« 大日本印刷、「手のひら・指」両対応のICキャッシュカード | トップページ | 医師不足問題 »

2006年5月16日 (火)

検索エンジンの結果は安全が保証されない

 まぁ、人手で登録している検索エンジンならまだいいでしょうけど、ロボットで検索結果を収集している物は安全とは言い切れないのは当然。また、企業スポンサー付は、よく注意するのも、当然ですね。(..;)
 検索結果のサイトを見るときは、最低限URLを確認して怪しくないか確認、また、安全なブラウザを利用するとか。。

 最近、安全が確認できないサイトに繋ぐときは、秀丸エディタのHidemarnet Explorerを利用してテキストブラウザとしてみています。
●関連記事
検索エンジンは危険なリンクでいっぱい――McAfeeが調査報告(2006年05月13日 07時55分)(ITmedia News)
検索サイトの“怪現象”---MSの情報を検索すると,無関係なサイトが上位に(2006/05/16)(nikkeibp ITPro)

|

« 大日本印刷、「手のひら・指」両対応のICキャッシュカード | トップページ | 医師不足問題 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 検索エンジンの結果は安全が保証されない:

« 大日本印刷、「手のひら・指」両対応のICキャッシュカード | トップページ | 医師不足問題 »