« 愛媛県警、GPS情報端末を参考人の車に無断で設置 | トップページ | 京大と早大が古代エジプトのビールを共同開発販売へ »

2006年4月11日 (火)

警察庁、アニメ・ゲーム・インターネットの弊害を研究

 アニメ・ゲーム・インターネットを問題としているのに、ドラマの有害シーンとか相手を馬鹿にする類のお笑い番組,格闘関係は蚊帳の外?攻撃しやすい物をやり玉に挙げるのは楽で良いですね。
# ドラマやワイドショーの方がよほど残虐なシーンが流れていると思うのですけどね。

 っか、デメリットだけ議論してもしょうがないでしょう・・研究会のメンバー・・あ~悲惨な結論が出そう。
●関連記事
バーチャルの弊害を研究 警察庁(2006年04月11日07時01分)(asahi.com:社会)

|

« 愛媛県警、GPS情報端末を参考人の車に無断で設置 | トップページ | 京大と早大が古代エジプトのビールを共同開発販売へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警察庁、アニメ・ゲーム・インターネットの弊害を研究:

« 愛媛県警、GPS情報端末を参考人の車に無断で設置 | トップページ | 京大と早大が古代エジプトのビールを共同開発販売へ »