« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月30日 (金)

リュウドからFOMA M1000用 携帯Bluetoothモバイルキーボード発売へ

 発売は7月7日、M1000に管理工学研究所「松茸 for M1000」をインストールして使用するとのこと。
 ローマ字入力だけですか・・
 
 しかし、Bluetooth対応の携帯キーボードの発売はうれしいですね、Bluetoothに対応した各種携帯端末で利用できる可能性が広がりました。
 今後、親指シフトモデル(と、かな入力モデル)が出るのを期待したいところです。
 
 しかし、DoCoMoはFOMAにBluetoothを標準搭載する動きはないし対応端末も少ないし・・現在FOMAに移行できない理由の最大のポイントは、外付けのキーボードが繋がらない、親指シフト環境を構築できない、という事につきますから。
# DoCoMoのムーバに対応したRBK-100シリーズは販売終了しているのか、知らなかった。。
●関連記事
“松茸”が付属するM1000用のBluetoothモバイルキーボード──リュウド(2006年06月28日 18時34分)(ITmedia +D PC USER)
●関連URL
「RBK-1000BT」製品情報(リュウド)
管理工学研究所のホームページへようこそ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

無許可営業の釣り堀が大多数、ブラックバス流出の危険

 外来生物法でブラックバスを扱う釣り堀・養殖場は許可制となったのですが、実際に許可を得て営業しているのはごく一部のみ。あとは、ほとんどの業者は設備の不備を指摘され、改善されていない違法状態で営業しているとのこと。
 
 業者側は適切な設備を準備するのにお金がかかるので無視。環境省も審査中と審査員の不足を理由に黙認。申請すらせずに勝手に営業している所もあるそうです。
 
 許可制の釣り堀の意味がないじゃん、スポーツフィッシングの文化ってその程度の物なのか。。
●関連記事
釣り堀に無許可ブラックバス 環境省は「審査中」と容認(2006年06月29日09時17分)(asahi.com:社会)
●関連URL
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)(環境省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冷たいおでん夏版「銚子風おでん」

 7月より、JR東日本のキオスクで購入できるとのこと。
 3年前に、おでんゼリーを発見して食べたことがありますけど、、それとは違うごく普通のおでんかな?
●関連記事
「銚子風おでん」夏バージョン、キヨスクなどで販売へ(2006年06月29日08時55分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
鈴廣かまぼこ(小田原鈴廣)
●関連blog・掲示板
神子 秋沙の日記らしきモノ(2003年9月24日 (水) 19時16分)(秋沙のココログ既知ログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本では、排ガス規制、ディーゼル車はガソリン車が異なるのは変?

 世界の大勢として、車の排ガス規制はディーゼルとガソリンの区分け無く同じ基準が設けられています。 環境への影響を規制するのなら、その方が分かり易くて良いと思いますけどね。
 
 排ガスの規制が同じなら、燃費が良い方が環境へは優しいので、ディーゼルの方が優位になる可能性は高いです。
 ディーゼルを悪者扱いすることが出来なくなる、一部の人が困るのかな?
●関連記事
走れなくなるディーゼル車とガソリン並みにクリーンなディーゼル車(2006/06/27)(日経Automotive Technology - Tech-On!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK“約束”評価委員会、視聴者アンケートで視聴料が現在より高くても良いとの回答結果?

 うーん?アンケートという物は質問方法・内容や回答する母集団、集計結果をどう読むのか、でかなり好き勝手な結果を出せてしまうので。。
 
 今回の結果も、まず母集団が視聴者ということで、基本的に視聴料を払っている人限定となりかなりバイアス(偏り)が出ています。
で、幾らなら払って良いのか?の選択肢がどうなっていたのだろう?現在の価格を知らせた上で具体的な価格を記入させたのか、4択ぐらいで1000円以上,2000円以上・・なんてやっていたのか?バラエティーやアニメの娯楽番組を認めるという中に、落語や歌舞伎などの伝統芸能まで含まれてしまっていないのか?

 アンケート内容が判らないので、何とも言いようがないです。
 アンケート結果だけ見ると、NHKに好意的な結果が出るように調整されたアンケートと解釈をしたもの、という印象を強く受けます。
●関連記事
NHK受信料、高くてOK? 視聴者アンケート(06/27 20:52)(Sankei Web 生活・文化)
NHK改革「十分と言えない」“約束”評価委が報告書(2006年6月27日21時49分)(エンタメ : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Flash Player 9リリース

 早くなったそうなので入れてみます。
●関連記事
Flash Player 9リリース(2006年06月28日 14時09分)(ITmedia News)
アドビ、「Flash Player」と「Flex」の最新版を発表へ(2006/06/28 17:43)(CNET Japan)
●関連URL
Macromedia - Flash Player ダウンロードセンター(アトビ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米Google、携帯電話からGmail,GoogleNewsを利用可能へ

 Gmail Mobileとは別にPC向けだったGmailも利用可能とのこと。日本版では利用可能なのかな?
●関連記事
Googleがモバイル強化。携帯電話からGmail利用可能に(2006年06月28日 09時28分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Google Desktop 4」英語版正式版リリース

 とのこと。
●関連記事
「Google Desktop 4」英語版が正式版に、ガジェット開発コンテストも開催(2006/06/28 12:00)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Google Desktop 4が正式版に(2006年06月28日 15時37分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Internet Explorer 7ベータ3英語版公開

 色々改良されているとのこと。ベータ2を入れている人はアップデートが必須ですね。
 一部環境(Nortonを利用しているとか)でシステムを道連れに死ぬ不具合は解消されたのかな?
■追記
 日本語版は数週間以内とのこと。
●関連記事
Internet Explorer 7のベータ3公開、RSSやタブ機能の操作性が向上(2006/6/30)(MYCOMジャーナル)
Internet Explorer 7 β3公開(2006年06月30日 08時23分)(ITmedia News)
マイクロソフト、IE 7の最終ベータ版をリリース(2006/06/30 11:43)(CNET Japan)
『IE 7 Beta 3』公開、次はリリース候補版(2006年6月30日 11:20)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
Internet Explorer 7: Home(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、6月の月例パッチのダイアルアップの不具合を修正

 とのこと。
●関連記事
MS、「Windows」のセキュリティパッチを修正--ネットワーク接続問題に対処(2006/06/29 10:35)(CNET Japan)
Microsoft、月例パッチの問題を修正(2006年06月29日 08時43分)(ITmedia News)
●関連URL
ルーティングとリモート アクセスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (911280) (MS06-025)(公開日: 2006年6月14日 | 最終更新日: 2006年6月28日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
MS06-025 の再リリース(2006年6月28日 6:58)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Microsoft、WinFSの開発を中止

 あー、あー、なんか凄い落胆。
●関連記事
Microsoft、WinFSを分割(2006年06月28日 15時39分)(ITmedia News)
■元麻布春男の週刊PCホットライン■ Microsoft、WinFSの開発中止を表明 (2006年6月28日)(Impress PC Watch)
本田雅一の「週刊モバイル通信」■ 第347回 ■失われたWinFSへの落胆の大きさ(2006年6月29日)(Impress PC Watch)
●関連blog・掲示板
WinFS Update(Friday, June 23, 2006 1:00 PM)(WinFS Team Blog:マイクロソフト)(英語)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、海賊版対策ツールWGAの正式版を提供開始

 現状は英語版のみのようです。
 非難を浴びていた、定期的(最初はログインごと)に設定をチェックしマイクロソフトに送信する機能は削除され、アンインストール方法も紹介されているとのこと。

 安全に削除したい場合、どうすればいいのかなぁ。。
 
 で、重要なアップデートの中には相変わらず入っているそうな。。。。
●関連記事
スパイウェア疑惑のMSツールがアップデート(2006年06月28日 08時23分)(ITmedia News)
マイクロソフト、海賊版対策ソフト「WGA」の削除方法を提示(2006/06/28 09:54)(CNET Japan)
6月のMS月例セキュリティパッチを総括――Windows Updateの信頼性に影(2006年06月28日 07時00分)(ITmedia エンタープライズ)
「Windows Genuine Advantage」が今や「Disadvantage(不利益)」に(2006/06/29)(ITpro)
「MSのWGAはスパイウェア規制法違反」と集団訴訟(2006年06月30日 10時26分)(ITmedia News)
●関連URL
正規の Microsoft ソフトウェア(マイクロソフト)
Windows Genuine Advantage (正規 Windows 推奨プログラム) について(文章番号:892130)(マイクロソフト サポート ホーム)
許可せず、または Microsoft Windows Genuine Advantage通知 のパイロット版をアンインストールする方法方法には(文章番号:921914)(2006年6月27日)(マイクロソフト サポート ホーム)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、IEから利用できるOffice 2007第2ベータ版を公開へ

 日本語版は今週中とのこと。
 個人的には、ActiveX plug-inやら入れないといけないので、パスです。また、MS Officeはビジネス向けに強化されてきているので、すくなくても個人でわざわざ入れる理由は少ないです。
●関連記事
マイクロソフト、ブラウザベースのOffice 2007第2ベータ版を公開(2006/06/27 09:38)(CNET Japan)
Office 2007β2がブラウザから利用可能に(2006年06月27日 11時32分)(ITmedia News)
Office 2007、再度のリリース延期(2006年06月30日 08時55分)(ITmedia News)
マイクロソフト、「Office 2007」の発売計画をまた延期(2006/06/30 09:10)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家電リサイクル法の見直しが始まる

 2001年04月に施行された家電リサイクル法が5年ごとの見直しに伴って2006年06月27日から経済産業省と環境省の諮問機関で開始されたとのこと。
 現在の後払い方式のリサイクル料を、車やパソコンのように前払い方式にするのか、が最大の議論となるようです。他には家電リサイクルの対象品目の拡大も議論の対象のようですね。
●関連記事
家電リサイクル法、改正論議スタート(2006年06月28日06時18分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年6月29日 (木)

世界一物価の高い年はモスクワ

 東京は3位に後退、1位がモスクワ(前年4位)、2位がソウル(前年5位)とのこと。
●関連記事
世界一「高い」都市、モスクワが東京を抜いて首位に(2006.06.27 17:14 JST)(CNN.co.jp :ビジネス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

検索結果、サイトを開く基準は?

 もちろん、検索結果の最初の方に表示されていた方が最初に目にとまりやすいので有利ですが、そのサイトを開くかどうかは、「タイトル」、「説明文」、「URL」の順番で判断されているようです。
 逆に、サイトを除外するのに、「説明文」「タイトル」「URL」の順番で判断しているとのこと。
 
 ちょっと意外だったのが、URL、私は一番最初に見て、企業のサイトなのか個人のサイトなのかブログなのか2chなのか等を確認するのですけど、他の方は違うようですね。
●関連記事
判断基準、「タイトル」と「説明文」どちらが重要?(2006年6月27日 13:40)(Japan.internet.com Webマーケティング)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年07月02日(日)04時49分(JST)スペースシャトル「ディスカバリー」打上げに向けて準備進行中

 スペースシャトルに搭乗する7人の宇宙飛行士がケネディ宇宙基地に到着したとのこと。
 
 さて、どうなるのか?
●関連記事
シャトル乗組員、発射基地に 「準備万端」と船長(2006年06月28日07時11分)(asahi.com:サイエンス)
ディスカバリー:7月2日、1年ぶり打ち上げ NASA(2006年6月27日 23時45分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
「ディスカバリー」乗組員7人、発射基地に到着(2006年6月28日10時48分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA - Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月28日 (水)

マイクロソフト、高優先度のアップデートとして海賊版対策ツールWGAをリリースで批難轟々

 セキュリティパッチじゃないよなぁ。
●関連記事
MSの海賊版対策ツール「WGA」、非難されるその理由(2006/06/27 22:13)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、ブログにRSSパーツ「アプラグ」ベータの提供開始

 今のところ余り興味ないですが、、でてくるアプリケーションしだいかな?
●関連記事
ニフティ、ブログにRSSヘッドラインなどのアプリを貼り付けられる「アプラグ」を開始(2006/06/27 15:17)(CNET Japan)
ニフティ、ブログなどにアプリを貼り付けられる“アプラグβ”の提供を開始(2006年6月27日)(ASCII24.com)
@nifty、複数のブログツールを一括して管理・表示できる「アプラグ」(2006/06/27 17:14)(Impress INTERNET Watch)
()()
●関連URL
アプラグβ
@niftyラボ
●関連blog・掲示板
アプラグ:おしらせブログ(ニフティ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

模索する新聞社のサイト産経「iza!」朝日「どらく」

 いろいろな方法が有って良いと思います。でも、産経「iza!」は神奈川新聞のカナロコの・・?
●関連記事
「トラックバックもニュースの一部」――産経「iza!」(2006年06月26日 14時42分)(ITmedia News)
朝日新聞が団塊世代向けサイト(2006年06月26日 19時25分)(ITmedia News)
●関連URL
iza!(産経新聞社)
どらく(朝日新聞社)
カナロコ ローカルニュース(神奈川新聞)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中高年の山岳遭難が増加

 無謀な登山は止めましょう、山の知識無しに自然公園のつもりで行くのは自殺行為です。
●関連記事
山岳遭難:昨年の件数、遭難者数ともに過去最悪(2006年6月26日 11時46分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FIFA公式サイト、韓国ユーザーを遮断

 文句を言えば、黒も白になると思っている韓国サポータというのが、お国柄を示していますね。っか、、、。
●関連記事
FIFA公式サイト、韓国ユーザーを遮断(2006年06月26日 10時42分)(ITmedia News)
FIFA公式HP 韓国からのアクセス禁止(06/27 08:46)(Sankei Web 社会)
「FIFA公式サイトが韓国サポーター締め出し」の裏側(6月30日 12:51)(IT-PLUS)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

米国産牛肉、世論調査で半数以上が拒否

 私も食べたいとは思わないですね。
●関連記事
米国産牛肉、再開後も「食べない」6割…ネット調査(2006年6月26日3時24分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
牛肉輸入再開に「反対」52% 本社世論調査(2006年06月27日23時01分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

前田建設、民間ロボット救助隊の研究を2006年06月30日発表へ

 週末まで待ちましょう。
●関連記事
ロボット技術:「日本版サンダーバード」ネットで研究(2006年6月26日 3時00分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
前田建設ファンタジー営業部(Project 04 「民間ロボット救助隊を創ろう」編6月30日 公開予定)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フランス、衛星地図サービス「Géoportail」を立上げ

 ん?日本からのアクセスだと見れないのか?
●関連記事
フランス、Google Earth対抗サイトを立ち上げ(v2006年06月24日 07時42分)(ITmedia News)
仏政府、Google Earth似のサービス「geoPORTAIL」を立ち上げ(2006/06/26 10:37)(CNET Japan)
●関連URL
Géoportail

| | コメント (0) | トラックバック (0)

睡眠不足の3歳児、将来は肥満?

 よく寝る子は育つと言いますが、よく寝ない子は太るんですかねぇ(¨;)
●関連記事
睡眠不足の3歳児、中1までに肥満のリスク大 富山大(2006年06月25日19時31分)(asahi.com:サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

熱交換器用パイプで発電

 パイプの寿命も延びるそうです。
●関連記事
発電する熱交換器用パイプ型モジュールの開発(2006年6月22日)(産総研:プレス・リリース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月27日 (火)

人工衛星「まいど1号」2007年秋完成と発表、2008年度以降に打上げ?

