« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月31日 (水)

2007年打上を前に、JAXA JEM運用プロジェクトチーム プロジェクトマネージャー長谷川義幸氏インタビュー記事

 ゆっくり読んでみます。
●関連記事
【インタビュー】いよいよ宇宙(そら)に上がる「きぼう」、JAXA・長谷川プロマネに意気込みを聞く(2006/5/30)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構|JAXA
宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月30日 (火)

BIGLOBE、ボットなどに感染したユーザのメール送信を制限へ

 対策が取られるまで、遮断?するそうです。また、対策のサポートも行うとのこと。
 対応としては素晴らしいですね、ニフティも導入しないかな?
●関連記事
NECが迷惑メールで新対策、感染会員の利用を強制停止(5月27日16:00)(NIKKEINET IT-PLUS セキュリティ)
●関連URL
BIGLOBEがボットによる迷惑メール対策を実施~ボット感染者向けサポートを開始~(2006年 5月29日)(日本電気株式会社)
●関連blog・掲示板
セキュリティホール memo(2006.05.29)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たばこ問題、いろいろ。

 チェック・シートでタバコによる肺疾患を確認することが出来るようです、むろん、最終的には専門の医者に診て貰う必要があります。
 また、川崎市では、ぜんそく患者の医療費助成を喫煙者は除外するとの条例案がでたとのこと。個人的に、ぜんそく患者なのにタバコを吸うというのが一寸信じられないです。。。
 
 禁煙治療が保険の適用になるのについては割と肯定的な意見が多いようです。反面、マナー違反に対しての厳しい意見も多いですね。
●関連記事
たばこ肺疾患、チェックシートで早期診断(2006年05月29日17時43分)(asahi.com:暮らし)
喫煙者を対象から除外/ぜんそく患者医療費助成で川崎市が条例案(2006/05/29 21:39:30)(カナロコ ローカルニュース)
未成年者の喫煙・飲酒防止の条例で意見を/県がアンケート開始(2006/05/29 21:38:15)(カナロコ ローカルニュース)
「禁煙治療の医療保険適用」に7割が賛成、マクロミル調査(2006年05月29日 18時21分)(nikkeibp.jp - 注目)
喫煙者:やはり「死亡率高い」北海道の医師分析(2006年6月2日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
公開調査データ:タバコに関する意識調査(2006年5月29日)(マクロミル)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「目の生活習慣病」緑内障

 日本人には緑内障の患者(予備軍)が多いそうです。
 緑内障になって視界の一部が欠けても初期の症状だと、もう片方の目が補って頭も補整を掛けてしまうので、緑内障になっているのが認識しにくいとのこと。
●関連記事
緑内障は早く検査を 要望高まるも、動き鈍い行政(05/29 11:15)(Sankei Web 社会)
●関連URL
ようこそ、緑内障フレンド・ネットワークホームページへ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ひき逃げ事件の増加に、交通事故遺族の会が厳罰化を要望

 悪質なひき逃げが増加しているのを受けて、ひき逃げの厳罰化を求める要望書が全国交通事故遺族の会から杉浦正健法相へ提出されたとのこと。
 人を轢いたとき、一旦逃げて後から出頭したほうが刑が軽くなる場合がある(飲酒運転の場合などで危険運転致死傷罪から逃れる)ため、でいいのかな?
●関連記事
ひき逃げ事件:厳罰化を法相に要望 交通事故遺族の会(2006年5月29日 12時16分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
全国交通事故遺族の会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東南アジアの海賊被害は相変わらず、海上保安庁が対策室を新設へ

 減らないみたいですね、有効策が無く、なかなか難しいようで・・
●関連記事
海賊対策室、海保が新設へ 東南アジアで日本船が被害(2006年05月29日10時49分)(asahi.com:社会)
●関連URL
海上保安庁 Japan Coast Guard

| | コメント (0) | トラックバック (0)

洋画家の和田義彦の作品がイタリアの画家アルベルト・スギの絵に酷似

 私の目から見て、模写か盗作としか見えません。
 同じモチーフを元に複数の画家が描くことは有りますけど、ここまで似てしまうと、どうしてここまで似た作品を発表してしまったのか疑問に思います。しかも多数・・
■追記
 この問題で、腑に落ちないのは、和田氏の日本国内での行動とイタリアでの行動があまりにギャップが大きいこと、お互いの交流についての認識に整合性がないこと。情報が食い違いすぎて訳がわからないです。
(イタリアでの和田氏の行動は当人ではなくスギ氏の言葉なのでどこまで正確なのかは不明。)
 
 2005年 芸術選奨文部科学大臣賞 受賞を返上するのを申し出ていますが、盗作で取消という不名誉な傷を記録したくないためで、いわゆる美術界にとどまり続けたいがための行動ですね。盗作作家の作品が今後 形式を重んじる(閉鎖的な)日本の賞に選ばれることはないでしょうから。それは、疑惑をこれからの作品で晴らしていきたいという本人の意志からもくみ取れます。
 しかし、取消が決まったようです、返上するとの申し出は全く考慮されなかったようですね。

 和田氏のスギ氏の作品に酷似した一連の作品が盗作であるのか、についての結論はどうなるのかわかりません。少なくてもスギ氏の作品と酷似している一連の作品については盗作疑惑の作品というレッテルが貼られ続けます。これからスギ氏の作品に酷似していないまでも似た作品が発表されれば盗作の疑いでみられるのも確実です。
和田氏はスギ氏と大きく異なる作品を創作する必要があります。そのとき、また誰かの作品の盗作でないかと詮索されるのは免れないでしょう、何処の誰のものとも異なる作品を作り出すというのは非常に難しいと思います(どこかしら誰かの作品に似たところが出てしまうものですし・・)。和田氏の美術家としての本当の力が次の作品で試されるのでしょうね。

 ただ、実物を見ていないので断定しませんが、そのほかの和田氏の作品を見て、惹かれるものがないので・・次の作品が出たとしても興味は湧きそうにないです。
■追記 06/06/06(火)まだ続きそうですが、、、
 もういいかな?
●関連特集記事
【ニュース特集】絵画盗作疑惑(Sankei Web)
●関連URL
文化庁
美術団体:国画会(和田氏が所属、5月31日に退会勧告)
国画会の皆様へ 和田義彦会員への盗作疑惑報道について(Thu, 01 Jun 2006 06:10:53 GMT)

続きを読む "洋画家の和田義彦の作品がイタリアの画家アルベルト・スギの絵に酷似"

| | コメント (5) | トラックバック (3)

高知大学、南海 巨大地震の発生頻度は500年に1度

 海に近い池の堆積物を調査して過去に発生した南海地震の年代を調査した結果、500年に1度 巨大化した南海地震が発生していたことが判ったとのこと。
隣り合う東南海地震と同時に発生して巨大化したとみられているので、複数の震源域が同時に動く巨大地震の解明に役に立つのではないかと見られています。
●関連記事
南海地震、平均500年ごとに巨大型 高知大調査(2006年05月27日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
岡村土研(岡村 眞 教授)(高知大学理学部 自然環境科学科 防災科学コース)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

経済産業省、新エネルギー戦略を総合資源エネルギー調査会総合部会に提示

 石油の依存度を下げるのと、中東に依存している石油の輸入依存の見直しやら、色々あります。
 ・・・個人的には、まだ戦略をねる状況?と驚いています。
●関連記事
新エネルギー戦略を提示、石油依存度引き下げ目指す(2006年5月29日10時35分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
METI/経済産業省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Windows Defender Beta 2日本語版、近くリリース?

 ドイツ語版がリリースされたとのこと。日本語版も間もなく出るらしいですが・・いつ?
●関連記事
「Windows Defender」日本語版、近くリリースへ(2006/05/29 12:09)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、新たなインターネット規制?日本のメールサーバーのPOP3が受信不能

 日本人をターゲットにしたネット規制?
●関連記事
中国から日本のメールサーバー内のメールが受信不能に メール受信に用いられるPOP3のポートを遮断した可能性(2006/05/29 12:43)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefox 2.0のアルファバージョン、Bon Echo alpha 3が公開

 とのこと。アルファ版なので、お手軽に試すのには向かないですね。ベータ版になるのが待ち遠しいです。
●関連記事
Firefox 2.0系リリースBon Echo alpha 3公開-アンチフィッシング機能を追加(2006/5/29)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
Mozilla Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月28日 (日)

美しい景観を創る会、「悪い景観100景」を選定

 なかなか面白い企画だと思います。
 たた、ゴチャゴチャして乱雑で下劣な景観であっても、その時代や文化を反映しているので一概には悪いとは言いにくいですね。
変な言い方ですがどんなものでも100年も経てばその場の一つになると言うのもありますし。(¨;)
# だから、今の景観を大事にする人はぶちこわしにする物が出来てしまうことを極端に嫌うのですが

 また、住んでいる人、近くの人、仕事で利用している人、観光で訪れる人、年代や国籍でも、感じ方はだいぶ違うのでしょうね。

 悪い景観100景のページがダウン(単にアクセス過多のよう)しているのか見れないのですが、中華街の大型モニタもあるのかな?
●関連記事
「悪い景観100景」選定 「風格なし」「看板洪水」(2006年05月28日17時38分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
美しい景観を創る会
悪い景観100景

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新聞社サイト、アクセスの伸びは鈍化

 色々あるでしょうけど、新聞社のニュースサイトで一番の不満点は過去の記事が直ぐにリンク切れになってしまうこと。
 有料サービスで読むことが出来るとおもいますが、リンク切れではそれを知ることが出来ません。

 IT系のニュースサイトでは過去の記事がリンク切れになることはありません。(サイト自体が無くなったりURLの変更があると別ですが)
●関連記事
新聞に生き残りの道はあるか 新聞社サイト、アクセス伸びず(2006年05月26日 21時38分)(ITmedia News)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年07月01日よりタバコが値上げへ

 1本当たり1円の値上げだとのこと。1箱約20円ですか。
 正直、国として禁煙を推進しているのならもっと大きく増税すれば良いんでしょうけど、JTに配慮しているんでしょうか?
●関連記事
たばこの値上げ認可、1本当たり1円増税(2006年5月26日23時43分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
JT delight world(日本たばこ産業)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ニワトリと卵、卵が先との説

 映画「チキン・リトル」のDVDの宣伝としてまとめられたとのこと。

 理由としては、卵からはニワトリしか生まれないが、ニワトリの先祖となった鳥が(進化などで)ニワトリの卵を産んだと考えられるとのこと。
でも、ニワトリの先祖からニワトリに変わるタイミングって卵が出来るところなのかな?
●関連記事
「ニワトリより卵が先」 英学者らが「結論」(2006.05.26 21:37 JST)(CNN.co.jp :こぼれ話)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年05月28日正午、環状八号線が全線開通

 ようやく完成しましたね。都内の渋滞が少しは緩和するのでしょうか?
 また、首都高の環状線も完成すれば多少は良くなるのかなぁ。。。
●関連記事
環八、50年がかりで全通…28日から通行へ(2006年5月27日16時14分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
東京都建設局
未来につながる東京の大動脈!~環状第8号線全線開通~(平成18年4月7日)(東京都建設局)
首都高速道路株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不法投棄、リサイクルを個人のモラルに頼るのは間違い?

 テレビなどを廃棄するときお金を払って引き取って貰うルールなのですが、これを惜しんで、もしかするとリサイクル料よりも高いガソリン代と時間を消費して不法投棄する人が・・結構居るようです。
 購入時にリサイクル料が含まれるようになったとしても、引き取って貰うための手続きを惜しんで、不法投棄する手間は惜しまない人も居ますし。。

 モラル・マナーが低下して破綻すると、監視・管理していく方向になっていきます。住みにくい社会になるだけでなく管理する側からすると都合の良い社会になるので・・うーん。
●関連blog・掲示板
リサイクル法の限界(2006/05/26 03:26)(コデラ ノブログ: [ITmedia +D Blog])

| | コメント (0) | トラックバック (0)

教員の免許更新制、現職教員にも適用との案

 色々な意見があると思いますが、教師としての適性を定期的に判定すること自体は良いことだと思います。
●関連記事
免許更新制「現職教員にも適用すべき」 中教審が案(2006年05月26日13時19分)(asahi.com:政治)
●関連URL
審議会情報(中央教育審議会)-文部科学

| | コメント (0) | トラックバック (0)

内閣府食品安全委員会、コエンザイムQ10、一日の摂取量の安全な上限の設定は困難

 科学的に信頼できる情報が少なく、1日の摂取量の上限を設定するのが困難とのこと。
 つまるところ、コエンザイムQ10を体に良いからと沢山取るのはもしかしたら危険だと言うことです。
健康をうたうサプリメントに頼らずに、普段の食生活で何とか出来れば良いんですけどねぇ。
●関連記事
コエンザイムQ10「上限値設定は困難」…安全委(2006年5月25日21時28分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
食品安全委員会:トップページ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

東京の水道水は、美味しくなった?

