« Adobe製品にGoogle Toolbarバンドル | トップページ | NASA、2007年夏打上げのスペースシャトル「アトランティス」に女性船長 »

2006年6月23日 (金)

東芝より、電球ソケットに繋がるLEDランプ

 白熱電球に比べると熱や消費電力で良さそうですが、電球ソケットで利用できる蛍光ランプが普及しています。そちらと比べるとどうなんだろう?
自宅のアームスタンドの白熱球を暑いので蛍光型かLED型に交換してみようかな?
●関連記事
更新電球ソケットで使える“LEDランプ”が登場(2006年06月21日 19時46分)(ITmedia +D LifeStyle)
【やじうまPC Watch】東芝、電球ソケットに取り付け可能なLEDランプ(2006年6月22日)(Impress PC Watch)
●関連URL
電球ソケットに取り付け可能な電球形LEDランプ7機種を商品化~低消費電力・長寿命のLED照明を手軽に実現~(2006年6月20日)(東芝ライテック)

|

« Adobe製品にGoogle Toolbarバンドル | トップページ | NASA、2007年夏打上げのスペースシャトル「アトランティス」に女性船長 »

コメント

今回のLEDは流石に照明には使えませんよ。約2Wですから‥。電球10W弱クラスで、まあ電飾とか、多灯(シャンデリア等)用ですね。この大きさなら少し前から出てましたけど。蛍光灯タイプはすぐ点灯するとは言っても完全な明るさになるのに少し時間がかかりるのが欠点ですが、LEDならそちらは大丈夫なんですが、大きいのが無いのが難点です。バッテリービデオライトでは11Wとかもありなのでそのクラスの電球型が出たら買ってみたいとは思ってますが‥。

投稿: ツー三 | 2006年6月23日 (金) 12時35分

 5~7Wの白熱電球の相当ですか。スタンドライトには使えないですね。

 車のヘッドライトにもLEDが使われ出していますし。 白色LEDもどんどん効率が進んでいますから、そのうち置き換えできる製品が出るかもしれませんね。

投稿: 神子秋沙 | 2006年6月26日 (月) 01時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東芝より、電球ソケットに繋がるLEDランプ:

« Adobe製品にGoogle Toolbarバンドル | トップページ | NASA、2007年夏打上げのスペースシャトル「アトランティス」に女性船長 »