●関連記事
人工衛星「まいど1号」、完成は07年秋に 東大阪(2006年06月27日19時51分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
東大阪宇宙開発協同組合 SOHLA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電波望遠鏡「アルマ」

 南米チリのアタカマ高地で建造中。2007年初めに最初のパラボラらアンテナの設置が始まるらしいです。
 全部で80台の電波望遠鏡を利用して観測するそうで、2012年に観測開始を目標にしているとのこと。
●関連記事
超高精度望遠鏡群「アルマ」着々 日米欧、チリで建設中(2006年06月26日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
国立天文台 ALMA Home Page

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera 8.54 以前に危険な脆弱性

 Opera 8.54 以前にJPEGファイルの処理で危険な脆弱性があるとのこと。Opera8系統は8.54が最新なので、脆弱性を回避するためには、Opera9にアップデートの必要があります。
 Opera 9.00 で修正されている
●関連記事
Operaの旧バージョンに危険度の高い脆弱性、Secuniaが警告(2006/06/23 18:46)(Impress Internet Watch)
Operaに致命的な脆弱性。最新版にアップグレードを(2006年06月23日 19時07分)(ITmedia News)
●関連URL
Opera ブラウザ: ホーム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月26日 (月)

駐車違反監視員制度の先行国イギリスが制度見直しへ

 駐車違反監視員制度の運用方法について見直しを進めているそうです。
 その背景には、駐車違反監視員に対する暴力の増加、駐車違反監視員が救急車や霊柩車にまで違反切符を交付するなど行き過ぎた取り締まりが起きているためだそうです。
 日本でも監視員への暴力行為が起き始めているようです。
●関連記事
駐車違反監視員制度を見直しへ---イギリス(2006年6月22日)(Response.社会・経済)
駐車監視員を脅した男を逮捕(2006年6月23日)(社会・経済|Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イギリス、生活道路での暴走車を監視するカメラの導入へ

 速度監視カメラのあるところでは減速し、それ以外では速度超過をするドライバー対策で、生活道路などのうち抜け道に利用されているような場所を対象としているそうです。
 監視方法も道の入り口と出口にカメラを設置してその間を移動するのに要した時間から速度を計算するというもので、抜け道を利用するようなドライバーには驚異でしょうね。
 
 生活道路での速度の自動監視というのは珍しいですね。日本では例がないと思います。Nシステムのように監視システムはあるので導入は簡単でしょうけど。。
 また、高速道路でもETCが普及してきたら出入りの時間が明確に判るので取り締まりが行われるのかもしれませんね。
●関連記事
自動車の速度を計算する速度監視カメラ(2006年6月22日)(Response. ITSニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バイオエタノールより効率の良いバイオブタノール

 バイオエタノールよりも燃焼効率が良く、エンジンの調整が不要だったり、ガソリンとの混合率を高めることが可能とのことです。
●関連記事
新しい代替燃料「バイオ・ブタノール」を開発(2006年6月22日)(Response.安全・環境・燃費 )
●関連URL
米国デュポン社とBP社、次世代バイオ燃料の開発で提携 デュポンのバイオベース・サイエンスとBPの燃料技術を結集し次世代バイオ燃料の商品化へ(U.S.A, 2006/06/21)(デュポン)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ジェネリック医薬品:後発薬希望を希望する意思表示カード

 意思表示カードという物があるというのは知りませんでした。
●関連記事
「後発薬希望」の意思表示カード、医薬協HPから印刷可能に(2006年6月23日)(NIKKEI NET いきいき健康)
●関連URL
医薬工業協議会(医薬協)
・「ジェネリック相談カード」に関するご案内
 http://www.epma.gr.jp/generic_card.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大豆イソフラボンの摂取上限量を超える健康食品が多数

 こういうのを健康食品というのかなぁ(..;)
●関連記事
大豆イソフラボン健康食品、14商品が摂取上限量超える(2006年06月22日20時14分)(asahi.com:暮らし)
「大豆イソフラボン」摂取基準上回る商品が多数流通(2006年6月22日22時11分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
大豆イソフラボンを多く含むとうたった「健康食品」(2006年6月22日)(国民生活センター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コエンザイムQ10の安全な上限値は不明

 長期間摂取した場合の安全性ついてのデータは不十分だそうで、、、
●関連記事
「コエンザイムQ10」の摂取上限量設定見送り(2006年6月22日22時31分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
内閣府食品安全委員会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

動物保護団体がニューヨークでフォアグラ生産の禁止要求

 えーっと、確かにフォアグラの生産方法は極端ですが、畜産や農業,養殖は多かれ少なかれフォアグラ生産と同じ残酷性が有ると思います。
●関連記事
NY州でのフォアグラ生産の禁止要求、残酷と 米団体(2006.06.23 16:41 JST)(CNN.co.jp:ビジネス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神奈川県、空き交番の解消へ

 交番に警官が居ない状況をよく見ますが、かといってパトロールをしなくてよい訳ではないので難しいところです。
 交番勤務の警官を増員、交番相談員(県警OBなど)の全交番への配置、交番の整理統合で廃止される交番は連絡所として場所は残す。とのこと。

 無人の交番が減るのは良いことだと思います。
●関連記事
「空き交番」解消へ(2006/06/23 10:03:00)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
神奈川県警察のホームページへようこそ ホーム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国でネット検閲国家へ協力する企業への規制法案を可決

 ふむ。
●関連記事
ネット検閲国家への協力に罰則を--米下院小委員会が規制法案を可決(2006/06/23 17:11)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月25日 (日)

2006年06月19日ハッブル宇宙望遠鏡が故障

 老朽化が問題となっていたハッブル宇宙望遠鏡ですが、電圧異常?で主要カメラが故障して動作しない状態とのこと。
●関連記事
ハッブル宇宙望遠鏡が故障(2006年6月25日15時3分)(社会: nikkansports.com)
●関連URL
NASA - Hubble

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASAが公募したISSツアー用宇宙船、米SPACEHUBがApexを公開

 ISSツアー用宇宙船には6社が応募しているとのこと、2006年秋には選考結果が発表されるそうです。
●関連記事
ISSツアー幕開けへ 米スペースハブ 商用宇宙船CG公開(2006/06/23 11:46)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、宇宙ステーション補給機(HTV)の実機試験モデルを報道に公開

 国際宇宙ステーション:ISSに物資輸送を行う無人補給機:HTVの実物と同じモデル(こういうのもフライトモデルっていうのかな?)が完成し、報道に公開されました。
 これは、地上試験用で色々な試験を行い、その結果を基に2006年秋から実際に打上げる機体を製作するとのこと。ただ、試験結果が良好なら地上試験用から改修して打上げ用の機体に転換する可能性はありますね。

 2008年秋にH-IIBでの打上を予定しているとのこと。
 頑張って開発して早く実用化して欲しいですね。ロケットの打上げの見返りにISSに途中から参加したがっている中国としては嫌がっているでしょうけど。
●関連記事
宇宙機構が宇宙貨物機を試作・ステーションに物資補給(11:00)(NIKKEI NET:社会)
●関連URL
宇宙ステーション補給機(HTV)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月23日 (金)

NASA、7月1日打上のスペースシャトルにハエ100匹

 7月1日打上予定の「ディスカバリー」にショウジョウバエ100匹が一緒に打上げるそうです。
 目的は、宇宙飛行士の健康状態に与える影響を研究するためとのこと。
●関連記事
NASA、ハエを使って宇宙実験へ--無重力が人体に与える影響を調査(2006/06/22 18:12)(CNET Japan)
フォトレポート:NASAが宇宙へ送るハエたち--スペースシャトルで健康問題を調査(2006/06/22 18:38)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、2007年夏打上げのスペースシャトル「アトランティス」に女性船長

 とのこと。
●関連記事
NASA、来夏打ち上げシャトルに2人目の女性船長(2006.06.21 15:59 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
●関連URL
NASA - Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝より、電球ソケットに繋がるLEDランプ

 白熱電球に比べると熱や消費電力で良さそうですが、電球ソケットで利用できる蛍光ランプが普及しています。そちらと比べるとどうなんだろう?
自宅のアームスタンドの白熱球を暑いので蛍光型かLED型に交換してみようかな?
●関連記事
更新電球ソケットで使える“LEDランプ”が登場(2006年06月21日 19時46分)(ITmedia +D LifeStyle)
【やじうまPC Watch】東芝、電球ソケットに取り付け可能なLEDランプ(2006年6月22日)(Impress PC Watch)
●関連URL
電球ソケットに取り付け可能な電球形LEDランプ7機種を商品化~低消費電力・長寿命のLED照明を手軽に実現~(2006年6月20日)(東芝ライテック)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Adobe製品にGoogle Toolbarバンドル

 まず、Shockwave Playerのインストール時に同時にGoogleツールバーのインストールするオプションが表示され、今後順次拡大とのこと。
 あれ?AdobeReaderにはYahooツールバーがインストール時に同時に入れるオプションが出ますね。Yahooとの契約は切れたのかな?
●関連記事
Adobe製品にGoogle Toolbarバンドル(2006年06月22日 08時34分)(ITmedia News)
●関連URL
Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)
Google

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PCを使い始めて漢字の書く能力が落ちた人が7割

 わたしも、漢字が書けなくなったなぁと実感することも多いです。できるだけメモやノートを取るようにして漢字を書く機会を増やすしかないですね。(..;)
●関連記事
パソコンを始めて漢字が書けなくなった70%、読める漢字が増えた15%(2006年6月22日 09:00)(Japan.internet.com デイリーリサーチ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニンテンドーDS用Opera、7月24日リリースへ

 まずは、オンライン販売のみで3,800円。うーん?実用性としてはどうなのかな。
●関連記事
ニンテンドーDS用Opera、7月24日リリース(2006年06月22日 11時32分)(ITmedia News)
ニンテンドーDS用のOperaブラウザ、7月24日に発売--海外発売については未定(2006/06/22 18:07)(CNET Japan)
●関連URL
カレンダーにマークせよ: 日本でのニンテンドーDSブラウザー発売日決定のお知らせ(2006年6月21日)(Opera ブラウザ: ホーム)
ニンテンドーDS

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sun、Java SE 6第2ベータを公開

 2006年秋に正式版がリリース予定。
●関連記事
Sun、新機能を加えて『Java SE 6』第2ベータ版を公開(2006年6月22日 13:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
Java Platform, Standard Edition (Java SE)(Sun Microsystems)(英語)
Java ソフトウェアの無料ダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトのスパイウェア疑惑WGAの起動を阻止するプログラムが公開される

●関連記事
スパイウェア疑惑のMSツールを阻止するプログラムが登場(2006年06月22日 15時48分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンドウイルカの赤ちゃんは泳ぎながら眠る

 イルカや鯨,鳥の一部は、片目をつぶりながら右脳と左脳を交互に眠らせる半球睡眠をすることができるとのこと。
 ・・・・人間は出来ないのかなぁ?
●関連記事
バンドウイルカ:泳ぎながら眠り、休息 東工大などの研究(2006年6月22日 3時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
東京工業大学大学院 生命理工学研究科 生体システム専攻 進化・統御学大講座 幸島研究室(幸島司郎助教授)
豊橋技術科学大学 体育・保健センター(関口雄祐研究員:関連ページ見つからず)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男性も個室で用足しの時代へ

 個人的には大賛成、公衆トイレなどの不特定多数の人のトイレにも男性用トイレの個室を増加して欲しいです。

 男女差別の最たる物の一つとして、男性の小便器があると思います。公衆トイレなど不特定多数の人がいる場所にて仕切りもない小便器で用を足すことを強制されるのは、ひどい仕打ちではないでしょうか?
 男性だって、他人に性器を見られるような現在の小便器は不愉快です。
# 男性用トイレの個室は数が少ないことが多く、小便のために占有するのははた迷惑。
# 男子トイレに女性の清掃員が当たり前のように入ってくるのはどうかと思う。。女子トイレで男性の清掃員が入ってきたら大問題だろうに。

 男性の身体的特徴なのだから、なら、過去 日本でも女性用の立って小便する便器があったのですし、海外では今も使われています。(効率だけなら)女性用を置かない理由はありません。それも男子トイレ同様に配置してしまえば女子トイレの混雑はかなり軽減されるのでしょうね。でも、女性の方で女子トイレに多数の小便器が仕切りもなく設置されていて利用したいと思う人はいるのでしょうか?
 男性だから我慢しろと言うのは、伝統的に続く差別だと思います。
●関連記事
男も“座りション”が主流になる!? 4人に1人が「腰かけトイレ」(06/22 08:50)(Sankei Web 生活・文化)
●関連URL
TOTO:トイレまわりの商品
トイレ設備・トイレ・便器・便座|National 松下電工(タンクレスシャワイン便器 TRES)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

複数の除草剤に体制のある交雑種のセイヨウナタネが確認

 むー。
●関連記事
セイヨウナタネ:除草剤2種に耐性 組み換え国内交雑確認(2006年6月22日 15時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎重工、カンボジアで地雷除去システム「ブルドック」の実証実験へ

 でも、紛争地域では地雷を撒き散らしているのでしょうね。。
●関連記事
地雷にほえるロボット「ブルドック」--カンボジアで地雷除去の実証実験へ(2006/06/22 19:26)(CNET Japan)
●関連URL
安全で高効率な地雷探知・除去を実現する「BULLDOGシステム」カンボジアで実証試験へ(2006年6月21日)(川崎重工)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

脳の網膜で、睡眠ホルモンが生成される

 脳の網膜で睡眠物質「プロスタグランジンD2(PGD2)」が生成されるそうです。これは、自然な眠りを調整する役割があるそうです。
 睡眠薬や睡眠防止薬の開発に応用が期待されているとのこと。
●関連記事
自然な眠りを導く脳内物質を確認 大阪バイオ研(2006年06月21日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
大阪バイオサイエンス研究所(OBI)
OBI分子行動生物学(早石修:特別嘱託研究員兼任、OBI理事長 名誉所長)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

理化学研究所、アレルギーの引き金引く細胞を特定

 アレルギー反応の引き金となるのは、「記憶型T細胞」であることを突き止めたとのこと、従来どの様な働きをしているのか判っていなかったそうです。
 過剰なアレルギー反応を抑える薬が将来できると良いですね。
●関連記事
アレルギーの引き金引く細胞、理研チームが突き止める(2006年6月21日1時14分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
理化学研究所|免疫・アレルギー科学総合研究センター|研究室 | シグナル・ネットワーク研究チーム(久保 允人:チームリーダ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月22日 (木)

食品の危険

 魚から新種のPCBが見つかったとのこと。また、放射線による殺菌が日本国内で広まるかもしれないそうで、でも、薬品を使われるよりは、、うーむ。
●関連記事
新種の汚染物質 市販魚から検出(06/20 09:02)(Sankei Web 社会)
食品照射:世界的に広がり 国、拡大の動き--消費者団体は警戒(2006年6月21日)(食:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、地上波/BS/CSのTV情報チャンネルを開始

 既に色々ありますが、何か差別化できる要素があるのかな?
●関連記事
マイクロソフト、地上波/BS/CSを網羅したTV情報チャンネル“MSNテレビ”を開始(2006年6月21日)(ASCII24.com)
マイクロソフト、「MSN テレビ」を開始(2006年6月21日 16:30)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
MSNテレビ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私的録音録画制度、曖昧がよい?

 ガチガチに決めるより曖昧な部分を残した方が柔軟に運用できるとのこと。でも、作為的に解釈されてしまう危険もあるわけで、結局、せめぎ合いになるんですよねぇ。
●関連記事
対談 小寺信良×津田大介(2):私的録音録画制度に潜む問題(2006年06月19日 17時14分)(ITmedia +D LifeStyle)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宮古島で、エタノール混合ガソリン実用実験

 原料となるバイオエタノールの製造は島の中の製糖工場に併設するそうです。
●関連記事
エタノール混合ガソリン、給油所整備など支援・政府検討(07:01)(NIKKEI NET:経済)
バイオエタノール燃料普及、沖縄・宮古島で実験へ(2006年6月20日3時2分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Googleのサービスで危険な攻撃が多発?

 注意が必要のようです。
●関連記事
Googleのサービスで悪質コードホスティング(2006年06月20日 08時07分)(ITmedia News)
グーグルの「Google Pages」サービスがトロイの木馬の標的に(2006/06/20 12:50)(CNET Japan)
GoogleのSNSユーザーを狙うワーム(2006年06月20日 11時41分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロボットのOSにもMicrosoft Windows?

 ロボットの制御プログラムがプラットフォームが異なることで互換性がとれていないというのは、問題かもしれませんが、プラットフォームを統一する方向に持って行くのはどうかなぁ?
●関連記事
「ロボットの互換性」目指し、MSが開発環境提供(2006年06月21日 08時25分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本語化された偽セキュリティ・ソフトのが増加中

 セキュリティツールの導入には十分に事前調査をする必要があるでしょうね。
●関連記事
「“偽セキュリティ・ソフト”に日本語版,国内ユーザーを標的に」,ウェブルート(2006/06/20)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、6月の月例パッチの一つに不具合、ダイアルアップに障害

 すでに適用してしまって繋がらなくなってしまった、ダイアルアップ接続ユーザはどうしろと・・(¨;)
 本来は、1週間ぐらいパッチの適用は待ちたいところなのですが、翌日には攻撃が始まってしまう可能性もあるとなると、適用しないわけにはいかないですし、、困ったものです。
●関連記事
マイクロソフトの月例パッチに不具合--ネット接続に障害発生の可能性(2006/06/21 15:55)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月21日 (水)

JAXA、次世代衛星の開発用OSにTRON-OSの拡張版T-Kernelを採用

 とのこと。
●関連記事
JAXA、次世代衛星の開発用OSにイーソルの拡張版T-Kernelを採用(2006年06月21日)(Open Tech Press)
●関連URL
次世代の宇宙機器開発用プラットフォーム「SpaceCube Ⅱ」に、 イーソルのT-Kernelとソフトウェア開発環境が標準採用(2006.6.20)(イーソル)
宇宙航空研究開発機構|JAXA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXA、次世代電波衛星「アストロG」の開発計画を発表

 電波天文衛星「はるか(MUSES-B)」の後継機で、2011年打上を目標とのことです。
●関連記事
ブラックホール観測、次世代電波衛星の開発計画を発表(2006年6月20日20時33分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
赤外線天文衛星「あかり(ASTRO-F)」(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
電波天文衛星「はるか(MUSES-B)」(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、2024年までに月着陸を計画?

 で、そのために米国と技術協力を結ぼうとしていたりしているのか。
●関連記事
中国、2024年までの月着陸を計画 香港紙(2006.06.20 16:24 JST)(CNN.co.jpサイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フランスのロケット大会に大阪の企業団体と学生グループが参加へ

 2006年7月にフランスで開かれるロケット大会に参加するそうです。
●関連記事
「ロケット飛ばしまっせ」 大阪の中小企業ら仏大会へ(2006年06月20日08時09分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
ものづくり企業のポータルサイト-クリエイション・コア東大阪-
Kansai Space Explorers - official website(KSE)
CLUB ESPACE DE KANSAI. 宇宙クラブ関西(株式会社ユニックス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国産牛肉、2006年7月に輸入再開へ

 単純に元通りではなく、色々査察強化や輸入済の牛肉に関しては全頭検査などが付いていることに関しては評価できると思います。
 でも、暫くは米国産牛肉は食べたくないなぁ、まぁ、中国産とかよりは安全なんだろうけど。
●関連記事
日米、牛肉輸入再開で合意 7月にも再開へ(2006年06月21日12時14分)(asahi.com:政治)
米産牛肉:輸入再開で合意 日米局長級協議(2006年6月21日 12時10分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
米産牛肉、輸入再開で合意(12:23)(NIKKEI NET:主要)
米国産牛肉、輸入再開で合意(06/21 12:31)(Sankei Web 政治)
米牛肉輸入、7月末にも解禁…日本側が事前査察(2006年6月21日12時38分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)

続きを読む "米国産牛肉、2006年7月に輸入再開へ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国またネット規制、中国大手検索サイトが停止

 まぁ、中国ですから。
●関連記事
中国の検索サイトが停止 当局の「不良情報」検査通知で(2006年06月20日23時11分)(asahi.com:国際)
中国の2検索サイト使用中止…ネット規制強化の一環か(2006年6月20日22時54分)(国際 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera 9 Windows正式版リリース

 日本のサイトにも出ています。詳細なバージョンはOpera 9.0 Build 8501。
 ウィジェットとBitTorrentに対応しているのが大きいですが、BitTorrentは一種のP2Pなので企業によっては制限が掛ってしまうかもしれませんね。
●関連記事
Opera Software、ウィジェットとBitTorrentに対応したウェブブラウザー『Opera 9』の提供を開始(2006年6月20日)(ASCII24.com)
「Opera 9」正式版が公開、ウィジェットやBitTorrentに対応(2006/06/20 20:18)(Impress INTERNET Watch)
Opera、最新ブラウザ「Opera 9」正式版をダウンロード開始(2006年6月20日 18:30)(Japan.internet.com Webビジネス)
Opera、中国農村に下方!?(2006年6月20日 17:20)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
Opera ブラウザ: ホーム
Opera 9 campaign
○FTPサイト
 ftp://ftp.opera.com/pub/opera/
●関連blog・掲示板
MoonStone's Laboratory

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月20日 (火)

デジタル時代のNHK懇談会、NHKの民営化,有料化,罰則導入に反対の最終報告

 NHK(公共放送)の理想的な姿を提言しているのかな?
■追記
 国としては、自分たちの管理下に置きたがっているようで・・
■追記
 集金員の不祥事も・・
●関連記事
放送法見直し求める デジタル時代のNHK懇談会 (06/19 19:38)(Sankei Web 生活・文化)
民営化、有料化に反対 NHKのデジタル懇が最終報告(2006年06月19日18時36分)(asahi.com:暮らし)
NHK受信料支払い、08年度から義務化・政府与党(07:00)(NIKKEI NET:主要)
受信料不払いの罰則導入に含み、NHKが見解“修正”(2006年6月20日22時32分)(エンタメ : YOMIURI ONLINE)
受信料支払い巡り暴力、NHK委託職員を傷害容疑逮捕(2006年6月22日11時35分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
NHK:集金でウソ…「本多勝一さんも受信料払っている」(2006年6月23日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
NHKチャンネル、衛星放送のみ削減…政府与党合意(2006年6月23日0時36分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
NHK、受信料のためなら暴力も…相次ぐ不祥事(2006/06/23)(ZAKZAK)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

割り箸が有料へ?