 「東京水」というペットボトルも販売しているそうです。
 大阪でも水が良くなったといいますし、神奈川でも水源地の保護など色々行われていますね。
●関連記事
「実はおいしい」東京の水道水 土産にペットボトルも(2006年05月26日12時04分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
「安全でおいしい水プロジェクト」オフィシャルサイト(東京都水道局)
横浜市 水道局 はまっ子どうしインデックス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HDDレコーダーの普及で録画時間が増加するも、視聴時間はかわらず

 ちょっとアンケートの詳細がよく判らないですが、傾向としては当然の結果かなぁと

 いわれてみれば確かにそうで、放送・録画をみる時間はそうそう変わるものではないですから。
 私も、録画するコンテンツ(主にアニメ)が増加している物の見るのは最初の内だけで後は記録するだけして未見なのが多いです。。

 動画コンテンツの配信の問題も出ていますが、インフラ業者がコンテンツをタダで利用して集客しているのか、コンテンツ業者がインフラをタダで利用して配信しているのか・・?よく判らない批判合戦があったりしますね。
●関連記事
録画しても視聴しない--大容量HDDレコーダーが普及するも視聴時間は横ばい(2006/05/25 23:33)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月27日 (土)

HIV:エイズウイルスの起源はカメルーンのチンパンジーと特定される

 エイズウイルスの起源はアフリカ カメルーンの隔絶された地域に生息する野生のチンパンジーに感染しているSIV:サルエイズウイルスで、それが人に感染してHIVに変異したとのこと。
 SIVに感染しているチンパンジーからHIVの薬となるヒントが見つかる可能性もありますね。
●関連記事
HIVの起源、カメルーンのチンパンジーと特定(2006年05月26日06時18分)(asahi.com:サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Lenovo、米国務の「スパイ疑惑」に挑発的な反論

 さすが中国企業と言うところでしょうか?事を荒立てて相手の譲歩を引出そうとするのは相変わらずです。まぁ中国に限ったことではないですけど、露骨さでは際だっていますね。

「もし米国政府がレノボに対してこのような態度を堅持するなら、中国政府も自身の安全に憂慮しているはずだ。既にレノボと中国政府は関係を築いているため、中国政府に今回起きたことを報告した。今後それにより真正面から建設的なフィードバックが行われるだろう」

 Thinkクオリティ・・・・随分昔に聞いたなぁ。。
●関連記事
米国務省購入の「スパイ疑惑」にレノボが反論(2006/05/25 22:57)(CNET Japan)
1周年を迎えたレノボ、変わらないThinkクオリティで今後の取り組みを紹介(2006/5/29)(MYCOMジャーナル)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHK放送技術研究所「技研公開2006」2006年05月25~28日

 今年は予定がつかずに行けないです。
 この手の技術に興味がある人なら、なかなか楽しめると思います。ただ、直ぐに世の中に出てくるような物は少ないのでこのへんは注意。
●関連記事
NHK技研、“技研公開2006”を開催――4kスーパーハイビジョンに関する技術展示に注目!(2006年5月25日)(ASCII24.com)
NHK、「放送技術研究所一般公開 2006」を開催-超HD放送の家庭デモ。サーバー型放送も現実味(2006年5月25日)(Impress AV Watch)
超高精細“スーパーハイビジョン”に今年も感動! 「技研公開2006」リポート(2006/05/26)(nikkeibp.jp デジタルARENA)
●関連URL
NHK放送技術研究所
技研公開2006

| | コメント (0) | トラックバック (0)

情報収集衛星、2006年09月に3基目打上げへ

 2007年初めに4基目も打上げられ、基本的な体制が整う予定とのこと。
●関連記事
情報収集衛星:9月に3基目打ち上げ 政府方針(2006年5月26日 3時00分)(その他:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Symantec Anti-Virus 10.xに脆弱性報告

 eEyeでは、深刻度を「高」としているようですが、そんなにあわてる必要はなさそうです。。。?
■追記
 英語版のみですが、バッチが出たようです。他の言語については未定。。
●関連記事
Symantecのウイルス対策製品に脆弱性報告(2006年05月26日 08時20分)(ITmedia エンタープライズ)
シマンテックのセキュリティ製品に脆弱性、米eEyeが警告(2006/05/26 18:30)(Impress INTERNET Watch)
Symantec、自社ウイルス対策ソフトの脆弱性を修正(2006年05月29日 09時43分)(ITmedia エンタープライズ)
●関連blog・掲示板
セキュリティホール memo(2006.05.26)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月26日 (金)

キヤノンも銀塩カメラの開発中止?

 インタビューで銀塩カメラの新機種を作るのは難しいと発言したそうです。
 完全になくなってしまうというのは嫌ですね。
●関連記事
「フィルムカメラ、新規開発難しい」 キヤノン社長(2006年05月25日23時14分)(asahi.com:ビジネス)
キヤノンも銀塩カメラの新規開発中止を検討(2006年05月26日 08時02分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米探査機ボイジャー1号,2号、「太陽圏」のゆがみを観測

 あと10年で太陽系を脱出するとのこと。
●関連記事
米探査機ボイジャー、「太陽圏」のゆがみを発見(2006年5月24日11時56分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
NASA - Voyager

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国、スペースシャトルの開発へ

 中国版スペースシャトル?米国のスペースシャトルが根本的な乗員と貨物を同時に運ぼうという技術的に無理があるシステムとして認知されている、と思っていましたが。。
 日本も負けるなと言いたいところですが、へ
●関連記事
中国、スペースシャトルの開発目指す 第1段階で月探査(05/25 10:36)(Sankei Web 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙旅行に着る服のデザインコンテスト上位10作品発表

 「スペース・クチュールコンテスト実行委員会」は「宇宙旅行に着る服のデザインコンテスト」の上位10位の作品を発表したとのこと。

 個人的には、宇宙旅行が一般的になるのなら普段と同じ服になるのかなぁ?と思っていたりして。
●関連記事
宇宙服:デザインコンテストで上位10作品発表(2006年5月24日 20時08分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
「宇宙旅行服」のデザインコンテスト、トップ10が発表(2006/5/26)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
FASHIN IN SPACE(スペース・クチュール・デザインコンテスト)
宇宙航空研究開発機構|JAXA
Rocketplane Limited, Inc. - Beyond Earth, Beyond Imagination™

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東大、脳細胞「勘が鈍る」仕組みを分子レベルで立証

 毎日継続的な練習をしないと勘が鈍る・・うわぁ。
●関連記事
「勘が鈍る」分子レベルで立証 東大、仕組み解明(2006年05月25日13時54分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
東京大学大学院 医学系研究科 細胞分子薬理学教室(飯野正光教授)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インドネシアで鳥インフルエンザの人から人へ感染の可能性が

 まだ確認されているわけではないですが、人から人への感染のあるそうです。。。
●関連記事
鳥インフル、人から人へ感染の可能性 インドネシア(2006年05月25日10時35分)(asahi.com:国際)
(2006.05.25 17:20 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際獣疫総会、BSE安全基準で「月齢制限」を維持が決定

 当初、月齢制限廃止の意見が出てきていましたが、日本を中有心にEU,シンガポール,韓国が反対に回り、月齢制限廃止は見おなし対象化は外れて決着したとのこと。
●関連記事
BSE安全基準、「月齢制限」を維持 国際獣疫総会(2006年05月25日09時25分)(asahi.com:暮らし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月25日 (木)

Opera 9ベータ2英語版がリリース

 取り敢えず、まだ試さないつもり。
●関連記事
「Opera 9」ベータ2英語版が公開 (2006/05/24 17:21)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
Opera 9.0b2 for Windows(Opera Software)
○FTPのダウンロードサイト
 ftp://ftp.opera.com/pub/opera/win/900b2/en/
●関連blog・掲示板
Operaにおけるアドレスバーあるいはステータスバー偽装可能のポテンシャリティー(2006.05.24)(セキュリティホール memo)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

在日米国大使館、日本の米関連施設にテロ攻撃可能性の呼びかけ

 該当のメッセージを見付けられませんでしたが、米国に対するテロが何処の国で起きても不思議ではないので。。。
●関連記事
日本の米関連施設にテロ攻撃可能性…米大使館(2006年5月24日20時17分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
日本での米国施設への攻撃を警戒=米国大使館(20:30 JST)(Reuters.co.jp)
●関連URL
在日米国大使館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニコチンパッチ、6月1日から保険適用へ

 世間からの反発が大からだったのでしょうか?それとも世界禁煙デー(5月31日(水))と禁煙週間(5月31日(水)~6月6日(火))に合わせたかったから?

 一部の議員から、好きで吸い始めたたばこを止めるために保険を利用するのはどうか?という意見があったそうですけど、吸っていない側からすればその通りですね。でも、それを言い出すと、アルコール依存やギャンブル依存みたいなのも保険対象外になってしまわない?
●関連記事
「ニコチンパッチ」6月1日から保険適用(2006年05月24日20時20分)(asahi.com:暮らし)
禁煙に強い味方、「ニコチンパッチ」が保険適用対象に(2006年5月24日19時35分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
厚生労働省関係審議会議事録等 中央社会保険医療協議会(厚生労働省)
~たばこと健康に関する情報ページ~(厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年5月24日 (水)

東京都道路整備保全公社、30分未満無料で荷さばき可能駐車場の設置へ

 2006年06月01日以降、違法駐車取締が強化されますが、運送関係の業者に大きい影響が出るという予想がでています。
 東京都道路整備保全公社は都内33ヶ所の駐車場で30分以内は無料でかつ荷さばき可能な駐車スペースを提供するとのこと。

 業務上、路駐が行われる可能性が高い運送業とはいえ、違法駐車をしていいという理由にはならなりません。こういう、短時間は無料という形体の駐車場が増えていくことで運送関係の業務上止む終えない違法駐車が無くなればいいですね。(民間駐車場も短時間駐車の割引かつ荷さばき可能な物に補助を出していけばいいと思う。。)

 身障者用の駐車禁止除外指定車標章を偽装して違法駐車をするというのは論外ですけど。
●関連記事
30分未満無料&荷さばき可能駐車場---東京(2006年5月23日)(Response.カーライフ | 安全・環境・燃費 )
身障者用の駐車禁止除外指定車標章を偽造(2006年5月23日)(Response. カーライフ | 社会・経済 )
●関連URL
30分未満無料駐車場!33場で実施!(2006年05月22日 (月))(財団法人東京都道路整備保全公社)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASAエイムス研究センター、CEV用耐熱素材を開発中

 スペースシャトルの後の有人宇宙飛行に利用される、乗員輸送用小型宇宙船(CEV:Crew Exploration Vehicle)で使用される断熱材の開発を行っているとのこと。
 CEVの断熱材の技術的課題はそんなに高くないと思っていただけに意外です。
●関連記事
NASAエイムス研究センター、太陽表面温度の3倍という高温に耐える断熱材を開発中(2006/05/22 21:36)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤外線天文衛星「あかり」観測画像を初公開

 画像の鮮明さが段違いですね。
# 比較しているのが、IRAS衛星の1983年頃の画像なので、年代が違いすぎるというのもありますけど。
●関連記事
赤外線天文衛星「あかり」 銀河を撮影(2006年05月23日00時15分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
「あかり」の観測開始と初期観測結果について(5月22日 14:00)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海洋研究開発機構、無人潜水機「うらしま」の後継機の開発へ

 2011年製造着手を目標としているとのこと。
 「うらしま」同様に海底調査に利用されるほか、最近特に問題になっている排他的経済水域での国益確保(EEZ境界付近での資源探査)にも利用される予定。
●関連記事
無人潜水機開発へ 文科省(2006年05月23日16時59分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
JAMSTEC(海洋研究開発機構)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

魚の代理母、アジからマグロの卵を産卵の可能性

 魚の場合、種が違っても代理母ができる可能性があるそうです、代理母に適した魚がいるのかな?
 
 絶滅が危惧されている魚の保存に役立つとしていますが、生まれてきた稚魚を育てられないと種の保存とはならないですね。
 絶滅というと、大衆魚だったマイワシがいまは高級魚なんだそうで、、、
●関連記事
東京テクノ・フォーラム、「アジからマグロ」の講演(2006年5月22日19時44分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
マイワシも高級魚、築地で1匹1200円前後に(16:00)(NIKKEI NET:主要)
イワシ1匹1200円?!消えゆく庶民の味(2006年5月25日16時3分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
東京テクノ・フォーラム21
吉崎悟朗 助教授(東京海洋大学 海洋科学部)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新核燃料の燃焼実験、高速実験炉「常陽」で2006年05月26日から実施へ

 核兵器利用が難しい作りになっている新型の核燃料の燃焼実験が行われるそうです。
放射性廃棄物の一部のマイナー・アクチニド:MAを燃料の一部に再利用するので相対的な廃棄物の量が減るメリットもあるとのこと。
 燃料自体の放射能レベルが高く燃焼時の管理も複雑なのが欠点とのこと。運用時の危険性が高いと言うことか。。

 ところで、広い範囲を瞬間的な破壊力を求めるタイプの核兵器利用は難しいですけど、単にダイナマイトで粉々に吹き飛ばして放射能レベルが高い核燃料をばらまくのなら、放射能レベルが高い方が効果が高いのでは?
●関連記事
核拡散を防ぐ新核燃料、26日から燃焼実験(2006年05月23日01時39分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
高速実験炉「常陽」(独立行政法人 日本原子力研究開発機構 大洗研究開発センター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブナ林伐採で、不適切な伐採が指摘される

 ようやく行われた北海道自然保護協会と北海道森林管理局桧山森林管理署の合同調査でブナ林伐採の不備が指摘されました。

 本来、16%、19%の伐採なのが、50%以上切られていたりどの程度切ったかの管理がされていなかったり、そもそも伐採前の周辺生息動植物調査を行っていなかったり、切り出した木材の分類が粗糖に安い木材に分類されていたり、それらのチェックはほとんどお座なり。。

 北海道森林管理局は自然破壊を進めてきているようです。ひどいものだなぁ。
●関連記事
ブナ林伐採問題:道自然保護協会など初の合同調査 北海道(2006年5月23日 1時19分)(環境:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
北海道自然保護協会
北海道森林管理局ホームページ
IUCN日本委員会(国際自然保護連合)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

景気は回復しているとは言うければ、むしろ生活が苦しい感じなのはなんで?

 牧太郎さんの毎日新聞のコラムのこの一文は、今まで認めたくなかった事実を認めざる得ない感じになりました。

日本人は総じて貧しくなった。

 景気が回復しているのは業績が上向いた部分を企業や金融機関,一部の経営者,投資家に集まっているだけ。と、目を逸らしていましたが、結局の所、一番母集団が多い一般の人へ入るお金を巻き上げて上辺だけの景気回復に成功したと言うこと。
 
 私たちは貧しくなっていく・・。
●関連記事
大きな声では言えないが:靖国より金力格差だ! 牧太郎(2006年5月23日 12時50分)(話題:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
牧 太郎・二代目・日本魁新聞社

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「ことのは」問題?

