« 脳脊髄液減少症で、交通事故の再捜査,時効1日前に略式起訴 | トップページ | 中国、発展途上国だからと黄砂対策で援助を要求 »

2006年4月21日 (金)

国土交通省、河口湖に水陸両用バスの検討

 河口湖周辺道路は観光地のため渋滞が多くバスの運行に支障がでていますが、水陸両用車を利用して湖をショートカットすることで湖周辺地域を効率よく回る公共交通機関が出来ないかとの検討を開始するそうです。
 平日や悪天候時は観光客もいないので普通に湖畔の道路を利用すれば良いんですし、なかなか面白い試みだと思います。
●関連記事
河口湖に水陸両用車の公共交通・国交省が検討開始(2006/04/20)(NIKKEI NET:地域経済【甲信越】)
●関連URL
国土交通省関東運輸局
・関東運輸局「公共交通活性化総合プログラム」(平成18年度実施案件)について(H18.04.19)
 http://www.ktt.mlit.go.jp/press/0604/pk_060419_2.pdf
富士河口湖町公式ホームページ

|

« 脳脊髄液減少症で、交通事故の再捜査,時効1日前に略式起訴 | トップページ | 中国、発展途上国だからと黄砂対策で援助を要求 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国土交通省、河口湖に水陸両用バスの検討:

« 脳脊髄液減少症で、交通事故の再捜査,時効1日前に略式起訴 | トップページ | 中国、発展途上国だからと黄砂対策で援助を要求 »