 個人的には昔のような置き箸でも良いと思うんですけどね。誰が使ったのか判らないのが嫌ならマイ箸を持ち歩けばいいんだし。っか、割り箸がどれも清潔かというと・・ん?
●関連記事
コンビニの割りばし有料化も? 中国が急激な値上げ(2006年06月19日17時33分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「空調ベッド」欲しいです。

 部屋空調の無い秋沙としては是非とも導入したいですね。でも、ベット用かぁ。もう一回り小さいと良いんだけど。
●関連記事
「空調ベッド」でさらば寝苦しい夜(2006年06月19日 10時24分)(ITmedia News)
IT戦士の夏も安心! 空調服がUSBに対応(2006年06月19日 10時29分)(ITmedia News)
●関連URL
【楽天市場】空調服:夏を快適に過ごすための新分野、新機能の空調服です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つくば市での発電できない小型風力発電問題、泥沼化

 ぐたぐた。。
●関連記事
つくば市の「風車回らぬ」訴訟、早大側が争う姿勢(2006年06月19日10時53分)(asahi.com:社会)
茨城・つくばの「風車訴訟」、早大側が争う姿勢(12:54)(NIKKEI NET:主要)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際捕鯨委員会で、久しぶりに捕鯨支持国の提案が採択される

●関連記事
日本など捕鯨支持国提案の正常化宣言、IWCで採択(2006年06月19日12時05分)(asahi.com:サイエンス)
IWC総会、捕鯨支持派の宣言可決(2006年6月19日12時42分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
商業捕鯨の再開支持、1票差で採択 IWC総会(2006.06.19 12:51 JST)(CNN.co.jp :ワールド)
●関連URL
国際捕鯨委員会(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海洋研究開発機構、北極海真ん中に世界初の常時観測点を設置

●関連記事
北極海真ん中に、初の常時観測点 海洋機構のグループ(2006年06月18日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
海洋科学技術センター(JAMSTEC)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月19日 (月)

マイクロソフト、Excelにパッチ未提供の脆弱性

 既に攻撃コードが出回っているようです。Excel Viewer 2003を利用すれば安全・・かな?
 兎も角、不用意にExcelファイルを開かないようにしましょう。
■追記
 MicrosoftOffice系のデータなどExcelのオブジェクトを埋め込める物は全て危険とのこと。レジストリの修正による対応方法が出ています。。。
 また、今回の脆弱性とは異なる、リンク関係の危険な脆弱性も報告されています。
■追記
 更に追加・・Shockwave Flashオブジェクトの取り扱いにも危険な脆弱性が見つかったそうです。
 とにもかくにも、信頼できないところからのOffice関係のデータは絶対に開かないこと。マイクロソフトのViewer関係でも脆弱性は防げそうにないので要注意。
信頼できる人からのデータも、本当に信頼できる人から送られてきたのか十分確認しましょう。
●関連記事
Excelにもパッチ未提供の脆弱性、ユーザーから“ゼロデイ攻撃”の報告(2006/06/16 16:40)(Impress INTERNET Watch)
MS、Excelの新たな脆弱性を警告(2006年06月16日 14時17分)(ITmedia エンタープライズ)
Excel脆弱性、Office文書も攻撃対象に(2006年06月20日 08時09分)(ITmedia News)
MS、Excelのゼロデイ攻撃の回避策を公開(2006年06月20日 09時03分)(ITmedia News)
Excelにまたパッチ未公開の脆弱性--悪用コードも公開に(2006/06/21 11:29 )(CNET Japan)
Excel、今度は「ハイパーリンク」で未パッチの脆弱性(2006年06月21日 08時51分)(ITmedia News)
Windowsの「hlink.dll」に脆弱性、Excel文書中のリンクに注意(2006/06/21 17:06)(Impress INTERNET Watch)
Microsoft Officeにまたセキュリティ問題--セキュリティ専門家が警告(2006/06/23 12:15)(CNET Japan)
Excelで3番目のゼロデイ攻撃?(2006年06月23日 08時15分)(ITmedia エンタープライズ)
Excelのハイパーリンク脆弱性、実証コード登場(2006年06月22日 15時56分)(ITmedia News)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (921365)Excel の脆弱性により、リモートでコードが実行される(公開日: 2006年6月20日)
Reports of a new vulnerability in Microsoft Excel(June 16, 2006 12:09 AM)(Welcome to the Microsoft Security Response Center Blog!)
●関連blog・掲示板
Excel Viewer 2003(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

肝臓から脳に肥満注意信号が出ている

 脂肪肝になると脳に対して肥満を知らせる信号が出ているとのこと。
 上手く利用することで肥満解消の薬が出来るかも?
●関連記事
肝臓から脳に「肥満注意信号」 東北大が発見(2006年06月16日08時17分)(asahi.com:サイエンス)
脂肪燃焼信号:肝臓で量感知 やせ薬、糖尿病治療に応用も(2006年6月16日 4時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
東北大学大学院医学系研究科・医学部
先進医療開発部門 再生治療開発分野(教 授 片桐 秀樹)
内科病態学講座 分子代謝病態学分野(教 授 岡  芳知)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

食品安全委員会、輸入が増えている各国産牛肉のBSEリスクを審査へ

 はぁ。やっていないんだ。
 輸入再開も今週には決まるようですね。。日米首脳会談のお土産のために。
●関連記事
各国産牛肉のBSEリスクを審査へ(2006年06月15日20時09分)(asahi.com:暮らし)
米国産牛肉輸入再開、来週にも正式合意(2006年06月16日11時56分)(asahi.com:暮らし)
中川農相「来週にも方向性」・米牛肉の輸入再開条件の確定で(13:00)(NIKKEI NET:経済)

続きを読む "食品安全委員会、輸入が増えている各国産牛肉のBSEリスクを審査へ"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

陸上自衛隊、イラク・サマワから撤退をようやく6月中に決定?

●関連記事
陸自撤退、月内に決定 イラク(2006年06月16日16時53分)(asahi.com:政治)
イラク陸自:政府、来週にも撤退表明 英は20日にも発表(2006年6月16日 15時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
首相、イラク陸自撤退を正式表明 防衛庁長官が命令(2006年06月20日13時28分)(asahi.com:政治)
陸自撤収後、ODA軸にイラクの復興支援(2006年6月21日3時0分)(政治 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

消防庁、消防団員協力事業所へのマークを募集

 消防団員への協力している事業者に対して配布するマークの募集は6月19日から8月11日着まで、消防庁防災課。

 指揮系統の問題や専門家ではない、メンツ、など、いろいろあるのでしょうけど。消防署が整備されている都市圏での消防団員の減少はしょうがないのではないでしょうか?
 詳しい経緯を聞いたわけではありませんが、企業の消防団に所属していた人から、近隣の消防署からは会社の敷地から出てくるなと、邪魔者扱いされていたそうです。(すぐそばで火事があっても消防署の要請がないと出動できない、要請が来た例しがない。)
●関連記事
消防庁:協力事業所マークを募集 消防団員の減少防止に(2006年6月16日 17時14分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
消防庁
消防団のホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルマン24時間レースで、初のディーゼルエンジン車が優勝

 アウディ・ヨーストがルマン史上初のディーゼルエンジン車として優勝しました。凄いですね。

 サッカーの話題に隠れて情報が入手しにくいのは一寸閉口しました。(..;)
●関連記事
アウディ・ヨーストが優勝/ルマン24時間(2006年6月19日1時11分)(モータースポーツニュース : nikkansports.com)
【ルマン06】アウディR10 TDI がフロントロー独占(2006年6月16日)(Response.)
【ルマン06】アウディ 優勝、ディーゼルが初制覇(2006年6月19日)(Response.)
【ルマン06】アウディ、ディーゼルのパフォーマンスが光る(2006年6月20日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月18日 (日)

スペースシャトル ディスカバリー、7月2日04時48分(日本時間)打上げ予定

 打上は、2006年07月01日03時48分(米東部夏時間),07月02日04時48分(日本時間)の予定。

 いろいろな懸念材料がある中での打上げです。無謀な強行なのか,周囲が心配しすぎなのか、兎も角、無事に打ち上がり戻ってくることを願っています。
●関連記事
スペースシャトル、7月2日打ち上げ 先送り論押し切る(2006年06月18日09時18分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
NASA - Space Shuttle
スペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-121)の打上げ日の決定について(平成18年6月18日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月17日 (土)

道路交通法改正から放置車両が激減

 個人てきに自転車で走って、駅周辺などの取り締まり強化地域での路上放置は減った印象が強いです。
 でも、それ以外では、まだ多いですね。今後、通報による取り締まり強化も進むでしょう。
●関連記事
放置車両が激減・駐車監視強化から半月(16:30)(NIKKEI NET:主要)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歩行者同士衝突事故で高額損害賠償の判決が出る。

 判決の理由の中で「健康な成人は、高齢者ら歩行弱者に注意を払い、衝突を避ける注意義務がある」とのこと。
 
 今回の事故は成人と老人でしたが、今後は注意義務を怠った歩行者が加害者として起訴される可能性もありますね。
 高齢者だけではなく幼児や妊婦,怪我など障害を持っている人に対しても健常者は衝突を避けるための注意義務があるのでしょう。
●関連記事
歩行者同士衝突、780万円賠償命令 当時25歳女性に(2006年06月16日07時36分)(asahi.com:社会)
「高齢者は交通弱者」 東京地裁、27歳女性に780万円賠償命令(06/16 00:58)(Sankei Web 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

女性専用車の弱冷房を望む声

 なんだか女性の要望ばかり取り上げられているように感じます。
 
 そもそも女性専用車両が出来たことで痴漢被害は減ったのでしょうか?弱冷房車の導入で男性乗客からの不満はどうなんでしょうか?
●関連記事
ブルブル?女性専用車 弱冷房車との両立わずか(2006年06月16日13時55分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男性へのセクハラ禁止へ 改正均等法成立

 今まで、いわゆるセクハラが女性に対して行われているものに限られていたというのが・・。
 また、女性専用の職といわれていた分野にに対しても男女不公平をなくそうという試みが始まったのは、ようやく、という印象です。
●関連記事
男性へのセクハラ禁止へ 改正均等法成立(2006年06月16日00時11分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月16日 (金)

MS2006年06月の月例パッチで修正された脆弱性を攻撃する実証コードが出現

 日本時間で6月14日に提供されたマイクロソフトの月例パッチで修正された脆弱性を突くコードがもう出回っているとのこと。
 1日足らずで出回ったと言うことに恐怖を感じます。

 普段PCの電源が入っていないような普通のユーザだと、定例パッチが出てからPCの電源を入れ更新を行うまでの間に脆弱性を付く攻撃が始まっている可能性もあるのですから、怖いですね。
●関連記事
MS月例パッチの脆弱性実証コードが早くも出現(2006年06月15日 08時15分)(ITmedia エンタープライズ)
月例パッチ未適用のユーザーはご注意--MS製品の脆弱性を狙ったコードが出現(2006/06/15 11:08)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政府のセキュアジャパン2006と連携し、パソコン情報漏洩対策の新技術開発

 「セキュアIT基盤開発推進コンソーシアム」が発足し、Winny対策ツールなとを含む次世代基本ソフトの開発を行うそうですが・・なんか、失敗しそうな雰囲気が・・
●関連記事
パソコンの情報漏洩対策、13社・団体組み新技術開発(07:00)(NIKKEI NET:企業)
ウィニー対策ソフトを開発へ 産学官共同チーム発足(2006年06月15日18時53分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

個人情報保護法の誤解と作為的な運用が広がっている?

 そもそも、個人情報保護法の意味を理解できていない人が多いことが問題のようです。
 という、私も理解できているとは言えないので、ちょっと勉強します。
●関連記事
「クラス連絡網が作れない」 -- 各地で起こる個人情報の狂騒 ~保護法への視点が間違っている~(6月14日)(情報活用対策(第14回)[田淵義朗氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「TMPGEnc 4.0 XPress」DivX 対応版が正式リリース

 いま、AVIutlで2パス出力をしているので、1回の手順で2パス出力の設定が出来るというのは魅力的です。
 試してみようかな?
●関連記事
「TMPGEnc 4.0 XPress」DivX 対応版が正式リリース(2006年6月15日 11:10)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
TMPGEnc 4.0 XPress(ペガシス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

職場の「いじめ」世界的に問題になっている

 世界的に問題になっているのか。。
●関連記事
職場の「いじめ」、世界的に広がり・ILOが憂慮 (12:50)(NIKKEI NET:主要)
●関連URL
国際労働機関:ILO駐日事務所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

産経デジタル、ブログと連携ニュースサイト「iza」β版の運用開始

 横浜新聞のカナロコでは、ブログベースで運用していますね。それよりは、制限がきつくなっているようです。
●関連記事
産経が「新聞2.0」 ニュースとブログの統合サイト(2006年06月15日 14時08分)(ITmedia News)
産経、“新聞2.0”サイト「iza」をオープン――ニュースと Blog を融合(2006年6月15日 16:30)(Japan.internet.com Webビジネス)
産経デジタル、ブログで意見できるニュースサイト“iza”β版の運用を開始(2006年6月15日)(ASCII24.com)
●関連URL
“iza(イザ!)”
産経デジタル
カナロコ -横浜や神奈川の情報発信!コミュニティーサイト by 神奈川新聞-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金融庁、交通違反の反則金補填の保険 販売に待った

 交通違反したとき、違反金の補填をしてくれる保険があるそうで、、反則金の意味が無くなってしまう,違反を増長してしまう、等の理由で販売に待ったが掛ったとのこと。
●関連記事
駐禁摘発強化の矢先 交通違反保険ストップ 金融庁(2006年06月15日17時32分)(asahi.com:社会)
●関連URL
金融庁ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界的な米国への好感度がさらに低下

 まぁ、そうでしょうねぇ。
●関連記事
米国への「好感度」がさらに後退と、各国世論調査(2006.06.14 21:11 JST)(CNN.co.jp :USA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英、大学生が課題をネットで外部委託

 以前から、ネット上の情報をまる写しなど、問題になっていましたね。まぁ、先輩の課題を引き継いで・・といのうは昔から有りましたが。
 最近では、課題その物の作成を5~50ドル掛けて外部に委託しているそうです。。。何のために学生しているのだろう?

 日本ではお金を掛けてまで課題をやって貰おうという動きはないと思います。タダでやって貰おうというのは、時々見かけますけど。(¨;)
●関連記事
学業課題をネットで「外部委託」処理、英大学が警告2006.06.14(2006.06.14 16:22 JST)(CNN.co.jp :ビジネス)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月15日 (木)

NTTコミュニケーションズ、ネットTV専用ポータル「DoTV(ドゥー・ティー・ビー)」を開設

 便利そう?
●関連記事
NTTコム ネットTV専用ポータル開設 初の全メーカー対応(2006/06/14 08:45)(CNET Japan)
●関連URL
デジタルテレビなどの情報家電向けポータルサイト「DoTV」のサービス開始について(平成18年6月13日)(NTTコミュニケーションズ)
DoTV(ドゥー・ティー・ビー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旧日本兵・横井庄一さん宅が記念館として2006年06月24日オープン

 名古屋市中川区富田町千音寺稲屋に「横井庄一記念館」がオープンするとのこと。
毎週日曜日のみ10:00~17:00開館、入場無料。
●関連記事
旧日本兵・横井庄一さん宅が記念館に…“穴”も再現(2006年6月13日21時20分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
横井庄一(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ブラックイルミネーション2006が6月17日(土)~21日(水)に開催

 /.Jの記事のコメントにもありましたが、ブラックライトを点灯させるイベントってなに?と勘違いしてしまいました。

 20時から22時の2時間、東京タワーを始めとする施設等の照明を落とすと言うもの。

 また、同時期に「100 万人のキャンドルナイト」も行われるとのこと。
●関連URL
CO2 削減/ライトダウンキャンペーン「ブラックイルミネーション2006」(全国地球温暖化防止活動推進センター)
100万人のキャンドルナイト candle-night.org
●関連blog・掲示板
「ブラックイルミネーション2006」開催(Tuesday June 13, @09:58AM)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岩手県奥州市、北海道以外で初のサマータイム導入実験参加

 サマータイムの実験をするのは良いですけど、日本時間をずらすのは大反対です。紛らわしい。
 
 私の考えでは、単純に各会社に(出来るところは)始業時間を早めるように呼びかけるだけで良いと思いますけど。ね。
●関連記事
サマータイム導入実験、北海道外から初参加 岩手県の市(2006年06月12日19時42分)(asahi.com:社会)
●関連URL
第3回「2006北海道サマータイム月間」(札幌商工会議所)
北海道庁は、平成18年7月10日(月)~8月11日(金)の5週間、札幌商工会議所の平成18年度サマータイム導入社会実験「2006北海道サマータイム月間」に参加し、一部の職員が勤務時間を1時間早めます。(6月14日)(北海道)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マンガタダ読みサイト「464.jp」が再開?