 すいません、「ことのは」というのが具体的にどんなことなのか理解できないでいます。(..;)
●関連blog・掲示板
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:「ことのは」問題を考える(May 22, 2006 04:54 PM)(CNET Japan Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本のアニメDVDがようやく安くなる?GONZOアニメDVDを低価格再販「GONZO THE BEST」

 1巻2話入りで2,940円(税込)、全13巻で全て購入すると、38,220円。6月末に1,2巻、7月から毎月で3巻ずつ発売され10月で13巻全て発売されます。
 通常版は5,985円(13巻で77,805円)、限定版が7,980円(13巻で103,740円)と、かなか割安になります。
 こういう流れは嬉しいですね。
●関連記事
GONZOのアニメDVDを低価格再販する「GONZO THE BEST」-コンビニでも販売。第1弾は「サムライ 7」2,940円 (2006年5月23日)(Impress AV Watch)
GONZO、米国で開催される「Anime Expo」のツアーを企画-3泊5日で10名募集。「ウィッチブレイド」関連(2006年5月23日)(Impress AV Watch)
●関連URL
GDH、「GONZO THE BEST」DVDシリーズを発表(2006年 5月)(GDH)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やる気のない私的録音録画小委員会

●関連blog・掲示板
やれやれ、の小委員会(2006/05/23 01:44)(小寺 信良:コデラ ノブログ: ITmedia +D Blog)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SONY BMGのrootkit CD訴訟、これで終了?和解案を米連邦裁判所判事が最終承認

●関連記事
SONY BMGのrootkit CD訴訟、和解を最終承認(2006年05月23日 10時43分)(ITmedia News)
SONY BMGの「XCP」入りCDを巡る集団訴訟で、和解が最終承認~米地裁(2006/05/23 16:01)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BSA、昨年の日本の違法コピー率は前年並み

●関連記事
昨年の日本の違法コピー率は28%、損害額は約1800億円~BSA が報告(2006年5月23日 14:20)(Japan.internet.com Webビジネス)
日本のPCソフト違法コピー率は28%、前年と変わらず(2006年05月23日 14時17分)(ITmedia News)
BSA、日本の違法コピー率は28%で約1800億円の損害と発表(2006年5月23日)(ASCII24.com)
●関連URL
昨年の日本の違法コピー率は28%、損害額は約1800億円- 全世界の違法コピー率は35%で変わらず、損害額は340億ドル -(2006/05/23)(ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャストシステム、XML環境「xfy」への投資の為に経常赤字22億円

 ATOKは堅調とのこと。2007はアップデートを申し込んでいないけど・・どうしよう。いま困っていないし(¨;)
●関連記事
ジャストシステム今期、経常赤字22億円に(NIKKEI NET:ベンチャー)
ジャストシステム、今年度は9億円の赤字~XML環境「xfy」への投資が進む(2006年5月23日)(Impress PC Watch)
ジャストシステム、赤字転落9.3億円、「一太郎」など売上げ伸びず(2006年05月23日 18時21分)(nikkeibp.jp - 注目)
●関連URL
Justsystem - ジャストシステム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月23日 (火)

ネスレ、コーヒー入り炭酸飲料「ネスカフェ スパークリング・カフェ」5月22日発売

 ・・美味しいのかなぁ?
●関連記事
ネスレ日本、コーヒー入り炭酸飲料「ネスカフェ スパークリング・カフェ」を発売(2006/05/18)(日経プレスリリース)
●関連URL
ネスカフェ スパークリング・カフェ(ネスレ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、スペースシャトル ディスカバリー発射台に移動

 2006年07月1~19日に打上予定です。

・・・大丈夫なのかな。。
●関連記事
ディスカバリー、1年ぶり発射台に NASA(2006年05月21日22時53分)(asahi.com:サイエンス)
シャトル「ディスカバリー」を発射台へ移動、NASA(2006.05.20 13:37 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)
●関連URL
NASA - Space Shuttle
●関連blog・掲示板
宇宙作家クラブ ニュース掲示板 - SPACE SERVER Next Generation -

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国、ニューメキシコ、オクラホマ、テキサスで民間宇宙基地の建設に名乗り

 高度100kmていどまで登る民間宇宙旅行の基地としての計画が進んでいるとのこと。
●関連記事
民間宇宙基地の建設ラッシュか 米3州が名乗り(2006.05.21 12:15 JST)(CNN.co.jp : サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原子力技術者も団塊世代の抜けの人材不足解消へ

 大量退職を迎え各業種で知識・技術の伝承が問題になっていますが、原子力関係でも問題になっているようです。
 とくに原子力のイメージの悪化で若い技術者が減っていたり新規の原子力発電所の建設が少ないため経験を積んでいない技術者が増えてしまっていることに危機感が募っているようです。
 定年後の技術者を再雇用はあるでしょうけど、知識・技術を共有して伝えていシニア会員中心のネットワークを設立するとのこと。
●関連記事
原子力技術者、シニアのネット設立へ 人材不足解消狙う(2006年05月21日23時43分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
日本原子力学会トップページ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

経産省、英国と返還予定の使用済み核燃料再処理で交換へ

 低レベル廃棄物約1万2000立方mが英国から返還予定でしたが、高レベル廃棄物約30立方mと交換するそうです。
 このため、輸送が37回から1回に減り保存設備の維持費用も節約できるそうです。

 とはいえ、高レベル廃棄物かぁ、危険性は低レベルの比ではないので複雑なところです。
●関連記事
英国での使用済み核燃料再処理 経産省(2006年05月22日11時17分)(asahi.com:社会)
●関連URL
METI/経済産業省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェルノブイリ子ども基金、チェルノブイリ原発事故の風化懸念し支援の呼びかけ

 とのこと。常に関心を持ち続けないといけませんね。。難しいけど。
●関連記事
風化懸念し支援の呼びかけ/チェルノブイリ原発事故20年(2006/05/22 10:33:48)(カナロコ ローカルニュース)
●関連URL
チェルノブイリ子ども基金

| | コメント (0) | トラックバック (1)

固定電話加入料は資産?「値下げで損失」通信機器レンタル会社などがNTTに賠償求め集団提訴へ

 加入権の資産価値ってどの程度みられていのかな?NTTが電話加入料を値下げすることで資産価値が減ったと「電話加入権の損害賠償を求める会」が集団提訴したとのこと。
 近い将来 加入料廃止になっていくと思われていますが、どうなるのかな?
●関連記事
固定電話加入料「値下げで損失」 賠償求め集団提訴へ(2006年05月22日06時15分)(asahi.com:社会)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

大人でない親が増えている?家庭の機能低下が悪化の一途

 うーん。
 本来家庭で行われる基礎的な教育が学校に要求されるようになっていますね。そのため、教師に負担増なのも有りますが、問題児に対して時間が割かれ問題のない生徒の教育が不十分となってしまっています。
特に小中では退学処置が取れなかったのですが、出席停止の処置を含む厳格化を求める報告書がでました。
●関連記事
栄養失調児:校長見かねて、こっそり牛乳飲ます(2006年5月22日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
問題行動:児童、出席停止も…厳格化へ報告書 文科省など(2006年5月22日 21時16分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)

続きを読む "大人でない親が増えている?家庭の機能低下が悪化の一途"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天然痘ウイルスの廃棄期限で米国とアフリカ諸国で対立

 米国はウイルスをテロに使われる懸念から研究用に保持していきたく、アフリカ諸国はもし研究用ウイルスが漏れたとき対応が遅れてしまうのは貧困国と廃棄期限を明確にすることを要求しています。

 世界保健機関(WHO)総会でウイルス廃棄に関する新たな決議が行われる予定ですが難航中とのこと。
●関連記事
天然痘ウイルス:廃棄期限で対立 米とアフリカ諸国(2006年5月22日 15時00分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブラジルと犯罪人引き渡し条約の締結検討

 ブラジル人が日本で犯罪を起こしブラジルに逃亡する事件が急増していることに対応して。
 ブラジルでは犯罪者の国外への引き渡し禁止となっているのを悪用しているためです。

 ブラジル側も日本との関係悪化を懸念して積極的に検討に参加している模様。具体的には日韓犯罪人引き渡し条約のように容疑者の引き渡しを拒否した場合 自国内で裁く方向にもっていく可能性が高いようです。
●関連記事
犯罪人引き渡し条約、ブラジルと締結検討…逃亡犯急増(2006年5月22日15時29分)(政治 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月22日 (月)

JR西日本も、福知山線脱線事故の保存展示施設を開設へ

 2005年4月25日に発生した、JR西日本 福知山線列車事故に関する資料の保存・展示施設を2007年03月に大阪府吹田市 社員研修センター内に新設するそうです。
JALの安全啓発センターと同様に一般公開されますが要事前予約とのこと。
●関連記事
脱線事故の車両・遺品を展示、事故資料館設置へ(2006年5月22日3時7分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
JR西日本

| | コメント (0) | トラックバック (0)

防犯ブザーの音色を統一の動き

 最近の子供を狙った凶悪犯罪の増加にともなって、防犯グッズが広く売られるようになりました。
 このなかで、防犯ブザーがメーカー毎に音色音量がバラバラで、周囲へのアピール効果が薄くなってしまっているとのこと。
 警察庁、経済産業省、文部科学省、電池工業会(防犯ブザーの業界団体)などが音色,音量,使用方法などの統一基準について作成に着手したとのこと。
●関連記事
「防犯ブザー」音色バラバラ…困惑も 警察庁など統一の動き(05/18 13:13)(Sankei Web 生活・文化)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

JR東日本、事故時の改札をSuicaで通過できにように2006年03月よりシステム変更へ

 Suicaの料金徴収方法が2007年03月から変わるとのことです。いままでは(定期区間外)でSuicaで入場したときには初乗り運賃を徴収されていましたが、下車駅での一括精算に変わります。
 また、事故時に途中駅での振り替えも簡単にできるようになるとのこと。この方が合理的ですよね。
# まだ、プレスリリースが出ていないので本当に行われるのか判りませんが。
 
 昔、定期区間外で飲んで帰宅時にチャージ金額が不足していて入場できずにゲートで止められたことがあったなぁ。。
●関連記事
事故時の改札、スイカで通過 JR東日本、来春から(2006年05月19日15時26分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北大、「先読み」能力に脳の前頭前野が関与を解明

 瞬間的に複雑な問題を解いたり将棋などの多くの手順を先読みする能力に脳の前頭前野が関わっていることを解明したとのこと。

 こういう能力が特出している人ってどんな風に物事を考えられるのでしょうね。
●関連記事
「先読み」能力、脳の前頭前野が深く関与…東北大解明(2006年5月19日1時32分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
東北大学大学院 医学系研究科 生体システム生理学

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海洋研究開発機構、無人探査機「かいこう7000II」を公開

 一般公開は5月20日と言うことで、過ぎてしまいましたが、別の機会で見てみたいです。
 また、ペーパークラフトのダウンロードサービスが始まっています。
●関連記事
無人探査機「かいこう7000II」公開/海洋研究開発機構(2006/05/18 20:31:08)(カナロコ ローカルニュース)
JAMSTEC一般公開レポート~しんかい6500など、海洋研究機材を多数展示(2006年5月24日)(Impress PC Watch)
●関連URL
独立行政法人海洋研究開発機構

| | コメント (0) | トラックバック (0)

nikkeibp、JAL「安全啓発センター」見学レポート

 なんとか今年中に入ってみておきたい物です。
 5月中は予約で一杯とのこと、また、館内は撮影禁止。
●関連記事
20年前の事故を風化させずに(2006/05/18)(nikkeibp 日経ものづくり - Tech-On!)
●関連URL
JAL、安全啓発センターを開設(2006年04月19日)(JAPAN AIRLINES:日本航空)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧州南天天文台、海王星並みの質量の惑星で構成される惑星系を発見

 とはいえ、地球の10~18倍と大きいですが、軌道によっては生命の存在する可能系が有るようです。
 観測方法が高度化しているとはいえ、遠くの星系の自分で光らない惑星を観測するというのは凄いですね。
●関連記事
海王星並みの系外惑星系をESOが発見(2006年05月19日02時10分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
ESO - The European Southern Observatory Homepage(欧州南天天文台)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Space Adventures、1席1億ドル3週間の宇宙旅行ツアーを予約受付、ただし2人分のみ

 民間の宇宙旅行ってどこまで広まるのかなぁ?
●関連記事
夏休みに宇宙旅行はいかが?--Future in Reviewカンファレンス開催(2006/05/18 12:51)(CNET Japan)
●関連URL
Space Adventures
SpaceX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳥インフルエンザ、西欧でも感染が広がる

 日本では沈静化していますが、世界各国で鳥インフルエンザの猛威が広がっているそうです。
 で、日本にも渡り鳥経由でやってくるのは予想されているのですが、記事に有るとおり警戒感が薄いですね。

 今の内に出来ることはしておかないと。。。日本はいつから何か起きなければ対策が出来ない国になってしまったんでしょうね。。
●関連記事
西欧からの警告:鳥インフルエンザ最新報告/上 「次は日本か米国」(2006年5月18日)(事件:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

環境省、国立・国定公園での動物,昆虫の捕獲禁止の方針

 植物は含まれないようですが、ともかく保護強化がすすむようです。
 とって良いのは写真だけ、写真を撮るときも自然を踏み荒らさないようにね。
●関連記事
屋久島のアカウミガメなど9種を捕獲規制 環境省(2006年05月19日01時20分)(asahi.com:社会)
沖縄のタイマイなど9種を捕獲規制(2006年05月19日09時15分)(asahi.com:サイエンス)
沖縄のタイマイなど9種を捕獲規制(2006年05月19日)(asahi.com:社会)
国立・国定公園で捕獲禁止、アカウミガメなど9種指定(2006年5月19日0時48分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
国立・国定公園特別地域内において捕獲等を規制する動物(指定動物)の選定に関する意見の募集について(平成18年5月18日)(環境省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

