« 高知大学、南海 巨大地震の発生頻度は500年に1度 | トップページ | 東南アジアの海賊被害は相変わらず、海上保安庁が対策室を新設へ »

2006年5月30日 (火)

洋画家の和田義彦の作品がイタリアの画家アルベルト・スギの絵に酷似

 私の目から見て、模写か盗作としか見えません。
 同じモチーフを元に複数の画家が描くことは有りますけど、ここまで似てしまうと、どうしてここまで似た作品を発表してしまったのか疑問に思います。しかも多数・・
■追記
 この問題で、腑に落ちないのは、和田氏の日本国内での行動とイタリアでの行動があまりにギャップが大きいこと、お互いの交流についての認識に整合性がないこと。情報が食い違いすぎて訳がわからないです。
(イタリアでの和田氏の行動は当人ではなくスギ氏の言葉なのでどこまで正確なのかは不明。)
 
 2005年 芸術選奨文部科学大臣賞 受賞を返上するのを申し出ていますが、盗作で取消という不名誉な傷を記録したくないためで、いわゆる美術界にとどまり続けたいがための行動ですね。盗作作家の作品が今後 形式を重んじる(閉鎖的な)日本の賞に選ばれることはないでしょうから。それは、疑惑をこれからの作品で晴らしていきたいという本人の意志からもくみ取れます。
 しかし、取消が決まったようです、返上するとの申し出は全く考慮されなかったようですね。

 和田氏のスギ氏の作品に酷似した一連の作品が盗作であるのか、についての結論はどうなるのかわかりません。少なくてもスギ氏の作品と酷似している一連の作品については盗作疑惑の作品というレッテルが貼られ続けます。これからスギ氏の作品に酷似していないまでも似た作品が発表されれば盗作の疑いでみられるのも確実です。
和田氏はスギ氏と大きく異なる作品を創作する必要があります。そのとき、また誰かの作品の盗作でないかと詮索されるのは免れないでしょう、何処の誰のものとも異なる作品を作り出すというのは非常に難しいと思います(どこかしら誰かの作品に似たところが出てしまうものですし・・)。和田氏の美術家としての本当の力が次の作品で試されるのでしょうね。

 ただ、実物を見ていないので断定しませんが、そのほかの和田氏の作品を見て、惹かれるものがないので・・次の作品が出たとしても興味は湧きそうにないです。
■追記 06/06/06(火)まだ続きそうですが、、、
 もういいかな?
●関連特集記事
【ニュース特集】絵画盗作疑惑(Sankei Web)
●関連URL
文化庁
美術団体:国画会(和田氏が所属、5月31日に退会勧告)
国画会の皆様へ 和田義彦会員への盗作疑惑報道について(Thu, 01 Jun 2006 06:10:53 GMT)

●関連記事(適当)
○asahi.com
芸術選奨の画家が盗作? 文化庁が調査に着手(2006年05月29日12時18分)(asahi.com:社会)
「盗作」の和田氏、芸術選奨返上を申し出(2006年06月05日06時09分)(asahi.com:文化芸能)
和田氏の芸術選奨文部大臣賞を取り消し 盗作疑惑(2006年06月05日12時17分)(asahi.com:文化芸能)
盗作疑惑の和田氏、教授時代もトラブル 02年に退職(2006年06月06日06時04分)(asahi.com:社会)
スギ氏、法的訴えを否定 和田氏の芸術選奨取り消しで(2006年06月06日06時07分)(asahi.com:社会)
○Sankei Web
芸術選奨画家、盗作? 洋画の和田氏 文化庁調査(05/29 02:04)(Sankei Web 社会)
盗作疑惑、和田氏が芸術選奨返上申し出(06/05 01:14)(Sankei Web 社会)
和田氏の作品「盗作」 芸術選奨を取り消し(06/05 12:15)(Sankei Web 社会)
和田氏の画家モラル疑問視 選考の甘さも露呈(06/06 08:15)(Sankei Web 社会)
○MSN毎日インタラクティブ
盗作疑惑:洋画家・和田氏の受賞作、伊画家の作品に酷似(2006年5月29日 12時11分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
絵画酷似問題:和田氏、芸術選奨返上申し出(2006年6月5日 0時33分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
絵画酷似問題:盗作認定、芸術選奨取り消す 文化庁(2006年6月5日 10時41分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
絵画酷似問題:衆院に肖像画2点 綿貫氏困った…(2006年6月6日 3時00分)(photoジャーナル:MSN毎日インタラクティブ)
○YOMIURI ONLINE
芸術選奨「返上したい」和田氏、盗作事実上認める(2006年6月5日3時11分)(文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE)
和田氏の芸術選奨授賞を取り消し、56回の歴史で初(2006年6月5日13時28分)(文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE)
和田氏の選奨取り消し、文化庁も責任免れぬと担当課長(2006年6月5日15時7分)(文化 : 社会 : YOMIURI ONLIN)
和田氏の受賞取り消し、構図など一致…文化庁(2006年6月6日0時47分)(文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE)
ローマのスギ氏、受賞取り消しに「不可避の決定」(2006年6月6日3時6分)(文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE)
盗作疑惑の和田氏、大学教授時代に入試トラブルで退職(2006年6月6日11時37分)(文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE)
授賞取り消しの可能性も、和田氏「盗作疑惑」を審議へ(08:02)(NIKKEI NET:主要)