 はぁ。
 今度は、正攻法で挑むようですね。
●関連記事
あの「464.jp」が再開?(2006年06月12日 19時17分)(ITmedia News)
「464.jp」が新人漫画家育成に乗り出す(2006年06月19日 19時47分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯電話のせい?せっかちな人が増加

 情報の量が増加して、その場その場でどんどん処理しないといけなくなってきているとか。情報の鮮度が保たれている時間が短く、すぐに古くなってしまう。とか?
 で、PCよりも携帯電話のような常に身につけているデバイスでの対応が有効、その為に携帯電話を使う人でせっかちに対応しているように見える人が増えている、のかな?
●関連記事
「せっかちな人が増えた」--生活にもビジネスにも不可欠となった携帯電話(2006/06/13 01:12)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、子ども向けアクセサリーに高濃度鉛が含まれている問題で、法規制も含めて検討

 どうやって検査するのだろう?
●関連記事
子ども向けアクセサリーに高濃度鉛、法規制も検討( 2006年6月13日3時0分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビールに前立腺がん予防効果

 1日17本(って何mlビン?)飲むと効果があるそうです。で、飲み過ぎの肝硬変の対策にコーヒーを・・

 現実的には、ポップに含まれるキサントフモールという物質が効果があるので、抽出して健康食品とかに応用されるのかな?
●関連記事
ビールに前立腺がん予防効果 1日17本飲めば 米大学(2006年06月13日16時57分)(asahi.com:サイエンス)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アルコール性肝硬変の予防にコーヒーが有効

 アルコール性の肝硬変の予防にコーヒーが有効とのこと。
 一日4杯以上が有効とのこと。
●関連記事
アルコール性肝硬変、コーヒー1杯で8割に減少(2006年6月13日13時0分 )(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

琵琶湖のコイ、細身のコイは新種の可能性

 琵琶湖のコイは、一般的なコイと細身のコイの2種類いるのが知られていますが、細身のコイは新種の可能性があるとのこと。
 また、コイとしては古代型で、コイの種類全体としても珍しいとのこと。

 細身のコイは日本の在来種で、一般的なコイは外国産の飼育コイとのこと。
 とても貴重な種のようなので、適切な保護が期待されます。
●関連記事
細身のコイ、新種か 琵琶湖に生息(06/15 01:51)(Sankei Web 社会)
●関連URL
神奈川県立生命の星・地球博物館(瀬能宏主任研究員)
東京大学海洋研究所
東京大学海洋研究所 海洋生命科学部門 分子海洋科学分野 西田研究室 Nishida Lab(西田 睦 教授の研究室の馬渕 浩司 研究機関研究員)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

若いウミガメが日本近海で増加

 保護活動の成果が出ているのではないかとのこと。
 ただ、産卵地が減少していて生息数がこのまま増えるのかは疑問が出ています。
●関連記事
保護活動効果?ウミガメ増える 数年で3倍超(06/13 16:32)(Sankei Web 社会)
●関連URL
日本ウミガメ協議会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜、住宅街でタランチュラ見つかる

 日本タランチュラ協会・・・
●関連記事
住宅街で毒グモ見つかる/横浜(2006/06/12 20:25:35)(カナロコ ローカルニュース)
18センチのタランチュラ、主婦が捕獲…横浜(2006年6月12日22時47分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
日本タランチュラ協会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜、住宅街でタランチュラ見つかる

 日本タランチュラ協会・・・
●関連記事
住宅街で毒グモ見つかる/横浜(2006/06/12 20:25:35)(カナロコ ローカルニュース)
18センチのタランチュラ、主婦が捕獲…横浜(2006年6月12日22時47分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
日本タランチュラ協会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北大学などで、アカデミックハラスメントについて提言

 業務上の立場を利用した嫌がらせで、大学など特有の環境で起きる事例がアカデミックハラスメントなのかな?
●関連記事
東北大学ほか5大学が合同でアカハラ防止について提言(6/12)(東北大学)
●関連URL
アカデミックハラスメント出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAXAシンポジウム2006「宇宙航空最前線レポート」

 7月4日(火)に有楽町よみうりホールで開催されるそうです。
 ・・なんで、平日なのかなぁ?(・_・、)
●関連記事
JAXAシンポジウム2006「宇宙航空最前線レポート」が7月4日開催~北野宏明、瀬名秀明両氏らによるロボット関連セッションも(2006/06/13 17:42)(Impress Robot Watch)
●関連URL
フロンティアの現場、ちょっとのぞいてみませんか?JAXAシンポジウム2006宇宙航空最前線レポート =宇宙がつむぐ、あなたの未来= 開催のご案内(平成18年6月13日)(宇宙航空研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

米科学誌サイエンス掲載前の講演で取材規制

 毎日新聞社のサイトからでは、6月7日の毎日新聞朝刊科学面で書かれた、須田桃子記者の記事の内容を探すことが出来ませんでしたが、日本国内で科学的に権威のある科学誌が無いというのも残念ですね。
●関連記事
【 米科学誌掲載前の取材規制 】(2006年6月9日)(SciencePortal レビュー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月14日 (水)

米の対日牛肉輸出のうち7施設が韓国が現地査察で不適

 米クリークストーン社は、米国政府に全頭検査をさせてくれ、日本政府に施設毎の輸入を認めてくれ、と主張しているわけですね。

 しかし、米国産牛肉の輸入再開は、再開するのを前提にしているのは、ねぇ。
●関連記事
米の対日牛肉輸出、7施設不適…韓国が現地査察(2006年6月13日15時13分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
シェア回復へ全頭検査必須 米クリークストーン社(2006/06/13 10:22)(北海道新聞)
米産牛肉「輸入再開を急がないで」消費者は慎重意見(2006年6月14日21時7分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
野党4党「おみやげ反対!」 米国産牛肉輸入再開問題(2006年06月14日10時10分)(asahi.com :政治)
米国産牛肉の危険部位混入、違反施設のみ禁輸を検討(2006年6月15日3時1分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
食品安全委員会:プリオン専門調査会(内閣府)
「牛海綿状脳症(BSE)関係」ホームページ(Q&Aなど)(厚生労働省)

続きを読む "米の対日牛肉輸出のうち7施設が韓国が現地査察で不適"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プララ、Bフレッツユーザ限定で、Winny通信遮断サービスを開始

 更に、遮断するかどうかをユーザ側で設定できるようするとのこと。

 総務省の方向性も含めて、妥当なところで落ち着きましたね。
●関連記事
Plala、Bフレッツ対応の『Winny』通信遮断サービスを開始(2006年6月13日)(ASCII24.com)
ぷららのWinny規制にGOサイン,総務省が五つの方向性を提示(2006/06/13)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米グーグル、Google Earth 4.0公開、Google Mapも含めてより鮮明に

 ふむ。最近はgooの方ばかり利用していましたが、久々に利用してみると詳細表示されるエリアが広がっている印象です。
●関連記事
グーグル、より詳細になった「Google Earth 4.0」を公開(2006/06/13 11:42)(CNET Japan)
Google Earthのメジャーアップデート公開(2006年06月13日 08時54分)(ITmedia News)
●関連URL
Google Earth 4.0
Google マップ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

情報通信研究機構(NICT)がNTPによる日本標準時配信開始

 サーバURLはntp.nict.jpとのこと。さっそく自分のPCに登録しました。

 XPなら、「コントロールパネル」「日付と時刻」を開いて、「インターネット時刻」タグのサーバの中をntp.nict.jpにすればよいです。
●関連記事
世界最高性能のNTPサーバ、NICTが新設(006年06月12日 19時29分)(ITmedia News)
●関連URL
NICT 公開 NTP サービス(情報通信研究機構)
世界最高性能のインターネット用時刻同期サーバによる 日本標準時配信の開始 (平成18年6月12日)(報道発表)
公開NTP FAQ(NICT)
●関連blog・掲示板
NTPによる日本標準時配信開始(Tuesday June 13, @06:15AM)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シックス・アパート、、Movable Type 3.3を発表、タグ機能などを強化

 ニフティは、ココログへの機能反映を慎重に行って欲しいですね。(..;)
●関連記事
タグ機能を強化した「Movable Type」最新版--プラグインも日本語で提供(2006/06/13 21:23)(CNET Japan)
●関連URL
Six Apart

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、口コミ情報サイトのベータ版を提供開始

 だそうで。
●関連記事
ニフティ「クチコミサーチWiPi β版」開設--ブログで今最も話題の○○は?(2006/6/14)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
クチコミサーチWiPi - ブログで話題の商品のクチコミ情報・価格比較サイト
@niftyラボ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リストラで人材不足の影響?辞職を拒否する会社が増加

 たしか、法律上では社員が辞職したいと言えば、それを止めることは出来ません。説得は有りですが、記事のような恐喝や業務を理由に引き留めるのは、法的に問題が出るのではなかったかな?

 で、引き留めたい会社側は会社の都合の良いように使いたいだけで、切るときは無慈悲にリストラですし、、結局の所自分を守ってくれるのは自分だけと言うことを、肝に銘じないとね。


・・・でも、私は引き留める価値があるほどの能力のある社員じゃないからなぁ(・_・、)
●関連記事
リストラ反動:人手不足で辞められず 組合に相談増える(2006年6月14日 15時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
キャリア実現研究室目的別インデックス 転職・退職前の注意点 - @IT自分戦略研究所
●関連blog・掲示板
辞めたくても辞められない、という相談増加(Wednesday June 14, @07:28PM)(/.J)

続きを読む "リストラで人材不足の影響?辞職を拒否する会社が増加"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Microsoft、2006年06月月例パッチ

 でてます。
 今月は多いので、ちょっと面倒ですね。
●関連記事
MS、6月の月例パッチをリリース--これまでで最高の21件の脆弱性に対応(2006/06/14 10:54)(CNET Japan)
MS月例パッチ、IEやWordの脆弱性に対処(2006年06月14日 08時26分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ ホーム
●関連blog・掲示板
6 月のセキュリティリリース(2006.06.14)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月13日 (火)

ITmediaインタビュー『「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言』

 50%もの中間搾取しているなんて・・正当な行為といえるのかな?
●関連記事
小寺信良:「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言(2006年06月12日 09時30分)(ITmedia +D LifeStyle)
●関連blog・掲示板
「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言(Wednesday June 14, @02:11PM)(/.J)
インタビューこぼれ話(2006/06/14 01:24)(コデラ ノブログ:ITmedia +D Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Windows 98,MEのセキュリティパッチリリースを見送りの方針

 ますます、98系統のOSを使い続けるのが危険になりましたね。。
●関連記事
マイクロソフト、「Windows 98」「ME」のセキュリティパッチリリースを見送る(2006/06/12 13:19)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Adobe、 Acrobat 7.0.8、Reader7.0.8のアップデータを公開

 すでにヘルプにある更新のチェックでの更新が可能になっていますし、自動更新も掛るようになっています。
●関連URL
アトビ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Googleニュースを超えるサイトになる?フレッシュアイNewsWatchが開設される

 Googleニュースに対して細かいカテゴリ分けをしているのが特徴とのこと。
●関連記事
「Googleニュースを超える」--ニューズウォッチ、フレッシュアイラボを開設(2006/06/12 11:00)(CNET Japan)
●関連URL
フレッシュアイNewsWatch

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自己中人間が増加している!?

 人混みの中で平気でタバコを吸う人、ゴミを不法投棄する人、外国の生き物を捨てる人、、、会社の仕事をメチャメチャにする人、人間関係を・・・他にも色々ありますね。

 回りに被害を出さないのなら良いんですよ。もう、最低限。(..;)
●関連記事
不定期コラム:Engineerを考える(13)暴走人間からわが身を守ろう(2006/6/7)(@IT自分戦略研究所)
第25回 やっぱり無視が一番? 自己中上司の暴走白書(2006/3/24)(@IT自分戦略研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

科学技術白書、科学技術での高齢化問題への貢献を

 また、科学技術関係者の人材不足に対しての取り組みも指摘されています、人材不足に関しては、団塊世代の大量退職問題で定年の年齢を引上げたり再雇用など色々な方法が模索されていますね。
●関連記事
「科学技術も高齢化に対応を」 科学技術白書(2006年06月12日)(asahi.com:サイエンス)
「技の継承」あの手この手 団塊世代の退職は痛手(06/12 10:30)(Sankei Web 生活・文化)
●関連URL
文部科学省

| | コメント (0) | トラックバック (1)

医師と患者の信頼関係

 患者側で医者は病気を治すのが義務とばかりにワガママを言う人が増えている、とききますが、ここ最近 病院にお世話になることが増えていますが、ワガママな人を見るのは希ですね。

 私を担当しているお医者さん、悪い人ではないのですが、ちょっと薬を出したがる傾向があるのがね。それ以外は丁寧に相談にも乗ってくれるし、運良く悪い医者,看護師に当たったことがないのでよく判らない。。。
●関連記事
がん患者への告知 医師に学会が伝授(2006年06月12日10時00分)(asahi.com:暮らし)
禁煙指導は吸う人の身になって 厚労省、映像で指導例(2006年06月11日18時04分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
日本サイコオンコロジー学会
~たばこと健康に関する情報ページ~(厚生労働省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

光ファイバーの天敵が出現、カラス

 うちの光ファイバーを噛まないでね(¨;)
●関連記事
光ファイバーの天敵はカラス…ストレス解消の遊びか(2006年6月12日3時6分 )(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニンジンは煮て食べるべき?

 ニンジンを加熱調理すると、ベータカロチンの吸収率が上がるそうです、炒めたりするのは油も取ることにあるので、茹でるのが推奨されるとのこと。
 また、野菜ジュースとしても加熱調理したものを飲んだ方が良いそうです。ピューレの方が良いと言うこと?
●関連記事
ニンジン煮れば→ベータカロチン摂取「生」の1.6倍(2006年6月9日14時36分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
伊藤園(伊藤園中央研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京・上野「不忍池」でワニガメが繁殖している可能性

 なんで捨てるのだろう・・
●関連記事
東京・上野の「不忍池」で捕獲されたワニガメ(2006年6月11日21時53分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
ワニガメ生態研究所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、ドクターヘリ利用で医療保険適用を検討

 ドクターヘリの普及を推進するためとのこと。離島や山間地での救急医療に期待されていますが、運用費用が掛るため導入が進んでいないとのこと。

 運用費の補助を保険からまかなうことで、導入を進めるとのことですが、ヘリがないところとの不公平感が内容にドクターヘリが全国をほぼカバーできる様になってからの保険適用の考えだそうです。
●関連記事
ドクターヘリに医療保険適用を検討 厚労省(06/11 02:12)(Sankei Web 政治)
●関連URL
厚生労働省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エチゼンクラゲの大量発生、中国の三峡ダム開発もの関連を調査

 国立環境研究所は、大規模ダム開発とエチゼンクラゲの大量発生との因果関係の調査を開始するそうです。
 ドナウ川でも大規模ダム開発で河口付近の黒海で赤潮やクラゲの発生が確認されているそうです。
●関連記事
エチゼンクラゲ:大量発生、中国の三峡ダム開発も一因?(2006年6月10日 15時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
国立環境研究所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

環境省、2030年までにガソリンとバイオエタノール混合に転換の方針

 バイオエタノールを混合するというのは良いんですが、そのバイオエタノールを何処から持ってくるのでしょうか?
 バイオエタノール用のサトウキビやトウモロコシを国内で生産できなく、外国から輸入しているのなら意味が・・輸送するために掛る燃料コストが・・
●関連記事
ガソリン、バイオエタノール混合に転換 30年まで(2006年06月12日06時18分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
環境省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

闘病記700冊を無料検索できるデータベースが公開される

 12日より「闘病記ライブラリー」が公開されています。素晴らしい試みで、貴重なデータベースだと思います。
 
 が、サイトの作りについては再考してほしいですね。
 Flashベースのページでフラッシュプレイヤーのプラグインが動かないブラウザでは閲覧できないのが残念です。
 標準の表示サイズが約1220×900dot以上を要求する(ブラウザの表示サイズに合わせて縮小表示可能だが、文字サイズが小さくなりすぎてしまう)というのはデザイン上どうかと思います。
 エラーの表示が不適切かな?Operaでプラグインを無効にしてアクセスしたら、最新版のFlashPlayerをインストールするように促すメッセージが出た。テキストブラウザ(Hidemarnet Explorer)では、タイトルの一文のみ表示され、何がどうなっているのか判らない。
 
 患者や家族がアクセスする端末としては携帯電話もあり得ますし、ブラウザを選ばない環境を用意してほしいです。
●関連記事
闘病記700冊データベース化 ネットで無料検索(2006年06月12日06時21分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
治療の体験記を病名から探せる 闘病記ライブラリー()()
国立情報学研究所(高野明彦教授)
()()
○健康情報棚プロジェクト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

首都高速道路、バイク用駐輪場の拡充へ

 まだまだ数が多いとは言えないバイク用駐輪場ですが、それでも改善の方向に進んでいますね。
 
 さて、タダで好きなところへ勝手に止めていたライダーが、多少の不便とお金を払ってまで利用するのか・・というのは気になるところ。盗難対策で監視員が常に見ているとか付加価値があるのなら需要があると思うのですけどね。
●関連記事
首都高、都心 日本橋にバイク駐車場開設へ(2006年6月9日)(Response. カーライフ | 社会・経済 )
●関連URL
日本橋 兜町駐車場にバイク定期駐車場開設のお知らせ(6月9日)(首都高速道路株式会社)
首都高は自動二輪車専用定期駐車スペースを開設し、都心部の駐車対策に貢献します!~日本橋 兜町駐車場にバイク駐車場開設のお知らせ~(平成18年6月9日)(首都高速道路株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グリンピース創設者ら原子力発電は地球温暖化対策に有効と提言、でも地球の環境の安全性については?

