« 水に溶ける灯籠は河川を汚す? | トップページ | ITmediaコラム:小寺信良:神々の失墜、崩壊するコピーワンス »

2006年8月 8日 (火)

携帯ナンバーポータビリティー、2006年10月24日開始へ

 番号を継続してキャリアを移動できるのは、NTT DoCoMoとKDDIとボーダフォンの3社だけの様子。
 正直なところ、積極的に乗り換えるユーザってどの程度いるのでしょうね?
●関連記事
ケータイ番号持ち運び、10月24日から実施(2006年8月8日3時2分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
携帯番号の「持ち運び」制、10月24日開始(2006年08月08日)(asahi.com:デジタル)
番号ポータビリティの開始日、10月24日に決定(2006年08月09日 14時13分)(ITmedia News)
●関連URL
携帯電話の番号ポータビリティ(総務省)
NTTドコモ ホーム
au by KDDI
ボーダフォン

|

« 水に溶ける灯籠は河川を汚す? | トップページ | ITmediaコラム:小寺信良:神々の失墜、崩壊するコピーワンス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 携帯ナンバーポータビリティー、2006年10月24日開始へ:

» ケータイ番号持ち運び制度(MNP) [グレーゾーンの民間交渉人]
MNPによって、どれだけ勢力地図が変わるか?私は既に変更を考えているという題名で、新たに記事をアップしましたので、興味のある方は、是非、お読み下さい。 [続きを読む]

受信: 2006年8月21日 (月) 16時36分

« 水に溶ける灯籠は河川を汚す? | トップページ | ITmediaコラム:小寺信良:神々の失墜、崩壊するコピーワンス »