« 川崎、利用率の低い駐輪場の料金引き下げで、多少利用率が向上。 | トップページ | PC付属のキーボードを使っていますか? »

2006年5月 9日 (火)

横浜市、住基ネットの安全性調査審議会が安全との結論

 横浜市で住基ネットの安全性に関して審議していた、横浜市本人確認情報等保護審議会が住基ネットの安全性に問題が無いとの答申を出したとのこと。

 ニュースを見る限り、安全と言っている根拠が「システムに問題ないから安全だ」という論調なのが・・本当かな?運用上の人間的な脆弱性に関して無視しているのは意図しているのか居ないのか?

とにもかくにも、住基ネットに不参加の意思表明した市民の意志は無視しない方向でお願いしたい物です。
●関連記事
審議会が横浜市長へ住基ネットの安全を答申(2006/04/25 21:30:42)(カナロコローカルニュース)
●関連URL
住民基本台帳ネットワークシステム(総務省)

|

« 川崎、利用率の低い駐輪場の料金引き下げで、多少利用率が向上。 | トップページ | PC付属のキーボードを使っていますか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横浜市、住基ネットの安全性調査審議会が安全との結論:

» 横浜市と住基ネット [ぷらりんの〔ぷらぷら★ぷらり〕]
横浜市は今まで希望者は住基ネットに参加しないという方式を取ってきたのに、今回それを廃止して全員参加にするそうな。 Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <住基ネット>横浜市が「全員参加」方式に変更か なんだかな〜〜 市役所のお知らせによれば、 専門家から「制度面、技術面、運用面などから見て、安全である」という結果が出たから、それを受けて検討した結果、全員参加にした らしいけど、本当に安全なのかあ〜〜??... [続きを読む]

受信: 2006年5月10日 (水) 22時41分

« 川崎、利用率の低い駐輪場の料金引き下げで、多少利用率が向上。 | トップページ | PC付属のキーボードを使っていますか? »