 一応、核廃棄物,原子力関連施設の事故,テロ行為の危険性を問題として唱えていますが、今二つ危険性を軽視しているように見えます。
 たしかにCO2を排出しないという面においては優れています、が、核廃棄物を作り出してしまうと言うことについては、もっと慎重に考えるべきなのではないかなぁ。 人間のすることに誤りは付き物だし。
●関連記事
「地球温暖化防止には原子力発電を」--グリーンピースの創設者らが提言(2006/06/09 20:49)(CNET Japan)
島根原発:近くに活断層、想定上回る地震起きる可能性(2006年6月11日 19時44分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
グリーンピース・ジャパン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月12日 (月)

ソニー、防災ラジオ ICF-B01

 購入しました。レビュー記事が有ったからではなく、以前から発売を狙っていたので。

 色は、オレンジ,ホワイト,シルバーから、シルバーを購入(どちらかというとグレーかな?)。
機能的にはこんな物だと思います、ただ、充電量が判らないのは痛いですね、何処まで回せばいいのか判らない。
●関連記事
買い物山脈 防災ラジオ ソニー「ICF-B01」~けっこう疲れる手回し充電 (2006年6月9日)(Impress PC Watch)
●関連URL
非常用ラジオ TV(1ch-3ch)/FM/AMポータブルラジオ ICF-B01(SontDrive)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪市、路上喫煙防止キャラクタ「アカンずきん」を発表

 (^_^;
●関連記事
歩きたばこは「アカンずきん」 大阪市のキャラクター(2006年06月08日23時34分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
路上喫煙対策に関する普及啓発について(6月9日)(大阪市環境事業局)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、残業代の引上げの方針

 13日の労働法制見直しに関する審議会で、中間報告素案に盛込む方針とのこと。

 むぅ。
●関連記事
残業代、引き上げへ 月30時間超のみ、少子化が後押し(2006年06月11日17時24分)(asahi.com:ビジネス)
残業40時間超で休日追加・労働ルール改革、厚労省素案(07:02)(NIKKEI NET:経済)
●関連URL
厚生労働省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国務省、タイタニック号の無断サルベージを禁止する保護法案提出

 2004年、米国,英国,フランス,カナダで、タイタニック号に関する無許可での行為を禁じる協定を結んだとのことで、その協定内容を履行するのが目的とのこと。
●関連記事
タイタニック号保存へ 米国務省、保護法案提出 (06/10 09:50)(Sankei Web 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR東日本、子供向けSuicaを2007年春から発売へ

 今まで無かったのが不思議なんですが、、。
 Suicaと相互利用でき、2007年3月から開始される関東圏の私鉄・バス各社で利用できる「パスモ」でも同じく子供用が発馬入れるとのこと。
●関連記事
子供も「スイカ」でスイスイ JR東が来春発売へ (06/11 08:57)(Sankei Web 社会)
●関連URL
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改正容器包装リサイクル法成立

 レジ袋の有料化の義務化は見送られたとのこと。
●関連記事
改正容器包装リサイクル法成立、レジ袋有料化は見送り(2006年6月9日13時36分)(政治 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自動車の後部座席のシートベルト、着用するとしないとで致死率に4倍差

 後部座席でもシートベルトの着用を推進していかないといけないですね。
●関連記事
後部席のシートベルト、付けないと致死率4倍(2006年6月8日19時52分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
後部座席におけるシートベルトの着用促進について(H18.6.9 掲載)(警察庁)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マルチリンガルが扱える人の脳内の働きが判る

 外国語をそのまま考えないといけないような問題を出して、脳内をfMRIで観察したところ、大脳奥の尾状核(びじょうかく)左側が活発に活動するとのこと。

 私の脳では働いていないようです。。(・_・、)
●関連記事
マルチリンガル:脳内の切り替え部、突き止める(2006年6月9日 3時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
ここが違う「バイリンガル脳」日英のグループが解明(2006年06月09日)(asahi.com:サイエンス)
●関連blog・掲示板
国立精神・神経センター神経研究所
京都大学大学院医学研究科附属 高次脳機能総合研究センター(センター長:福山秀直 教授)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白インゲンダイエット、効果なし

 白インゲンにダイエット効果がある物質が有るのは確かで、消化酵素を阻害するたんぱく質アルファ・アミラーゼ・インヒビターを抽出したものが有るとのこと。
 ただし、白インゲンは生では毒性のあるレクチンがあり、下痢などの症状が出てしまい、十分加熱すると、ダイエット効果の有るタンパク質が失われてしまうとのこと。
●関連記事
白インゲン:加熱しても、ダイエット効果なし(2006年6月9日)(健康:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソフトウェアのバグ、航空機にも・・

 今の航空機は電子機器の固まりですからね、で、装置が複雑になればなるほどバグの抽出(テスト)が難しくなると。
●関連記事
[WSJ] あわや墜落のケースも――航空機にもあるソフトのバグ(2006年06月09日 08時30分)(ITmedia News)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ロボット検索の限界、その先は人手?

 人手によりより意味を正確に捉えた検索を模索されているそうです。って、人手では自動化できないのが問題で廃れたのでは・・?
●関連記事
Googleの限界は「人の手」で破る――国産の新検索「想」(2006年06月08日 22時09分)(ITmedia News)
グーグル覇権に挑む(3)「日の丸検索エンジン」始動なるか(2006年6月9日 11:40)(インターネット:連載・コラム:IT-PLUS)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月11日 (日)

MYCOM、ISTS展示会レポート

 カイコを食べる・・むかし蜂の子を食べたことがありますが、美味しかったですけど・・むぅ。
 日本人は、昆虫を食べる文化がかなり衰退していますからねぇ。

 それは兎も角、展示会の内容は興味深い物が多いです。
●関連記事
【レポート】人は宇宙でカイコを食べる? - 宇宙開発のトレンドが一堂に会したISTS展示会(2006/6/10)(MYCOMジャーナル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハッブル宇宙望遠鏡、4400万光年先の銀河を撮影

 地球のある銀河系の約3分の2とのこと。
●関連記事
これが銀河の横顔 米ハッブル宇宙望遠鏡がとらえる()()
●関連URL
Main Hubble Page(NASA)
HubbleSite - Hubble Sees Galaxy on Edge - 6/8/2006

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トヨタ、自動車製造工場向けロボットスーツの開発へ

 特定用途といのうは良いと思います。家事支援,介護・福祉,個人用車両?よりは技術的制約が少なく実用化がしやすいと思いますから。
 一般用途向けというとHALがありますね。
●関連記事
ロボットスーツ実用化へ トヨタ「自動車製造」分野向け(2006/06/09 07:47)(CNET Japan)
●関連URL
トヨタ自動車株式会社 グローバルサイト
HAL(筑波大学 大学院 システム情報工学研究科 山海研究室)
サイバーダイン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月10日 (土)

総務省の「情報セキュリティ対策の集中啓発」のスパムメール、ニフティは来ていないみたい? Fri 06/09/2006 16:22:57 JST来ました~

 あり?

# ニフティ以外は会社とGmailしか持っていないので、、
■追記
 Fri 06/09/2006 16:22:57 JSTにニフティから来ました。
 内容は、テキストメールで、ニフティ内のサイトへの誘導がされています。
●関連URL
○■総務省からの「情報セキュリティ対策のお願い」(ニフティ)
 http://www.nifty.com/security/mail/onegai.htm
「情報セキュリティ対策の集中啓発」の実施概要の公表(平成18年6月2日)(総務省)
●関連blog・掲示板
メール来た?(2006/06/09 11:15)(コデラ ノブログ: ITmedia +D Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Operaを狙ったアドレスバーの偽装が見つかる

 Operaだけをターゲットとしたフィッシング詐欺目的のアドレスバー偽装というのは珍しいですね。
 JavaScriptの無効化で対応できるのかな?
 Operaでは(最近のブラウザも)、JAVA、JavaScriptやplug-inを簡単に有効化,無効化できるので、信頼できないサイトについては出来るだけオフにしてアクセスする癖を付けた方が良いですね。
# 普段からオフにしておいて、必要に応じてオンにする、が良いんですが。
●関連記事
Operaユーザーを狙ったフィッシング,Javaアプレットでアドレス・バーを偽装(2006/06/09)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
ウェブブラウザ Opera

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト改めて告知、Windows 98,SE,Meは7月 XP SP1は10月にサポート終了

 Windows 98,SE,Meのサポートは2006年7月11日の月例パッチリリースをもって終了。
 Windows XP Service Pack 1(SP1)のサポートも2006年10月10日に終了。

 XPはSP1を使い続けないといけない理由はほとんど無いと思いますので、SP2にアップデートが推奨されていますね。
●関連記事
Windows XP SP1のサポートは10月に終了(2006年06月09日 14時19分)(ITmedia News)
●関連URL
Windows 98、Windows 98 SE および Windows Me のサポートが 2006 年 7 月 11 日に終了します(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google、Firefoxブラウザの同期ツール「Google Browser Sync英語版」公開

 ブックマーク、履歴、パスワード、cookieの情報をGoogle上の自分のアカウントのエリアに保存し、他のPCからログインして情報をダウンロードすると。。
 正直、セキュリティ上の観点から利用は十分留意する必要があります。

 Firefox向けGoogle Toolbarのバージョン2は、ベータが取れ、正式版として公開されているようです。
●関連記事
Google、Firefoxブラウザの同期ツール公開(2006年06月09日 08時03分)(ITmedia News)
●関連URL
Google Browser Sync(英語)
Firefox 用 Google ツールバー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows、4月の定例パッチののMDAC脆弱性を突く攻撃コード出回る

 パッチを適用していないユーザに対して危険性は高いようです。企業などパッチが問題が無いかの検証が必要なところではパッチ適用が遅れるので、注意が必要ですね。
●関連記事
Windows MDACの脆弱性を突く攻撃コード出回る(2006年06月09日 10時03分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IE,FirefoxにJavaScript処理の危険度の低い脆弱性

 ユーザ側がに多くの作業を要求するため、危険度が低いとはいえ、危険なサイトやスパム系のメールに注意しないといけないとこには代り有りませんね。
●関連記事
IEにもFirefoxにもJavaScript処理の脆弱性--次期リリースで修復へ(2006/06/09 12:21)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 9日 (金)

違法駐車取締、新制度で効果が出ているようす。一方で公務員の摘発逃れも

 都内などで、交通渋滞が大幅に減っているとのこと。違法駐車がドライバー自身の不便も増やしていたんですね。
 事故に発生がどの程度、増減するのかが気になります。

 神戸地裁の執行官が駐車許可車標章を私有車に勝手に取付けて、公務中ではなく食事に出かけるために利用・・

 タクシーの客待ちマナーの悪さについての批判は彼方此方から聞こえますね。大阪では取締を行ったとのこと、全国に広がって欲しいです。
●関連記事
違法駐車:神戸地裁の執行官ら、駐車許可章を不正使用(2006年6月7日 12時13分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
5日間でステッカー2万3754件 違法駐車取締新制度(06/07 21:04)(Sankei Web 社会)
駐禁民間摘発、5日で5505件…慣れるに連れ増加(2006年6月8日1時0分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
駐車監視の民間委託 都内は渋滞4割減少(2006年06月07日23時34分)(asahi.com:社会)
客待ち運転手18人に反則切符 大阪・曽根崎署(2006年06月08日21時31分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

マイクロソフト、2006年06月の月例パッチの予告

 今月は12件あります。

 ひさびさに数が多いですねぇ。
●関連記事
6月のMSセキュリティパッチはOffoce関連など12件(2006年06月09日 08時16分)(ITmedia News)
マイクロソフト、大量の月例パッチリリースを予定(2006/06/09 10:37)(CNET Japan)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知(最終更新日: 2006年6月9日)(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
6月のリリース予定(2006年6月9日 4:36)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトいろいろ

 IE 7β3が8月リリース予定。日本語版は・・・?

 ユーザを限定しない一般向けWindows Vistaベータ2 日本語版の提供が始まったとのこと。ベータプログラムに参加するとRC1(リリース候補)も受取ることが出来るそうです。

 また、セキュリティ対策ツールに参入しますが、、、うーん。

 Windows Genuine Advantage:WGAの動作について、起動時に確認しているのか・・海賊版対策とはいえ、過剰な気はしますね。スパイウェアといわれても仕方がないかも。MicrosoftUpdateの時とか限定すればまだマシかも?
■追記
 2006年内に正式にWGAを立ち上げるときには、自動的にマイクロソフトとの接続を行わないようにするそうです。当初のマイクロソフトからツールやベータ版のダウンロード時に正規版かどうかのチェックを行う範囲に限定すると言うことかな?
●関連記事
IE 7の第3β版、8月リリース(2006年06月07日 10時03分)(ITmedia News)
Microsoft、『IE 7』の第3ベータ版をリリースへ(2006年6月7日 13:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)

MS、VistaへのPC-to-PC sync機能搭載を見送り(2006/06/08 09:46)(CNET Japan)
MS、ベータ版「Windows Vista」の一般ダウンロードを開始(2006/06/08 11:33)(CNET Japan)
マイクロソフト、Windows Vista β2日本語対応版の一般向け提供を開始(2006年6月8日)(ASCII24.com)
マイクロソフト、Windows Vista β2の一般提供を開始(2006年6月8日)(Impress PC Watch)
Windows Vistaβ2の一般リリース開始、日本語版も(2006年06月08日 14時06分)(ITmedia News)

マイクロソフトの参入に揺れる消費者セキュリティ市場(2006/06/08 10:59)(CNET Japan)
ひと目で分かる--オールインワン型セキュリティソフトウェア(2006/06/08 13:09)(CNET Japan)

「WGAはスパイウェアではない」:MS、海賊版対策ツールへの批判を否定(2006/06/08 17:57)(CNET Japan)
「WGAはスパイウェアではない」――Microsoftが釈明(2006年06月10日 07時17分)(ITmedia News)
マイクロソフト、海賊版対策ツールの一部機能を廃止へ(2006/06/12 11:46)(CNET Japan)
●関連URL
Windows Vista カスタマ プレビュー プログラム(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
Windows Vista ベータ2 カスタマープレビュープログラムの開始!(2006年6月8日 12:05)(ウィンドウズ開発統括部:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Mindjet MindManager Pro 6、日本語版を発売へ。JUDE、マインドマップに特化したJUDE/Think!発売へ

 Mindjet MindManager Pro 6、日本語版が52,000円、個人では高いなぁ・・

 商用アプリケーションだと日本では、JUDEが有ります、最近マインドマップに特化したJUDE/Think!がリリースされています。此方は3,150円。安っ。
ただ、JUDEの場合、UMLとリンクできるJUDE/Professionalの方が魅力的です、価格は29,400円。(..;)

 フリーだと、FreeMindが有名ですね。他にも色々あるようです。
●関連記事
米国 Mindjet、マインドマップツール「Mindjet MindManager Pro 6」に日本語版(2006年6月7日 13:00)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
Mindjet: Software for Visualizing and Managing Information(日本語)
UML Modeling Tool - JUDE(株式会社チェンジビジョン)
FreeMind
●コミュニティ・関連blog・掲示板
mindmap.jp: [マインドマップの描き方、応用例、ツール、考え方について]
FreeMind(フリーマインド) 活用クラブ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Spreadsheetsのねらい所?