放鳥のコウノトリ施設外で孵化

 順調のようですね。
●関連記事
放鳥のコウノトリ孵化、施設外で42年ぶり…兵庫(2006年5月18日13時11分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
コウノトリ:試験放鳥で初のふ化 兵庫・豊岡(2006年5月18日 11時26分)(MSN毎日インタラクティブ)
最後の卵はふ化せず 兵庫県立コウノトリの郷公園(05/21 19:00)(Sankei Web 社会)
●関連URL
兵庫県立コウノトリの郷公園

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京湾の海底にうごめく「イッカククモガニ」

 北中米の西海岸から、船のバラスト水に紛れてやって来て、東京湾,仙台湾,大阪湾,伊勢湾,博多湾などに広く広がってしまっているそうです。
バラスト水による外来生物の進入に関しては、いろいろ言われていますがコスト的な問題からなかなか対策が進んでいないようです。逆に日本の海からの生物の流出も問題になっています。。

 バラスト水に関しては国内だけの問題ではないので外来生物法での規制が、なんか二の次のようです。。
●関連記事
写真で見る すぐそこにある危機(5月19日公開)(AFETY JAPAN [コラム]/日経BP社)
 第5回ヘドロにすむエイリアン 都会の海底で繁殖し船に付いて全国に広がる

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年05月20~28日「全国一斉ブラックバス防除ウイーク」

 バスの駆除、密放流パトロールの強化週間とのこと。

 宮城県伊豆沼では人工産卵床400基を使用してバスの成魚と卵と稚魚を一気に駆除する方法が成果を上げていて今年も行われるとのこと。

 完全に駆除するのには何年かかるのか判りませんが、やらないと日本の河川が全滅してしまいます。タダひたすら今期の続く作業を続けなくてはいけないですね。
 でも、密放流が未だに行われているというのは・・
●関連記事
ブラックバス一掃狙う 20日から全国一斉防除ウィーク(2006年05月18日10時22分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
全国ブラックバス防除市民ネットワーク
○秋田淡水魚研究会(サイト無し)
シナイモツゴ郷の会/トップページ
自然を考える釣り人の会
外来魚駆除in琵琶湖(琵琶湖を戻す会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月21日 (日)

日本デジタルゲーム学会が2006年05月19日設立

 ゲームの学術的研究を進めるのと学問としての地位向上を目指すそうです。

 日本はゲーム,アニメ,マンガに関して何故か社会的地位が上がらないですね。。(経営側は)散々儲けているにもかかわらず・・
一般の人の偏見、だけの問題かなぁ?
●関連記事
ゲーム学会設立、学問として地位向上狙う 東大研究者ら()(asahi.com:社会)
●関連URL
日本デジタルゲーム学会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

若手アニメ家育成支援事業(アニメイノベーション東京)に政投銀・新銀行東京が出資

 アニメ産業の国際競争力を高めるためとのこと。
 ・・・うーん、経営側がいかにして儲けようかというイメージしか伝わってこない。

 まず、やるべき事はアニメ・マンガに関わる人たちの業種としての安定度と知名度を上げることでしょう。。。
●関連記事
若手アニメ家育成支援事業 政投銀・新銀行東京が出資(2006/05/18 10:15)(CNET Japan)
●関連URL
アニメイノベーション東京 - 動画革命東京
アニメクリエーター育成事業に対する出資を決定(平成18年5月18日)(日本政策投資銀行)
新銀行東京
・「アニメクリエーター育成事業に対する出資」について[193KB](06. 05. 18)
 http://www.sgt.jp/about/newsrelease/pdf2006/060518.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国国務省、中国レノボ社製パソコンの機密情報以外で使用を決定

 バックドアを仕込まれる危険性から回避するためとのこと。
 レノボというとIBMからThinkPadの事業を買い取ったことで有名ですけど・・最近のThinkPadは・・(T^T)
●関連記事
中国社製パソコン、機密情報以外で使用…米国務省決定(2006年5月19日21時48分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
中国産パソコンに情報漏れの恐れ? 米国務省1万6千台“排除”(05/19 20:55)(Sankei Web 国際)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Windows Vista準備サイトを公開

 Vistaを発売日当日に購入して使用したいというユーザでもなければ、積極的に確認する必要はないと思っています。
 正直なところ、発売されて人柱な人たちからの動作に関してのコメントが聞こえてきてからでも十分遅くないのではないでしょうか?初物のOSはどんなトラブルが起きるか判りませんから。私は、Vistaの性能が十分に発揮できるプリインストール済みメーカ製PCをVistaが出てから1~2ヶ月待って購入するつもりで居ます。(^_^;
●関連記事
Windows Vistaの準備サイト公開(2006年05月19日 08時44分)(ITmedia News)
そろそろ準備を--MSが「Vista」導入準備の支援キャンペーンを開始(2006/05/19 11:05)(CNET Japan)
■山田祥平のRe:config.sys■ ウソのようなフォントの話 (2006年5月19日)(Impress PC Watch)
Microsoft の新フォントは盗作?(2006年5月19日 09:00)(Japan.internet.com Webビジネス)
●関連URL
Microsoft Windows Vista ホーム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JASRAC、2005年度の事業概要を発表。文化庁、私的録音の実態データを紹介

 ふーん。
●関連記事
JASRAC、著作権使用料は微増するも「ネット配信は足踏み状態」(2006/05/17 18:50)(Impress Internet Watch)
「私的録音録画小委員会」第2回会合、私的録音の実態データなど紹介(2006/05/17 19:19)(Impress Internet Watch)
●関連URL
JASRAC
文化審議会著作権分科会 私的録音録画小委員会(第2回)の開催について(平成18年4月27日)(文化庁長官官房著作権課)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上場企業の約2割が社員の私用メール・サイト閲覧を監視

 労務行政研究所が上場企業に対してのアンケートの結果とのこと。
 会社のシステムは業務利用が主なので有る程度監視するのは当然だと思います。
しかし、厳密に禁止してしまうようでは不都合が出るのもまた事実です、社内の歓送迎会を企画するためのWebアクセスや社内メールの使用は業務利用外?帰宅するときに電車の運行情報や天気予報をWebサイトで見るのは業務利用外?
 明らかに大幅に逸脱した利用をしていなければ特に問題が無いのが現実だと思います。

 で、私的な利用として、会社のシステムを使わずに休憩時間に携帯電話でのメールやWebブラウズ・・・というのはどうなるかなぁ?
●関連記事
社員の私用メール・サイト閲覧、企業の2割が監視(2006年05月17日23時01分)(asahi.com:社会)
モーニングコーヒーより私用ネット――Websense調査(2006年05月18日 11時56分)(ITmedia News)
●関連URL
労務行政研究所
・インターネット等の私的利用に関する実態調査(2006/05/17)<プレスリリース>
 http://www.rosei.or.jp/press/pdf/200605.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS Wordで開くだけで感染するトロイの木馬付Wrodファイルが見つかる

 かなり危険な物のようです。記事の書かれたときには各ウイルス対策ツールでも掲出できなかったとのこと。

攻撃の出所は中国と台湾であることが判明。

 うーん。
●関連記事
Wordの脆弱性突いた新たなゼロデイ攻撃(2006年05月20日 07時01分)(ITmedia エンタープライズ)
米Microsoft、Wordの脆弱性についてセキュリティアドバイザリを公開(2006/05/23 13:00)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (919637)Microsoft Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される(公開日: 2006年5月23日)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年5月20日 (土)

政府、ネットオークションでの模倣品・海賊版取引の防止に出品者の個人情報開示案

 販売業者 以外にも、大量出品する個人も氏名や住所の表示を義務づける内容が含まれる「知的財産推進計画2006」を明らかにしたそうです。
●関連記事
ネット競売模倣品を防止、出品者の個人情報開示・政府案(07:01)(NIKKEI NET:経済)
●関連URL
知的財産戦略本部(首相官邸)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒトとチンパンジー、交雑を繰り返した後に分岐?

 ハーバード大学等の研究チームが研究結果を発表したとのこと。
 現在の定説は、650~740万年前に短期間?でヒトとチンパンジーが分岐していったと考えられています。
それに対して、540万年前に最終的に分岐するまでに何度も交雑を繰り返していたという説です。
 現在見つかっている初期の原人の化石は、この説によるとチンパンジーとの交雑を繰り返していた時期の物になります。

 この説が正しいかどうかは兎も角、進化の過程で種が分岐するとき、一気に分岐する説が割と多いですが、交雑を繰り返して分岐したとなると人とチンパンジーの中間の猿人のような種もいたということかな?今も生き残っていたりして。
●関連記事
ヒトとチンパンジーの祖先、いったん分岐して交雑?(2006年5月18日3時6分)(科学 : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NTT、世界最短波長の遠紫外発光LEDを開発

 次次世代のDVDや、ダイオキシン,PCB等の有害物質分解などへの応用が期待されています。
 まだ、発光が出来た段階で実用化は先のようですね。
●関連記事
世界最短波長のLED開発、DVD大容量化も…NTT(2006年5月18日3時10分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
発光ダイオード:新しい「紫外線型」開発 NTT物性研(2006年5月18日 10時44分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
NTT BASIC RESEARCH LABORATORIES(NTT物性科学基礎研究所)
世界最短波長210nmの遠紫外発光ダイオードの動作に成功~ダイオキシン、PCB分解装置などに応用へ~(2006年5月17日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国産牛肉、6月にも輸入再開決定へ

 科学的な考察や安全性の検証はお座なりで、日米首脳会談の成果としての おみやげ のためだけに政治決着してしまいましたね。。。
 今まで安全性が確認できれば輸入再開に賛成だった人も、こんな決着では反対でしょう。
 国民の安全を完全に無視したこの処置で、米国産牛肉のボイコット運動が発生するかもしれません。少なくても私は買わないでしょうね。
●関連URL
食品安全委員会:プリオン専門調査会(内閣府)
「牛海綿状脳症(BSE)関係」ホームページ(Q&Aなど)(厚生労働省)
●関連特集記事
「BSE特集」(NIKKEI NET)
特集:BSE問題(asahi.com)
BSE(牛海綿状脳症)(YOMIURI ONLINE)
BSE(MSN-Mainichi INTERACTIVE)
「BSE」 関連記事を検索(Sankei Web)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月19日 (金)

米国産牛肉、香港でまた骨が見つかり該当施設から輸入停止

 香港は「特定危険部位」ではないので全面禁止としないといこうことらしいです。問題の施設毎には輸入停止処置になっことのこと。
 いま、日本と米国の牛肉輸入再開の協議がされているのですけど・・
●関連記事
三たび米産牛肉に骨 香港 該当施設から輸入停止(2006年05月17日02時50分)(西日本新聞 / 社会)

続きを読む "米国産牛肉、香港でまた骨が見つかり該当施設から輸入停止"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

防災科学技術研究所、国内の火山のハザードマップを公開

 富士山も有るなぁ。。(..;)
●関連記事
国内37火山:ハザードマップ、18日からネットで公開(2006年5月17日 20時08分)(事件:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
火山ハザードマップデータベース(2006年5月18日)(防災科学技術研究所)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省、ぷららのWinnyのみ完全規制は違法との見解

 Winnyを完全規制するのは問題があるとの、総務省の見解が出ましたか、このあたりは妥当だと思います。
 ぷらら は、こんご他のISPと同様に通信流量規制での対応となるのかなぁ?
●関連記事
ぷららのWinny規制は「違法」と総務省(2006年05月18日 12時18分)(ITmedia News)
ぷららネットワークス、Winnyの通信規制に対してコメントを発表(2006年5月18日)(ASCII24.com)
ぷららのWinny規制、総務省がストップ--「通信の秘密」侵害の可能性(2006/05/18 13:32)(CNET Japan)
ウィニー利用者の通信遮断、通信の秘密侵害と総務省(2006年5月18日14時33分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
本日の「Winny」通信規制に関する一部報道について(2006年5月18日)(株式会社ぷららネットワークス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホンダ、次世代ディーゼルエンジンを3年以内に開発

 次世代型の4気筒およびV型6気筒ディーゼルエンジンを開発するとのこと。製品化は3年以内の予定。
 次世代型のディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりも環境負荷が軽いと言うことで欧州では人気があり、乗用車も多くの種類が投入されています。が、日本ではディーゼル=環境に害悪というイメージがついてしまい、なかなか苦戦しています。
 ディーゼルエンジンの排ガスの問題は、(密造される低品質で)違法なディーゼル燃料と整備不良なディーゼルエンジンに寄るものが大きいです。
(トラックに多いとのこと、運輸関係は価格競争で低価格なディーゼル燃料と整備の手抜きが横行している・・らしいので)
●関連記事
ホンダ、次世代ディーゼルエンジンを3年以内に開発(2006年5月17日)(Response.カーライフ | 安全・環境・燃費 )
●関連URL
Hondaホームページ : 本田技研工業株式会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月18日 (木)

金星覆う雲にさざ波模様を観測

 日本地球惑星科学連合2006年大会で発表されたとのこと。
 金星の大気は金星の自転速度の60倍の高速で回転しているというのは初めて知りました、なぜそうなるのかは不明だというので不思議です。

 金星探査機「PLANET-C」の準備が進んでいます(打上は2010年予定)色々な謎が明らかになる事を期待。
●関連記事
金星覆う雲にさざ波模様?・東大など観測(NIKKEI NET:社会)(13:25)
●関連URL
宇宙航空研究開発機構|JAXA
「金星の素顔を透視」する高性能な検出器の開発を進めています(2006年5月17日)
Subaru Telescope, NAOJ(すばる望遠鏡)
日本地球惑星科学連合 Japan Geoscience Union

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英、長期的なエネルギー政策の見直し原発も復活?