|

« 高知大学、南海 巨大地震の発生頻度は500年に1度 | トップページ | 東南アジアの海賊被害は相変わらず、海上保安庁が対策室を新設へ »

コメント

本物は色づかいがすばらしい。
和田先生、
色を多く使うことでよく見せようとしても魅力にかけますよ。
名声と金のことが頭にいっぱいで色を加えてしまったのでしょうか。

投稿: アイ | 2006年6月 2日 (金) 17時45分

盗作に倒錯シマシタ。

投稿: 倒錯 | 2006年6月 3日 (土) 11時29分

アイさん、倒錯さん、こんにちは。

 色というより、劣化コピーですね。。
芸術家も権威が付くと腐敗するという典型ですねぇ。

 倒錯さん、うまいっ!

投稿: 神子秋沙 | 2006年6月 3日 (土) 21時13分

うーん。
くらべてみても単なる写し絵で、描いている時の心情が伝わってこない感じw
っていうか和田義彦の転写は粗いとおもいます。

投稿: 藤沢蒼海(ligni) | 2006年6月 4日 (日) 02時29分

藤沢蒼海(ligni)さん、こんにちは。

 和田氏は、賞の返上を申し出たそうです。また、疑惑は今後の作品で晴らしたいと言っていますけど?
# 賞の取り消しというキズが付くのを避けたみたい。で、相変わらず盗作は否定しています。矛盾しています。。

 オマージュや模作だったにしろ、スギ氏の作品に影響を受けたことを明確にしなかった時点で倒錯・違法コピーと指摘されても仕方がないですね。

 で、作品自体もスギ氏より秀でた物が感じられないのは同意です。(和田氏には、美術に造詣は浅い素人の戯言と言われるかな?)

投稿: 神子秋沙 | 2006年6月 5日 (月) 06時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 洋画家の和田義彦の作品がイタリアの画家アルベルト・スギの絵に酷似:

» 気になったニュース記事 「盗作」 [welcome to MASH-ROOM ♪]
絵画に関しては素人であるが・・・ 洋画家の盗作が記事にあった。 盗作。 引用というか真似ることで、 絵でいったらタッチが似てるとか、一部分を言ってるイメージがあった。 記事にある絵画の写真。 ありえない!まったく一緒じゃん!! 記事:sanspo.com... [続きを読む]

受信: 2006年6月 1日 (木) 23時31分

» 盗作 和田 スギ [ボビー・オンライン]
12時前に起床。エアコンの取り付け工事があるため、ベッドを移動したりしました。工事の業者の人は12時半頃到着。工事は14時過ぎまでかかりました。自分の部屋は2階にあるのですが、エアコンを取り付ける壁際に大きな木が茂っていて梯子をうまく立... [続きを読む]

受信: 2006年6月 2日 (金) 02時46分

» いい人でいられない [心に映る由なし事 ココログ支店]
今までと違う、全く新しい価値観で生きるようにならないと世界的に破滅するとおもうのですが・・・ [続きを読む]

受信: 2006年6月 4日 (日) 23時52分

« 高知大学、南海 巨大地震の発生頻度は500年に1度 | トップページ | 東南アジアの海賊被害は相変わらず、海上保安庁が対策室を新設へ »