 表計算ソフトとしては基本的な機能だけで見劣りするでしょうけど、コラボレーション機能やWebサービスによる手軽さから、通常の表計算ソフト利用者以外のユーザを狙っているのかも?
MS Officeと直接関わっているのはOpenOffice.orgでしょう。

 複数人で同時に編集できる機能などは、マイクロソフトとしては脅威に写るのかもしれませんね。
●関連記事
「Google Spreadsheetsは10年古い」とMicrosoft(2006年06月07日 13時56分)(ITmedia News)
Google Spreadsheetsは「プアマンズExcel」(2006年06月07日 14時26分)(ITmedia News)
グーグル、「Microsoft Office」を狙う戦略を展開中(2006/06/07 14:37)(CNET Japan)
Google、本格的な Web 版生産性ツールの試験運用開始(2006年6月7日 13:20)(Japan.internet.com Webマーケティング)
読者アンケート:Google SpreadsheetsはExcelからユーザーを奪うか(2006/06/08 13:01)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Symantecアンケート、パソコンのストレスとバックアップ

 処理速度が遅くてまたされるのはストレスとなるとのこと。まぁ、そうでしょうね。

 バックアップの問題はなかなか解消されませんね。業務であっても、手間を惜しむところが多いです。
# っか、バックアップの重要性を唱えると、「じゃ君がやって後は任せたデータが消えたら君の責任ね」となるのが目に見えているので・・。
 バックアップはルール化されていればいいけど、そうでないと非常に手間が掛りますしね。
●関連記事
シマンテック、パソコン利用時のストレスに関する調査結果を発表(2006年6月8日)(ASCII24.com)
なくして困るデータ、バックアップをとらないユーザーは約半数--シマンテック(2006/06/08 21:18)(CNET Japan)
●関連URL
Symantec Corp.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

@nifty、ソーシャルブックマーク ニフティクリップβを試験提供開始

 うーん?
●関連記事
@nifty、ソーシャルブックマーク「ニフティクリップβ」を開始(2006/06/07 13:05)(Impress INTERNET Watch)
ニフティがソーシャルブックマーク(2006年06月07日 17時23分)(ITmedia News)
●関連URL
ニフティクリップβ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Super Mapple Digital Ver.7で自分専用の「帰宅支援マップ」作成可能に

 Super Mapple Digital Ver.7が7月7日に発売予定とのこと。現在発売されている帰宅支援マップの内容が入っているほかに、他の経路については無料でデータのダウンロードサービスが受けれるとのこと。
●関連記事
あの“帰宅支援マップ”が地図ソフトに!!(2006年6月7日)(ASCII24.com)
昭文社、震災時帰宅支援情報を追加したPC用電子地図ソフト(2006/06/08 10:25)(CNET Japan)
●関連URL
地図とガイドブックの昭文社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニンテンドーDS用ワンセグチューナ、2006年秋に発売へ

 ピクセラの専用端末とどっちが早いかな?また、デジタルラジオには対応してくれるのかな?
●関連記事
ニンテンドーDS用ワンセグチューナは1万円以下-8,500円程度が基準。秋発売(2006年6月8日)(Impress AV Watch)
●関連URL
任天堂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シチズン、Bluetoothで携帯と連携する腕時計『i:VIRT(アイ:ヴァート)』を7月7日数量限定で発売

 デザインが・・今二つ。

 あと、腕時計に色々な機能を装備する試みがされていますが、電池の保ちなど腕時計として基本的な使い勝手が悪くなる類の物は失敗する傾向にあると思います。。これはどうかなぁ?
●関連記事
シチズン時計、携帯電話の着信を知らせる腕時計『i:VIRT』を発売(2006年6月8日)(ASCII24.com)
シチズン、「携帯着信」知らせる腕時計・世界初(6月8日 07:00)(モバイル:IT-PLUS)
●関連URL
携帯電話の通話着信を知らせる腕時計『i:VIRT TM』~Bluetooth(R)搭載腕時計として、世界で初めて発売開始~(2006年6月8日)(シチズン時計株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ACCS、WinnyのIPノード追跡ツールを試験運用へ

 うわー、こわー
●関連記事
Winny上の著作権侵害ファイル、保有ノードのIPアドレスを特定可能に米eEyeが開発したツールをACCSが試験運用へ(2006/06/08 20:54)(Impress INTERNET Watch)
Winnyを使っているとISPが自宅を訪問!? 「匿名P2Pの真実」を議論(2006/06/09 16:22)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国がまたまた検閲強化、Google.comアクセス不能

 Google.cnはアクセスできるそうです。中国のインターネットの検閲は徹底していますねぇ。
●関連記事
中国が検閲強化、Google.comへのアクセス不能に(2006年06月08日 08時08分)(ITmedia News)
「Googleは主義を曲げた」--創設者、中国での検閲を語る(2006年06月07日 17時19分)(ITmedia News)
Google、中国政府による「インターネット封鎖」の犠牲に(2006年6月8日 14:00)(Japan.internet.com Webビジネス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文化審議会法制問題小委員会、ネット放送の著作権処理を簡素化しケーブル放送と同等への報告書案

 何時になれば決まるのだろう?
●関連記事
ネット放送の著作権処理を簡素化 ケーブルと同等の扱いに (06/07 17:54)(Sankei Web 生活・文化)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省、TVアナログの放送帯域、放送終了後の利用方法について検討へ

 酷くもめそうな予感。
●関連記事
新携帯端末向けデジタルテレビ導入 周波数帯域など検討へ 総務省(2006/06/08 10:00)(CNET Japan)
●関連URL
総務省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省、放送懇の最終報告書でNTT、NHK解体

 ふーむ?
●関連記事
総務省の通信・放送懇が最終報告書 NTT、NHK解体(2006/06/07 10:10)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

個人の品を衛星に入れて宇宙へ、1億円

 えっと・・・(..;)
●関連記事
宇宙に届けアナタへの想い!! お値段1億円也――アストロリサーチ、個人向け人工衛星提供サービスを開始(2006年6月8日)(ASCII24.com)
●関連URL
アストロリサーチ
MySat

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本人の宇宙旅行が続々。

 う、うらやましい。
 榎本大輔さんのソユーズで打上げ国際宇宙ステーション滞在が最終確認されたとのこと。
 また、ロケットプレーン・キスラー社が開発中の低高度の衛星軌道へ行く宇宙旅行に2007年にも参加するそうです。こちらはビジネス展開を考えているようです。
●関連記事
榎本大輔さんの宇宙船ソユーズ搭乗確定(06/08 08:26)(Sankei Web 社会)
“夫も宇宙遊泳”米の宇宙旅客機に邦人3人の搭乗決定(2006年6月7日22時22分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
「宇宙旅行」スペースアドベンチャーズはあなたの夢をかなえます。
有限会社 国際宇宙サービス(06/06/09(金) 現在工事中。。)
有限会社 銀河ヒッチハイカーズ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

環境省、土壌汚染対策事業者に認証制度を導入へ

 今まで無かったのか・・
●関連記事
環境省、土壌汚染対策事業者に認証制(16:00)(NIKKEI NET:主要)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台湾、マグロ不正漁獲を是正へ、対日輸出が減少?

 マグロの値が上がる可能性があるそうですが、過剰に価格競争というのもどうかと。
●関連記事
台湾、マグロ不正漁獲を是正・対日輸出減る?(13:43)(NIKKEI NET:経済)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北朝鮮、金英男氏と母親を北朝鮮で再会させると通告

 あからさまな・・
 最近、国際間で問題を取り上げることが多くなってきたこと、韓国でも拉致問題が取り上げられてきたことに対しての対抗策でしょうね。
●関連特集記事
拉致事件を追う(MSN毎日インタラクティブ)
特集:北朝鮮拉致事件(asahi.com)
「北朝鮮拉致問題」(NIKKEI NET)
拉致問題(YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

交通事故で胎児が出生後死亡した事件で、実刑判決

 とのこと。
●関連記事
胎児の出生後死亡、妊婦の車に衝突した男に責任(2006年6月8日12時10分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
胎児への傷害で致死罪認定 交通事故の被告に実刑(06/08 13:51)(Sankei Web 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

糸魚川市で「ツチノコ」捕獲作戦へ

 (^_^;
●関連記事
「ツチノコ」ちゃん出てきて!!(2006年06月07日)(asahi.com:マイタウン新潟)
●関連URL
つちのこ探検隊

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「アインシュタインの予言」は人違いの誤用

 ローレンツ・フォン・シュタインという人と間違えているのと、さらにその人の言葉ではなく田中智学という人がシュタインについて語った文章から、引用されてきているらしいとのこと。

 で、「アインシュタインの予言」って有名なのですか?私は見たことがないです。
●関連記事
ネットで流行「アインシュタインの予言」、人違い?(2006年06月07日11時06分)(asahi.com:サイエンス)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新幹線N700系、走行試験を報道に公開

 JR東海,JR西日本で2007年夏に導入予定のN700系新幹線の試験走行が報道陣に公開されました。
 で、移動中にPCが利用できるようにコンセントと幅広の机が装備されるようになるとのこと。インターネット接続は流石に無いですか。
 また、デッキに禁煙室が用意され、客室は全面禁煙となるそうです。。。禁煙室から人があふれて通路でタバコを吸う人続出しそうな記がします。。。
●関連記事
カーブでも270キロ、新幹線「N700系」走行試験(2006年6月7日11時30分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
次世代車両の走行試験公開  新幹線「N700系」(06/07 10:39)(Sankei Web 社会)
静かな車内・喫煙ルーム…新型新幹線「N700系」公開(2006年06月07日12時24分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
JR東海 Central Japan Railway Company
JR西日本 :ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 8日 (木)

ライブドア、自社のソフトの大幅整理縮小へ無償譲渡やサポート終了など

 2006年07月より、電子メールソフト「Eudora」テキストエディタ「Jedit」の製造と販売業務をソニック・ソルーションズへ無償移管するとのこと。
 そのほかのソフトウェアについても、販売終了・サポート終了が予定されている物が多数あります。ライブドア管轄になっているソフトを利用している人は注意が必要ですね。
 
 ライブドアは、買収攻勢による企業拡大から、切り売りして企業縮小をしているように見えますが、、無駄な物を排除してスリム化を目指しているのかな。
 でも、販売・サポート終了の製品は無償でも引き取り手がいなかったということでしょうか?
●関連記事
「Eudora」はソニック・ソルーションズに販売移管(2006年06月06日 17時30分)(ITmedia News)
ライブドア、「Eudora」の営業権を無償譲渡、ソフトウェア事業を大幅縮小(2006/06/07 10:24)(CNET Japan)
●関連URL
ソフトウェア一部商品取扱い終了と業務移管のお知らせ(2006年6月6日)(ライブドア)
ソニック・ソルーションズ、ライブドア取り扱いのソフトウエア業務移管に合意(2006年6月6日)(ソニック・ソルーションズ)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

科学技術振興機構、サイエンスポータルサイトを公開

 このサイトは、定期的に巡回します。ニュースはRSSに対応して欲しいなぁ。
 情報のカテゴライズされていないので、どの分野の記事とかわかりにくいですね。
 まだ始まったばかりなので、よりよいポータルサイトに発展することを期待します。
●関連記事
「研究者が欲しい情報を集約」――サイエンスポータル始動(2006年06月06日 21時37分)(ITmedia News)
サイエンスポータル:400以上の科学関連サイトつなぐ(2006年6月10日 19時06分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
SciencePortal ホーム
Science Links Japan(英語)
独立行政法人 科学技術振興機構(JST)
JSTバーチャル科学館
JSTで提供している科学技術コンテンツの一覧です(科学技術コンテンツ -科学技術振興機構-)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

米海軍Webサイトで、横須賀基地の老朽化のための護岸工事を「原子力空母就航用」との記載、修正へ。。

 米海軍のホームページにある「海軍ニュース」5月25日付の記事(英文)に有ったとのこと。
 施設の有効利用とかで、済し崩し的に原子力空母ジョージ・ワシントンの配備に利用しそうだなぁ。。。
●関連記事
横須賀基地:米軍HP、工事「原子力空母就航用」と説明(2006年6月7日 3時00分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 7日 (水)

電通、三菱商とアニメ製作・販売で提携発表

 相変わらず、アニメを売る方には真剣に取り組んでいるようです。

 でも、アニメ業界にお金が入るようになっているので、労働条件を含む業界の向上が・・期待したいです。
●関連記事
電通、三菱商とアニメ製作・販売で提携発表(17:10)(NIKKEI NET:企業)
●関連URL
電通:dentsu online
・電通・三菱商事の日本製アニメーション製作・販売及びライツマネージメント事業に係わる提携について [PDF](2006.06.06)(ニュースリリース)
 http://www.dentsu.co.jp/news/release/2006/pdf/2006041-0606.pdf
三菱商事
・電通・三菱商事の日本製アニメーション製作・販売及びライツマネージメント事業に係わる提携について(2006/06/06)(ニュースリリース)
 http://www.mitsubishicorp.com/jp/pdf/pr/mcpr060606.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR東日本の新幹線・特急が2007年春から全面禁煙へ

 東北,上越新幹線と特急で喫煙車両がある路線のすべてを原則全面禁煙となるとのこと。
 不特定多数の人が同席する電車内の全面禁煙化は良いことですね、また、ホームの禁煙ルームの設置で、停車時間中にドア付近でタバコを吸うマナー知らずを誘導できます。(でもタバコ臭い体で隣の席にこられるのはたまったものではないけど・・)
 
 東海道新幹線もできるだけ早い全面禁煙を希望します。。。
●関連記事
JR東日本の新幹線、全面禁煙に・来春から(16:57)(NIKKEI NET:主要)
●関連URL
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
・列車内の全面禁煙化について [PDF/165KB](2006年6月6日)
 http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060603.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国務省、人身売買の実態報告書を発表

 で、米国は?
 密入国で不法労働者がたくさんいるみたいだけど。
●関連記事
人身売買、北朝鮮など12カ国が最低 米報告書(2006年06月06日12時46分)(asahi.com:国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Impress:第8回ROBO-ONEテクニカルカンファレンス・レポート

 メモ
●関連記事
趣味を目的とした宇宙ロボットの可能性~第8回ROBO-ONEテクニカルカンファレンス・レポート(2006/06/05)(Impress Robot Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google、Webベース表計算ソフト「Google Spreadsheet」英語版テストリリース

 テストユーザに登録するにはGoogle Accountが必要とのこと。一応登録してみました。
 対応ブラウザは、Internet Explorer6またはFirefox 1.07以上。
●関連記事
Google、Webベース表計算ソフトリリースへ(2006年06月06日 08時37分)(ITmedia News)
ウェブベースの表計算プログラム「Google Spreadsheet」、まもなく登場へ(2006/06/06 11:09)(CNET Japan)
ニュース「Google Spreadsheet」、テスト開始(2006年06月06日 15時40分)(ITmedia News)
●関連URL
Welcome to Google Spreadsheets (Limited Test)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「音入り自爆ボタンDX・USB2.0ハブ」実用性も兼ね揃えて登場

 USB2.0の4ポートハブ機能があり、USBバスパワーにより動作するとのこと。

 なんというのか、欲しいと思ってしまっている自分が・・・(^_^;
 自爆ボタンに、タカラの秘密基地セットをつなげると・・楽しそう。
●関連記事
あの“USB自爆ボタン"がパワーアップして登場(2006年06月05日 20時20分 )(ITmedia News)
●関連URL
∨ ZariganiWorks:ザリガニュース ∨
太郎商店ホームページ
SolidAlliance
秘密基地をつくろう!|商品紹介(タカラトミー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インフォシーク、8ヶ国語対応の翻訳サービス提供開始。

 英語、韓国語、中国語、にさらに、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語に対応したとのこと。
●関連記事
初の欧州5カ国語翻訳サービス(2006年06月05日 19時04分)(ITmedia News)
●関連URL
Infoseek マルチ翻訳

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米Proofpointの調査、米国英国の大企業約3分の1の企業が社員の電子メールを監視

 社外とやりとりする電子メールの内容を監視,分析している企業が3分の1あるとのことです。
 もっと多いのではないかと思っていました、日本ではこのようなリスク対策を真剣に考えているところが少ないので、もっと割合は低いのでしょうね。

 でも、ある程度の規模の会社ならシステム管理者は通常業務としてメールサーバーのログぐらいは確認していますし、見られているという認識はしておくべきではないかと思います。(大抵はメールの流通量が急激に増加していないか、または不都合でメールが流れなくなっていないか位しか見ていないですけどね)
●関連記事
約3分の1の企業が社員の電子メールを監視――調査で明らかに(2006年06月05日 17時48分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジェンダーフリー?

 ウィキペディアによれば、ジェンダーフリーという言葉自体が日本でしか使われておらずまた、意味も誤用かつ曖昧に運用されているようです。
そういう意味では、ジェンダーフリーという用語はできるだけ使わない方が良いのでしょうね。っか、日本語を使いましょうよ日本人なんだから!
 
 あと、どうも女性団体はジェンダーフリーという言葉を都合良く使っている印象があります、女性にとって不利になりそうな部分は性差別の撤去と唱え、女性にとって有利な部分は異性である以上発生しうる事であると唱えている、印象が強いです。
ジェンダーフリーという言葉を局所的に当てはめていくことで、作為的に運用し、全体的には社会的文化的性差を助長さているのではないでしょうか?
●関連記事
「ジェンダーフリー」用語使用で、女性団体が申し入れ(2006年06月05日20時31分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
ジェンダーフリー(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワンセグ放送の認知率は高く視聴率は低い

 見たい時間に見たい番組が放送されていないのなら、視聴しないのは当然では・・。
 ワンセグ放送を見たいという人と、アナログ放送,12セグの地上波デジタルを見る人が同じ時間に視聴したいコンテンツは異なるのに、現状はアナログ放送,12セグ地上波デジタルの放送内容をそのまま流しているだけですから。
 
 個人的には、ワンセグ,デジタルラジオ(+データ放送)、が視聴できる端末が早く出てこないのかと待っているのですが・・期待していたピクセラの製品は秋になりましたし、当面は出そうにないですね。
●関連記事
ワンセグ放送の認知率は高いものの、「視聴しない」は8割弱(2006/06/05 19:31)(CNET Japan)
ワンセグ携帯所持者の視聴動向をマクロミルが調査(2006年6月5日 18:00)(Japan.internet.com 携帯・ワイヤレス)
ニュースワンセグの「利用意向ある」、ケータイユーザーの4割(2006年06月05日 20時02分)(ITmedia News)
●関連URL
DRP|DIGITAL RADIO HOMEPAGE
ワンセグ/デジタルラジオ/FMラジオの3波対応モバイル受信機の発売を延期いたします。 (2006.05.23 )(株式会社ピクセラ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年6月 6日 (火)

汚染大国 中国

 ・・・
●関連記事
中国環境白書:汚染苦情、3年間で114万8000件(2006年6月5日 20時31分)(アフリカ・オセアニア:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本政府、対中円借款を再開へ!?

 日本政府の対中円借款の再開に、強く強く反対します。そもそも中国に円借款を行う必要などもう無いでしょう。
 
 また、イラク新政府への政府開発援助(ODA)も、本当に今 行う必要があるのかな?(こっちはちょっとわからない)
●関連記事
政府、対中円借款を再開へ 05年度分は740億円(2006年06月06日12時24分)(asahi.com:政治)
対中円借款:05年度分、740億円の供与決定 政府(2006年6月6日 11時44分)(行政:MSN毎日インタラクティブ)
対中円借款の凍結を解除、740億円供与へ・政府(11:04)(NIKKEI NET:主要)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビレッジセンター、WZエディタ 5.02E アップデータ公開

 2006年05月28日公開、修正内容はごくわずかですが、正直、もうアップデートはないと思っていただけに驚きです。

修正履歴
 WZ 5.02E (06年5月28日)
 BOMつきUTF8ファイルに上書き保存するとBOMが出力されないのを修正。
 サンダーバードの日本語MIMEに対応
 "Reply-To:"のメールに返信した場合、元メールのToおよびCcの内容を返信メールのCcにセットするようにした

●関連記事
()()
●関連URL
WZエディタ 5.02E アップデータ(ビレッジセンター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南極に巨大クレーター?