 脱原発のイギリスでが、原発の新設の可能性も含むエネルギー政策の見直しを行うらしいです。自国内の天然ガス資源の減少などの要員があるそうです。
●関連記事
英、「脱原発」から転換へ ブレア首相が意向表明(2006年05月17日)(asahi.com:サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

衆院厚生労働委員会、医療制度改革法案を強行採決

 強行採決する類の問題なのだろうか?とくに高齢者の負担増が主となる改革法案なだけに、疑問です。
 小泉政権中に採決しにくい物をどんどん採決してしまおうとしている動きに見えます。。
●関連記事
医療制度改革法案、衆院委で可決 与党が採決強行(2006年05月17日12時50分)(asahi.com:政治)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自民党の通信・放送産業高度化小委員会でNHK受信料の義務化など提言

 ふーん。
●関連記事
NHK受信料の義務化など提言 自民小委(2006年05月17日12時29分)(asahi.com:社会)
NHK受信料の支払い義務化 自民党小委が提言(05/17 11:46)(Sankei Web 政治)
自民党小委、NHK受信料「支払い義務化」を了承(2006年5月17日12時13分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

博物館・美術館、退職後の「団塊」世代に期待

 大量退職が予想される団塊世代を博物館・美術館に呼び込もうとする動きが活発になっているそうです。

 とはいうものの、若い世代こそ博物館・美術館を利用してほしいのですが、利用率は低迷しているそうです。
●関連記事
博物館・美術館のターゲット 退職後の「団塊」に期待(05/17 08:48)(Sankei Web 生活・文化)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜国立大学、星の材料から生命の元になる有機物の生成に成功

 星の材料となる氷り状の混合物に宇宙線を再現した放射線を当てたところ有機物の生成に成功したとのこと。
 案外、生命の元になる有機物は宇宙に多く存在しているのかもしれませんね。
●関連記事
生命:星の材料からアミノ酸のもと(2006年5月17日 3時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
横浜国立大学 Yokohama National University
小林憲正研究室(横浜国立大学工学部 物質工学科 化学生命工学大講座 横浜国立大学大学院工学府 機能発現工学専攻 物質機能解析化学コース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ITmediaの特集「ネットテレビは儲かるか」

 興味深いので、以前の記事も含めて読んでみます。
●関連記事
[シリーズ特集]ネットテレビは儲かるか 第5回:黒字化に向かってばく進へ(2006年05月17日 08時00分)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

F1分裂は回避?GPMA、コンコルド協定にサイン

 GPMA自体が一枚岩ではないのが問題のようですね。今回のサインで解決というわけには行かないようです。
●関連記事
GPMA、コンコルド協定にサインへ(2006年5月16日)(Response.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト、Windows Vistaで重要な変更点、新文字セット「JIS2004」の情報を公開

 あまり普通の人は感心が少ないと思いますが、かなり重要な変更点です。
 漢字の字形が変わったりと文字セットが変わるのは、色々な問題が出ます。しかし、利用できる漢字が増えるのは嬉しいですね。
●関連記事
マイクロソフト,新文字セット「JIS2004」への移行措置を明らかに (2006/05/16)(nikkeibp ITPro)
Vista新フォントは「現代日本語に必要な漢字を網羅」(2006年05月16日 18時35分)(ITmedia News)
2年がかりの新日本語フォント「メイリオ」(2006年05月16日 18時41分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

公正取引委員会、家電量販店のポイント還元も値引きとの指針を公表

 ポイント還元はヨドバシカメラが最初に初めて家電量販店全体に広がったんでしたか。
 事実上の値引きになるだけでなく、値引き分を自分のお店でのみ利用できるように取込む一種の囲い込みともなりますね。
●関連記事
家電量販店「ポイント還元も値引き」と公取が指針公表(2006年5月16日23時55分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
「家電量販のポイントは値引き」――公取委がガイドライン原案(2006年05月17日 19時18分)(ITmedia News)
●関連URL
公正取引委員会
・「家庭用電気製品の流通における不当廉売,差別対価等への対応について」(原案)に対する意見募集(5月16日)
 http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.may/06051603.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

防災科学技術研究所、超低周波地震の自動観測システムを開発

 人間に感じにくく通常の地震観測機器でも記録するのが難しい、超低周波地震の自動観測するシステムを開発したとのこと。
 超低周波地震は、高層ビルなどで共鳴震動を起こしてしまう危険があることが指摘されていますね。
●関連記事
「静かな地震」を自動観測 防災科技研がシステム開発(2006年05月16日17時07分)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
防災科学技術研究所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本でも、外国人から指紋や顔写真採る入管法、

 出入国管理法改正案が5月16日に参院法務委員会で可決、17日に参院本会議で採決され、可決・成立したとこのと。

 米国に追従していますが、今回の処置の主目的はお隣の国からの犯罪者が何度もやってくることに対しての牽制の意味が強そうです。
●関連記事
外国人から指紋や顔写真採る入管法 参院法務委で可決(2006年05月16日12時54分)(asahi.com:社会)
改正入管法が成立 入国者の指紋・顔写真など採取へ(2006年05月17日12時04分)(asahi.com:政治)
指紋と顔写真で本人確認 改正入管法が成立(05/17 12:12)(Sankei Web 政治)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年5月17日 (水)

マイクロソフト、Windows Media Player 11のベータ版を今週一般公開へ

 とのこと。既に一部製品に添付されていたりするそうです。
 日本語版が提供されるのかは不明。
●関連記事
マイクロソフト、Windows Media Player 11のベータ版を一般公開へ(2006/05/16 11:06)(CNET Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Microsoft、Expression Web DesignerのCTP初公開

 ダウンロードは一寸面倒、Windows Live ID または Microsoft Passportでサインインの必要があり、ダウンロードの前にMicrosoft Connect の登録を行う必要があったり、ダウンロードにはMicrosoft File Transfer Managerを入れる必要があったり、、、

ダウンロードするファイル構成は
Expression Web Designer CTP1 230 MB
Expression Web Designer CTP1 Help 526 KB
.NET Framework Version 2.0 22.5 MB
です。
●関連記事
Microsoft、Expression Web DesignerのCTP初公開()()
Microsoft、本格的なサイト構築ツールの CTP 版公開(2006年5月16日 13:20)(Japan.internet.com Webテクノロジー)
●関連URL
Microsoft Expression Web Designer - Home
Microsoft Expression Web Designer - ホーム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefox 2のアルファ版Bon Echo α2公開

 あくまでも、開発者向けのテスト用バージョンで、個人が常用として利用するものではありません。
●関連記事
Firefox 2「Bon Echo」α2公開(2006年05月16日 08時36分)(ITmedia News)
『Firefox 2.0』の第2アルファ版が公開(2006年5月16日 13:40)(Japan.internet.com Webテクノロジー - 『Firefox 2.0』の第2アルファ版が公開)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フタバスズキリュウ、首長竜の新種であることが38年ぶりに判明

 1968年に福島県いわき市の地層の双葉層群で鈴木さん(現 いわき市アンモナイトセンター主任研究員)によって発見された首長竜が新種で原始的な首長竜で有ることが判明したとのこと。
新種ということで「フタバサウルス(属)・スズキイ(種)」と言う学名がつき「フタバスズキリュウ」は和名として残るそうです。

 「ドラエモン、のび太の恐竜」のピー助のモデルになったことでも有名ですね。
●関連記事
フタバスズキリュウ 発見から38年「首長竜の新種」(2006年05月16日)(asahi.com:サイエンス)
首長竜:福島の化石は新種と判明 学名に鈴木さんの名前(2006年5月15日 20時15分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
首長竜フタバスズキリュウに学名 発見から38年(Sankei Web 社会)(05/16 08:09)
首長竜の化石は「新種」、発見から38年ぶり学名決定(01:07)(NIKKEI NET:社会)
フタバスズキリュウは新種だった…発見38年後に断定(2006年5月16日0時35分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
国立科学博物館 National Science Museum,Tokyo
「フタバスズキリュウの研究最前線」(5/16~6/18)のお知らせ(5月8日)
いわき市アンモナイトセンター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハマーH1が、生産打ち切り

 あの、非常識に大きい車、ハマーH1が生産終了になるそうです。
 普通のSUVクラスのH2,H3は販売好調だそうです。
●関連記事
ハマーH1、生産中止へ(2006年5月15日)(Response.)
●関連URL
General Motors Japan:日本ゼネラルモーターズ株式会社
GM Cars - General Motors Corporate Website - GM Customer Service
HUMMER

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年5月16日 (火)

日本エアコミューター、YS11引退ツアーを企画

 2006年09月30日に定期航路から引退するそうですが、それを前に企画イベントが目白押しとのこと。
●関連記事
国産旅客機YS11の引退ツアー、日本エアコミューター(2006年05月14日18時37分)(asahi.com:ビジネス)
●関連URL
JAC 日本エアコミューター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九十九里浜の再生実験を開始・千葉県、「養浜」が柱

 千葉県では、片貝漁港で漁船の航路確保のため浚渫(しゅんせつ)した土砂を一宮海岸の沖合に投入して砂浜を広げる「養浜」実験を開始したとのこと。
 砂浜から砂が減少浸食されている大元の原因はダムや砂防壁の建設、川砂の採取で海に土砂が供給されなくなったことなんですけど。。。
 土木工事業者に仕事を割り振るため?新たな公共事業というようにも見えます。
●関連記事
九十九里浜の再生実験を開始・千葉県、「養浜」が柱(2006/05/13)(NIKKEI NET:地域経済【関東】)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インターネット違法・有害情報の受付の総合窓口が2006年06月開設へ

 インターネット協会が、インターネット上の違法・有害情報を一元して受け付ける窓口(ホットラインセンター:仮称)を開設するそうです。受け付けた情報は内容によって警察・著作権団体・接続業者などに伝えられるとのこと。
●関連記事
違法サイト通報便利に、6月にも一元窓口を設置(2006年5月14日14時40分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
財団法人インターネット協会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

医師不足問題

 根深いですね。。ここ最近この話題の記事が多いです。
●関連記事
産科医不足を考える/横浜でフォーラム(2006/05/14 22:29:25)(カナロコ ローカルニュース)
救えた命:救急医療を問う 看板倒れ、担当医不在--栃木・脳卒中専門病院(2006年5月14日)(医療:MSN毎日インタラクティブ)
新人医師、脳神経外科を敬遠…新研修制度で重圧実感か(2006年5月14日23時36分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
大阪市救急隊"SOS" 到着10分以上1万件(05/16 16:15)(Sankei Web 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

検索エンジンの結果は安全が保証されない

 まぁ、人手で登録している検索エンジンならまだいいでしょうけど、ロボットで検索結果を収集している物は安全とは言い切れないのは当然。また、企業スポンサー付は、よく注意するのも、当然ですね。(..;)
 検索結果のサイトを見るときは、最低限URLを確認して怪しくないか確認、また、安全なブラウザを利用するとか。。

 最近、安全が確認できないサイトに繋ぐときは、秀丸エディタのHidemarnet Explorerを利用してテキストブラウザとしてみています。
●関連記事
検索エンジンは危険なリンクでいっぱい――McAfeeが調査報告(2006年05月13日 07時55分)(ITmedia News)
検索サイトの“怪現象”---MSの情報を検索すると,無関係なサイトが上位に(2006/05/16)(nikkeibp ITPro)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大日本印刷、「手のひら・指」両対応のICキャッシュカード

 結局両対応のICキャッシュカードがでましたか。これが普及しそうですけど、両対応ということで安全性としては一寸悪くなりますね。
●関連記事
「手のひら・指」に両対応した初のICキャッシュカード(ITmedia News)(2006年05月12日 20時36分)
●関連URL
大日本印刷

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マンモス絶滅、原因は気候変動

 マンモスや野生の馬の絶滅時期を確認したところ、人間が狩猟して絶滅させた説は否定されたそうです。
 まぁ、決定的な証拠が出たわけではないですけど。
●関連記事
マンモス絶滅、原因は気候変動と アラスカの研究者(2006.05.14 12:11 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟コシヒカリ、2005年度産から品種が変わっていた

 新潟コシヒカリって、新潟で取れる「コシヒカリ」じゃないの?現在の新潟コシヒカリは「コシヒカリBL」という品種とのこと。
 では新潟コシヒカリBLにすれば解決、なのに、新潟県とJA新潟はブランド名を変更することでのイメージ低下・販売下落を避けたいと言うことで従来の名称を使い続ける決断をしたとのこと。
 これって、品種偽装じゃなのかな?
 少なくてもこの記事を読んで新潟のお米は(少なくても2006年中は)購入対象外となるでしょうね。
# あと、味が劣るみたい。。(..;)
●関連記事
新潟コシヒカリ、品種変更したのに表示そのまま(2006年05月15日06時11分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
JA新潟中央会
新潟県ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月15日 (月)

松浦 晋也さんの、国際宇宙ステーション関係の記事

 前編に関しては、まぁ、既に既知のことなんですが、後編はどんな内容なのだろう?
■追記
 後編は、内容としては、NASAが安全を犠牲にしてスケジュールを優先しようとしている、危険な状態になっているという警告ですね。
 情報としては特に目新しいものではないですが、まとめて考察されていると、改めて状況が切迫していることが判ります。
 そして、その危険な打上に土井隆雄飛行士の命とISS日本モジュールを日本は賭けようとしている・・で締めくくられています。
 両方とも失ったら取り返しはつかないです、人命はもちろん、日本モジュールも改めて作るだけの人的・予算的な余裕も時間も無いでしょう。
 
 また、同じnikkeibpの記事で、日本の宇宙戦略が中国・インドに対して後れを取ってしまっているという、危機を指摘している記事が掲載されています。
# EUが抜けてない?
 書いてあることはまぁその通りなんですけど、日本の宇宙技術が遅れている原因は、米国頼みという姿勢に有るのではなく、政治家の宇宙に関する強大な無関心・無理解に寄るところが大きいと思います。(容易ではなかったにしろそれを打ち破れなかった関係者も。)
 ロケットは数を打ち上げて成功率とコストパフォーマンスを上げていく物なのですが、最初からコスト優先、打上成功確率を限りなく100%などという無茶な要求をしてきましたし・・(人を乗せているわけではないのに)失敗したら対策が取られるまで打上中止なんて馬鹿げた判断がされているのですから。
 最近まとも?に成ってきたのは、政治家にも(通信インフラ関係などで)利権関係が発生して力を入れてきたからですね。。政治家個人の実に成らないと開発が進まないというのも実におかしな国です。日本って。
●関連記事
土井飛行士のシャトル搭乗決定で見えた宇宙ステーション計画の陰り(前編)(2006年5月12日)(nikkeibp.jp - ニュース解説)
土井飛行士のシャトル搭乗決定で見えた宇宙ステーション計画の陰り(後編)(2006年5月15日10:00)(nikkeibp.jp - ニュース解説)
宇宙開発は「中国・ロシア」、「米・インド」の2極に(2006年05月15日 09時27分)(nikkeibp.jp)
●関連blog・掲示板
松浦晋也のL/D
ISSの松浦さん記事(2006.05.15)(5thstar_管理人_日記)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

心臓ペースメーカー、X線撮影で誤作動の危険性

 胸部X線撮影の比較的被爆量が少ない場合でもペースメーカーの誤動作の危険があるそうです。X線CT等の場合は被爆線量が多いため危険性は更に高いとのことです。
 ペースメーカー協議会でもQ&Aが掲載されていますね。
●関連記事
心臓ペースメーカー、X線撮影でも誤作動の恐れ()(asahi.com:暮らし)
●関連URL
北里大学 医療衛生学部
北里大学医療衛生学部医療工学科臨床工学専攻 臨床工学研究室(廣瀬 稔 助教授)
Pacemaker Committee(ペースメーカ協議会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気象庁、測候所を原則廃止の方針

 全国46ヶ所の測候所を2010年度までに原則廃止とするそうです。残すのは主要空港6ヶ所の航空測候所とのこと。
 気象観測の自動化に伴っての処置で、近隣の地方気象台に測候所の業務を移転し、必要に応じて職員が出向対応するそうです。
●関連記事
気象庁、測候所を原則廃止へ、100年超す歴史に幕(2006年05月12日23時00分)(asahi.com:社会)
●関連URL
気象庁 Japan Meteorological Agency

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国土地理院、東海地震想定域付近のゆっくり滑り、M7級エネルギーを放出

 これで、東海地震の危険性が減ってくれるのなら嬉しいのですが、ゆっくり滑り自体の研究がまだ始まったばかりのようで、大規模な地震との関連についてはこれからの研究テーマとのこと。

 また、南海地震想定区域で地震エネルギーが溜まっているそうです。。
●関連記事
東海地震想定域付近「ゆっくり滑り」でM7級エネルギー(2006年05月13日18時40分)(asahi.com:社会)
伊豆半島沖の多発地震は終息…静岡地方気象台が見解(2006年5月13日19時11分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
南海地震「想定震源域」四国沖プレートに大きなひずみ(2006年5月15日14時50分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
GSI HOME PAGE - 国土地理院

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三菱とNEC、量子暗号の共同実験

 量子暗号はどちらかというと、量子通信と言った方が良いような気がします、特徴として1対1での通信しかできないというのがあり、盗聴をした場合通信内容が変化するので直ぐに盗聴されていると言うことが判ります。
データ通信は細かいブロック単位で送受信が行われているので、盗聴を検知した時点で別の経路での通信に切り替えることが可能というわけです。ですので、事実上盗聴は不可になると。
●関連記事
三菱とNECが「量子暗号」で共同実験,長距離対応に道筋(2006/05/12)(ITpro)
絶対に盗聴されない究極の暗号システム“量子暗号”は、5年以内に実用化するか?(2006年5月12日)(ASCII24.com)
●関連URL
三菱電機の研究開発()()
国内初 量子暗号システムの相互接続実験に成功(2006年5月12日)
NEC Laboratories
IIS --東京大学生産技術研究所--
NICT 独立行政法人 情報通信研究機構

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米産牛肉の輸入再開、2006年6月の日米首脳会談前に合意目指す方針

 首脳会談でのお土産が欲しいんですねぇ・・

 日本側が非常に慎重なのと、米国側が有る程度譲歩する姿勢を示しているのが救いですけど、どうも日本国民側に立った議論にならない気がしているのは・・
●関連記事
米産牛肉の輸入再開、日米首脳会談前に合意目指す()(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)

続きを読む "米産牛肉の輸入再開、2006年6月の日米首脳会談前に合意目指す方針"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道のスズメ大量死、原因はいまだ不明

 研究者・獣医師らが「北海道スズメネットワーク」を設立して原因究明を目指すとのこと。
●関連記事
細菌?寒さ? 北海道でスズメ大量死、原因は不明(2006年05月13日14時03分)(asahi.com:社会)
●関連URL
○北海道スズメネットワーク(サイトは無い?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR東日本、特急の車内検札を止める対象を拡大へ

 Suicaを利用して指定席の座席情報が事前にわかるようにする仕組みが出来たため、検札をする必要が無くなったと言うこと。
 ただし、自由席や空席なのに座っている人がいる場合は検札を行うとのこと。

 また、新幹線の喫煙車両での乗務員の受動喫煙が問題になっているそうで、、新幹線の全車両禁煙を近いかな?
●関連記事
特急の車内検札やめる動き拡大 JR東日本(2006年05月13日09時18分)(asahi.com:暮らし)
新幹線の車掌らの受動喫煙濃度、基準の3-11倍(2006年5月14日0時5分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
JR東日本:Suica|Suicaでの普通列車グリーン車のご利用について

| | コメント (0) | トラックバック (0)

佐渡トキ保護センター、トキの数が100羽へ

 とのこと。
●関連記事
佐渡のトキ100羽に 中国から贈られて8年目(2006年05月12日18時34分)(asahi.com:社会)
●関連URL
佐渡トキ保護センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カントウタンポポとセイヨウタンポポの雑種のクローンが関東の4割を占める

 造成地を中心に広く分布しているとのことで、春先の発芽に適した時期に発芽する能力を持つ日本のタンポポの特性とクローンを作る能力のある西洋タンポポの特性の両方を引き継いだ雑種が増えたとのこと。
●関連記事
関東のタンポポ、4割クローン…セイヨウ生き残り図る(2006年5月12日15時12分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
農業環境技術研究所

| | コメント (0) | トラックバック (0)

琵琶湖で熱帯肉食魚の無許可放流後が続く

 かなりの種の熱帯性肉食魚が越冬して日本に住み着く危険があることが確認されていますが、それでも、違法放流が続いているそうです。
 放流するぐらいなら、自分で処分すればいいのに・・自分で殺せないから自然に放すのかな?で在来種を撲滅させる・・自分の手を汚さなければいいのか・・?
●関連記事
琵琶湖で熱帯肉食魚も“侵入” ペット無許可放流後絶たず(05/12 16:55)(Sankei Web 社会)
●関連URL
滋賀県水産試験場

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北大学、点字読み取る人工の皮膚

 点字を読み取れる視覚障害者は1割程度しか居ないというのが、驚きです。

 私も覚えてみたいと色々試していますが、まず点字が感じ取れない・・(T^T)
今はそうでもないのですが、一時期、凄く目が疲れやすくて目を閉じたまま文字が読めないか?と真剣に考えていたので。

 点字を読んでくれる危機が出来ることも嬉しいですが、どちらかというと情報無線タグを読み取る機械の方が先に普及してしまいそうな機がします。(¨;)
●関連記事
ロボットの「皮膚」が点字読み取り、東北大が開発(16:41)(NIKKEI NET:社会)
●関連URL
バイオロボティクス専攻の田中助教授が毛髪を触ったときの感じ方(感性)を計測できる装置「毛髪触感センサ」を開発しました。(2006年3月29日)(東北大学工学研究科・工学部 | ニュース)
Welcome to Mami's HP(田中真美のページにようこそ)(東北大学大学院工学研究科 バイオロボティクス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、5月の月例パッチの問題を修正

 5月の月例アップデートのパッチに危険性のない不具合があり修正されたとことです。
 新しいバージョンのFlashPlayerが入っているシステムにパッチを適用しようとしてエラー表示がされるとのことで、危険性はないそうです。
 
 また、FlashPlayer Version 8.0.24.0でメモリーリークの問題があるそうです。Ver8を削除してVersion7系の最新に入れ替えるか、Version9β3を入れるかの対応が必要とのとこと。
●関連記事
MS、5月の月例パッチの問題を修正(2006年05月12日 15時19分)(ITmedia エンタープライズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国国家安全保障局(NSA)、国内通話記録も収集・蓄積

 こういう組織が必要なのは判りますが、暴走する危険があるのは問題ですね、日本でも警察がNシステムの情報を本来の運用を逸脱して情報を保存していたり・・むずかしい物です。
●関連記事
米NSA「国内通話記録も収集・蓄積」 米紙報道(2006年05月12日11時39分)(asahi.com:国際)
米国:盗聴批判の国家安保局、国内全通話記録も入手?(2006年5月12日 10時57分)(MSN-Mainichi INTERACTIVE 国際)
米情報機関、数十億件の電話記録を秘密裏に収集(2006年5月12日14時18分)(国際 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
National Security Agency/Central Security Service (NSA/CSS) -- Site Start Page

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ICANN、アダルトサイト用「.xxx」ドメインを否決

 有ったとして、有用性は薄いと思いますが。。.xxxドメイン以外でのアダルトコンテンツのサイトは禁止できる実用性のある方法があれは良いんですけどね。
子供から有害サイトを避けたいのであれば、.kidsドメインのような安全なエリアを作った方がまだマシだと思います。
●関連記事
アダルトサイト用「.xxx」ドメイン、ICANNが否決(2006/05/12 11:54)(CNET Japan)
ICANN、アダルトサイト向けドメイン「.xxx」の承認を否決(2006年5月12日 11:00)(Japan.internet.com E-コマース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

救急隊、重症の患者の過小評価が半数近く

 やはり、重傷度の判断は救急隊ではなく医師がするべきで、症状の度合いにかかわらず一括して受け入れる総合救急病院が有った方が良いですね。。

 いま、救急車の要請件数が増えていて出来るだけ自分で症状を見極めて欲しいとの案内が出ていますけど、、ほとんどの人は不安で正常な判断は難しいですし、タクシーなどで行くと救急患者としての扱いがぞんざいで後回しにされるという話が多く聞かれます。(本当なのかは不明ですけど)
 もっと、自分の自力で救急病院へ行くことを推奨しても良いと思うのですけどね。
●関連記事
救急医療:救急隊、重症の35%過小評価 患者1万人調査(2006年5月12日 3時00分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
救えた命:救急医療を問う 末期医療、治療中止妥当は少数--学会でガイドライン作り(2006年5月12日)(医療:MSN毎日インタラクティブ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最後のF1支援戦闘機、最後の7機の内3機が行き先が決まらず鉄くずの危機

 行き先が決まらないときは解体後売却となるそうです。売却の場合は特定業者のみと言うことで個人が購入は難しいようです。
オークション形式にすれば高値で売れそうですが・・
●関連記事
最後のF1視界不良 引退後進路決まらず…「鉄くず」の危機も(05/12 08:40)(Sankei Web 社会)
●関連URL
航空自衛隊オフィシャルサイト[JASDF]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

静岡県、タイワンリスの駆除計画の作成へ

 ニホンリスの生息域を狭くしているだけでなく、電線や椎茸のほだ木等を食べてしまう被害が増えているそうです。
 で、タイワンリスは外来生物法に指定されています。
 静岡県は駆除計画を作成して駆除に乗り出すとのことですが、餌付けしていたり可哀想と(歪んだ)動物愛護を訴える人が出そうですね。
●関連記事
静岡県、外来生物法に基づきタイワンリス駆除計画(2006/05/12)(NIKKEI NET:地域経済:中部)
●関連URL
静岡県公式ホームページ
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)(環境省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Apple、QuickTime 7.1などリリース、重大な脆弱性の修正など

 QuickTimeは危険な脆弱性とのことで、迅速なアップデートが推奨されています。
●関連記事
Apple、「Security Update 2006-003」「QuickTime 7.1」公開(2006年05月12日 08時17分)(ITmedia エンタープライズ)
「QuickTime 7.1」公開、危険度の高い脆弱性を修正(2006/05/12 12:20)(Impress INTERNET Watch)
「QuickTime」に12種類のセキュリティ・ホール,最新版7.1へアップグレードを(2006/05/12)(nikkeibp ITPro)
●関連URL
アップル - QuickTime

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厚生労働省、禁煙パッチでの治療は保険外と突然通知

 厚生労働省保険局医療課の担当官は、「混合診療なのは明白。わざわざ知らせるまでもない。問い合わせがあれば口頭で答えてきた」
 なんて、まぁ、禁煙治療では、禁煙パッチを使用するのが一般的だし、禁煙治療が保険適用になるときに禁煙パッチを使用する治療も保険大賞と思うのが普通だとおもうのですが。私もそう思っていましたし。

 混乱を避けるのであれば、わざわざ知らせるまでもないのではなく、事前に何が禁煙治療の保険適用になるのか積極的に通知してこなかった厚生労働省の怠慢だと思いますけどね。
●関連記事
禁煙パッチ治療は保険外 厚労省が突然通知、現場混乱(2006年05月12日02時18分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
厚生労働省

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すばる望遠鏡、シュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星の崩れていく姿を撮影

 崩れることで軌道が大きく変わるということはないのかな?
●関連記事
すばる望遠鏡:飛び散るすい星とらえた(2006年5月12日 4時00分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
すばる、崩れゆくシュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星をとらえる(2006年 : 5月11日)(Subaru Telescope, NAOJ:すばる望遠鏡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月14日 (日)

最高検の取り調べ録画、警察庁は追随しない方針

 えっと、、

漆間長官は「警察は第1次捜査機関として、動機や共犯者の割り出しなど事件を解明するために取り調べをしている。録画・録音はそれを阻害し、犯罪の検挙に多大な影響がある」

というのは、少々法律から逸脱する行為も必要悪で行っていて記録されると困るのでやらない、と言う風に聞こえるのですが・・それとも単に面倒だから嫌?
●関連記事
取り調べ録画、「検察に追随しない」 警察庁が方針(2006年05月11日18時47分)(asahi.com:社会)
●関連URL
警察庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧州司法裁判所、EUのGPS計画に「ガリレオ」の名称使用を許可

 航空券予約システムのガリレオ・インターナショナル社が商標権の侵害との裁判になっていたのですが、訴えは却下されたとのこと。
 また、ガリレオ・インターナショナル社に対して、ガリレオという名称を選んだときに、ガリレオ・ガリレイの事を無視してはならないと、ガリレオの名称の独占化に釘を刺すコメントもあったそうです。

 有名な人名や一般名称を商品名に付けている会社は、少しは自嘲して欲しいですね。WordとかWindowsとか・・(¨;)
●関連記事
欧州司法裁判所、EU版GPS計画名に「ガリレオ」を許可(2006.05.11 16:24 JST)(CNN.co.jp :サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茨城県神栖市のヒ素汚染、長期的に脳の活動量低下

 茨城県神栖市:旧神栖町で井戸水が有機ヒ素化合物「ジフェニルアルシン酸」に汚染された問題で、井戸水の飲料利用を止めた以降も脳の血流の低下などの症状が続いていることが判ったとのこと。自覚症状が少ない人も多いとのことです。

 ヒ素汚染は脳内に蓄積されやすいそうで、一寸怖いですね。
●関連記事
ヒ素汚染:井戸水飲用中止後も脳の活動量低下 筑波大調査(2006年5月11日 15時00分)(環境:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
筑波大学 神経内科(石井一弘講師)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経済産業省、省エネルギー計画の長期計画

 2030年までにエネルギー効率を30%に改善するのが目標で、ありとあらゆる方法を検討するようです。
 なかには、夏場の熱を蓄熱して冬に活用するとか。雪国で雪を貯蔵して夏場に利用するのは有名ですね。

 でも、どんなに苦労して省エネしても、お隣の国では平然とエネルギーの食いつぶしをしているんですけどね・・
●関連記事
夏の熱を冬の暖房に・経産省が「2030年省エネ戦略」(16:15)(NIKKEI NET:主要)
CO2排出量:中国33%、インド57%急増 世銀まとめ(2006年5月11日 11時51分)(アフリカ・オセアニア:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
METI/経済産業省
世界銀行東京事務所
The World Bank

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京都の公衆浴場、値上げと全面禁煙へ

 いわゆるスーパー銭湯の人気や燃料の重油の高値に寄る、経営悪化が大きいようです。
 また、銭湯での全面禁煙も決めたとのこと、まぁ、喫煙家からすると風呂上がりの一服は気持ちいいでしょうけど、吸わない側としては髪に匂いはこびり付くわ煙いわで、たまったものではないです。完全分煙できればいいのですがなかなか難しいので、全面禁煙はしょうがないところでしょう。

 しかし、銭湯の数はどんどん減っているようですね、横浜の私の住んでいるところでも、すでに3件が無くなり風呂のない古いアパート住まいの人は長い坂を下っていく必要があります。夏場などは坂を登って汗をかいて・・となかなか酷い状況です。。。
●関連記事
“湯けむり”ダメ! 都内の銭湯、全面禁煙 430円に値上げも(05/11 08:39)(Sankei Web 社会)
都内の銭湯1000軒割る…客離れに原油高追い打ち(2006年5月11日3時3分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
東京都浴場組合ホームページ
公衆浴場入浴料金の統制額について(2006/05/11)(東京都)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月12日 (金)

交通博物館、2006年05月14日ついに閉館へ

 寂しい限りです。
 さいたま市に出来る新しい「鉄道博物館」は2007年10月14日に開館予定。
●関連記事
交通博物館:14日の閉館前に、連日長蛇の列 東京・神田(2006年5月11日 11時09分)(今日の話題:MSN毎日インタラクティブ)
交通博物館、70年の歴史に幕(2006年5月14日21時43分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
交通博物館 TRANSPORTATION MUSEUM JAPAN
鉄道博物館(2007年10月14日開館予定)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google、新サービス公開、デスクトップ4も

 えっと、全部英語版?
 ディスクトップ検索「Google Desktop 4」、コミュニティーサービス「Google Co-op」、ノート保存サービス「Google Notebook」、検索動向チェック「Google Trends」。

 あんまり個人情報をGoogleに預けるのが不安なので、利用に関しては慎重になっています、会社での利用に関してはより慎重になる必要がありますね。
●関連記事
Google、デスクトップ検索新版など新サービスを一挙公開(2006年05月11日 08時26分)(ITmedia News)
Google、豊富なミニアプリ対応の「Google Desktop 4」などを一斉発表(2006/5/12)(MYCOMジャーナル)
グーグル、複数の新アプリケーションを一挙にお披露目(2006/05/11 10:44)(CNET Japan)
Google、デスクトップにミニツールを置ける「Google Desktop 4」のβ版を公開(06/05/11 14:55)(Impress 窓の杜)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

運輸多目的衛星新2号(ひまわり7号)の初画像公開

 運輸多目的衛星新2号(ひまわり7号)のバックアップとして今夏に待機運用が開始されるそうです。

 機能確認試験にて、気象通信系機器のバックアップ系の一部に動作不良が確認されたとのことで、一寸心配ですね。

 私のPCのディスクトップには「ひまわり6号」の可視画像を使っていましたが、新しいのに変えようかな。
●関連記事
ひまわり7号の初画像公開 今夏に代替機として運用(05/11 20:43)(Sankei Web 社会)
●関連URL
運輸多目的衛星新2号(ひまわり7号)による地球観測画像について(平成18年5月11日)(気象庁)
運輸多目的衛星ひまわり7号による初画像(運輸多目的衛星ギャラリー:気象庁)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月11日 (木)

JAXA、H-IIAロケットに相乗りする小型衛星を募集

 どんどん利用して、どんどん打上げ機会を増やして欲しいですね。
●関連記事
H2Aロケットに相乗りしませんか、宇宙機構が衛星募集(2006年05月10日19時02分)(asahi.com:社会 )
「小型衛星、タダで打ち上げます」H2A相乗り公募(2006年5月11日1時45分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
小型衛星の打上げ機会提供に係る公募の実施について(平成18年5月10日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
小型衛星の打上げ機会提供に係る公募の実施について(平成18年5月10日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
●関連blog・掲示板
小型衛星の公募開始!(2006-05-10 12:25:42)(JAXAいはもとの宇宙を語ろう!いはもと版今日の話題)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA、インド初の月周回衛星,月探査機「Chandrayaan-1」に観測機器を搭載へ

 NASAは最近、他国の衛星を積極的に利用していますね、そんなに自国で宇宙換券への予算が厳しいのかな?
●関連記事
NASA、インド初の月探査機「Chandrayaan-1」に観測機器を搭載(2006/5/10)(MYCOMジャーナル)
インド初の月探査、米が協力 宇宙分野で“蜜月”(05/12 08:07)(Sankei Web 国際)
●関連URL
NASA - NASA To Work With India on Moon Mission
Welcome to Indian Space Research Organisation(インド宇宙研究機関:ISRO)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鯨肉販売の新会社「鯨食ラボ」設立

 現在「共同船舶」経由で流通している食肉用 鯨肉と販路が別になるように健康食品として販売するそうなんですが・・・在庫がだぶついているのなら価格を下げることを検討しないのかなぁ?
価格が今より安ければ通常の食品として購入対象として考えるのですが、一種の趣向品・高級品として流通している今では販売が低迷するのも無理ないかと
●関連記事
鯨肉販売の新会社設立()(asahi.com:ビジネス)
●関連URL
(財)日本鯨類研究所
水産庁
○鯨食ラボ(URL不明)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

献血しない人、理由は「痛い、怖い」

 「若年層献血意識調査」で、判ったとのこと、また、献血自体を知らない人がいるというのは驚きです、学校での献血はもうやっていないのかな?
 私も献血はしていないですね、もともと学生時代(当時は学校で全員強制的に献血していた)に献血でほぼ100%貧血を起こして倒れていましたから。。。
決定的だったのは大学の時にかなり危険な値まで血圧が下がってしまったことがあって、それ以来、血液を採取する類の検査は臆病になってしまいました。。

 献血に協力したいという意識はあるのですけどね・・あ、成分献血なら良いのかな?
●関連記事
献血しない理由は「痛い、怖い」3割 未経験の若者調査(2006年05月10日13時06分)(asahi.com:暮らし)
献血「知らない」4人に1人…献血未経験の若者(2006年5月11日0時18分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
厚生労働省

| | コメント (0) | トラックバック (1)

第10回朝日新聞手塚治虫文化賞,大賞に吾妻ひでお氏の「失踪日記」

 内容は失踪時の回顧録で、とても笑える無いようではないのに笑えるように描かれていて、読んでいて怖くなる作品でしたね。。
●関連記事
手塚文化賞に吾妻ひでお氏の「失踪日記」(2006年5月10日4時54分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
手塚治虫文化賞:吾妻ひでおさんに「マンガ大賞」(2006年5月10日 5時00分)(学芸:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
朝日新聞手塚治虫文化賞

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水産総合研究センター、アサリの国内産、中国・韓国産をDNAで簡単に判別する手法を開発

 アサリの産地偽装販売の取り締まりに効果が期待されているそうです。
 
 潮干狩りの為に撒かれた外国産のアサリと国産アサリとの交雑の危険性はないのだろうか?同じ種類でも生産地で異なると言うこと?
●関連記事
アサリ:国内産、中国産を簡単に判別 水産総研が技術開発(2006年5月9日 19時20分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
ニセ国産アサリ、簡易DNA鑑定でご用…来年度実用化(2006年5月10日12時30分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
中国産アサリの迅速判別法を開発(平成18年5月9日)(独立行政法人水産総合研究センター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インド洋大津波、2メートル以上の浸水で死亡率急増

 インド洋大津波で浸水の水位が2mを超える地域では死亡率が急激に上がったとのこと。
 日本でも津波での浸水予報が出ていますが実際どの程度危険なのか判断がつかなくて、単純に上に逃げればよいという程度の認識しかないですが、高い浸水水位が予測される地域ではいち早い避難の必要があるということですね。
日本の場合がインド洋大津波と同様に2mとは限らないですが、非常に参考になるのではないかと思います。
●関連記事
インド洋大津波 浸水2メートル以上の死亡率急増(2006年05月10日08時05分)(asahi.com:社会)
●関連URL
[津波工学研究室] 東北大学大学院工学研究科 土木工学専攻

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月10日 (水)

複数のメールソフトの旧バージョンに脆弱性

 添付ファイルのファイル名の取り扱いに脆弱性があり、ファイル名の偽装される可能性などがあるそうです。

 秀丸メールは大丈夫かなぁ?
●関連記事
「Becky!」の旧バージョンなど複数のメールソフトに脆弱性、JVNが警告 (2006/05/09 16:10)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
JVN#84775942複数のメールクライアントソフトにおける、Unicode の取り扱い不備によるディレクトリ・トラバーサルの脆弱性(16:00 2006/05/09)(16:00 2006/05/09)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

取り調べの録画録音、試行へ

 取り調べの様子を録音または録画を、東京地検2006年07月から2007年末で試行するそうです。

 やるのなら取り調べの全てを対象としないと、録音・録画が作為的に行われる危険もありますね。兎も角、密室取り調べが解消される可能性があるので期待されます。
●関連記事
取り調べ録画、欧米・アジアで先行(2006年05月10日07時15分)(asahi.com:社会)
取り調べ録画 最高検「特命」6人、極秘推進(2006年05月10日07時14分)(asahi.com:社会)
検事取り調べを録画 東京地検で試行 裁判員制度に対応(2006年05月09日15時13分)(asahi.com:社会)
取り調べの録画録音、「裁判員制度」に向け試行(2006年5月9日14時39分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
検察官取り調べの録音・録画を試行的導入へ 裁判員制度見据え(05/09 10:25)(Sankei Web 社会)
●関連URL
最高検察庁
「裁判員裁判対象事件における被疑者取調べの録音・録画の試行」についての次長検事コメント(2006.05.09)(最高検察庁)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IE7β2

 人柱用PCに取り敢えず入れてみました。むー?
 今のところ異常終了は出ていません、試しに今月のMicrosoftUpdateを試してみよう。
●関連記事
MS、IE7のベータ第2版を公開--製品版は2006年後半にも公開予定(2006/05/09 14:10)(CNET Japan)
マイクロソフト、「Internet Explorer 7 β2」を一般公開(2006年5月9日)(Impress PC Watch)
7つの魅力 - IE7 β2日本語版が登場、開発者は動作チェックを(2006/5/9)(MYCOM PCWEB)
IE 7 β2の日本語版公開(2006年05月09日 13時40分)(ITmedia News)
●関連URL
Internet Explorer 7: 新機能のツアー(マイクロソフト)
Internet Explorer 7: ベータ 2(マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PS3

 エントリーモデルの、20GB HDD版が税込62,790円、単なるゲーム機としてはかなり高価な印象があります。
 実際高いという感想を持っている人も多いですが、それを安いと感じるようになるためには、PS3のゲーム機+αの+αな部分が重要になってくると思います。
 で、今のところ+αの部分が具体的に見えてこないので単純なゲーム機としてしかPS3を見れないため高い印象が支配的なんでしょう。
 
