« プララ、Bフレッツユーザ限定で、Winny通信遮断サービスを開始 | トップページ | 米科学誌サイエンス掲載前の講演で取材規制 »

2006年6月14日 (水)

米の対日牛肉輸出のうち7施設が韓国が現地査察で不適

 米クリークストーン社は、米国政府に全頭検査をさせてくれ、日本政府に施設毎の輸入を認めてくれ、と主張しているわけですね。

 しかし、米国産牛肉の輸入再開は、再開するのを前提にしているのは、ねぇ。
●関連記事
米の対日牛肉輸出、7施設不適…韓国が現地査察(2006年6月13日15時13分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
シェア回復へ全頭検査必須 米クリークストーン社(2006/06/13 10:22)(北海道新聞)
米産牛肉「輸入再開を急がないで」消費者は慎重意見(2006年6月14日21時7分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
野党4党「おみやげ反対!」 米国産牛肉輸入再開問題(2006年06月14日10時10分)(asahi.com :政治)
米国産牛肉の危険部位混入、違反施設のみ禁輸を検討(2006年6月15日3時1分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
食品安全委員会:プリオン専門調査会(内閣府)
「牛海綿状脳症(BSE)関係」ホームページ(Q&Aなど)(厚生労働省)

●関連特集記事
「BSE特集」(NIKKEI NET)
特集:BSE問題(asahi.com)
BSE(牛海綿状脳症)(YOMIURI ONLINE)
BSE(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
「BSE」 関連記事を検索(Sankei Web)

|

« プララ、Bフレッツユーザ限定で、Winny通信遮断サービスを開始 | トップページ | 米科学誌サイエンス掲載前の講演で取材規制 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米の対日牛肉輸出のうち7施設が韓国が現地査察で不適:

« プララ、Bフレッツユーザ限定で、Winny通信遮断サービスを開始 | トップページ | 米科学誌サイエンス掲載前の講演で取材規制 »