 南極大陸の氷の下に直径約500kmの巨大クレーターがあるらしいことが判ったとのこと。
 まだ、火山の噴火跡なのか氷による巨大な陥没の跡なのか、明確なところは判っていないようですね。
●関連記事
南極に巨大クレーター、海洋生物9割絶滅の隕石跡?(2006年6月3日14時35分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連blog・掲示板
サイエンス: ファーストインパクト?南極で巨大クレーター発見(Sunday June 04, @12:15AM)(/.J)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡市でタミヤのプラモデルパッケージ展

 か・関東圏でもやらないかなぁ?
●関連記事
タミヤ“プラモデルの箱絵”展示会 懐かしさにファンも満足(06/05 15:55)(Sankei Web 生活・文化)
●関連URL
ボックスアート プラモデルパッケージと戦後の日本文化 - タミヤ編 -(2006.6.8(木) → 2006.7.9(日))(★★TAMIYA INC.[田宮模型])

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本初の原子力発電所の解体・再利用申請

 解体した中で、一定以下の放射能濃度の物については放射性廃棄物の適用外として建築資材に再利用するとのこと。。。。むぅ?
 茨城県東海村の日本原子力発電 東海発電所の解体ででた廃材の一部を再加工し、隣接する日本原子力研究開発機構の大強度陽子加速器施設:J-PARCで再利用する方向とのこと。
●関連記事
日本原子力発電:原発解体、再利用申請 全国で初めて(2006年6月2日 20時08分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
原電:ホーム(日本原子力発電:JAPC)
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 ホームページ(JAEA)
J-PARC|大強度陽子加速器計画

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本政府、資源輸送に関わる行動計画策定へ

 ホルムズ海峡が封鎖されたら・・・原油の輸送どうするのかな?
●関連記事
政府、資源輸送に関わる行動計画策定へ 中央アジア外相会談(06/05 12:28)(Sankei Web 政治)
米の行動次第ではエネルギー輸送に影響 イランのハメネイ師(2006.06.05 12:17 JST)(CNN.co.jp : ワールド)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

補聴器のイメージが向上?6月6日補聴器の日

 補聴器というと、イメージが悪いそうで、普及率が低いとのこと。個人的には全く悪いイメージがないので意外です。

 また、耳の聞こえが悪い人だけではなく、最近では健常者でも(特定用途ですが)使われ出しています。騒音の酷い場所での会話のために前方の音声のみ増幅し周囲の音は消音するタイプとか。

 また、ノイズキャンセラが付いたヘッドホンは周囲の雑音を取るという意味では一種の補聴器でしょう。
 私は、SonyのMDR-NC10(現行はMDR-NC11A 定価9,870円)を音楽を掛けずノイズキャンセリング機能のみONにしていたりします。多少ホワイトノイズがあるけど空調の音など会社でかなり気になる音が軽減できて良いですね。音楽を聴いているように見えてしまうのが欠点ですけど。(¨;)
# ソニーは補聴器から撤退した様子、松下はノイズキャンセラヘッドホンのカテゴリが無い。。
●関連記事
「補聴器」恥ずかしくない イメージ払拭 進化、便利に(06/05 08:22)(Sankei Web 生活・文化)
●関連URL
日本補聴器工業会
「補聴器の日」プレゼントキャンペーン
ノイズキャンセリングヘッドホン(ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog])
補聴器プラザへようこそ | パナソニック補聴器
ステレオヘッドホン RP-HC100(パナソニック商品カタログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

75歳以上の診療報酬を病気毎に定額制へ検討

 医療費の抑制になるのが期待されていますが、医療費を抑えるための手抜きが出たり必要な治療が行われない可能性があったり、、ちょっと安易に決めて良いのか気になります。
●関連記事
75歳以上の診療報酬、病気ごと定額制に 政府・与党検討(06/05 03:15)(Sankei Web 政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

喫煙問題

 受動喫煙でもアスベストやディーゼル排ガスより危険で被害が出ているとのこと。

 正直、喫煙者に無理して禁煙しろとは言いません、第三者に受動喫煙の被害を出さなければ、もぉ、どんどん吸ってください。完全分煙、私としてはこれさえ守られていれば最低限としていいです。。(かなり後ろ向きだなぁぁ)
●関連記事
喫煙者:やはり「死亡率高い」北海道の医師分析(医療:MSN毎日インタラクティブ)
喫煙:たばこを吸う習慣ある教師、後ろめたさ7割感じず--製薬会社調査(2006年6月5日(医療:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
深川市立病院 常勤医の紹介(内科)(松崎 道幸)
「喫煙している教師の意識調査」タバコを吸っている教師は、禁煙に対して無関心!喫煙することに後ろめたさを感じているのはわずか3割 教育者として喫煙すべきではないと考えているのはわずか1割(2006年5月24日)(ファイザー株式会社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディーゼル排ガス、胎児の脳に影響、自閉症発症の可能性も

 以前も同様な記事がありましたね、で、ディーゼル排ガスだけが問題なのか、現在売られているディーゼルエンジンの排ガスでも問題なのか、他の排ガス、ガソリン,石炭,都市ガス,エタノール,水素・・では問題がないのか、検証されていないのが気になります。
 ディーゼル排ガスに問題がある可能性がある、のは良いのですが、ディーゼルだけに問題があるという方向にミスリードしてしまっていないでしょうか?
●関連記事
ディーゼル排ガス:胎児に影響、自閉症発症の可能性(2006年6月4日 3時00分)(環境:MSN毎日インタラクティブ)
ディーゼル粒子で子に病変(2006/06/03)(神戸新聞)
●関連URL
東京理科大学 薬学部(学部長 武田 健 教授)
○栃木臨床病理研究所 菅又昌雄 研究所長

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人間に近づく都会の野鳥

 カルガモもはじめ、最近ではスズメなども人間との距離を詰めているそうです。
 たしかに、公園で食事をしていると、昔には記憶がないほど近くまでスズメが寄ってきています、一度は手からエサを取っていったぐらいです。
 
 昔のように害獣として追い立てられたり、子供などがイタズラしたりすることが少なくなったこと、人間により外敵が近づかないのが原因のようですね。
●関連記事
カルガモしたたか、癒やし求める人間利用 都心に家続々(2006年06月04日17時56分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岐阜県 国営木曽三川公園で、オオキンケイギク満開でも特定外来生物指定

 2006年02月に特性外来生物へ追加されています。そのため、園内で満開になっていても宣伝するわけにも行かなくなっているそうです。
 今後どうするのかは未定のようですけど、園内・周辺の生態系に被害が出るようなら駆除を進めないといけないのかもしれませんね。

 個人的には、外来種の植物が当たり前に植えられている日本の状況は異常だと思うのですけど・・
●関連記事
特定外来生物指定で宣伝は中止、オオキンケイギク満開(2006年06月04日09時59分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
国営木曽三川公園
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)(環境省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本SOHO協会、「日本市民記者協議会:JFCJ協議会」設立、市民記者の育成へ

 むー?
●関連記事
日本 SOHO 協会、市民記者の育成目指す「JFCJ 協議会」設立(2006年6月5日 13:10)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
「シチズンジャーナリスト」(CJ)の育成とモラル向上を目指し、『日本市民記者協議会』を発足。(財団法人 日本SOHO協会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OpenOffice.org、マクロウイルス発見の報に反論

 マクロを利用すればウイルスのような物が作れてしまうのは当然だけど、それがシステム・ユーザに対して危険が及ぶかどうかと言うと、該当しないとのこと。
危険性はないとの表明がされています。
●関連記事
「マクロウイルス発見」の報にOpenOffice.orgが反論(2006年06月05日 14時33分)(ITmedia News)
●関連URL
ja: 日本:OpenOffice.org日本ユーザー会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省、6月9日にスパムメール!?を大量送信

 「情報セキュリティ対策の集中啓発」の為なんだそうですが、送信方法はどうするのだろう?各プロパイダから個人のメールアドレスを掻き集めるなんて、バカげたことはしないだろうし・・?
●関連記事
総務省が情報セキュリティ対策啓発、6月9日に一斉呼びかけ(2006年06月05日 15時41分)(ITmedia News)
●関連URL
「情報セキュリティ対策の集中啓発」の実施概要の公表(平成18年6月2日)(総務省)
●関連blog・掲示板
「6月9日 総務省から最大2000万人にメール送信」について(2006年06月05日)(ITコンシェルジュの Try ! & Error ? [ITmedia オルタナティブ・ブログ])

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TVメーカー5社とSCNがデジタルTV向けポータル「テレビポータルサービス(仮称)」設立へ

 7月7日に設立する予定とのこと。
●関連記事
TVメーカー5社とSCN、デジタルTV向けポータルサービスの事業会社を設立(2006年6月5日)(ASCII24.com)
松下、シャープら5社がデジタルテレビ向けポータル事業会社を設立(2006年06月05日 15時44分)(ITmedia News)
家電メーカー5社と SCN、デジタルテレビ向けポータル事業会社の共同設立で合意(2006年6月5日 16:40)(Japan.internet.com Webビジネス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MicrosoftとAdobe、PDF機能で交渉頓挫?

 いま、真っ向から競合しているところですからねぇ。
●関連記事
MicrosoftとAdobe、PDFめぐる交渉で行き詰まり(2006年06月03日 08時54分)(ITmedia News)
行き詰まった Adobe と Microsoft の交渉、訴訟に発展か(2006年6月5日 09:00)(Japan.internet.com Webビジネス)
MS:「欧州での訴訟も覚悟」--PDFを巡りアドビと衝突(2006/06/05 11:03)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NII、電子論文アーカイブNII-REOを公開、日本最大規模

 すごいなぁ。一般の人は論文タイトルと抄録の検索が可能ですが、図書館の端末からなら論文全てを閲覧できるそうです。
●関連記事
日本最大の電子論文アーカイブ、NIIが公開(2006年06月02日 20時55分)(ITmedia News)
●関連URL
国立情報学研究所(NII)
「日本最大の学術電子ジャーナルアーカイブの実現-大学図書館と連携して610万論文に-」報道発表・プレスリリース資料(2006/06/02)
NII-REO(NII 電子ジャーナルリポジトリ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読売新聞、無料会員制「yorimo」を開始

 会員については、新聞を購読している人と未購読な人を区別しています。また、購読年数によっても差があります。
 新聞社のニュースサイトの生き残り対策の一つでしょうけど、良いんではないでしょうか?
●関連記事
読売新聞、インターネットの無料会員制サービス「yorimo」を開始(2006年6月2日 16:40)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
読売新聞のプレミアムサービス : yorimo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2ch記事紹介サイトが次々閉鎖へ

 2chスレ紹介系ブログが最近相次いで閉鎖しているとのこと。
 閉鎖の理由として、結果的に2chのコンテンツを利用して集客しアフィリエイトにより高額な収入を得ているというのが、2chの住人の反発を得てしまったようです。
●関連記事
ニュース2ちゃんネタは誰のもの? スレ紹介ブログの閉鎖相次ぐ(2006年06月01日 16時01分)(ITmedia News)
CGMは誰のもの? ニュースで見るコンテンツビジネスの現在(ITmediaニュース:Topics)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 5日 (月)

KOBE鉄人PROJECTがスタート

 横山光輝さんの作品の総集編がどこからかでないかな?
●関連記事
神戸のシンボル「鉄人28号」プロジェクト発進 (06/04 21:13)(Sankei Web 生活・文化)
●関連URL
KOBE鉄人PROJECT

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旧ソ連の退役空母ミンスクが中国企業に18億円で落札、テーマパークに

 「中信集団」(CITICグループ)傘下の中信深セン公司が「ミンスク・ワールド」を展開するとのこと。
 再びレジャー施設ですか・・失敗しそうですね。(¨;)
ウィキペディアによると、
ミンスク(Минск)(1978年竣工、1989年機関事故を起こして行動不能となる。ソ連崩壊後はソヴィエツカヤ・ガヴァニに係留。1995年韓国にスクラップとして売却。1997年中国企業に転売。1999/11/3火災で全焼。2000年6月深センでテーマパークとして開業。2005年2月、運営会社が破産。
とのこと。
●関連記事
退役空母ミンスク18億円で落札 中国企業、新たなテーマパークに?(06/02 16:50)(Sankei Web 国際)
●関連URL
キエフ級航空巡洋艦(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家庭用火災報知器、新築は設置義務へ、既存住宅は1~5年後までに設置へ

 悪質な訪問販売が出ていて、トラブルが多発していますが、設置はした方が良いのは確かです。
 どの様なタイプが良いかな?条例では寝室と階段ですが、やはり台所も付けたいところですね。
狭いアパートなら1ヶ所で十分でしょう。
 詳しくは消防庁に問い合わせるのも手ですし、DIYショップで売られている物を検討してみるのも良いですね。
訪問販売は信用しないようにしましょう。
●関連記事
火災報知器:今月から新築住宅に設置義務 既存住宅は1~5年後までに(2006年6月2日)(家庭:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
総務省消防庁
火災予防条例が改正され、「住宅用火災警報器の設置義務化」等が図られました(東京消防庁 インフォメーション)
●関連blog・掲示板
松下電工|住宅用火災警報器のご案内|あかりと電気設備 Ebox

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花王、アンケート結果「人生最後の日、飲みものは水」

 私も美味しい水かなぁ?
●関連記事
「人生最後の日、飲みものは水」花王のアンケート調査(2006年06月02日09時56分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
花王株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Windows Defender ベータ2 日本語版公開

 どの程度使えるのかな?
●関連記事
MS、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」のベータ版を公開(2006/06/02 14:30)(CNET Japan)
マイクロソフト、スパイウェア対策ソフトの日本語ベータ2を無償公開(2006/06/02 15:24)(Impress Enterprise Watch)
スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」日本語ベータ版が公開(2006/06/02 14:44)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Windows Defender ホーム(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
Windows Defender (ベータ2) 日本語版公開(2006年6月2日 13:22)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネットの「違法・有害」情報、一元的通報窓口「ホットラインセンター」運用開始

 ポータルとしての窓口が出来たのは良いと思いますけど、、あとは、解釈が曖昧で作為的に運用されたりしないか注意して見ていく必要もありますね。
どうも、取締機関に対しては正しく運用されるはずと性善説に基づいて設立され、取り締まられる側については悪いことをするはずと性悪説に基づいて取り締まられる・・という感じがします。
●関連記事
「違法・有害」情報の一元的通報窓口「ホットラインセンター」(2006年06月01日 18時48分)(ITmedia News)
●関連URL
インターネット・ホットラインセンター()()
財団法人インターネット協会
「インターネット・ホットラインセンター」の運用開始=違法・有害情報の一元的な通報受付窓口により、インターネットを安心・安全に利用できるようにする=(平成18年5月31日)(財団法人インターネット協会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小惑星イトカワの構造が判明、がれきの集まり

 科学雑誌「サイエンス」6月2日号で特集が組まれているとのこと。これは日本でも書店で購入できるのかな。。探してみます。
●関連記事
小惑星イトカワ、がれきの集まり(2006年06月02日08時21分)(asahi.com:サイエンス)
探査機はやぶさ:小惑星「イトカワ」の詳細構造を解析(2006年6月2日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
小惑星「イトカワ」は瓦礫の集合体、はやぶさ使い観測(07:00)(NIKKEI NET:社会)
探査機「はやぶさ」の小惑星イトカワ解析、米誌が特集(2006年6月2日3時7分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
「はやぶさ」によるイトカワの科学観測成果、科学雑誌「サイエンス」が特集!(6月2日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
Science Magazine Japan Home

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 4日 (日)

ISS:国際宇宙ステーションで宇宙遊泳に成功

 ISSでの船外活動はこれで何度目になるのかな?
●関連記事
国際宇宙ステーションでの船外活動成功(06/03 10:47)(Sankei Web 国際)
●関連URL
NASA - International Space Station
NASA - Station Crew Winds Up Successful Spacewalk(06.02.06)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 2日 (金)

日本学術会議、動物実験のガイドライン

 実験動物の苦痛を最低限にするように求めているとのこと。
●関連記事
学術会議、動物実験の統一指針を公表(2006年6月1日10時16分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
勧告・対外報告等を更新(動物実験の適正な実施に向けたガイドラインについて)(2006/6/1)(日本学術会議)
動物の愛護・管理について(環境省)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

環境省、鳥島のアホウドリの移住計画が承認

 小笠原諸島・聟(むこ)島列島への移住を計画しているそうです。
●関連記事
アホウドリ:保護増殖計画を策定 中央環境審答申(2006年5月31日 20時21分)(環境:MSN毎日インタラクティブ)
アホウドリを噴火から守れ…鳥島からの移住作戦承認(2006年5月31日20時4分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
中央環境審議会情報(環境省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

500万年前の北極海の海面温度は23度

 亜熱帯地域の温度と同じぐらいとのこと。
 統合国際深海掘削計画(IODP)の北極海の海底の掘削調査で判ったそうです。
●関連記事
500万年前 北極の海面は23度「亜熱帯」(2006年06月01日)(asahi.com:サイエンス)
北極の水温、沖縄並みだった!5500万年前は23度(2006年6月1日2時4分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
Integrated Ocean Drilling Program - Home
●関連blog・掲示板
Welcome to Kozo Takahashi’s Home Page!(高橋孝三 教授:九州大学大学院理学研究院 地球惑星科学部門 固体地球惑星科学講座・古環境学分野)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトルを2006年7月打上を表明

 正式に打上げが決定したようです。懸念材料は多いですが、無事打ち上がって欲しいですね。。
●関連記事
米シャトル、来月1日打ち上げ 1年ぶり(06/01 10:13)(Sankei Web 国際)
シャトル打ち上げ7月に、問題点排除とNASA(2006.06.01 21:13 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
●関連URL
NASA - Space Shuttle

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティのジャワ島中部地震被災者支援コンテンツ

 さっそく、微々たるものですが購入しました。
●関連URL
ジャワ島中部地震被災者支援チャリティーコンテンツ:@nifty
●関連blog・掲示板
古河建純 インターネットBlog: ジャワ島中部地震チャリティコンテンツ(2006.06.01)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、Ajax技術を用いたウェブメール「Webメール2.0」を開始

 面白いと思いますが、対応ブラウザがIE6.0以上だけなのがなぁ。。。OperaもFirefoxも対応外。今後の対応拡大に期待。

 また、@niftyラボから6月上旬にWebの情報収集ツールを公開予定とのこと。
●関連記事
ニフティ、Ajax技術を用いたウェブメール「Webメール2.0」を開始(2006/06/01 16:46)(CNET Japan)
ニュースAjax活用の@nifty「Webメール2.0β」(2006年06月01日 15時50分)(ITmedia News)
ニフティ、Ajax採用のウェブメールサービス“Webメール2.0β”を開始(2006年6月1日)(ASCII24.com)
●関連URL
Webメール2.0β : @nifty
@niftyラボ
●関連blog・掲示板
Webメール2.0 Advance(ニフティ:開発者のブログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google、IE用Google Tiilbar4.0公開

 Googleのサービスとの連携が増えてきて、会社のIEには入れられなくなってきたなぁ。。
●関連記事
グーグル、日本語版 Google ツールバー4.0公開――ブックマークなど新機能を追加(2006年6月1日 11:00)(Japan.internet.com Webビジネス)
グーグル、IE向けに「Googleツールバー4.0」日本語版を提供開始(2006/06/01 14:33)(CNET Japan)
●関連URL
Google Toolbar

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Symantec、次期Norton360を2007年発売へ?

 毎年、サービスの更新で1年ごとのバージョンアップがありましたが、今年は定義ファイルの更新サービスのみ更新かなぁ?
 Norton360はVista対応を前面に出したいのでしょうけど、毎年の年貢に慣れていた方としては、別のウイルス対策ソフトに乗り換える絶好の機会なんですけどね。(¨;)
●関連記事
シマンテック、「Windows OneCare Live」対抗製品の出荷を2007年に延期(2006/06/01 11:32)(CNET Japan)
Symantecの次世代サービスは「Norton 360」(2006年06月01日 08時18分)(ITmedia News)
●関連URL
Symantec

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mozilla、Firefox 1.5.0.4,Thunderbird 1.5.0.4リリース?

 まだ、アナウンスもソフトウェアの更新にも何もないですが、バイナリが用意されています。
■追記
 アップデータの公開が始まっています。また、重要な脆弱性もあるのでアップデートが推奨されています。
●関連記事
Firefoxが1.5.0.4に――Thunderbirdは初のIntel Mac最適化(2006年06月02日 12時16分)(ITmedia News)
「Firefox 1.5.0.4」「Thunderbird 1.5.0.4」が公開、複数の脆弱性を修正(2006/06/02 15:28)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Mozilla Japan
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/1.5.0.4/
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/1.5.0.4/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 1日 (木)

東京医大学、未知の細胞持つ微生物を発見

 面白いですね。
●関連記事
未知の細胞持つ微生物発見・東京医大の研究グループ(16:10)(NIKKEI NET:主要)
不完全な核膜を持つ未知の微生物 東京医大グループ発見(05/31 15:56)(Sankei Web 社会)
●関連URL
東京医大学 神経生理学講座(小塚芳道兼任講師、八谷如美講師)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立病院機構 近畿中央胸部疾患センター、BCGより1千倍効く結核新ワクチンを開発

 単独利用で1千倍,BCGとの併用だと1万倍の効果があるそうです。
●関連記事
BCGより1千倍効く結核新ワクチン 学会で発表へ(2006年05月31日16時47分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
近畿中央胸部疾患センターホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WHO調査、少女の喫煙が世界的に急増

 広告などで、ファッションの一部としてタバコを吸っているのはオシャレというようなイメージが、少女の喫煙増に反映されていると分析しています。
●関連記事
広告が影響? 少女の喫煙、世界的に急増 WHO調査(2006年05月31日13時33分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

精子の数、欧州4カ国と日本で比較、日本最下位

 日本人だけ?東南アジア圏の同じ人種での比較するとどうなるのだろう?
●関連記事
精子の数、日本最下位 日欧共同研究 フィンランドの6割(2006年5月31日)(医療と介護 : YOMIURI ONLINE)
精子の数、日本男性が最下位…日欧共同研究(2006年5月31日3時4分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改正消費者契約法が成立、悪徳商法の被害は減る?

●関連記事
悪徳業者の被害阻止へ団体訴訟制度、改正消費者契約法が成立(13:07)(NIKKEI NET:主要)
悪質商法に「団体訴訟制度」…改正消費者契約法が成立(2006年5月31日12時19分)(政治 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「改正動物愛護管理法」施行前の「動物取扱業」の駆込み登録が急増

 改正動物愛護管理法が2006年06月01日施行後は、個人であっても、販売している場合は動物取扱責任者の資格がないと罰金刑が科せられるとのこと。
で、「動物取扱業」の駆け込み登録が増えたそうです。
●関連記事
「動物取扱業」の届け出急増/県内(2006/05/30 21:17:07)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
動物の愛護・管理について(環境省:自然環境・自然公園)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

画ニメ?

 むー?
 こういうのは、そういう作り方をした作品が増えていき、ジャンルを作る物だと思いますが・・
●関連記事
静止画が動く“画ニメ”に、天野喜孝氏などが参加――アートなゲキメーション?(2006年5月30日)(ASCII24.com)
東映アニメ、新レーベル「画ニメ」を立ち上げ--天野喜孝氏や雨宮慶太氏らも参加(2006/05/31 00:00)(CNET Japan)
●関連URL
東映アニメーション
幻冬舎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミルクチョコを食べると記憶力向上?

 「ミルクチョコ分が不足してきた」「ミルクチョコ分が足りなくなると 疲労や集中力・思考力の低下等の症状が現れる」(よみ@あずまんが風味)
というセリフが聞こえてきました(¨;)

 なんとなく仕事中に集中したいときカカオ分が多いビター系のチョコを食べることが多いですが、こういう理由かな?
●関連記事
ミルクチョコで記憶力がアップ? 米研究者ら(2006.05.26 17:18 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンビニ業界がレジ袋の削減数値目標

 まずは、顧客に対して協力を呼びかけていくそうです。

 コンビニ向けの(スーパーと違って購入量が少ないので小型の)トーバックの開発とか、一種のポイント制とかも良いでしょうね。
 レンタルのトーバックで100円くらいで貸して返却時に90円くらい返金するとか。

 私は、スーツケースの中よトーバックが入っています。(¨;)
●関連記事
レジ袋「3割削減」 コンビニ業界が数値目標(05/30 00:40)(Sankei Web 経済)
●関連URL
レジ袋削減へのJFAとしての取り組みについて(平成18年5月29日)(社団法人日本フランチャイズチェーン協会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全食品に残留農薬規制、改正食品衛生法、2006年05月29日施行

●関連記事
全食品に残留農薬規制、改正食品衛生法施行(07:01)(NIKKEI NET:経済)
残留農薬、輸入食品も規制強化 中国野菜に影響か(05/30 09:01)(Sankei Web 経済)
伝統行事のちまきに有害添加物 中国政府が警告(2006.05.29 17:38 JST)(CNN.co.jp :ビジネス)
●関連URL
[平成18年5月26日食安発第0526001号] 食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法について(一部改正)(2006年5月31日(水))(厚生労働省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カルピス、乳酸菌「ラクトバチルス・アシドフィルスL-92株」にアトピー症状の緩和効果を確認

 将来的には、この乳酸菌を利用した機能食品が出来るのかな?
●関連記事
カルピス:乳酸菌の一種、アトピー症状の緩和効果を確認(2006年5月29日 19時55分)(企業:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
カルピス:カルピスタウン
カルピス:カルピス研究所(健康・機能性食品開発研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

人工筋肉で波力発電

 SRIが出している人工筋肉のキットを利用した、波力発電の開発を行うそうですが、記事の写真を見る限り、、、まだ開発の初めの初めという感じ。話題にして開発協力・資金を集めようというところかな?
●関連記事
人工筋肉で波力発電,2009年にブイに適用へ(2006/05/29 19:25)(電子部品テクノロジ - Tech-On!)
●関連URL
SRI Japan
○HYPER DRIVE(日本のベンチャー企業、サイト見つからず・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京高裁刑事11部、オウム松本被告の裁判打切り支持

●関連記事
オウム・松本被告の裁判打ち切り支持 東京高裁(2006年05月30日15時44分)(asahi.com:社会)
オウム裁判:松本被告の控訴棄却への異議申し立てを棄却(2006年5月30日 16時05分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、経産相に軍事転用懸念リストの削除要求

 コメントする気無し
●関連記事
軍事転用懸念リスト、14社削除を要求 中国、経産相に今年2度(05/30 08:19)(Sankei Web 政治)
6か国「不審船」合同訓練、中国と韓国がドタキャン(2006年5月29日23時53分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
4カ国の海保が合同訓練 中韓は直前キャンセル(2006年05月30日12時12分)(asahi.com:社会)
麻薬密輸想定し共同訓練 釜山港で日中韓など6カ国(06/07 12:42)(Sankei Web 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都で地図画面から「駐車監視員活動ガイドライン」を検索可能に

 6月1日正午より提供開始。
 カーナビの方はどうやって提供するのかな?

 あと、やっぱりなぁ、というのが駐禁取締の法人に警官が多数天下っているとのこと、とくに交通安全協会が酷いようです。
■追記
 道路が空いていると、好意的な意見がかなり聞こえます。今までがいかに酷かったと言うとこでしょう。
 トラブルが出ていますが、初めてのことなんですからしょうがない、そのあとの対応次第です。
 予想されている問題も「ニセ監視員」や「郵便小包の集配車が駐車規制の対象外」など。
●関連記事
地図画面から「駐車監視員活動ガイドライン」を検索(2006年5月29日)(Response. カーライフ | 安全・環境・燃費 )
駐禁取り締まり委託先36法人に警察OB 14法人新規(2006年05月31日06時02分)(asahi.com:社会)
違法駐車の確認、民間委託がスタート 1578人出動(2006年06月01日10時11分)(asahi.com:社会)
駐車監視初日、一部携帯端末が作動せず 名古屋(2006年06月01日10時46分)(asahi.com:社会)
駐車取り締まり 民間業者74社に警官天下り先も(2006年06月01日09時57分)(asahi.com:社会)
改正道交法:民間駐車監視員の取り締まりスタート(2006年6月1日 11時27分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
「駐車監視員」スタート、名古屋で端末機トラブル(06/01 11:48)(Sankei Web 社会)
駐車違反の民間監視、そろり発進(2006年6月1日11時57分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
駐車違反、民間監視スタート…即摘発ピリピリ(2006年6月1日14時5分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
駐車監視、端末133台不具合 愛知など午前の活動中止(2006年06月01日20時45分)(asahi.com:社会)
●関連URL
s-park「駐車監視員活動ガイドライン」と連携!(2006年05月29日 (月))(財団法人東京都道路整備保全公社)
都内の駐車場検索はs-park

| | コメント (2) | トラックバック (1)

NHK地上波再編、娯楽関係は有料スクランブル化

 個人的には、公共放送の部分と娯楽関係は分けた方が良い十木いますが、どこで線引きするのかは難しいところですね。
 報道関係についても、民放のニュースみたいに話題性のある物ばかり扱っているようでは娯楽番組だけど政策や地域情報などを扱えば公共番組と言えるだろうし。。。

 で、肝心のNHKですが、相変わらず不適切な状態な様で・・改革は本当に進んでいるのかな?
●関連記事
NHK地上波「再編を」 規制改革会議答申へ(2006年05月30日07時46分)(asahi.com:政治)
NHK改革、娯楽番組など有料化…改革会議が論点整理(2006年5月30日14時28分)(エンタメ : YOMIURI ONLINE)
「NHK3波削減を」 総務相の懇談会方針(2006年05月31日06時01分)(asahi.com:社会)
NHK「不適切」支出、新たに287件が調査で判明(2006年5月29日22時13分)(エンタメ : YOMIURI ONLINE)
NHK改革案、受信料義務化を明記 チャンネル3~4減(2006年06月01日22時22分)(asahi.com:社会)
通信・放送懇、NHKの衛星放送2チャンネル減で一致(00:00)(NIKKEI NET:経済)
通信放送懇、事実上の「NHK解体」案(06/01 23:00)(Sankei Web 政治)
NHK受信料、支払い再開ペース鈍化…カラ出張が影響(2006年6月1日23時32分)(エンタメ : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
総務省の情報通信政策に関するポータルサイト
通信・放送の在り方に関する懇談会(総務省)
NHKオンライン
●関連blog・掲示板
報道を勘違いしてないか?(5/31)(コデラ ノブログ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スケジュール管理「手帳」が最強?

 グループウェアの導入に関してですが、現実的には使い勝手を考えると手帳の方がいいですね。とくに情報セキュリティの観点から、業務情報の電子的に持ち出すのが難しくなっているので。
PDAなどでも会社のPCと接続するのが禁止されていますし、モバイル(ノート)PCならなおさら利用については制限がきつくなっています。
 で、机の上にあるPCでしか使用できないスケジュールや業務情報・・使い勝手が悪く敬遠されるのは仕方がないと思います。。
●関連記事
スケジュール管理はやっぱり「手帳」が一番!? (2006年5月29日 14:00)(Japan.internet.com デイリーリサーチ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JASRAC、音楽配信の新著作権料率を2006年06月01日発表

 どんなのが出てくるのかな?
■追記
 でしまた。
●関連記事
「ポッドキャストもOK」音楽配信に新しい著作権料率・JASRAC、1日発表へ(5月31日 10:53)(IT-PLUS:インターネット )
ポッドキャスティングの著作権料は番組単位で--JASRAC、音楽配信で新料率を適用(2006/06/02 16:06)(CNET Japan)
●関連URL
社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年05月30日から残虐ゲームソフトに18禁表示

 だそうで。
●関連記事
きょうから残虐ゲームソフト「18禁」表示(05/31 02:04)(Sankei Web 社会)
残虐ゲームソフトに「18禁」表示、まず14商品から(2006年5月31日12時12分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
CESA//社団法人コンピュータエンターテインメント協会
・新レーティング制度導入に伴う、既発売「CERO18歳以上対象」作品の再審査結果報告(PDF形式)(5/30)
 http://www.cesa.or.jp/news/2006/060530.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

StarOffice(OpenOffice.orgにも)感染する初のマクロウイルスが見つかる

 どういう動作をするのか判らないですね。
●関連記事
StarOfficeに感染する初のウイルス(2006年05月31日 08時10分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連URL
ja: 日本:OpenOffice.org日本ユーザー会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows Media Player11日本語β版、ダウンロード開始

 日本語版は、英語版より機能が一部限定されているそうです。
●関連記事
Windows Media Player11β版、ダウンロード開始(2006年5月31日)(ASCII24.com)
マイクロソフト、Windows Media Player 11 β 日本語版を公開(2006年5月31日)(Impress PC Watch)
Windows Media Player 11β 日本語版公開(2006年05月31日 14時29分)(ITmedia News)
Windows Media Player 11、日本語テクニカルβ版を公開――パートナー戦略で対 iTunes(2006年5月31日 14:40)(Japan.internet.com Webビジネス)
Windows Media Player 11日本語べータ版が登場、ただし機能は限定(2006/05/31 18:49)(CNET Japan)
Windows Media Player 11の日本語ベータ版がリリース(2006/5/31)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
Windows Media Player 11 Beta(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、ブラウザからPCのウイルススキャンサービスの日本語ベータ版を提供開始

 利用する前に「Windows Live Safety Center Beta スキャナ」というプログラムをインストールする必要があるとのこと。
●関連記事
マイクロソフト、ウイルススキャン「Windows Live Safety Center Beta」の日本語版を開始(2006/05/31 16:08)(CNET Japan)
●関連URL
チューンアップ センター - Windows Live Safety Center Beta(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティ、サービスの仕様変更と料金改定

 とのこと。
●関連記事
@niftyが標準メール容量を100MBに拡大、「niftyserve.or.jp」は提供終了(2006/05/31 16:17)(Impress INTERNET Watch)
@nifty、会員向けストレージサービスなどで仕様変更と料金改定(2006/05/31 17:56)(Impress Broadband Watch)
●関連URL
●関連blog・掲示板
Mail@nifty > メールボックスの仕様変更のお知らせ : @nifty
@nifty:@homepage:ディスク容量追加サービス@nifty:@homepage:ディスク容量追加サービス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーレル「大人の上質 写真アート倶楽部」「はじめて安心 お絵かき画廊」を7月7日発売へ

 大人向け?
●関連記事
コーレル、グラフィックスソフトにライフマスターズ版を導入――『大人の上質 写真アート倶楽部』など2製品(2006年5月30日)(ASCII24.com)
コーレル、高齢者割引のあるグラフィックソフトパッケージを発表(2006/5/31)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
「はじめて安心! お絵かき画廊」 7/7 発売!(06/05/30)(コーレル 株式会社 - Corel Corporation.)
「大人の上質 写真アート倶楽部」 7/7 発売!(06/05/30)(コーレル 株式会社 - Corel Corporation.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自民党 宇宙開発特別委員会、宇宙基本法案

 自衛隊の宇宙利用を明記してあるとのこと。
 個人的には、打上げ施設の整備がどの程度の物なのか・・・
●関連記事
自衛隊の「宇宙利用可能」、自民・宇宙基本法案が明記(2006年5月31日16時7分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
「宇宙基本法案」基本方針を了承 宇宙開発特別委員会(平成18年 5月31日)(自民党)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」イオンエンジン起動試験に成功!!

 本当ですか!!いゃっほう!!
 まだJAXAのプレスリリースは出ていないようですか、地球への帰還に期待が出てきました。
●関連記事
探査機:「はやぶさ」のイオンエンジン起動試験に成功(2006年5月31日 19時07分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
2006年5月末現在の「はやぶさ」探査機の状況について(2006/6/1)(宇宙科学研究本部|JAXA:宇宙ニュース)
はやぶさプロジェクトサイト(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »