IE 7β3が8月リリース予定。日本語版は・・・?
ユーザを限定しない一般向けWindows Vistaベータ2 日本語版の提供が始まったとのこと。ベータプログラムに参加するとRC1(リリース候補)も受取ることが出来るそうです。
また、セキュリティ対策ツールに参入しますが、、、うーん。
Windows Genuine Advantage:WGAの動作について、起動時に確認しているのか・・海賊版対策とはいえ、過剰な気はしますね。スパイウェアといわれても仕方がないかも。MicrosoftUpdateの時とか限定すればまだマシかも?
■追記
2006年内に正式にWGAを立ち上げるときには、自動的にマイクロソフトとの接続を行わないようにするそうです。当初のマイクロソフトからツールやベータ版のダウンロード時に正規版かどうかのチェックを行う範囲に限定すると言うことかな?
●関連記事
○IE 7の第3β版、8月リリース(2006年06月07日 10時03分)(ITmedia News)
○Microsoft、『IE 7』の第3ベータ版をリリースへ(2006年6月7日 13:00)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
○MS、VistaへのPC-to-PC sync機能搭載を見送り(2006/06/08 09:46)(CNET Japan)
○MS、ベータ版「Windows Vista」の一般ダウンロードを開始(2006/06/08 11:33)(CNET Japan)
○マイクロソフト、Windows Vista β2日本語対応版の一般向け提供を開始(2006年6月8日)(ASCII24.com)
○マイクロソフト、Windows Vista β2の一般提供を開始(2006年6月8日)(Impress PC Watch)
○Windows Vistaβ2の一般リリース開始、日本語版も(2006年06月08日 14時06分)(ITmedia News)
○マイクロソフトの参入に揺れる消費者セキュリティ市場(2006/06/08 10:59)(CNET Japan)
○ひと目で分かる--オールインワン型セキュリティソフトウェア(2006/06/08 13:09)(CNET Japan)
○「WGAはスパイウェアではない」:MS、海賊版対策ツールへの批判を否定(2006/06/08 17:57)(CNET Japan)
○「WGAはスパイウェアではない」――Microsoftが釈明(2006年06月10日 07時17分)(ITmedia News)
○マイクロソフト、海賊版対策ツールの一部機能を廃止へ(2006/06/12 11:46)(CNET Japan)
●関連URL
○Windows Vista カスタマ プレビュー プログラム(マイクロソフト)
●関連blog・掲示板
○Windows Vista ベータ2 カスタマープレビュープログラムの開始!(2006年6月8日 12:05)(ウィンドウズ開発統括部:マイクロソフト)
最近のコメント