 +αには期待しているところがあって、(今の)PCのように同時に多様なことが出来る汎用機とは異なり、ワープロ機のような特定機能に特化できる専用機の基盤と成れるのかもしれないと思っています。あんまりなんでも出来ると結局PCの方が便利と言うことに成りかねませんが・・
 個人的には、初期出荷時に+αがBDプレーヤーだけなら、(BDプレーヤーとしては安いと思うけど)ファーストロットは購入はしないでしょうね。
●関連コラム
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ PS3、“59,800円”の意味(2006年5月10日)(Impress PC Watch)
ゲーム機か、次世代DVDプレーヤーか--PS3の「微妙な」お値段(2006/05/10 13:29)(CNET Japan)
●関連記事
PS3は税込み6万2790円、11月11日発売(2006年05月09日 11時18分)(ITmedia News)
PS3、欧米では11月17日発売。60Gバイトモデルは599ドル(2006年05月09日 11時33分)(ITmedia News)
SCEI、「プレイステーション 3」を11月11日に発売(2006/05/09 14:34)(Impress デジカメ Watch)
SCEI、「プレイステーション 3」11月11日発売。価格は62,790円!! コントローラも発表(2006年5月9日)(Impress GAME Watch)
●関連URL
Sony Japan|ソニーグループ ポータルサイト
[ソニー・コンピュータエンタテインメント]PLAYSTATION®3 2006年11月11日 日本国内発売(2006/05/09)
・PLAYSTATION®3 2006年11月11日 日本国内発売 [商品画像はこちら](2006/05/09)
 http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/060509a.pdf
・PLAYSTATION®3専用コントローラ発表(2006/05/09)
 http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/060509b.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (2)

マイクロソフト、2006年05月月例アップデート

 でてます。
 再起動が必要になります。
 FlashPlayerの脆弱性はFlashPlayerが最新版になっていれば問題ないとのこと。
●関連記事
MSの月例パッチ、Flash Playerの脆弱性など修正(2006年05月10日 08時16分 更新)(ITmedia エンタープライズ)
マイクロソフト、ExchangeやFlash Playerの脆弱性を公開(2006/5/10)(MYCOMジャーナル)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ ホーム
●関連blog・掲示板
5月のセキュリティリリース & Internet Explorer 7 (beta 2)(006年5月10日 5:35)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イルカ、自分の「名前」告げてあいさつ

 自分固有の鳴き声で、仲間に自分を認識して貰っているようです。
●関連記事
イルカ、「名前」告げあいさつ(2006年05月09日12時27分)(asahi.com:サイエンス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務省、「職場外のパソコンで仕事をする際のセキュリティガイドライン」公開

 まぁ、Security対策としては、当たり前のことを当たり前に行うようにしましょうと言うことなんですけどね。。
●関連記事
総務省、「職場外のパソコンで仕事をする際のセキュリティガイドライン」を公表(2006/05/09 10:35)(CNET Japan)
総務省、職場外のPCで仕事をする際のセキュリティガイドラインを公開(2006/04/28 19:29)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
「職場外のパソコンで仕事をする際のセキュリティガイドライン」の公表(平成18年4月28日)(総務省)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火災警報器の悪質販売が増加

 消化器の悪質販売の流れですね。火災警報機を一般新築物件への設置義務付けが2006年06月から開始されるのにつけ込んで、悪質販売が増加しているとのこと。
通常の住宅に高齢者などを狙って市の職員や消防署員を騙って売りつけるそうです。
●関連記事
火災警報器、悪質販売ご注意…6月1日新築へ義務づけ(2006年5月9日3時9分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
消火器の訪問点検にご注意!(総務省消防庁)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

船舶の「アイドリングストップ」実験

 停泊中の船舶が船内設備の稼働のためにエンジンを掛けて発電するのを、陸上から電力供給することで、排出ガスを減らそうと言う試み。また、コスト削減にも繋がるかもしれません。
 2006年秋から東海汽船の東京~三宅島~御蔵島~八丈島を運行している大型客船「さるびあ丸」で実験を実施するとのこと。
●関連記事
船舶も「アイドリングストップ」今秋から実験(05/09 01:39)Sankei Web 社会)
●関連URL
国土交通省ホームページへようこそ!
環境省へようこそ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PSE問題を契機にリサイクル業者が全国組織を結成

 PSE問題でのトラブルを教訓に全国組織「ジャパン・リサイクル・アソシエーション」(JRCA)を結成したそうです。
 ・・・関係省庁の天下り団体にならなければいいけど。。
●関連記事
PSE実施から1カ月…リサイクル業者が全国組織(05/09 01:39)(Sankei Web 社会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

内臓脂肪症候群が増加?

 やせ形の体系でも実は内臓脂肪が多い場合があるとか・・皮下脂肪が多い場合に比べて色々な弊害が出やすいようですね。。
 内臓脂肪を減らす良い方法はないかなぁ、私もビール腹なので(..;)
●関連記事
内臓脂肪症候群:予備群含め1960万人 国民健康調査(2006年5月8日 21時16分)(医療:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
平成16年 国民健康・栄養調査結果の概要について~メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の状況を中心に~(平成18年5月8日)(厚生労働省)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

海上保安庁、自律型海中ロボットの海底地殻変動観測実験を10月から開始

 「自律型海中ロボット」(AUV)は、無人でプログラムに沿って自動で動作するそうです。
●関連記事
海中ロボット:海底地殻変動、10日から観測実験 海保(2006年5月8日 20時39分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
海底の地殻変動キャッチ、探査ロボットの実験開始(2006年5月10日22時2分)(科学 : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
海上保安庁 Japan Coast Guard
・自律型海中ロボット(AUV)を使用した海底地殻変動観測の海上実験を行います(06/04/27)
 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h18/k20060427/auv060427.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 9日 (火)

NASA、ハッブル宇宙望遠鏡、木星の赤色斑点を撮影

 木星の赤色大斑点の横に小さい赤色斑点が生まれたとのこと。
●関連記事
木星:「赤い目玉」観測写真を公開 NASA(2006年5月6日 11時01分)(科学:MSN毎日インタラクティブ)
●関連URL
NASA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本経済団体連合会、デジタル放送の規制緩和提言へ

 何時まで揉めるのでしょうね。。
●関連記事
デジタル放送、「録画1回」規制緩和提言へ…経団連(2006年5月8日14時31分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)
●関連URL
社団法人日本経済団体連合会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黄砂が花粉症の症状悪化に関与?

 原因は不明ですが、黄砂によって花粉アレルギーが悪化する可能性が高いとのこと。
年々酷くなる傾向にある黄砂ですので・・いくらスギを減らしても意味がないということ?他のアレルギーを増長している可能性もあるので、嫌なニュースです。
●関連記事
黄砂、花粉症悪化の原因にも? 大分の大学が調査(2006年05月08日)(asahi.com:サイエンス)
●関連URL
大分県立看護科学大学:生体反応学研究室:教授 市瀬 孝道

| | コメント (0) | トラックバック (1)

今年の新入社員は手段協調主義??

 今年の新入社員の傾向として、チームでの行動を好み、職場行事への参加を積極的にしていく傾向があるそうです。
●関連記事
今年の新入社員は脱「個人主義」 職場行事もいとわず(2006年05月08日11時29分)(asahi.com:暮らし)
●関連URL
第17回 2006年度 新入社員意識調査(要旨)(4月26日)(財団法人社会経済生産性本部)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超急カーブ

 東京都檜原村の道路上に書かれた標示に「超急カーブ」がでかそうです、ネット上で話題になっていましたね。
 急カーブをより協調する意味で付けられたもので、法定外の標示とのこと。若者言葉とは無関係?らしい。

 しかし、効果は出るのかなぁ?
●関連記事
“超”急カーブは、苦肉の“超”法規策(2006年5月3日)(Response.)
●関連URL
東京都檜原村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PC付属のキーボードを使っていますか?

 7割以上の人が購入時に付属していたキーボードを使用しているそうです。
 逆に私は標準添付のキーボードを使用したことがほとんどないです。親指シフターというのもありますが、標準添付キーボードは質が低すぎることが多く使い続けるにおいて手首に負担が掛る印象が強いです。

 PCの利用時間が多い人ほど、キーボードやマウス,モニタなど直接人と接する機器には気を使うようになるのでしょうね。利用時間が少ないのなら標準添付のものを多少不満があってもわざわざ交換する必要も感じないのでしょう。

 記事の最後にキーボードをオプション選択できるようにならないか?と締めくくっていますが、うーん?結局自分に合うかどうかは実際に触ってみないと何とも言えないので、店頭で確認するのがベターだと思うので、選べないよりはマシかな?(デザインの選択肢があるというのは良いことですけど)
●関連記事
PC 付属のキーボードに対する不満度、14.6%(2006年5月8日 15:40)(Japan.internet.com デイリーリサーチ)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

横浜市、住基ネットの安全性調査審議会が安全との結論

 横浜市で住基ネットの安全性に関して審議していた、横浜市本人確認情報等保護審議会が住基ネットの安全性に問題が無いとの答申を出したとのこと。

 ニュースを見る限り、安全と言っている根拠が「システムに問題ないから安全だ」という論調なのが・・本当かな?運用上の人間的な脆弱性に関して無視しているのは意図しているのか居ないのか?

とにもかくにも、住基ネットに不参加の意思表明した市民の意志は無視しない方向でお願いしたい物です。
●関連記事
審議会が横浜市長へ住基ネットの安全を答申(2006/04/25 21:30:42)(カナロコローカルニュース)
●関連URL
住民基本台帳ネットワークシステム(総務省)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

川崎、利用率の低い駐輪場の料金引き下げで、多少利用率が向上。

 駅などから離れている,多層階で入り口から遠い階など、利用率が低い駐輪場の料金を安くしたところ利用率が向上したとのこと。
 しかし、それでも利用率は十分向上したとは言えず、放置自転車が多い川崎の現状は未だ大きく変わっているわけではないようです。
●関連記事
空き駐輪スペース解消に料金引き下げが効果/川崎市(May 7, 2006 7:05:44 PM)(カナロコ ローカルニュース )

| | コメント (0) | トラックバック (1)

米国、特許法改革が紛糾中

 ようやく「先発明主義」から「先願主義」に変わるのかと思っていたのですが、、
 同時に改革を進めようとしている、特許を利用して多額の賠償金や特許使用料を要求する「パテントトロール」の乱用防止が難航しているためだそうです。
●関連記事
後藤貴子の 米国ハイテク事情 ■進まない米特許法改革■~先願主義には当面ならず(2006年5月2日)(Impress PC Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 8日 (月)

オートバイ駐車場整備の義務づけへ、駐車場法の改正が年内施行の予定

 スクータの台数増大に比例して、マナーの低下,違法駐車の増大・・悪循環に陥っていますね。
 オートバイ用の駐車場が少ないのも原因の一つということで、駐車場法の改正が予定されています。義務化されることで駐車場が増えて止める場所の確保にオートバイのライダーが悩むことが減ることが予想されます。これ自体は良いことだと思いますが。。
マナーに関しては自転車と同様に便利な部分だけ利用して義務や責任に無頓着なユーザが増えていることについて何らかの対策が必要だと思いますがどうすれば良いんでしょうね。。?
●関連記事
極端に少ないオートバイ駐車場、法改正に期待の声(2006年5月7日3時29分)(社会 : YOMIURI ONLINE)
中高年ライダー急増中、50代以上が36%(2006年5月8日14時3分)(経済・マネー : YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MS、2006年5月の月例パッチの予告

 ユーザ側で直接影響がありそうなのでは緊急が2件とのこと。
●関連記事
マイクロソフト、5月の月例パッチは“緊急”を含む3件(2006/05/05 07:50)(Impress INTERNET Watch)
●関連URL
マイクロソフト セキュリティ情報の事前通知(最終更新日: 2006年5月5日)
●関連blog・掲示板
5 月のリリース予定(2006年5月5日 5:06)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)
5 月の事前通知の予定(2006年5月2日 17:38)(日本のセキュリティチームの Blog:マイクロソフト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IE7β2日本語版2006年05月09日リリース予定

 とのこと。
●関連記事
IE 7 β2の日本語版が登場へ(2006年05月06日 06時56分)(ITmedia News)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 7日 (日)

Firefox 1.5.0.3リリース、危険度の高い脆弱性が修正される

 自動更新に提供が開始されています。起動して放って置いても良いですし、「ヘルプ」の「ソフトウェアの更新を確認」で手動で更新を実行しても良いですね。
●関連記事
「Firefox 1.5.0.3」が公開、危険度の高い脆弱性を修正(2006/05/04 00:43)(Impress INTERNET Watch)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペースシャトル、最初の日本実験棟「きぼう」の打上げに日本人宇宙飛行士,土井 隆雄宇宙飛行士が搭乗

 2007年末の予定。
 個人的には非常に感慨深いです、末端で関わったものとしては。でも正直、上げない方が良いのかもしれないとも思っているんですけどね。。。
●関連URL
宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
日本実験棟「きぼう」の打上げ時にスペースシャトルに搭乗する日本人宇宙飛行士の決定について(平成18年5月6日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)
理事長談話 日本実験棟「きぼう」の打上げ時にスペースシャトルに搭乗する日本人宇宙飛行士の決定について(平成18年5月6日)(宇宙航空研究開発機構|JAXA)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

更新再開します

 GW連休が終了してしまい、明日よりお仕事です・・(T^T)

 秋沙のココログ既知ログの更新も再開します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月 1日 (月)

GWに入ります。

 4月29日よりGWに入っていましたが、30日までは自宅待機状態でした。(..;)
 5月1日より多分7日まで実家に帰省しますので、ココログの更新は事実上休止します。(携帯経由での投稿はあり得ます)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IEにかなり危険な脆弱性

 mhtmlを無効化することで対応できるそうです。

 でも、一番の対応方法は、IEを使用しない、に限ります。(..;)
●関連blog・掲示板
CSSXSS脆弱性よりもっとヤバイ脆弱性がIEに発見されたようですね(2006.04.30)(セキュリティホールmemo)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »