳の底で動く!?・東京医歯大が発見(07:00)(NIKKEI NET:社会)
●関連URL
脳内にあった「腹時計」(平成18年8月1日)(科学技術振興機構(JST))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子連れ移動、機内や車中での知恵

 赤ちゃんがぐずるのは、まぁ、仕方がないと思いますが、好き勝手に遊ばせて回りに迷惑掛けまくりの場合、親を怒りたくなります。疲れていたり大変なのは判るんですけどね、だから、周囲へ迷惑を掛けて良い理由には成らない。
●関連記事
子連れ移動:機内や車中で騒ぐ、泣く…どうする、旅行・帰省--アイデア教えて!(2006年8月1日)(旅:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
夏休み子連れ旅行対策(2006年6月26日)(毎日かあさんち:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国でも公衆電話の廃止が相次ぐ

 日本でも駅や店舗の一部で残っている以外はだいぶ減ってしまいましたね。
●関連記事
公衆電話が消えてゆく(2006年07月28日 14時51分)(ITmedia News)
●関連URL
公衆電話(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

農林水産省、植物防疫法の改正で規制緩和へ

 29種の害虫が検疫から外れるそうですが、十分の検討がされていない懸念があるそうで、、もしかして政治的な要因?
●関連記事
外国モンシロチョウの流入大丈夫? 検疫改正に不安の声(2006年07月31日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
植物防疫法施行規則等の一部改正案についての意見・情報の募集結果及び改正について(平成18年7月28日)(農林水産省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 1日 (火)

JAXA、日本人有人月面着陸計画。月面基地建設計画も。

 2020年に有人月面着陸。2030年には長期滞在型の月面基地建設、を計画しているとのこと。7月31日に行われた、カウントダウンSELENEで表明したそうです。

 まだまだ、基礎技術の獲得をしなくてはいけない状態ですが、目標が有るのは良いと思います。日本主導の国際プロジェクトにするようですが、米国に持って行かれないようにして欲しいものです。
●関連記事
JAXA:20年に日本人が月面着陸…30年ごろ基地建設(2006年7月31日 21時06分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
JAXA、平成25年に無人月面着陸へ 日本人の月到達、目標は32年(08/01 02:21)(Sankei Web 社会)
●関連URL
カウントダウンSELENE 月周回衛星SELENEシンポジウム~月探査の新世紀~(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
●関連blog・掲示板
サイエンス: JAXAの有人月探査構想、「2020年に月面着陸、2030年に月面基地建設」(2006年08月01日 1:35)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »