家庭用火災報知器、新築は設置義務へ、既存住宅は1~5年後までに設置へ
悪質な訪問販売が出ていて、トラブルが多発していますが、設置はした方が良いのは確かです。
どの様なタイプが良いかな?条例では寝室と階段ですが、やはり台所も付けたいところですね。
狭いアパートなら1ヶ所で十分でしょう。
詳しくは消防庁に問い合わせるのも手ですし、DIYショップで売られている物を検討してみるのも良いですね。
訪問販売は信用しないようにしましょう。
●関連記事
○火災報知器:今月から新築住宅に設置義務 既存住宅は1~5年後までに(2006年6月2日)(家庭:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
○総務省消防庁
○火災予防条例が改正され、「住宅用火災警報器の設置義務化」等が図られました(東京消防庁 インフォメーション)
●関連blog・掲示板
○松下電工|住宅用火災警報器のご案内|あかりと電気設備 Ebox
| 固定リンク
コメント